育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
豆腐の数十円の値上がりで本当に困るの
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6703744
豆腐の数十円の値上がりで本当に困るの
0
名前:
わからん
:2017/04/21 15:24
いつも疑問なんですが、もともと例えば29円とかで売られてる豆腐が50円になったとして、そんなに家計に痛いですか?
一ヶ月一日おきに買っても単純計算で315円しか違わないですよね。
そんなところよりも、スーパー行くたびに買うせんべいを一袋我慢するとか
菓子パン一つ我慢するとか
外に出かけたら必ずお茶を持参するとか、
服を買うのを一枚我慢するとか、
一万円のバッグを7千円にするとか、
そもそも車は友人に安く譲ってもらってるとか・・
そっちの方がよっぽど節約じゃないですかね。
「家計に痛いですよね〜」って言ってるおばさん、
本気なのかな、といつも思う。
うちは年収400万なんでそりゃ節約するけど、
するところが全く違うなと思っています。
1
名前:
わからん
:2017/04/22 07:14
いつも疑問なんですが、もともと例えば29円とかで売られてる豆腐が50円になったとして、そんなに家計に痛いですか?
一ヶ月一日おきに買っても単純計算で315円しか違わないですよね。
そんなところよりも、スーパー行くたびに買うせんべいを一袋我慢するとか
菓子パン一つ我慢するとか
外に出かけたら必ずお茶を持参するとか、
服を買うのを一枚我慢するとか、
一万円のバッグを7千円にするとか、
そもそも車は友人に安く譲ってもらってるとか・・
そっちの方がよっぽど節約じゃないですかね。
「家計に痛いですよね〜」って言ってるおばさん、
本気なのかな、といつも思う。
うちは年収400万なんでそりゃ節約するけど、
するところが全く違うなと思っています。
2
名前:
、ハ、?ネ、ハ、ッ
:2017/04/22 07:26
>>1
エカウミ、ハ、
ク、网ハ、、、ォ、ハ。シ、ネ。」
キ釥ヒエケササ、キ、ニ、篩エア゚、タ、キ。「シ遉オ、
ホクタ、テ、ニ、?フ、?ソ、ォツセ、ホ、筅ホ、ヌタ睥
ケ、?ミニヲノ螟ホテヘセ螟ャ、熙ハ、
ニトヒ、ッ、箚ソ、ネ、筅ハ、、、タ、惕ヲ、ア、ノ。「、ス、?゙、ヌ、ホーツ、、・、・癸シ・ク、ャイオ、?ソエカ、ク?。。29ア゚、ャ50ア゚、テ、ニ。「ヌワカ皃、、キ、ヘ。シ。」ツセ、ホ、筅ホ、ャテヘセ螟ャ、熙オ、?ニ、、、ッ、ハ、ォ、ヌ。ヨニヲノ蝪「、ェチー、筅ォ?。ラ、テ、ニエカ、ク、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
3
名前:
薄めている
:2017/04/22 07:33
>>1
豆腐1丁がそんなに安く売っているスーパーは近所にないわ。
うちの近所だと安い豆腐は100円弱ってところ。
でも、安い豆腐は水で薄めているから味が落ちるとテレビで言ってたから、あんまり買いたくないね。
4
名前:
、ハ、?ネ、ハ、ッ
:2017/04/22 07:36
>>1
エカウミ、ハ、
ヌ、マ、ハ、、、ォ、ハ。シ、ネ。」
ウホ、ォ、ヒヒ霹?ゥ、ル、ニ、筅ス、?゙、ヌ、ネソエア゚、キ、ォー网?ハ、、、ア、ノ。「ツセ、ホ、筅ホ、ャ、ノ、
ノ、
ヘセ螟ャ、熙オ、?ニ、、、ッ、ハ、ォ、ヌ。ヨニヲノ蝪「、ェチー、筅ォ?。ラ、テ、ニエカ、ク?
5
名前:
あ
:2017/04/22 07:47
>>4
レスしようとしたら、同じ内容の人がいた。
ので省略。
6
名前:
トセオ蟒ラケヘ
:2017/04/22 07:50
>>3
、タ、ォ、鯰网ィ、ミ、テ、ニマテ、ク、网
」
、ハ、
ヌ・ケ・ネ・?シ・ネ、ヒ、キ、ォニノ、皃ハ、、、ホ。ゥ
7
名前:
なんとなく
:2017/04/22 07:53
>>1
ごめんなさい 1度目送られてないと思い、再送信してしまいました。 すみません・・・・
8
名前:
そういう
:2017/04/22 08:08
>>1
私は、用途に応じて使い分けている、
種類が少ない店ならば値段を見ずにあるものを買う。
豆腐に限らず、数円に目の色を変える暮らしは
嫌だと常々思ってる。
でも、そういう暮らしの人を見ても
どうでもいいや。むしろ「私にはできないや」って尊敬する。
9
名前:
模範解答
:2017/04/22 09:04
>>1
>「家計に痛いですよね〜」って言ってるおばさん、
>本気なのかな、といつも思う。
インタビューに、適切な返事をしただけだと思う。まあ、その人は豆腐大好きなのかもしれないけど。
10
名前:
解るわ
:2017/04/22 09:10
>>1
私も同じ様に思ってる、例えば普段は100円台のキャベツが3,400円に高騰してる!高くて買えない!
と言ってるそばで、自分の為に何百円かのケーキを買ってる人とかいるもんね。
こんな高いの子供に食べさすなんてもったいないと言って本当に自分だけなんだよ。
11
名前:
ちりつも
:2017/04/22 09:14
>>1
29円とかで豆腐売ってないよ。
例えばなの?
ちりつも的にはいつも買ってるものが上がれば辛いに決まってる
すでに煎餅とか外食は切り捨てられてるものだと思う
12
名前:
ひっかかった
:2017/04/22 09:17
>>1
車を友人から安く譲ってもらうって・・・
なんだかそこにひっかっかっちゃう私。
クレクレちゃんに嫌な思いをしたことがあるからさ。
豆腐に限らず全部高くなってるからなー
バターなんかさ〜値上がりする前は200円しないで
買えたんだよね。今は400円越えちゃう。
全てにおいて値上げしてるわりに給料あがるわけでもないし。
シャツ一枚節約すればいいとかそういう感覚じゃないんだよね。
値段があがるのは歓迎しないなってことでの感想だよね。
主さんの思考が貧乏っぽいんじゃないかなー
わたしも人のことは言えないんだけどさ。
13
名前:
、ウ、゙、?シ
:2017/04/22 09:20
>>1
ーツ、、・チ。シ・爨ホニヲノ螟「、ャ、?ミ。「、筅荀キ、筅「、ャ、?キ。「
、ス、ヲ、ケ、?ネ。「、、、惕
ハ、筅ホ、ャテヘセ螟ャ、熙ケ、?隍ヘ。」
ニヲノ螟タ、ア、ホマテ、キ、ク、网ハ、、、ォ、鬢ウ、゙、?
タ、陦」
14
名前:
まあ
:2017/04/22 09:30
>>1
>一ヶ月一日おきに買っても単純計算で315円しか違わないですよね。
>
>そんなところよりも、スーパー行くたびに買うせんべいを一袋我慢するとか
>菓子パン一つ我慢するとか
>外に出かけたら必ずお茶を持参するとか、
>服を買うのを一枚我慢するとか、
>一万円のバッグを7千円にするとか、
>そもそも車は友人に安く譲ってもらってるとか・・
>
>そっちの方がよっぽど節約じゃないですかね。
>
>「家計に痛いですよね〜」って言ってるおばさん、
>本気なのかな、といつも思う。
そんなに真に受けなくてもいいとおもうわ。
例えば29円→50円 だとしたら、わたしもそんな感じでインタビューにこたえるわ。
月々の315円アップ分払えないとかじゃなく、単純に1.7倍くらいに豆腐が値上がりして高いなーっていう感想じゃないの。
貯金は沢山あるとおもうよ。
主さんの発想が全体的に貧乏くさいなとおもった。
車を友達に安く譲ってもらうとか・・・。
買取店の見積もりプラス5万くらい上乗せして譲ってもらうとかなら、ウィンウィンかもしれないけどね。
(店が売るときは、もっと店の利益分上乗せするだろうから)
車を譲ってと知り合いに言われて、嫌な思いしたことがあるので気になったわ。
15
名前:
シビア
:2017/04/22 09:51
>>1
安いということでちょくちょくおかずの一品にしている人からみたら、家計に響くのではない?
給料日前には豆腐ステーキや肉豆腐とかメインにもってきたりするようなタイプだったら。
これからの献立どうすればいいのー・・・って。
仮に豆腐一丁30円値上りとして、一か月20ぐらい食べる家では単純に600円。
私は確定拠出年金の口座をどこにするか、管理手数料1か月当たり数十円差まで検討して決めたから、とても笑えないや。
16
名前:
、ス、ヲ、荀テ、ニ
:2017/04/22 09:56
>>1
チエ、ニ、ホソゥノハ、ャテヘセ螟ャ、熙キ、ニ、?ォ、鮗、、?
ク、网ハ、、、ホ。ゥ
ツセ、ホセヲノハ、マ、ネ、筅ォ、ッソゥノハ、タ、ア、マノマヒウ、ヌ、簓网?ハ、ュ、网、、ア、ハ、、、キ。「ニヲノ螟茹筵茹キ、ネクタ、ィ、ミノマヒウソヘ、ホヘ熙゚、ホケヒ、タ、テ、ソ、ホ、ヒ、ス、?「、イ、?ネツ醋ム、タ、テ、ニサ
ヌ、キ、遑ゥ
ソゥノハ、ホテ讀ヌ、筵゙・
エ。シテヘセ螟ャ、熙ネ、ォ、ハ、鬣ヒ・蝪シ・ケ、ヒ、筅ハ、鬢ハ、、、タ、惕ヲ、ア、ノ、オ。」
サ荀マ、ウ、ホチエツホナェ、ハソゥノハ、ホテヘセ螟ャ、熙ャトヒ、、、陦「、荀テ、ム、遙」
、タ、ォ、鬢ネクタ、テ、ニテ貉コ、隍?コ、网、、ソ、、、キ、テ、ニサラ、ヲ、キ、ヘ、ィ。」
17
名前:
意味
:2017/04/22 09:59
>>1
豆腐だけなら困らないけど、結局大豆の値段が上がることによって関連した他のものもうっすら値上がりし、
気が付いたら、さっきの例じゃないけど、315円じゃ済まなくなるってことじゃないかな。
そして困るー!困るー!って声を集めて、世間が騒いでる風に煽るのももう一つの目的だからね。
18
名前:
なにこれ?
:2017/04/22 11:48
>>1
> そんなところよりも、スーパー行くたびに買うせんべいを一袋我慢するとか
> 菓子パン一つ我慢するとか
> 外に出かけたら必ずお茶を持参するとか、
> 服を買うのを一枚我慢するとか、
> 一万円のバッグを7千円にするとか、
> そもそも車は友人に安く譲ってもらってるとか・・
>
> そっちの方がよっぽど節約じゃないですかね。
普段から余分なせんべいや菓子パンを買わない人も多いわ。
むしろ豆腐の値上がりで初めて節約を思い立つ人の方が少ない。
それに、最後のやつ何???
じゃ、友人にあたる立場の人はどうなるの?豆腐は食べないとでも?
バーゲンやオークションみたいな「売るシステム」を利用して
節約しながら買うのではなく、
こんな風に、他人の好意を自分の利益に組み込んで考え、
節約だなどと悦に入ってる厚かましい人が嫌い。
自分の車ゲットしたいタイミングと他人の車手放したいタイミング、
どうせ無理に合わせるんでしょう?
そう考えてくると、下から二行目も、
一万円で売られてる服を7000円に値切り倒すって話に思えてくるわ。
19
名前:
主
:2017/04/22 12:16
>>18
車を自損して、どうする?修理する?と主人に聞いたけど
40万掛かるんで、もう廃車でいいというので
しばらく車無しだったところ
友人が、車買うけど今までのやつあげようかと言われたので
ぶつけててへこんでて値段つかなかった物を、
ぶつけてない想定の査定価格調べて払いました。
だから格安です。
修理代は1万掛かったけど、中古車販売店ではこの値段ではないと思う。
知らない人の事故車じゃ気持ち悪いけど。
今度は車検でタイミングベルト変えないといけないので、
また手放してしばらく車無しに戻ります。
子供の引越しも終わったので今度は軽でいいかな。
ねだってもいないし、むしろ廃車するしかないものだから友人にも良かったと思いますよ。
あの、こういうところに食いつかれると豆腐の話題からそれるんで困ります。
想像でイライラされても。
下のも、一万円の欲しいなあと思っても、オクで7千円になってる中古を探すという意味です。
最近壊れたので代えたバッグはラシット中古で3千円でした。
皆さんレスありがとうございました。
まあ、節約の仕方も人それぞれですね。ごめんなさい。
〆ます。
20
名前:
意図した報道
:2017/04/22 12:21
>>1
主さんは、本気で言ってるのかな?
マスコミの狙った思惑に合った回答を放送されてるだけだよね。
豆腐が50円値上がりしようと、一般家庭の人なら痛くもかゆくもないだろうけど、「値上がりは家計に痛い」という意見が欲しいから、そう発言した人を放送してるだけ。
21
名前:
あらら
:2017/04/22 19:55
>>19
上から読んできたけど、ちょっと笑った。
主さんの貧乏な考え方って指摘があったけど
その通りだと思ったわ。主さんいまいちわかってないみたいだけど。
豆腐の値段があがっても節約しないんだよ。
出て行くお金が増える。だからまぁ困るかと聞かれれば困るって話。
豆腐の値段があがってもシャツ一枚我慢しないの。わかるかな?
・・・イライラされても困るって書いてるけど
どっちかというと呆れてるんだと。
22
名前:
知り合い
:2017/04/22 20:17
>>1
少なくとも知り合いの家は経済的に痛いだろうな。
年金暮らしの老夫婦と、出来が悪くて
バイトもろくにできない30代娘の三人家族で
食費が毎月一万。
ホントーに貧乏生活でさ
いつも近所の激安スーパーで
19円の豆腐や9円のもやしが主菜らしい。
肉なんて月一回食べられるかどうからしいよ。
豆腐やもやしが値上がりしたら
何を食べて生きてくんだろ?あの家は。
23
名前:
へ?
:2017/04/22 20:20
>>19
自分のたまたまラッキー体験談?
豆腐が値上がりしたからって、
誰もが傷車を手放したがってる友人持ってるわけじゃないし。
豆腐から遠ざかってるのは、主さんの方でしょ。
24
名前:
忖度
:2017/04/22 20:57
>>1
ニュースが「豆腐も値上がり、家計を圧迫」という内容で、
インタビュアーもそういう答えを求めているだろうから、
実際にはそんなに困らないと思っても
「困りますねー」と言ってしまうんじゃないかな。
カメラの前で「別に困りませんけど」と言うと反感買いそうだし。
25
名前:
主
:2017/04/22 21:36
>>21
〆てます。
26
名前:
ご飯
:2017/04/22 21:47
>>1
ご飯滅多に作らないので家計に響かないです。
毎日のお弁当代(宅配だったりコンビニで買ったり)×家族分なので、食費ハンパないです。別に私の稼ぎじゃないからいいですけど。(働いていないので払えないし)
スーパーで豆腐48円とか見ると「安っ!」と思います。手料理って安上がりなんですね。私は料理大嫌いなんでやりませんけど。年一回くらい無性に作りたくなってカレールウ何箱も買ってきて大量に作りますけど。
毎日作ってる人ってよほどの料理好きか暇なんですね。
毎日作りたくないと言う方、特に専業主婦だから仕方ないと言う方。
あなたは家政婦でもシェフでもないんですよ。
特にご主人は大人なのだから、自分の食べるものくらい自分でなんとかするでしょう。
毎日お弁当は異常だというなら、一品だけ。今日は生姜焼きだけとか野菜炒めだけとかね。それで文句言うなら勝手に何か食べてこい!!って怒鳴ってやればいいんです。
食材の値上げで家計に響くというなら、2品作っていたものを一品にすれば良いし、楽になるんじゃないかな。
27
名前:
えーー
:2017/04/22 23:08
>>1
29円だった物が50円に値上がりしていたら驚くよ。
21円分も値上がりした何か要因があるはずだよね?
その21円分は大豆の高騰かも?
世界的に大豆が不作で、なのでお豆腐が高くなったのなら、
その要因となっている事態が他の食品にも波及し始めて、
他の物まで芋づる式に高くなるかもしれない訳で。
結果的に家計に響くようになるのかも?などと、私は考えてしまうけど?
そんな事よりも〜なんて、安易に言えないと思うけどな・・
節約は私も心がけているけれど、
でもこの場合の節約すればいいじゃないという事とは、
私にはちょっと感覚違うような気がします。
28
名前:
、ィ。シ
:2017/04/22 23:42
>>26
タ?ネ、ハ、ホ、ヒ。「、エネモ、篌釥鬢ハ、、、テ、ニ。ト
、エイネツイ、オ、
マイソ、篋タ、?ハ、、。ゥ
テカニ睿ヘ、箏ッ、ウ、鬢ハ、、。ゥ
29
名前:
すごい
:2017/04/24 13:18
>>26
すごいね、徹底しているね。
私は料理が好きだし、作るのが好きなので苦にはならないのですが、外食や買ったものを食べるだけの生活はしたくないです。
お弁当とか正直おいしくないし、外食はたまにおいしい所もあるけれど、特別おいしくないし、だったら自分でおいしいものを作ったほうがいい。
いや、すごいはこの方。
30
名前:
うち
:2017/04/24 13:47
>>1
普段から野菜の値が上がった〜って言ってても「ふうん・・・。」としか感じないんだけど、豆腐は糖尿夫がご飯代わりに1丁ずつ食すので一週間の豆腐消費量が半端ない。
少なく見積もっても一週間14丁ww(買う時超恥ずかしい)
まあそれだって数十円上がったとしても一ヶ月千円前後なのですごく困るって程ではないけどさ。
ただ「値上がり値上がり」って定期的にニュースで出てくるようになってから、一回当たりの買い物の金額が少しずつ高くなってる気はするよ。(消費税もあるんだろうけど)
前と同じくらいのものを同じだけ買ってるのに数千円高い気がする。。。
31
名前:
はぁ?
:2017/04/24 14:29
>>26
仕事もしていないのに食事も作らないの?
あんたはもちろん家政婦でもシェフでもない、
乞食だね。気持ち悪い人。
32
名前:
知人が
:2017/04/24 14:58
>>26
知り合いのママさんがこのタイプ。
精神的に不安定だから作れないっていうけど、遊ぶときは元気だし本当かな?って思う。
宅配弁当ありますよね。
あれを毎日注文するそうです。
ご主人と、小学校5年生のお子さんと、自分の分。
ご主人が急な飲み会等で要らないよっていうときはお子さんが二人分食べるそうです。
ただ、お子さんは健康で成績がすごい。
たいていクラスで1番とか2番。
赤ちゃんの頃から「缶詰離乳食」(ママ談)でコレだから、食べ物と頭の良さは無関係かも・・・。
33
名前:
大変だね
:2017/04/24 20:42
>>26
作らないんじゃなくて、作れないんでしょう。
料理って段取りよくやる作業だもの。
それが出来ないんだよね?
何をしていいのかわからなくなる、
次は何をするのかわからない、
先を読んで動けない。
大量のカレーなんて半日がかりでしょう?
可哀想に。
34
名前:
なんで分かるの?
:2017/04/24 20:51
>>32
小5でクラスで1番とかどうしてわかるの?
順位なんかでないでしょ?たぶんそうだろうっていうくらいの出来の良さって事?
小学生なんて、みんなそんな悪い成績とらないでしょ?
>知り合いのママさんがこのタイプ。
>精神的に不安定だから作れないっていうけど、遊ぶときは元気だし本当かな?って思う。
>宅配弁当ありますよね。
>あれを毎日注文するそうです。
>ご主人と、小学校5年生のお子さんと、自分の分。
>ご主人が急な飲み会等で要らないよっていうときはお子さんが二人分食べるそうです。
>ただ、お子さんは健康で成績がすごい。
>たいていクラスで1番とか2番。
>赤ちゃんの頃から「缶詰離乳食」(ママ談)でコレだから、食べ物と頭の良さは無関係かも・・・。
35
名前:
いつもの人
:2017/04/24 20:53
>>26
いつもの小梨がきた。
>ご飯滅多に作らないので家計に響かないです。
>毎日のお弁当代(宅配だったりコンビニで買ったり)×家族分なので、食費ハンパないです。別に私の稼ぎじゃないからいいですけど。(働いていないので払えないし)
>スーパーで豆腐48円とか見ると「安っ!」と思います。手料理って安上がりなんですね。私は料理大嫌いなんでやりませんけど。年一回くらい無性に作りたくなってカレールウ何箱も買ってきて大量に作りますけど。
>毎日作ってる人ってよほどの料理好きか暇なんですね。
>毎日作りたくないと言う方、特に専業主婦だから仕方ないと言う方。
>あなたは家政婦でもシェフでもないんですよ。
>特にご主人は大人なのだから、自分の食べるものくらい自分でなんとかするでしょう。
>毎日お弁当は異常だというなら、一品だけ。今日は生姜焼きだけとか野菜炒めだけとかね。それで文句言うなら勝手に何か食べてこい!!って怒鳴ってやればいいんです。
>
>食材の値上げで家計に響くというなら、2品作っていたものを一品にすれば良いし、楽になるんじゃないかな。
36
名前:
うーん
:2017/04/24 21:02
>>26
専業主婦の仕事って家事ですよね。
家事の中に、炊事も含まれると思います。
そりゃ中には家事はお手伝いさん任せのセレブ専業主婦もいるけれど、そういう人はご主人と一緒にパーティなどに出るのが仕事。
外国にも同行して流暢な英語で取引先とコミュニケーションを図る。
いつまでも美を保つため家事なんかで手を荒したら大変。エステ行くのも仕事。オバサン化したら旦那に捨てられる。
このような特殊な人でない限り、掃除洗濯食事の支度が専業主婦の仕事。お子さんがいたら育児も。
夫婦で育てるっていうけど、片や家にいて、片や仕事では家にいるほうがメインで子どもの世話をするのが当たり前。
そのために使うお金を稼ぐのはご主人の仕事。
中には共稼ぎで家事も育児もメインでこなす奥さんが居る。偉すぎる。
専業主婦で居させてくれるって、私はすごい感謝しています。
この時代、どちらか一方が無職なんてリスク高いのに。
うちは主人が片方の車輪でがんばる(稼ぐ)からもう片方で家のことお願いねって言う。
もう片方(私)は消費するだけなのでたまに軋んだりするけど、がんばって立て直す。
料理作るのなんて当然のことだと思っているよ。
37
名前:
経済の流れ
:2017/04/24 21:14
>>1
全体的に上がれば全部上がるってことよ
中食でも厳しくなるでしょうね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>25
▲