育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6703687

干渉すんな!

0 名前:早く出たい!:2017/10/09 21:10
同居の義母

社会人1年の息子がいるんだけど
いちいち 母親の様に息子の
行動に干渉します

今日も仕事おえて
帰ってきたら玄関で待ち構えて

孫である息子のことを
心配してくれるのは分かるけど
私から注意するようにいう。

今日は帰ってきたそうそうで状況もつかめないまま
私に注意するように言ってと言われたので
さすがに カチンときて
「そういうことならわざわざ私から
言うんでなくて直接お母さんからいえばいいんじゃないですか?」

といったら
「そんなの母であるあなたの役目じゃないの?」と相手もムッとした顔をしていいました。

そりゃね

直接いわないのはあんたは楽だわよ! こっちは
正直どうでもいいようなことを
息子に一応伝えても
息子は息子で私に反論してくることがおおく。

もう本当にあほらしいとなんか
思わず安いアパートないか?とネットで探してしまいました。


正直同居してて
部屋数もなくて。

息子は家をでると言ってるけどお金はスグにはたまらないし。

かといって
両親はまだまだ10年はお元気なようで
期待はできないし。

はっきりいってばあさんが孫を干渉しすぎなんだよ
ほっておけばいいようなことも
いちいち嫁であるわたしにいってくる

私は自分でいやになるけどむげに強く出れない性分
自分の実家も親はいないから なんかあっても
帰れないので。

さっきも旦那に話したら
結局最後は
「もうボケてるんだから流しておけぱいいんだよ
もうそんな話は聞きたくない!」
だって。

あんたに言えなかったら誰にこのストレスは発散すればいいのよ!
つうか息子であるあんたにいわなくて私が全部
両親のあれやこれや聞いてるんだよ怒

離婚とかそんなのはするげんきもないです。

せめて自分の逃げれる場所がほしい。
51 名前:すっとばす:2017/10/11 21:02
>>1
他の方のレスは読まずにレスします。

アドラーの影響です。
義母は義母の問題として、義母が直接話せばいいと思います。
義母の考えは主さんの考えではないからね。
主さんのこと解ってるつもりです。

でも認知症が事実だとしたら対応は異なるはずです。
一度みてもらってもいかもね。

逃れる場所探しは挑戦して探し続ければいいと思うよ。
私も逃れたい気分なんだよね。
52 名前:でもさ:2017/10/11 21:16
>>このスレ主とスレ主姑、最強かもね。
>>ハブ対マングースの戦いを毎日繰り広げていそうだよね。
>
>これって、意地悪で言ってるの?
>これ言うと主さんが傷付くだろうなぁ、と?
>だって、主さんは言えないと書いてるじゃないの。


姑、早くシネ!と思っている人だよ、弱いわけ無いよ。
53 名前:全然別:2017/10/12 08:39
>>52
>>>このスレ主とスレ主姑、最強かもね。
>>>ハブ対マングースの戦いを毎日繰り広げていそうだよね。
>>
>>これって、意地悪で言ってるの?
>>これ言うと主さんが傷付くだろうなぁ、と?
>>だって、主さんは言えないと書いてるじゃないの。
>
>
>姑、早くシネ!と思っている人だよ、弱いわけ無いよ。


でも心の中でどんなに極端なことを思っていても、実際に口に出したり行動に起こすことをするとしないでは雲泥の差じゃない?
54 名前::2017/10/12 08:48
>
>
>でも心の中でどんなに極端なことを思っていても、実際に口に出したり行動に起こすことをするとしないでは雲泥の差じゃない?



自分に嫌なことを再三する女に対して心の中で「シネ」と毒づく
そんな人いっぱいいると思うけどな。
それに対してやいやいレスしてる人って嫁にそう思われてそうな姑なの?
55 名前:すっごいよくわかる:2017/10/12 11:05
>>1
うちの母の孫に対する態度と私(孫の母親)に対するセリフと、ま〜ったく一緒です。

で、それに対する主さんの気持ちも反応も私とまったく一緒。
息子(孫)もうんざりしてます。「年寄りだからしかたないのよ。悪気ではないんだけど」ってフォローはしてるけどね。

ただ、うちの場合は私の実母。
で、もう80も過ぎているので、私が反論や注意しても改善の見込みは無いことと、今さら同居解消して放り出すわけにはいかないこと。

主さんの家のお義母さんはまだお若いようだから、できれば別居できないような年齢になってしまうまえに離れることをおススメするけどね。

今後、ひどくなることはあっても治ることはないですよ?そういうの。
老人独特のものだからね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)