育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6703773

わざわざ幸せアピールする人

0 名前:はいはい:2017/10/08 17:09
幸せアピールをわざわざ他人に向けてする人って疲れないのかな。
同じ様な話ばかり。

はあぁぁなるほど
ひぇー(驚)羨ましい
ふーん
へぇー
ほぉー
相槌つきた。

「あの人って不幸 可哀相」とか思われててもべつにいいわ私は。
ママ友や女どうしなんてちょっと不幸に思われてるくらいがちょうど良くない?
幸せ全面に出してたらそれはそれで変なのに妬まれたり厄介なことになるんだし。
絡んで来ないなら好きなように思っててー
1 名前:はいはい:2017/10/09 15:34
幸せアピールをわざわざ他人に向けてする人って疲れないのかな。
同じ様な話ばかり。

はあぁぁなるほど
ひぇー(驚)羨ましい
ふーん
へぇー
ほぉー
相槌つきた。

「あの人って不幸 可哀相」とか思われててもべつにいいわ私は。
ママ友や女どうしなんてちょっと不幸に思われてるくらいがちょうど良くない?
幸せ全面に出してたらそれはそれで変なのに妬まれたり厄介なことになるんだし。
絡んで来ないなら好きなように思っててー
2 名前:なっとく:2017/10/09 15:46
>>1
そうだね

どこそこへ行って楽しかった美味しかったの
グルメ旅行話なら歓迎です
話す人も楽しそうに話すから会話がはずむ。

ちょっと聞いてて疲れるのは
うちのダンナはやさしい、子供たちがとてもやさしい
子供たちがとても優秀で立派だとか
その手の話は
相槌はうつが、心では話題を変えたくてしょうがない。
3 名前:そうね:2017/10/09 16:04
>>1
でもそういう人に限って実は不幸だってのがあるあるだよね。

子供が中学生の時、自分の子の学業をめちゃくちゃ自慢している親がいて、あそこの子はどこの高校にいくんだろうね、なんて噂になってたけど、実際行ったのは偏差値42の高校だった。

旦那がやさしいアピールも実際はDVだったりとか。

本当に幸せな人は幸せアピールはしない気がする。
4 名前:とても不幸:2017/10/09 16:12
>>1
実はめっちゃくちゃ不幸なんだと思う。

本物は自分から言わなくても他人から言われるもん。


>幸せアピールをわざわざ他人に向けてする人って疲れないのかな。
>同じ様な話ばかり。
>
>はあぁぁなるほど
>ひぇー(驚)羨ましい
>ふーん
>へぇー
>ほぉー
>相槌つきた。
>
>「あの人って不幸 可哀相」とか思われててもべつにいいわ私は。
>ママ友や女どうしなんてちょっと不幸に思われてるくらいがちょうど良くない?
>幸せ全面に出してたらそれはそれで変なのに妬まれたり厄介なことになるんだし。
>絡んで来ないなら好きなように思っててー
5 名前:いるね:2017/10/09 16:15
>>1
そういうのが必要な人なんだろうね。
6 名前:どんなの?:2017/10/09 16:18
>>1
例えば、どういう内容だと幸せアピールなんだろ?

楽しい話題をしてるつもりで、他人から幸せアピールだと思われてたら嫌だから、教えて欲しい。

旦那のこと、子供のこと、旅行のこと?
高級ランチ? 実家がお金持ちとか?
7 名前:心の均整:2017/10/09 16:27
>>1
>幸せアピールをわざわざ他人に向けてする人って疲れないのかな。
>同じ様な話ばかり。


そうでもしないと心の均整が取れないんでしょうよ。
生ぬるい目で見ておやり。
8 名前::2017/10/09 16:44
>例えば、どういう内容だと幸せアピールなんだろ?
>
>楽しい話題をしてるつもりで、他人から幸せアピールだと思われてたら嫌だから、教えて欲しい。
>

ごめんね、具体的に書かないとイメージ湧かない場合もあるよね。

例えばご近所の子どもいない奥さん。
スーパーでつかまったら長い。
夫に大事にされてることを延々報告。
あれ買ってもらった、これしてもらった。
挨拶したら通り過ぎたい相手なので何も振らないけどそういう話をしてくる。
趣味の話もしてくる。
「夫婦で共通の趣味を時間をかけて楽しめるって幸せ」とかなんとか。
勿論ママ友と話の流れで夫婦話や子どもの話題になることはお互いにあるけど、なんの脈絡もなく言ってくるってことは余程それが言いたいのかな。
どう表現したらいいんだろ、他のママさんの「良いことあったの!きいてー♪」とか「ちょっと自慢してもいい?笑」とかいう会話とはちょっと違うんだよね。
9 名前:う〜ん:2017/10/09 16:50
>>1
旅行とか食事関連の楽しかった話題はOK?
子供の成績とか容姿とかはNGそうだよね。

でも幸せアピールと自慢話とどう違うんだろう。同じ?
私は上の、子供の成績とか容姿とかは別に何とも思わないんだけど、夫と仲良しの話題はちょっと凹む。自分がそうじゃないからさー、つい羨ましいなって思ってしまって素直に聞けない。
10 名前:よく分からん:2017/10/09 16:58
>>1
嬉しい話をするのに、なんで疲れるとか思うの? 私は素直に楽しそうだなあとしか思わないし、適当に相槌打っときゃいいから聞くのも楽だよ。

不幸話のほうがどうやってフォローしようと思っちゃう。
11 名前:うーんと:2017/10/09 17:02
>>1
スマホからみると、主さんの8の追加投稿みれるね。

お子さんが居ないご夫婦の幸せアピールとのことだけど、私の友達も10年くらい不妊治療してた時はまさに同じ状態だったよ。
聞いてないのに、夫婦で旅行してすごく充実して忙しいって連絡してきたり。
高齢でお子さんを授かったら、パタリとそんなことは無くなったけどね。

その方も、もしかしたら満たされない気持ちがあるのかも。
12 名前:ズレ:2017/10/09 17:15
>>10
>嬉しい話をするのに、なんで疲れるとか思うの? 

そういうことじゃなくて取って付けたように言うからじゃない?
13 名前:メールにて:2017/10/09 17:16
>>8
ブログとかインスタをリアルなお喋りでやってるタイプだね笑

むかーし子供がまだ幼児の頃の習い事が同じだったママさんで、しつこく自慢メールをしてくるママさんがいたの。
しかも別に仲良くは無い。

子供が〇〇の代表に選ばれたの!
皆勤賞なの!
今xxに来てるの!お弁当作って持って来て、頑張った甲斐があったわー

などなど、日記かよ…と思う内容になってきて、こちらも、すごいねぇ、良かったねぇくらいしか返す言葉が無い。
しかも夜遅くにしつこく若かりし頃の自慢とか、訳わかんなくて。

そのうち面倒になって返信するのやめた。

主さんの場合は捕まるんだから面倒くさいよね。
私の周りには今の所そういうタイプは居ない。
14 名前:主さん補足+レス:2017/10/09 17:22
>>1
No.148163-8  Re:Re:わざわざ幸せアピールする人

[返信]
発言者: 主
発言日: 2017 10/09 16:44


>例えば、どういう内容だと幸せアピールなんだろ?
>
>楽しい話題をしてるつもりで、他人から幸せアピールだと思われてたら嫌
だから、教えて欲しい。
>

ごめんね、具体的に書かないとイメージ湧かない場合もあるよね。

例えばご近所の子どもいない奥さん。
スーパーでつかまったら長い。
夫に大事にされてることを延々報告。
あれ買ってもらった、これしてもらった。
挨拶したら通り過ぎたい相手なので何も振らないけどそういう話をしてくる

趣味の話もしてくる。
「夫婦で共通の趣味を時間をかけて楽しめるって幸せ」とかなんとか。
勿論ママ友と話の流れで夫婦話や子どもの話題になることはお互いにあるけ
ど、なんの脈絡もなく言ってくるってことは余程それが言いたいのかな。
どう表現したらいいんだろ、他のママさんの「良いことあったの!きいてー
♪」とか「ちょっと自慢してもいい?笑」とかいう会話とはちょっと違うんだ
よね。



No.148163-13  Re:Re:Re:わざわざ幸せアピールする人

[返信]
発言者: メールにて
発言日: 2017 10/09 17:16


ブログとかインスタをリアルなお喋りでやってるタイプだね笑

むかーし子供がまだ幼児の頃の習い事が同じだったママさんで、しつこく自
慢メールをしてくるママさんがいたの。
しかも別に仲良くは無い。

子供が〇〇の代表に選ばれたの!
皆勤賞なの!
今xxに来てるの!お弁当作って持って来て、頑張った甲斐があったわー

などなど、日記かよ…と思う内容になってきて、こちらも、すごいねぇ、良
かったねぇくらいしか返す言葉が無い。
しかも夜遅くにしつこく若かりし頃の自慢とか、訳わかんなくて。

そのうち面倒になって返信するのやめた。

主さんの場合は捕まるんだから面倒くさいよね。
私の周りには今の所そういうタイプは居ない。
15 名前:有難う。:2017/10/09 17:52
>>14
読めなかったからこれで意味が分かったよ。

といっても、やっぱり幸せ話がしたいんじゃないかな。幸せ話を聞いてくれる「友達」が少ないことは、ちょっと寂しいのかもしれないよ。だからチャンスがあれば聞いてもらおうとするんじゃないのかな。
16 名前:諭吉:2017/10/09 19:09
>>1
>ママ友や女どうしなんてちょっと不幸に思われてるくらいがちょうど良くない?

貧乏人の集まりに所属してるならそれが正解だと思う。
17 名前:スミ、ソ:2017/10/09 19:48
>>16
>>・゙・゙ヘァ、菴ノ、ヲ、キ、ハ、ニ、チ、遉テ、ネノヤケャ、ヒサラ、??ニ、?ッ、鬢、、ャ、チ、遉ヲ、ノホノ、ッ、ハ、、。ゥ
>
>ノマヒウソヘ、ホスク、゙、熙ヒス?ー、キ、ニ、?ハ、鬢ス、?ャタオイタ、ネサラ、ヲ。」


シォセホ・サ・?ヨ
18 名前:余裕:2017/10/09 20:01
>>1
私は自分が幸せなので、そういうのは全部ブログに書いてる。
もちろん匿名で、リアル知り合いには隠してます。もちろん家族にも。
一般に公開してるけどコメントは受け付けないのもあって過疎ってます。一日のアクセス数は100くらいしかない。
通りすがりに見ただけな人が多いだろうから、わざわざ見に来る人なんてほぼいないと思う。

それと連動してツイッターもやってる。もちろんコッチも匿名垢。

それで満足してるので、リアルでは言いませんね。
近況を報告し合う友達が何人かいるから、そこで言うくらい。
学生時代の友達だけど、環境が似通ってるのでお互い様になってるからどうも思わない。

ママ友とか、仕事関係の人とかは友達とは思ってないので、必要以上にプライベートは話さないです。聞くのは全然いいんだけど。

聞かれたら、必要なことだけ、当り障りのないことを選んで話す。
そして会話を相手もしくは他の人に振っちゃう。

自分が幸せなのは「今」ね。ずっとのほほんと幸せだったわけじゃない。
でもだから、他人の幸せ話も余裕で聞ける。
うらやましいな〜と思うことももちろんある。
自分の気持ちに余裕がある分、人の自慢も「そっか〜よかったね」と笑顔で流す自信がある。

これが、自分の人生でどん底と思える時期だったら、とてもそんなの無理だった。
私以外のすべての人間は私より恵まれてて幸せなんだと卑屈まる出しだったから、そもそも人に殆ど会わなかったけどね。
19 名前:小町のぴーこ:2017/10/09 20:49
>>1
人の幸せに、僻みがあふれる人ばかりよねえ。
20 名前:そうか:2017/10/09 21:06
>>1
幸せな話は聞いてて楽しい。
自慢でもアピールでもいいよ。

でも、自虐風自慢はめんどくさい。
自虐的な笑い話に見せかけて自慢。
それは、楽しくないし、返答がめんどくさい。
21 名前:休日:2017/10/09 21:12
>>19
>人の幸せに、僻みがあふれる人ばかりよねえ。

連休なのでイライラが増すのかも。
22 名前:、リ。シ:2017/10/09 21:22
>>1
、ネ、ッ、ヒソヘ、ヒ、マクタ、?ハ、、、ア、ノ。「ケャ、サ、ヌ、ケ。」
ーュ、、。ゥ
23 名前:そうね〜:2017/10/09 21:32
>>20
>自虐的な笑い話に見せかけて自慢。
>それは、楽しくないし、返答がめんどくさい。

中3息子の幼なじみが息子と同じ高校へ行く!と言ってるらしいけど、
その子の母親が「うちのは頭悪いから息子くんと同じは無理だって言ったんだけどねぇ。運だけはいいからもしかしたら行けるかも?って親バカな私は思うのよ〜」って…
息子より3ランクは下の幼なじみくん。
↑こんな風に言われたら、何と返したら良いのか…。
ちなみに「そっかぁ、一緒に行けたらいいね」と言えば「行けるわけないじゃん!」と言われ、
「そうなんだぁ」と相槌だけで終わらせようとすると「ホントは受かるわけないって思ってるでしょう?」と言われ。
最近この話ばかりになるので、顔を合わせないように行動してて、余計に疲れます。
もうすぐ文化祭で最後だから見に行きたいけど、彼女には会いたくないなぁ(>_<)
24 名前:想像:2017/10/09 21:34
>>14
> 例えばご近所の子どもいない奥さん。
> スーパーでつかまったら長い。
> 夫に大事にされてることを延々報告。
> あれ買ってもらった、これしてもらった。
> 挨拶したら通り過ぎたい相手なので何も振らないけどそういう話をしてくる
> 。
> 趣味の話もしてくる。
> 「夫婦で共通の趣味を時間をかけて楽しめるって幸せ」とかなんとか。
> 勿論ママ友と話の流れで夫婦話や子どもの話題になることはお互いにあるけ
> ど、なんの脈絡もなく言ってくるってことは余程それが言いたいのかな。
> どう表現したらいいんだろ、他のママさんの「良いことあったの!きいてー
> ♪」とか「ちょっと自慢してもいい?笑」とかいう会話とはちょっと違うんだ
> よね。


誰かに話したい、この気持ちを知ってほしいって思いが強い人なんだと思う。
そしてお付き合いの深さは関係なく何でも話す人。

親しくないのに重い苦労話をしたがる人も同じタイプの人だと思うよ。
歩んだ人生が違うから話す内容は違うけど、そういう人たちって幸せ自慢でも不幸自慢でもなく感じてるまま発信してるんじゃないかな。
25 名前:思うに:2017/10/09 21:38
>>1
ほんとにほんとに
幸せそうな人って
口にしないよね。

だからわざわざアピールする人は
本当に幸せなんだろうかと思ってしまう
26 名前:反動:2017/10/09 22:08
>>25
>ほんとにほんとに
>幸せそうな人って
>口にしないよね。
>
>だからわざわざアピールする人は
>本当に幸せなんだろうかと思ってしまう



今まで不幸だったり苦労してた人がやっと幸せになって、はっちゃけるというか、幸せアピールしたくなるということもある。

ソースはうちの義妹さん。
詳細は省くけど。
まあ不幸のどん底にいた人だから、その後立ち直って幸せアピールするくらいにまで回復できたことはいいことだと思うので、ぬるぬる聞いてあげてるよ。
27 名前:経験者:2017/10/09 22:13
>>1
主さんのお気持ち、すご〜く分かります。
昨年頃までの数年間、私もこれですごく疲れきってました。

ちょっと長くなるけども…

まったく同じように、
・へぇ〜
・すごいね〜
・いいね〜、いいな〜
・さすがだね〜
・ほぉ〜
会話はずっと私もコレしか言えなかった。

内容は、旦那さんがまず、ある業界では有名人。
それで、さらに有名な方を接待したりで、そのお話を聞いたり…これも3〜4年に渡って聞かされ続けると、さすがに、興味深々度も下がり、すごいね〜と言い続けるのも疲れてくる。

子供の優秀さを、回りくどく聞かされる。
ストレートに自慢してくるわけではなく、こっちが(えっ!もしかして●●?それって凄いじゃん?)みたいに言わざるを得なくなるような感じ。

また、子供がいかに周りの友達、先輩、後輩から人望があるかを、これまた回りくどく自慢される。

後輩から、こんなことをしてもらったらしくて〜。とか、友人たちがサプライズでこんなことしてくれたらしくて〜。とか、なぜか先輩達にとても可愛がってもらってるようで、○○してもらったらしくて〜。とか…。
友達と計画してバイトして海外旅行いったり、親より友達みたいで寂しいわぁ♪でも、充実してるみたいで羨ましいわ〜。私の学生時代とは違うもの〜。とか。

当時は、自分の子の事で悩みがあって、聞いていてすごく辛かったこともあった。
でも、悪気はなさそうだったから、いいね〜。というのが精一杯。
自分の悩みは6割ほどは正直に話して、心配してくれてる風だったけど、実際、その方には自慢するつもりなくても、そういう生活だったから、話の内容は華やかな事しかなかった。

昨年くらいから、本当に例の、へぇ〜。すご〜い。いほぉ。いいな〜、これしか言えないような会話が苦しくなって、しょっちゅう誘われるけども、ほとんど仕事を理由に断った。
会うのは週2から、年4くらいに減らした。

すご〜くラクになりました。

会話の内容は今でも相変わらずだけど、たま〜になら新鮮に感じたりして、耐えられます。

レスに、自慢話は全然平気って方いらっしゃるけど、ずっと週2くらいの頻度で何年も何年も、旦那自慢。子供自慢。自分の美しさ自慢。人に好意を持たれてる自慢。(要するに、色んな方に特別に自分だけこんなことしてもらった。という内容。)
会話の内容がこれしかない人と、話すのって、本当に疲れますよ。
ご近所だから、完全スルーはできませんし。
28 名前:感想:2017/10/09 23:58
>>27
うーん。
相手は普通のお金持ちの奥さんのような気がした。
背伸びしてセレブ地域に住んだのが間違いだったのでは?
29 名前:もっと…:2017/10/10 00:09
>>1
わかるよ(^ ^)
「はひふへほ」で私も流してるけど…
負けず嫌いのママ友は…わたしの友達は…とッもっと凄い話しをする。。。
30 名前:あの…:2017/10/10 08:20
>>28
>うーん。
>相手は普通のお金持ちの奥さんのような気がした。
>背伸びしてセレブ地域に住んだのが間違いだったのでは?


馬鹿なの?
31 名前:ああ、いる:2017/10/10 08:39
>>27
そういう人、います。すぐ近所。
似たような内容でそっくり。
ただし、彼女自身は何も無い。
ただ家に居て愚痴ってるだけ。
人に言えるほどの学歴も無ければ
家事手伝いしかしたことない。

ある時から、この人は私を格下に
見ていてマウンティングしてる。
と感じてから近寄らない。

そこの子どもから、家庭の問題を
聞いてるからお気の毒とは思うけど。


私は友達なら幸せ話を聞けるし
喜べるけど、悪意を持って人の痛みを
刺激する人と仲良くするほど馬鹿じゃない。
32 名前:ままこ:2017/10/10 09:28
>>1
子どもがらみの知人やらには
絶対自慢系の話はしない
後から他者から知られるぐらいが
丁度良い
能ある鷹は爪を隠すを実践すると
いらぬ妬みも買わず生きやすい
逆にどんだけアピールされても心に余裕あると、聞き流し誉め殺しが難なく容易くできるから不思議
33 名前:だからといって:2017/10/10 09:38
>>1
ちょっと不幸に思われてるのがちょうどいい。
と調節するのもわからないわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)