育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
干渉すんな!
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6703687
干渉すんな!
0
名前:
早く出たい!
:2017/10/09 21:10
同居の義母
社会人1年の息子がいるんだけど
いちいち 母親の様に息子の
行動に干渉します
今日も仕事おえて
帰ってきたら玄関で待ち構えて
孫である息子のことを
心配してくれるのは分かるけど
私から注意するようにいう。
今日は帰ってきたそうそうで状況もつかめないまま
私に注意するように言ってと言われたので
さすがに カチンときて
「そういうことならわざわざ私から
言うんでなくて直接お母さんからいえばいいんじゃないですか?」
といったら
「そんなの母であるあなたの役目じゃないの?」と相手もムッとした顔をしていいました。
そりゃね
直接いわないのはあんたは楽だわよ! こっちは
正直どうでもいいようなことを
息子に一応伝えても
息子は息子で私に反論してくることがおおく。
もう本当にあほらしいとなんか
思わず安いアパートないか?とネットで探してしまいました。
正直同居してて
部屋数もなくて。
息子は家をでると言ってるけどお金はスグにはたまらないし。
かといって
両親はまだまだ10年はお元気なようで
期待はできないし。
はっきりいってばあさんが孫を干渉しすぎなんだよ
ほっておけばいいようなことも
いちいち嫁であるわたしにいってくる
私は自分でいやになるけどむげに強く出れない性分
自分の実家も親はいないから なんかあっても
帰れないので。
さっきも旦那に話したら
結局最後は
「もうボケてるんだから流しておけぱいいんだよ
もうそんな話は聞きたくない!」
だって。
あんたに言えなかったら誰にこのストレスは発散すればいいのよ!
つうか息子であるあんたにいわなくて私が全部
両親のあれやこれや聞いてるんだよ怒
離婚とかそんなのはするげんきもないです。
せめて自分の逃げれる場所がほしい。
6
名前:
あなた、、
:2017/10/10 23:13
>>5
臭いわよ!
7
名前:
、ユ
:2017/10/10 23:56
>>1
イソ、」ケケニアオ?ハ、
ォ、オ、?ニ、?
ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。シ。」
、ウ、ウ、マニアオ?ホカヤ、ヒ、マホ荀ソ、、、ホテホ、鬢ハ、、、
タ、ヘ。」
、サ、、、シ、、ノ螟熙ハ。」
8
名前:
早く出たい!
:2017/10/11 00:21
>>1
皆さんありがとうございます。
感情的になってしまいました。
同居して25年。
先程いろいろ考えて本気で主人と
家をでると方向で話すことにしました。
主人はなんやかんや私が家をでるなんて思ってないとおもいます。
いつもの一時的なことだと。
パートも増やすことも視野に入れます。
子供たちは
同居でいろいろ私が精神的にも
来てるのは日頃から知ってるので
人生1度きりですね
もうすぐ五十ですが、悔いのないよう
行動してみます。
同居の義母
>
>社会人1年の息子がいるんだけど
>いちいち 母親の様に息子の
>行動に干渉します
>
>今日も仕事おえて
>帰ってきたら玄関で待ち構えて
>
>孫である息子のことを
>心配してくれるのは分かるけど
>私から注意するようにいう。
>
>今日は帰ってきたそうそうで状況もつかめないまま
>私に注意するように言ってと言われたので
>さすがに カチンときて
>「そういうことならわざわざ私から
>言うんでなくて直接お母さんからいえばいいんじゃないですか?」
>
>といったら
>「そんなの母であるあなたの役目じゃないの?」と相手もムッとした顔をしていいました。
>
>そりゃね
>
>直接いわないのはあんたは楽だわよ! こっちは
>正直どうでもいいようなことを
>息子に一応伝えても
>息子は息子で私に反論してくることがおおく。
>
>もう本当にあほらしいとなんか
>思わず安いアパートないか?とネットで探してしまいました。
>
>
>正直同居してて
>部屋数もなくて。
>
>息子は家をでると言ってるけどお金はスグにはたまらないし。
>
>かといって
>両親はまだまだ10年はお元気なようで
>期待はできないし。
>
>はっきりいってばあさんが孫を干渉しすぎなんだよ
>ほっておけばいいようなことも
>いちいち嫁であるわたしにいってくる
>
>私は自分でいやになるけどむげに強く出れない性分
>自分の実家も親はいないから なんかあっても
>帰れないので。
>
>さっきも旦那に話したら
>結局最後は
>「もうボケてるんだから流しておけぱいいんだよ
>もうそんな話は聞きたくない!」
>だって。
>
>あんたに言えなかったら誰にこのストレスは発散すればいいのよ!
>つうか息子であるあんたにいわなくて私が全部
>両親のあれやこれや聞いてるんだよ怒
>
>離婚とかそんなのはするげんきもないです。
>
>せめて自分の逃げれる場所がほしい。
9
名前:
出れますように
:2017/10/11 00:39
>>8
知人が姑に耐え切れず出ましたよ。
旦那さんも対応が同じ感じだった。
出た頃は姑と関係悪とだったけど、1年後くらいから良好な関係になっています。
お子さんも社会人ならなんとかなりそう、っていうかなんとかして出てみましょう。
お互い元気なうちは一緒に住まない方がいいと思う。
10
名前:
鳩じゃないんだから
:2017/10/11 01:18
>>1
いちいち伝えなくていいんじゃないの?
主さんがその愚痴?躾?に関して同意するなら親として言えばいいし、またウルさい事を・・・としか思わないなら、「はー」って返事して伝えないとか、「私は気にならないので。気になるならご自分で言ってください」って。
母親が云々て返されたら、「だから、私はそう思わないですよ」って。
もう別居する事で腹が決まっているなら尚更、今度同じように言われたら「私は伝書鳩じゃないですから。あの子も日本語通じますから自分で言ってください」って言ってやればいいのに。
開き直ってもっと言い返せるようになれば、主さんもストレスたまらないと思うんだけど。
私は義実家とは遠方なんだけど、電話でも帰省した時でも、夫に直に言えばいいような事を私に言ってくる人達だった。私も途中から言い返すようにしたよ。
そういう事は夫さんに言ってくださいって。最初は怒ってたけどそのうち諦めたみたい。
行動しないと何も変わらないよね。
11
名前:
あーらら
:2017/10/11 03:23
>>8
スレ主自らこの長文そのまま引用って。
相手のこと考えないのが現れてる。
どうやら義母だけが悪者じゃない様子。
12
名前:
そうだね
:2017/10/11 05:57
>>1
同居してるなら普通の悩みでしょ。
今までもあったはず。
私は年単位で計画立てて、細々と貯金して、ものも整理して、子供の上京とともに出たよ。
今はしあわせ。
体調も良くなって、生活分くらいなら働けるし。
出られないなら、悟って我慢するべし。
>同居の義母
>
>社会人1年の息子がいるんだけど
>いちいち 母親の様に息子の
>行動に干渉します
>
>今日も仕事おえて
>帰ってきたら玄関で待ち構えて
>
>孫である息子のことを
>心配してくれるのは分かるけど
>私から注意するようにいう。
>
>今日は帰ってきたそうそうで状況もつかめないまま
>私に注意するように言ってと言われたので
>さすがに カチンときて
>「そういうことならわざわざ私から
>言うんでなくて直接お母さんからいえばいいんじゃないですか?」
>
>といったら
>「そんなの母であるあなたの役目じゃないの?」と相手もムッとした顔をしていいました。
>
>そりゃね
>
>直接いわないのはあんたは楽だわよ! こっちは
>正直どうでもいいようなことを
>息子に一応伝えても
>息子は息子で私に反論してくることがおおく。
>
>もう本当にあほらしいとなんか
>思わず安いアパートないか?とネットで探してしまいました。
>
>
>正直同居してて
>部屋数もなくて。
>
>息子は家をでると言ってるけどお金はスグにはたまらないし。
>
>かといって
>両親はまだまだ10年はお元気なようで
>期待はできないし。
>
>はっきりいってばあさんが孫を干渉しすぎなんだよ
>ほっておけばいいようなことも
>いちいち嫁であるわたしにいってくる
>
>私は自分でいやになるけどむげに強く出れない性分
>自分の実家も親はいないから なんかあっても
>帰れないので。
>
>さっきも旦那に話したら
>結局最後は
>「もうボケてるんだから流しておけぱいいんだよ
>もうそんな話は聞きたくない!」
>だって。
>
>あんたに言えなかったら誰にこのストレスは発散すればいいのよ!
>つうか息子であるあんたにいわなくて私が全部
>両親のあれやこれや聞いてるんだよ怒
>
>離婚とかそんなのはするげんきもないです。
>
>せめて自分の逃げれる場所がほしい。
13
名前:
むかつくね
:2017/10/11 06:02
>>1
> 「そういうことならわざわざ私から
> 言うんでなくて直接お母さんからいえばいいんじゃないですか?」
>
> といったら
> 「そんなの母であるあなたの役目じゃないの?」と相手もムッとした顔をしていいました。
母親である役目・・・って・・・
同居しているんだから、気になることがあれば
気になる本人が言うべきですよねー
むかつく気持ちわかります。
母親に完全にまかせるか、
自分で注意するか、
どっちかにして欲しいものですよね。
14
名前:
フシギダネ
:2017/10/11 06:02
>>1
若い時ならいざ知らず、もう50で子どもも社会人ならアパート暮らしくらいする蓄えはあるでしょ。
なんで出ないの?
15
名前:
答え
:2017/10/11 06:06
>>2
>同居になったの?
「>両親はまだまだ10年はお元気なようで
>期待はできないし。」
金目当て。
16
名前:
ながす
:2017/10/11 06:49
>>1
旦那さんの言うとおり、
そうですね、言っておきますね
って言っておけばいいんじゃないのかな。
なんなら「おばあちゃんがそういってたと伝えました」
とでも。
言われるだけでうっとうしい気持ちもわかるけど、
まともに受け取ることもないんじゃない?
うちはもっと、倫理的に如何なものかと思われる事で怒っていると
「まあまあ、もうすぐぽっくり逝くから」
なんて言われるのでなんだか呪い掛けたようでこっちの気持ちも萎縮する・・・
17
名前:
くるくるp
:2017/10/11 07:02
>>16
どうして同居したのちか、別居すればいいとか言ってる人って物事をちゃんと考えられない人だね。
そんなのできるならやってるし、できないから今に至ってるのに。
所詮他人ごとよね。
18
名前:
早く出たい!
:2017/10/11 07:08
>>1
おはようございます。
すみません2度目のも
引用なっててお見苦しい所すみません。
皆さんの色んな意見ありがとうございます。
またその都度義母にも
私はその場にいた訳ではないから直接お母さんから息子に言ってくれると助かりますとか
やんわりとそれとなく自分のいけんを
伝えてきたり
義母の気持ちを尊重して
角がたたないようにもしてきました。
また、時にはきまずくなったことも。
同居して長いからやっぱりいろいろあります。
覚悟して同居した訳だから
そんなの(問題がおこること)分かり切ってたでしょ?と
思われるのも承知です。
しかし
実際1日中顔を合わせてるので
嫌なことがあっても
聞き流すことばかりは
人間ですから
なかなかです。
他の方の同居から別居したケースなど読んで参考なりましたし
また
もう少し冷静にや
こんなふうに対応したら?などの意見もありがとうございました。
19
名前:
これって
:2017/10/11 07:48
>>1
>両親はまだまだ10年はお元気なようで
>期待はできないし。
>
まだ死にそうにない、がっかりってこと?
20
名前:
それは
:2017/10/11 08:01
>>19
アッタリマエヨ
>>両親はまだまだ10年はお元気なようで
>>期待はできないし。
>>
>
>
>まだ死にそうにない、がっかりってこと?
21
名前:
キャハ
:2017/10/11 08:06
>>20
最近、若い人でも早ジニするし、主の方が先にシンだりして〜。
22
名前:
ほんと
:2017/10/11 08:07
>>17
自分が旦那より稼げばいいのにね。
23
名前:
思った
:2017/10/11 08:22
>>17
>どうして同居したのちか、別居すればいいとか言ってる人って物事をちゃんと考えられない人だね。
>そんなのできるならやってるし、できないから今に至ってるのに。
>所詮他人ごとよね。
どうして同居したのか、など問う人。
別居すればいいのに、と簡単に言う人。
↑結構多いよね。それにビックリ。
想像力ないのかな。
理由が思い浮かばなくても
そういう流れがあったのだろうな・・・
とかぐらい思えないのだろうか。
24
名前:
そりゃそーでしょーよ
:2017/10/11 08:24
>>19
>>両親はまだまだ10年はお元気なようで
>>期待はできないし。
>>
>
>
>まだ死にそうにない、がっかりってこと?
うちの姑も80代後半なんだけど、
絶対に90代後半までは生きると思う。
ちょこちょこ検診にも行っているしね。。。
あーーーーー。どうなるのー。しんでくれーーー。
25
名前:
唖然
:2017/10/11 08:41
>>24
こんなのが人の親なんだ、、、
26
名前:
そうだよ
:2017/10/11 08:46
>>25
>こんなのが人の親なんだ、、、
クソみたいな姑がいるっていうことくらい想像できん人は勝手にぶらさがらないでよね。
27
名前:
糞一家
:2017/10/11 08:48
>>26
> >こんなのが人の親なんだ、、、
>
>
> クソみたいな姑がいるっていうことくらい想像できん人は勝手にぶらさがらないでよね。
>
あんたの旦那も東名のチンピラみたいなのだろうね。
28
名前:
そうだよ
:2017/10/11 08:51
>>27
糞一家・・・・!?
凄い言葉を使うのね。。。おそろしい親。
そんな親に育てられた子どもは、さぞかし・・・
29
名前:
まったくね
:2017/10/11 09:18
>>17
>どうして同居したのちか、別居すればいいとか言ってる人って物事をちゃんと考えられない人だね。
>そんなのできるならやってるし、できないから今に至ってるのに。
>所詮他人ごとよね。
夫婦問題だと、なんで結婚したの?なぜ離婚しないの?って言う人もね。
そんな簡単に状況を変えられるなら、悩む人なんていなくなるよ。それが出来ないから苦悩するのに。
草枕の冒頭なんか、てんで理解しない人なんだと思う。
30
名前:
役目?
:2017/10/11 09:20
>>1
母親の役目かどうか、母親の主が決めることでは?
祖母の役目かどうかは祖母が決めたらいい。
簡単な話をゴタゴタさせてるのは主と夫だと私は思う。
31
名前:
大丈夫?
:2017/10/11 09:26
>>1
別居となると、旦那さんを説得せねばならないし、家計も単純に家賃分がかかるよね・・・。
スッキリ!という結末になればいいんだけれど、旦那さんの性格や収入によっては、ずーっと夫婦喧嘩の種になったりしそうだ。
そんなこんなしていると、介護問題発生。
部屋空いているんだし、おふくろ元気なくて以前より扱いが楽だし、一緒に住んだ方が節約になるとかなんだかんだ同居の復活を押されそう。
ごめんね。
勝手に想像してあーーー面倒ーーーって思った。
32
名前:
合わせ鏡
:2017/10/11 09:26
>>27
>> >こんなのが人の親なんだ、、、
>>
>>
>> クソみたいな姑がいるっていうことくらい想像できん人は勝手にぶらさがらないでよね。
>>
>
>
>
>あんたの旦那も東名のチンピラみたいなのだろうね。
糞家族 あんた チンピラ
いやーあなたもそうとう下品ですよ。
先日テレビで、東京の下町に暮す女性が引っ越す理由を「ここではクソとかマジとかあたり前だけど、それじゃいけないって気がついたから(変わりたいので)、ここを出る事にした」って言っていた。
どんな水に暮すかって大事な事で、たとえ掲示板でもそんな言葉を羅列する人の水の色って、推して知るべしだわ。
33
名前:
ご主人あてに
:2017/10/11 12:40
>>1
これ、伝書鳩はご主人にやってもらったらどうかな。父親から息子に注意するのなら全然おかしくないし。
私も姑から息子の悪口を聞かされ続けるのも辛いですし、嫁姑に変なわだかまりができても良くないので、お叱りを受けるようなことは主人に伝えていただけますか?って。
34
名前:
何に?
:2017/10/11 12:57
>>1
社会人の孫のどんなことで
注意しろと言うの?
伝えたければいい
それかあとで伝えます。
とか適当に流せないの?
>私は自分でいやになるけどむげに強く出れない性分
強くでれない性分だかしらんけど
自分で言わないと息子もたまらんよ
35
名前:
言っちゃえ
:2017/10/11 12:59
>>1
> 孫である息子のことを
> 心配してくれるのは分かるけど
> 私から注意するようにいう。
一体、社会人になってる孫の何を心配して、
何を注意するように言ってくるの?
内容は、社会人の息子に注意させるようなことなの?
うちは社会人の息子がいますが、
もう大人なんですからとやかく言いませんよ。
> 正直どうでもいいようなことを
どうでもいいようなことを言ってくるわけね。
そりゃあ息子さんはムッとするわね。
> はっきりいってばあさんが孫を干渉しすぎなんだよ
> ほっておけばいいようなことも
> いちいち嫁であるわたしにいってくる
あの子はもう社会人なんですから口出さないでね。
どーしても気に入らないなら自分で直接注意してね。
自分で言わないなら私にも言ってこないでね。
と言っちゃえ。
孫にうだうだ言う祖父母は鬱陶しいよね〜。
36
名前:
お互い様
:2017/10/11 13:07
>>32
合わせ鏡って、この主と姑のことでしょう?
2人ともしねばいいのに。
37
名前:
・ラ・ラ
:2017/10/11 13:13
>>36
>ケ遉?サカタ、テ、ニ。「、ウ、ホシ遉ネクネ、ホ、ウ、ネ、ヌ、キ、遉ヲ。ゥ
>
>」イソヘ、ネ、筅キ、ヘ、ミ、、、、、ホ、ヒ。」
サメー鬢ニ・オ・、・ネ、ヒマキソヘ、マノヤヘラ、タ、陦」
、ェチー、ャタ隍ヒタツ、ア。」
38
名前:
我慢しかない
:2017/10/11 13:26
>>1
強く出られないなら我慢しかないですよね。
私も実家は無いけど、結婚当初から言いたいことは言っていました。
同居予定でしたが、こんなに気の強い嫁と暮らせないと言われて流れました。
女同士って年齢関係ないんですよ。
当時27歳の私が、50代だった姑に遠慮も何もなくバンバン言いましたから。
「わたしからは言えない」「主人に頼んでも言ってくれない」と嘆く人、なぜですか?
ご主人は実の息子ですよ。親に嫁経由の苦言を言うなんて嫌に決まっています。
「わたしからは言えない」ではなく「わたしが言うしかない」のです。
主さん、ちゃんと言い返しているじゃないですか。
もっと言い返すパワーを身に着けるんです。
出て行くことになれば、ご主人はあなたにお金を持たせなければなりません。
無一文で放り出すことなどできないからです。
やろうとしたら弁護士に相談する。
そこまでならなくても、がんがん言い返せば、姑が遠慮するようになります。
あと10年ってどうして分かるの?
あと20年、口だけ達者で介護が必要になるかもしれない。
今から遠慮させておけば介護も「お願いします」口調になります。
キッカケのひとつとして、今度息子さんの件で何か言われたら「うるさい!!」ってテーブルひっくり返してもいいんですよ。その勢いでぶちまける。
こうでもしないと、あなたダメでしょ?
一日も早く、あなたの天下にすることです。
39
名前:
ふと
:2017/10/11 13:57
>>1
ふと思ったのだけれど、
家族が揃ったところで、
「そういえばお義母さん、
息子に伝えたいことがあったんですよね。
○○の件でしたっけ、△△と仰ってましたか?
今、伝えるチャンスだと思うのでお願いします。
どうぞ。」
みたいに促してみたら?
次から干渉は減るかもよ?
40
名前:
どういう注意?
:2017/10/11 14:05
>>1
どういう注意なんだろ。
靴がぬぎっぱなし、
服がぬきっぱなしレベル?
お義母さんが〜〜とか言っていたけど・・・・
という形で、息子さんに主が注意するんじゃなく
話し合ったらどうかな。
主にとってどうでもいいことだったら、
私は気にしないけど、
お義母さんは嫌みたいだよ、とか。
どういう注意なのかが気になるな。
41
名前:
私も
:2017/10/11 14:11
>>40
>どういう注意なんだろ。
私も、そこ、気になった
42
名前:
クックッ
:2017/10/11 14:32
>>37
お前が池〜!
43
名前:
いつも
:2017/10/11 15:28
>>42
>お前が池〜!
こう言うスレ見たら姑の立場に立っては腹立ててる人?
それって、だいたいいつから?
やっぱり孫出来てから?
44
名前:
その人
:2017/10/11 15:34
>>43
両方しねって言ってるよ。
45
名前:
ゴーヤ
:2017/10/11 16:22
>>36
>合わせ鏡って、この主と姑のことでしょう?
>
>2人ともしねばいいのに。
このスレ主とスレ主姑、最強かもね。
ハブ対マングースの戦いを毎日繰り広げていそうだよね。
46
名前:
長い間
:2017/10/11 16:25
>>1
ずっと長きにわたっての同居なら、義母の小言も
突然始まったわけではないよね?
今まではどうしてたの?
今回急に不満が爆発しちゃったの?
ウチは、中学生になったくらいの時に、
「躾は親がするから、お母さんは見て見ぬ振りをして」
「娘が(親がうるさい)って愚痴をこぼしたら
聞いてあげて」と夫が言い、余計なことは
一切言わない婆ちゃんになっています。
47
名前:
これって
:2017/10/11 18:22
>>45
>このスレ主とスレ主姑、最強かもね。
>ハブ対マングースの戦いを毎日繰り広げていそうだよね。
これって、意地悪で言ってるの?
これ言うと主さんが傷付くだろうなぁ、と?
だって、主さんは言えないと書いてるじゃないの。
48
名前:
そんな
:2017/10/11 19:16
>>47
> >このスレ主とスレ主姑、最強かもね。
> >ハブ対マングースの戦いを毎日繰り広げていそうだよね。
>
> これって、意地悪で言ってるの?
> これ言うと主さんが傷付くだろうなぁ、と?
> だって、主さんは言えないと書いてるじゃないの。
>
急に弱者ぶらなくてもw
49
名前:
これって
:2017/10/11 19:26
>>48
>急に弱者ぶらなくてもw
誰にでも敵対心抱いて生きてる人なの?
急にって何?私は誰だと思ってるの?
筋の通らない意地悪なレスする人の気持ちが知りたくて聞いたのに答えてよ。
50
名前:
ポッポー
:2017/10/11 20:55
>>1
> 今日は帰ってきたそうそうで状況もつかめないまま
> 私に注意するように言ってと言われたので
> さすがに カチンときて
> 「そういうことならわざわざ私から
> 言うんでなくて直接お母さんからいえばいいんじゃないですか?」
>
> といったら
> 「そんなの母であるあなたの役目じゃないの?」と相手もムッとした顔をしていいました。
そう言われたらさ、「私が母として言うべきと思うことはちゃんと言ってますよ?それ以上のアドバイスは不要ですし言いたければお母さんどうぞって意味です。わたしは伝書鳩じゃありませんので。」って言ったらいいさ。
51
名前:
すっとばす
:2017/10/11 21:02
>>1
他の方のレスは読まずにレスします。
アドラーの影響です。
義母は義母の問題として、義母が直接話せばいいと思います。
義母の考えは主さんの考えではないからね。
主さんのこと解ってるつもりです。
でも認知症が事実だとしたら対応は異なるはずです。
一度みてもらってもいかもね。
逃れる場所探しは挑戦して探し続ければいいと思うよ。
私も逃れたい気分なんだよね。
52
名前:
でもさ
:2017/10/11 21:16
>>このスレ主とスレ主姑、最強かもね。
>>ハブ対マングースの戦いを毎日繰り広げていそうだよね。
>
>これって、意地悪で言ってるの?
>これ言うと主さんが傷付くだろうなぁ、と?
>だって、主さんは言えないと書いてるじゃないの。
姑、早くシネ!と思っている人だよ、弱いわけ無いよ。
53
名前:
全然別
:2017/10/12 08:39
>>52
>>>このスレ主とスレ主姑、最強かもね。
>>>ハブ対マングースの戦いを毎日繰り広げていそうだよね。
>>
>>これって、意地悪で言ってるの?
>>これ言うと主さんが傷付くだろうなぁ、と?
>>だって、主さんは言えないと書いてるじゃないの。
>
>
>姑、早くシネ!と思っている人だよ、弱いわけ無いよ。
でも心の中でどんなに極端なことを思っていても、実際に口に出したり行動に起こすことをするとしないでは雲泥の差じゃない?
54
名前:
ふ
:2017/10/12 08:48
>
>
>でも心の中でどんなに極端なことを思っていても、実際に口に出したり行動に起こすことをするとしないでは雲泥の差じゃない?
ん
自分に嫌なことを再三する女に対して心の中で「シネ」と毒づく
そんな人いっぱいいると思うけどな。
それに対してやいやいレスしてる人って嫁にそう思われてそうな姑なの?
55
名前:
すっごいよくわかる
:2017/10/12 11:05
>>1
うちの母の孫に対する態度と私(孫の母親)に対するセリフと、ま〜ったく一緒です。
で、それに対する主さんの気持ちも反応も私とまったく一緒。
息子(孫)もうんざりしてます。「年寄りだからしかたないのよ。悪気ではないんだけど」ってフォローはしてるけどね。
ただ、うちの場合は私の実母。
で、もう80も過ぎているので、私が反論や注意しても改善の見込みは無いことと、今さら同居解消して放り出すわけにはいかないこと。
主さんの家のお義母さんはまだお若いようだから、できれば別居できないような年齢になってしまうまえに離れることをおススメするけどね。
今後、ひどくなることはあっても治ることはないですよ?そういうの。
老人独特のものだからね。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>21
▲