育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6703946

好き好んで友達0の方

0 名前::2018/05/24 22:14
私は夫と子供さえ居たら幸せです。
充たされます。
なので今までランチに誘われてもメアド渡されても(帰宅したら破棄)、ライン聞かれてもテヘペロって感じで断って来ました。
でもふと子供が自立(結婚含む)し、それでも夫が居るし幸せ(共通の趣味があり今も毎週お出掛け)と思っていたけれど、もし、考えたくないけど、突然不幸が起こったらどうしよう。
本当にひとりぼっち。
寂しくて生きていけないかも。
同じような方どうしますか?
1 名前::2018/05/25 11:53
私は夫と子供さえ居たら幸せです。
充たされます。
なので今までランチに誘われてもメアド渡されても(帰宅したら破棄)、ライン聞かれてもテヘペロって感じで断って来ました。
でもふと子供が自立(結婚含む)し、それでも夫が居るし幸せ(共通の趣味があり今も毎週お出掛け)と思っていたけれど、もし、考えたくないけど、突然不幸が起こったらどうしよう。
本当にひとりぼっち。
寂しくて生きていけないかも。
同じような方どうしますか?
2 名前:先のばし:2018/05/25 12:05
>>1
そんなのその時考えたらいいじゃん。
3 名前:んー:2018/05/25 12:11
>>1
寂しくて行きていけないかもって、仕方ないよね。
それがあなたの選んできた道だから。
寂しくて行きていけないかもしれないことも含めて、他人との関係築かなかったんでしょ?
そりゃ自業自得だもの、無理ないね。

寂しいならこれから友達作ればいいんじゃない?
それか考え方を変えて老後一人でも寂しくないもんと思いこむとか。
4 名前:地域の:2018/05/25 12:42
>>1
>私は夫と子供さえ居たら幸せです。
>充たされます。
>なので今までランチに誘われてもメアド渡されても(帰宅したら破棄)、ライン聞かれてもテヘペロって感じで断って来ました。
>でもふと子供が自立(結婚含む)し、それでも夫が居るし幸せ(共通の趣味があり今も毎週お出掛け)と思っていたけれど、もし、考えたくないけど、突然不幸が起こったらどうしよう。
>本当にひとりぼっち。
>寂しくて生きていけないかも。
>同じような方どうしますか?

私は地域の老人会とか読書会とか朗読会とか
はぴはぴ体操とかに行こうと思ってる
老人会のお世話役をしたことがあるんだけど、
あんまり派閥作ってなくみんなでワイワイといい感じだったわ
5 名前:今どう生きているか:2018/05/25 12:42
>>1
>私は夫と子供さえ居たら幸せです。
>充たされます。
>なので今までランチに誘われてもメアド渡されても(帰宅したら破棄)、ライン聞かれてもテヘペロって感じで断って来ました。
>でもふと子供が自立(結婚含む)し、それでも夫が居るし幸せ(共通の趣味があり今も毎週お出掛け)と思っていたけれど、もし、考えたくないけど、突然不幸が起こったらどうしよう。
>本当にひとりぼっち。
>寂しくて生きていけないかも。
>同じような方どうしますか?


さぁね。
自業自得でしょ。

私は、パート先で親しい人もいるし、子供を通して親しくなった人もいる。
今は仲良いけど、この先どうなるかなんて分からない。一人ぼっちになるかもしれないし、誰かが手を差し出してくれるかもしれない。
今、どう生きているかで決まるかもしれない。
あなたの場合、ボッチになっても「一人ぼっちになっちゃった(てへぺろ)」で生きればいいよ。
6 名前:ペット:2018/05/25 13:14
>>1
ペットを飼えばいいのでは?
犬なら散歩で友達できるし。
気楽に行きましょう。
7 名前::2018/05/25 13:26
>>1
生きていけないならしねばいい。生きていても、周りに迷惑かけなきゃ構わないでしょう。

でもまあ、娘としちゃ迷惑よね・・・。親って捨てられそうで捨てられないし。
8 名前:うん:2018/05/25 13:33
>>1
旦那と子供がいれば十分満たされてるし幸せ。

でもやはり人付き合いは大切。
子供の為にも旦那の為にもある程度はお付き合いが
あったほうがいいし、主さんが言うようにもし
自分が残されてしまったらというのも普通に考えてきたから
それなりに友達付き合いも大切にしてきました。

でも主さんみたいな人は老人ホームでも入れば、それなりに
過ごせるんじゃない?
9 名前:考え違い:2018/05/25 13:39
>>1
友達って、寂しさを紛らわせるためのアイテムじゃないでしょ。
10 名前:いるけど:2018/05/25 13:53
>>1
学生時代からの友人は何人かいるけど
今住んでいる地域で友人はいない
基本独りが好き
確かに老後を考えるとどうかなー?ですね
人付き合いは疲れる
だけど脳みそは使ってないとだめになりそうだから
地域の老人の集まりやデイサービスに行くかも
希望は老後に地元に帰りたいけど
多分無理だろうな
11 名前:もったいない:2018/05/25 14:15
旦那さんと子供だけいればいいって、なんだか狭い世界だね。
旦那さんやお子さんもお母さんに友達1人もいないって心配してるんじゃないかな?
親が孤独でなく、人と交わって楽しく生きている姿をみると安心だけどね。
うちの親もそうだけど、私も社交的。子どもたちも私の人付き合いしている姿みてるよ。

自ら孤独の世界選ぶなんて勿体ないね。
12 名前:いらない:2018/05/25 15:02
>>1
友達だって、年取れば順にしんでいく。

人間は一人だって思っていれば、
別に寂しくない。

ただ、お話しする人はいつもいるといい。

友達じゃなくてもお話しするだけの人。

一期一会の気持ちで接しているから、

なにも見返りがなくてもいい。
13 名前:自律:2018/05/25 16:09
>>1
>>本当にひとりぼっち。
>寂しくて生きていけないかも。
>同じような方どうしますか?

友達、本当に一人もいないの?
仕事なんかはしていないの?
話す人、ゼロってこと?

あり得ない。

家族はとても大切な存在だけど
だからこそ、家族に迷惑をかけないように
精神的な自律が必要じゃない?

家族にすがって生きていかなきゃ寂しさを
解消できないなんて、いい年した大人の考える
ことじゃないよね。

ただの、わがまま老害じゃない?

私は、上の子の妊娠中から20年間以上の
友達がいてなんでも話せる間柄になっている。
その友達とは3-6か月に一回の
ペースで会っている。私にはちょうどいいよ。
ありがたく感じている。

モヤモヤがあったときとか、人で誰かと
話したいと思った時、その友達と話すと
気分転換になるし「さあ頑張ろう」って
思える。

面倒だなって思うことも子供が赤ちゃんのころは
あったけど、なぜだか、ずっと続いている。
おたがい、昔話しながら今の子供の状況とか
話していて、もう私たちも姑ねなんて
笑いあっている。

友達って、ほんと私には必要よ。
14 名前:うん:2018/05/25 16:21
>>2
>そんなのその時考えたらいいじゃん。


縁起の悪いことは考えない考えない。
15 名前:わかるぜ:2018/05/25 16:37
>>1
>私は夫と子供さえ居たら幸せです。
>充たされます。


私も旦那と子供たちで、もう満たされている。
だからか、どんどん友人を作ろう!とか、
友達にあまり目が向かない。

子供たちが巣立ったら・・・・


もー死ぬわ。(笑)

だって、楽しくないもん。


なんてね。他人に目をむけるようになって、
新たな友人たちと楽しくできていたらいいけどな。

無理かなーーわからんーーー
16 名前:そうだなぁ:2018/05/25 16:54
>>1
好んで友達ゼロではなく、ご縁がなくてゼロの私。

まあたとえば50代で今の家に一人暮らしということになれば、やることいっぱいあるよね。
遺品他家のものを整理して、広いからもう少し小さくて便利なところに住み替えるとか、在宅で仕事するとか、今からでも何か勉強したりね。
ペットを飼うのもいいなぁ。
老後心細くなったらグループホームもいいかもね。

主さんも趣味はあるみたいだし、そこで作る気になれば友達できるんじゃないの?
17 名前:似ています:2018/05/25 17:02
>>1
同じですね。
共通の趣味があり、夫婦で出かけています。
メアド破棄はしないけど、登録してもこちらから連絡をとることはしません。連絡来てもお誘いは断っちゃいます。
年配女性同士で旅行に行ったりしているのを見ると、私にはああいう友人できないだろうなって。
旅行に行くほどの仲良しなら、昨日今日知り合ったわけじゃないだろうし、今くらい(40代後半)から仲良しだったのかもしれない。学生時代の同級生の集まりかもしれない。
私は転勤族の子どもだったので、ものすごくドライなところがあります。友達作っても転校だし。

結婚して家を出たあとも実家(といっても私が18歳のとき建てた家だけど)に「同窓会の連絡がきても私の現住所を教えないように」親に頼んでいました。
実際来ても、娘に言われているので、と母が答えて終了。ハガキも破棄してもらっていました。
そのうち母が病気で亡くなり、今は父も介護施設です。
もう実家はないです。
そんなわけで学生時代の友人とも会わず、OL時代の友人とは結婚後疎遠になり、今に至ります。

なんでも話せる学生時代からの親友とか、ドラマの中だけの話じゃないかと思っちゃうんです。
転校したら切る、卒業したら切る、退職したら切る、って当たり前のようにやってきたので・・。
18 名前:そりゃあ:2018/05/25 17:18
>>1
1人になった立途端に誰かにすり寄っていっても受け付けては貰えない。
それ込みで好き好んで友達0でいるんでしょう?
だったらもう仕方が無いじゃん。

寂しくてしにそうとか言ってないで、最後までお一人様道を貫くしかないでしょ。
19 名前:しゃーないわ:2018/05/25 17:30
>>1
そんなの自業自得でしょうね。

渡されたメアドを捨てるって、そんなことまでしてわざわざぶった切るんだもん。

一人で充分満たされてる、というわけではなくあなたのそれって家族へ依存してるってことだよね?
夫婦間はいいかもしれないけど、もし夫に先立たれても持て余した寂しさを子供へ向けるのはやめたほうがいい。


>私は夫と子供さえ居たら幸せです。
>充たされます。
>なので今までランチに誘われてもメアド渡されても(帰宅したら破棄)、ライン聞かれてもテヘペロって感じで断って来ました。
>でもふと子供が自立(結婚含む)し、それでも夫が居るし幸せ(共通の趣味があり今も毎週お出掛け)と思っていたけれど、もし、考えたくないけど、突然不幸が起こったらどうしよう。
>本当にひとりぼっち。
>寂しくて生きていけないかも。
>同じような方どうしますか?
20 名前:時は流れる:2018/05/25 17:40
>>1
その時その時で状況は変わるよ。
仕事が変わって状況が変わるかもしれない。
突然の引っ越しで環境が変わるかもしれない。

誰にも分からんよ。
21 名前:そうかな:2018/05/25 17:49
>>1
あなたと似てるけど、本当に寂しくて生きていけない?
嘘でしょ。

だったらもうちょっと前から無理にでも友達作るわよ。
でも面倒なことが多くて嫌だから現状そうなってる。

夫は恋人でもあるし仲間でもあるし、大親友。
これ以上の存在が出来るはずない。

子どもに依存もしないと思う。
全く別物だから。
夫のかわりになるわけがない。

夫に先立たれたら寂しいに決まってるよ。
だからって自業自得とは思わない。
それまでが充分幸せだし、友達だって先立つ事あるもの。

寂しい時の保険として人付き合いする方が
失礼だし、そんな付き合いなら必要ないと思う。
22 名前:若いときから:2018/05/25 18:16
>>1
彼氏ができたとたん、 女の子同士のつき合いが疎かというか雑になる人、いたなぁ。なんか独特で、こちらも友達つき合い続けたいとは思わないタイプだった。

ご主人亡くなったら、またベターっと付き合う人を見つけるんじゃない?

実家の近所のべったり仲良しご夫婦のご主人が亡くなったら、奥さんがうちの母と一緒にいたがって、でも母はお茶するくらいの付き合いにしてる。
なんか、人付き合いの距離感が違ってつき合い辛いらしい。
23 名前:ぼっち好き:2018/05/25 19:01
>>1
友達は程々にいます。
40年来の幼馴染と高校時代の仲間。
でも、家族が居なくなって寂しくなったとしても、私はその友達には何も求めないと思うなあ。
積極的に外に出るタイプではないけど、今時はその気になれば楽しみ方は色々あると思うし。
地味〜に一人で何かしてるんじゃないかな。
ここもその中の一つかもね。
24 名前:頭下げて:2018/05/25 19:33
>>1
>私は夫と子供さえ居たら幸せです。
>充たされます。
>なので今までランチに誘われてもメアド渡されても(帰宅したら破棄)、ライン聞かれてもテヘペロって感じで断って来ました。
>でもふと子供が自立(結婚含む)し、それでも夫が居るし幸せ(共通の趣味があり今も毎週お出掛け)と思っていたけれど、もし、考えたくないけど、突然不幸が起こったらどうしよう。
>本当にひとりぼっち。
>寂しくて生きていけないかも。
>同じような方どうしますか?


今からでも、メアド破棄した事を正直に話して、「もう一度、メアド教えて頂けませんか?お願いしたします!」と平身低頭で教えて貰ったら?まっ、誰も教えないだろうけどね。
25 名前:まあ:2018/05/25 19:44
>>24
> >私は夫と子供さえ居たら幸せです。
> >充たされます。
> >なので今までランチに誘われてもメアド渡されても(帰宅したら破棄)、ライン聞かれてもテヘペロって感じで断って来ました。
> >でもふと子供が自立(結婚含む)し、それでも夫が居るし幸せ(共通の趣味があり今も毎週お出掛け)と思っていたけれど、もし、考えたくないけど、突然不幸が起こったらどうしよう。
> >本当にひとりぼっち。
> >寂しくて生きていけないかも。
> >同じような方どうしますか?
>
>
> 今からでも、メアド破棄した事を正直に話して、「もう一度、メアド教えて頂けませんか?お願いしたします!」と平身低頭で教えて貰ったら?まっ、誰も教えないだろうけどね。

噓も方便弁でメアド紛失してしまっての方が
いい気がする・・・(故意じゃあないことアピール)
26 名前:めんどくさがり:2018/05/25 19:49
>>1
主さんのように好きこのんでじゃないんだけど、コミュ障すぎて友達がいない。
連絡交換しても遊びにいってもら続かないわたしです。
保身に走ってひとを誘えず受け身のまはまきたので、友だちリストいないわ。
でも、このスタイルで何十年も生きてるので、一人であれこれ出来るのでそこそこ楽しんでます。
ずっと付き合うかも?な人は怖くて踏み込めないのに今日1日限りの人なら人付き合い怖くない。だから、耽読でイベントいったり。。。もちろんそこから輪はひろがらないのだけどね。
さみしいなぁと思うけど、考えないように目の前のことだけに目をむけてる。
時々みんな友達がいるのになぁと泣きたくなるけど、一歩踏み出せない意固地な自分のせいだから。。。とお茶を濁して暮らしてます。



>私は夫と子供さえ居たら幸せです。
>充たされます。
>なので今までランチに誘われてもメアド渡されても(帰宅したら破棄)、ライン聞かれてもテヘペロって感じで断って来ました。
>でもふと子供が自立(結婚含む)し、それでも夫が居るし幸せ(共通の趣味があり今も毎週お出掛け)と思っていたけれど、もし、考えたくないけど、突然不幸が起こったらどうしよう。
>本当にひとりぼっち。
>寂しくて生きていけないかも。
>同じような方どうしますか?
27 名前::2018/05/25 20:17
>>24
それでもあなたには来ないでしょう。

今まで無視されてきて悔しい思いいっぱい
したのは分かるけど、選ばれなかったのは
それなりに理由があると思う。

自分じゃ分からないだろうけど。
28 名前:今は今:2018/05/25 21:17
>>1
友達0ではないけど、少ないです。
主さんの様に誘われたり、連絡先を頂いたり
するけど、自分から連絡したりはしないし
誘われてもお断りばかりです。

寂しくなったら、その時にお友達を作れば
いいんじゃないかな〜。

只、「友達」は夫がいない寂しさを埋めては
くれないだろうし、寂しいのは寂しいの
だと思う。

子供に依存する事なく、独りの時間は
独りで過ごせる様に、そして楽しく過ごせる
友達がその時に出来ればいいかな?って
思います。

自分で言うのもなんだけど、これだけ誘われたり
連絡先を頂けるんだから、その気になれば
何とかなるものだと楽観視しています。

ちなみに、アドレス頂いても用事がなければ
私も登録も連絡もしないです。

それで、もし友達が出来なかったとして
自業自得とレスされてる方がいらっしゃいますが
それって、ちょっと違うと思うんです。

友達って無理して友達になる必要はないし
欲してないのに、連絡したら相手は期待する
だろうし、期待させておいてお誘いを断る方が
失礼だと思うんです。

一回行ったら、次はいつにする?ってパターンも
何度か経験したので、気乗りがしないのに
無理して友達になっても結果、長続きしません。

寂しくなるであろう未来の為に今、友達を作るって
方がどれだけ相手に失礼だろう?って
思うんだけどなぁ?

友達になるって、相手がなりたい自分もなりたい
ってお互いに思って成り立つものなんじゃないの?
だから、寂しくなって友達になりたいと思える人
と出会えたなら友達になればいいんだよ。
29 名前:勇気:2018/05/25 21:24
>>1
横になるかもしれないけど、誘われても断るって、強者だね。
誘った人の勇気なんかを考えると私にはできない選択だわ。

人付き合いも慣れだと思うし、今まで人付き合いしてこなかった人が急にうまくできないだろうし、徐々に慣らして行った方が良くないかな。
30 名前:とと:2018/05/25 21:34
>>11
>旦那さんと子供だけいればいいって、なんだか狭い世界だね。
>旦那さんやお子さんもお母さんに友達1人もいないって心配してるんじゃないかな?
>親が孤独でなく、人と交わって楽しく生きている姿をみると安心だけどね。
>うちの親もそうだけど、私も社交的。子どもたちも私の人付き合いしている姿みてるよ。
>
>自ら孤独の世界選ぶなんて勿体ないね。


同感
31 名前:いいけれど:2018/05/25 21:39
>>1
ご主人が先立って、子どもも独立し、お友達がいないと、ついお子さんに依存しがちになります。
そういう方を知っていますが、嫁いだ娘さん気の毒です。
しょっちゅう家に電話をしてくる→携帯→携帯メール→LINEと、15年くらいこのような状態です。
アポなしで訪ねてきて泊まることもあり、ご主人も嫌がり、娘さんが強く拒絶したことにより「二度と連絡しない」と言われたそうです。ほっとしていると、一週間後にまた連絡。
携帯を替えたとき、もう教えるのやめようかなと思ったそうですが、そうすると娘と連絡がとれないと警察に通報しかねないので仕方なく。
LINEだって、相手は娘さんひとりだそうです。

友達を作る・作らないは個人の勝手ですが、結婚した子供に迷惑をかけるのだけはだめです。
32 名前:んなの:2018/05/25 21:53
>>1
>寂しくて生きていけないかも。

じゃあ生きるのやめればいい。

自分で望んだ結果なんだから、甘受して。
33 名前::2018/05/25 21:56
>>1
夫と同時にしねたらどんなに幸せだろうと思います。
残された夫を心配する事もないし、残されて寂しい思いもしないし。
そうなれば飛行機事故?車事故?火事?
なーんてね。
実は趣味も夫と一緒だから楽しいんです。
1人でやっても面白くないの。
夫とあーだこーだ言って喜んだり落胆したり、励まし合ったり褒めたり。
それが1人だと全くシーンみたいな。
確かにそれをたかが友達ごときで賄える訳ないですよね。
あんなに私を守ってくれて気遣ってくれるのは夫しか居ませんよね。
34 名前:ご主人も:2018/05/25 21:59
>>33
ぼっちなの?
35 名前:勇気:2018/05/25 22:05
>>33
私も夫とは気があうし、夫に変わる人はいないと思ってる。
でも友達って夫の代わりじゃないよ、当たり前だけど。
36 名前::2018/05/25 22:08
>>34
40の男性にボッチってうける。
40既婚者男性が未だに誰かとつるんでたら怖いょ、((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
37 名前:ご主人も:2018/05/25 22:15
>>36
>40の男性にボッチってうける。
>40既婚者男性が未だに誰かとつるんでたら怖いょ、((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

うーん、普通は趣味仲間、飲み仲間とかいない?
別に頻繁につるむとかじゃじゃないよ。
38 名前::2018/05/25 22:15
>>35
>私も夫とは気があうし、夫に変わる人はいないと思ってる。
>でも友達って夫の代わりじゃないよ、当たり前だけど。

だからどうしよう。
39 名前:お気の毒:2018/05/25 22:16
>>33
>夫と同時にしねたらどんなに幸せだろうと思います。
>残された夫を心配する事もないし、残されて寂しい思いもしないし。
>そうなれば飛行機事故?車事故?火事?
>なーんてね。
>実は趣味も夫と一緒だから楽しいんです。
>1人でやっても面白くないの。
>夫とあーだこーだ言って喜んだり落胆したり、励まし合ったり褒めたり。
>それが1人だと全くシーンみたいな。
>確かにそれをたかが友達ごときで賄える訳ないですよね。
>あんなに私を守ってくれて気遣ってくれるのは夫しか居ませんよね。


そうやってご主人に依存してればいい。
人が何を言っても聞く耳を持たないなら、初めからスレたてなければいい。
狭い世界で一生生きてればいい。
ご主人もお子さんも主が重たいだろうに。
40 名前::2018/05/25 22:18
>>37
>>40の男性にボッチってうける。
>>40既婚者男性が未だに誰かとつるんでたら怖いょ、((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>
>うーん、普通は趣味仲間、飲み仲間とかいない?
>別に頻繁につるむとかじゃじゃないよ。

結婚当時から比べるとだんだん減ってきて、今は休日は家族と過ごす以外ない。
平日は飲みも行かないし。
41 名前:ご主人も:2018/05/25 22:19
>>40
じゃああなたが先に亡くなったらご主人もさみしいね。
42 名前::2018/05/25 22:21
>>41
>じゃああなたが先に亡くなったらご主人もさみしいね。

同時にしにたい。そして天国でも一緒に居たい。
43 名前::2018/05/25 22:23
>>39
>>夫と同時にしねたらどんなに幸せだろうと思います。
>>残された夫を心配する事もないし、残されて寂しい思いもしないし。
>>そうなれば飛行機事故?車事故?火事?
>>なーんてね。
>>実は趣味も夫と一緒だから楽しいんです。
>>1人でやっても面白くないの。
>>夫とあーだこーだ言って喜んだり落胆したり、励まし合ったり褒めたり。
>>それが1人だと全くシーンみたいな。
>>確かにそれをたかが友達ごときで賄える訳ないですよね。
>>あんなに私を守ってくれて気遣ってくれるのは夫しか居ませんよね。
>
>
>そうやってご主人に依存してればいい。
>人が何を言っても聞く耳を持たないなら、初めからスレたてなければいい。
>狭い世界で一生生きてればいい。
>ご主人もお子さんも主が重たいだろうに。

広い世界が素晴らしい理由と根拠を述べよ。
44 名前:案外:2018/05/25 22:23
>>41
>じゃああなたが先に亡くなったらご主人もさみしいね。

寂しくてすぐ再婚したりして(笑)
45 名前:今後:2018/05/25 22:27
>>1
何かのきっかけでご主人が家族以外の時間もエンジョイし始めたらどうするの?
46 名前:勇気:2018/05/25 22:58
>>38
>>私も夫とは気があうし、夫に変わる人はいないと思ってる。
>>でも友達って夫の代わりじゃないよ、当たり前だけど。
>
>だからどうしよう。

だから、夫以外の人や物に視野を広げたらってみんな書いてない?
夫に依存してなかったとしても、夫が亡くなり独りになると誰でも辛いものだよ。
47 名前:おねがい:2018/05/25 23:52
>>1
他人と付き合う気のない人が、無理やり友人作りをしなくてもいいでしょ。
そのまま一人で家族の思い出を胸に生きていけばいいんだよ。

その方が周りの人もありがたいはず。
寂しいからってすり寄ってこられてもねぇ、気味悪いじゃん。
そんな人は大抵、空気読めない変人だし。

だから主さんは家族だけを大切に生きていって。
48 名前:まさかまさかの:2018/05/25 23:58
>>1
専業さん?
働いてるならまだいいよ。
その調子で社会を否定して専業なら、どんだけコミュ力底辺なのかと恐ろしい。
「述べよ」とか言ってる場合じゃない。
ま、誰に迷惑をかけてる訳でもないんだから、その小さな小さなお城の女王のままでこの世を終わればいいんだよ。
49 名前::2018/05/26 00:35
>>1
友達居る=良い、視野広い

友達居ない=悪い、視野狭い

の根拠と理由を述べよ
50 名前:明らか:2018/05/26 01:52
>友達居る=良い、視野広い
>
>友達居ない=悪い、視野狭い
>
>の根拠と理由を述べよ


まぁ実際、家族としか向き合えない人は主さんみたいな変わり者っつーことで。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)