NO.6704142
家庭訪問、先生に手土産は?
-
0 名前:主:2010/05/17 16:02
-
3人子供がいて上は小学生なので
家庭訪問は何度も経験しています。
最近仲良くなったお友達(2人)が家庭訪問の際に
先生に手土産を持たせると言うのです。
学校ですとそういうことは控えてくださいと言うようなプリントがまわってきたような記憶もあって
今まで手土産など用意したことなかったのですが
私の周りで2人も持たせるという方がいるので
もしかして持たせるほうが一般的なことなのかと。
皆さんは持たせたりしていますか?
-
1 名前:主:2010/05/18 22:29
-
3人子供がいて上は小学生なので
家庭訪問は何度も経験しています。
最近仲良くなったお友達(2人)が家庭訪問の際に
先生に手土産を持たせると言うのです。
学校ですとそういうことは控えてくださいと言うようなプリントがまわってきたような記憶もあって
今まで手土産など用意したことなかったのですが
私の周りで2人も持たせるという方がいるので
もしかして持たせるほうが一般的なことなのかと。
皆さんは持たせたりしていますか?
-
2 名前:ええ?:2010/05/18 22:31
-
>>1
手土産なんて、聞いたことないです。
出した茶菓子を持たせたってのは聞いたことがあるけど・・・それのこと?
-
3 名前:主:2010/05/18 22:34
-
>>2
出した茶菓子ではなく、別に用意したそうです。
-
4 名前:だめじゃん:2010/05/18 22:35
-
>>1
学校の教職員がそのようなものをいただくのは禁止されてるはずだよ。
私の母方の家は教職ついてる人が多く、今までそういう事は一切もらえないし、それでも送ってくる家に対しては返却していたといってた。
これは、友人の両親が教職員でその子も親からお中元やお歳暮の時期にもしも教え子の親が来たとき絶対に受け取ってはいけない!ときつく言われてた。
もちろん、私は一度も持たせたことはありません。
お茶菓子だって食べていく先生はいない。
-
5 名前:幼稚園の時は:2010/05/18 22:36
-
>>1
ちょうど旅行に行った後だったので、お渡ししました。
でも、公立の小学校では却って先生に失礼だと思います。
田舎で、家で採れたきゅうりやトマトならいいかもしれませんが・・・。
-
6 名前:ひーーーーー:2010/05/18 22:39
-
>>1
そんなの聞いたことないし
考えたこともないよ・・・・
-
7 名前:聞いた話:2010/05/18 22:44
-
>>1
昔、同じ職場で働いていたおばさんは
高校の先生に商品券を渡したそうです。
そんな話初めて聞いたし、あげるほうもどうかと思うけど、受け取る先生にも驚いた。
そんな先生に子どもは任せられない。
-
8 名前:うちは:2010/05/18 22:46
-
>>1
先生はかばんなしで来ます
これの意味は何か?
先生はうちの次に他の家に行くわけです
お土産下げて次いけますか?
その度先生は学校へ戻ってお土産置いていかないといけない
私だったら迷惑この上ない
角なく断るのも大変だし
よってお土産なんか渡しません
小さいかばんなんか持ってきてくれたら栄養ドリンクあたり差し入れたいけどそんな隙もありませんよ〜
-
9 名前:なし:2010/05/18 22:55
-
>>1
幼稚園(公立)の時に、家庭訪問は玄関先でるのかなど聞きたくて、その園に通わせていた二人目以降の先輩ママさん数人から、話を聞いたことがあって、その時「手土産を渡してる」というのを聞きました。
お菓子だけじゃなくて、お茶のセットを職員室で飲むように渡したり…だとか。
私は真似しなかったけど、鵜呑みにしてした人はいて、1人目ママに触れ回ってた。
何人かは手土産用意したかも…。
あと、義父母がずっとそうやって手土産を渡していたようで、毎年家庭訪問の度に言ってくる。
「今は、そういう事してないんでしょ?」と。遠まわしに「手土産くらい渡せ」って言われているような気もするけど、してません。
うちの親は手土産なんて渡してなかったのですが、親世代は当たり前だった事なのかなぁ。
-
10 名前:します:2010/05/18 22:58
-
>>1
私が住んでいる県は、移動手段が全て車ですので、渡しても“持ち運びに”困る事は無い様です。
渡したからどうこうでは無い事は重々承知ですが、何となく流れで渡します。
菓子鉢に入れたお菓子を、先生が召し上がってくれたならば渡さないけれど、そうで無いならば渡す。
テーブル脇に、ちょっとしたキレイな紙袋を支度しておいて、先生が帰る際に、ササッと菓子鉢のお菓子をその紙袋に入れて「お帰りになったら召し上がって下さい」とか言って渡します。
とりあえず先生は遠慮しますが、何となく上手く渡します。
-
11 名前:なんで:2010/05/18 23:05
-
>>10
何でそんないやらしいことするの?!
-
12 名前:つい先日:2010/05/18 23:40
-
>>1
家庭訪問も、家に上がらず
玄関先で短時間・・・
さらに、場所確認だけで地域訪問って学校もあるとか。
ウチは息子が6年生なので
幼稚園の時から家庭訪問は8回ありましたが
どの先生も上がっていきました。
一応、お茶は毎回出しますが
菓子類は出した事がありません。
先週の家庭訪問では、食べないとわかっていて
クッキーを出し、帰りに「持って行って下さい」と言うと
「では遠慮なく」と言って、持ち帰りました。
クッキーのアウトレットで大量に仕入れてきた話をして
今度行ってみようと、言っていました。
でもわざわざ持たせるために
菓子折りなど用意したりはしません。
-
13 名前:数年前:2010/05/19 08:37
-
>>1
教師の妻と言う人が「何も持たせないで帰らせるのは失礼!!そう言うことを教師は見てるんですよ!!!!」
と息巻いてた人がいたなぁ・・・。
釣りなのか分からないけど、少なくともその人のだんなさんに担任は受け持ってほしくないと思ったわ。
えっと・・・茶菓辞退なんだし、手土産なんかも当然必要ない。
去年まではお茶は出してたけど、歴代手をつける先生はいなかった。
多分・・・学校側のマニュアルなんかで決まってるんだと思う。(教師によってばらつきがあれば困るんだと思う)
それどころか、きっと家の中をキョロキョロ見ないってのもきっと言われてるんだと思う。
私が子供のエピソードを話すのに、「そこのドアを子供が・・・」と言ったときに、先生はチラッと見かけて「あ・・・いけない・・・」と言う感じで慌てて前を向きなおしたしね。(新任の先生だから分かりやすい。笑)
おそらく無理やり渡された手土産に関しては、喧嘩にならない程度に受け取ることは許されてるのかもね。
「どうしても渡そう」と言う意思がある人から受け取らないのもまた大変だろうし。
でも実際の話、迷惑とまで思ってるかどうかは知らないけど困ると思うよ。
-
14 名前:数年前:2010/05/19 08:46
-
>>13
補足。
そう言う意味では、先生は保護者と前しか見ないんだから、テーブルに花を飾っておくとかそう言うことが、気配りなんじゃないかと私は思う。
-
15 名前:なぜ?:2010/05/19 08:46
-
>>1
学校から、やめてくれとプリントが出ている。
公務員は収賄罪に問われることがあるというのも、一般常識として、当然にある。
教師は、公平無私に子供を見るのが、仕事上の義務である。
・・・・ということを、みんな、知ってるはずですよね。
で、ありながら、手土産を渡す人がいる、という話を聞いただけで不安になって、渡した方がいいだろうか、と考えたりする。
なぜ?
そんなに、自分で物が考えられない?
ってか、渡さないと悪い結果が出るとでも思う?
それって、むしろ、教師に対する冒涜だと思う。
教師側も、そんなものを渡されたら、馬鹿にされた気分になるとおもう。
まともな教師ならね。
まともじゃない教師に、物を渡すなんて真似はしたくないしね。
なぜ、そんなことを聞きたくなるのか、全く分からない。
-
16 名前:え?:2010/05/19 08:50
-
>>11
> 何でそんないやらしいことするの?!
>
上の人でないけど、うちもそうしてた。
うちの順番がいつも1番最後だから気軽に持ってかえるよ?
飲み物も今まで飲めなかったけど本当はこれだけお話しすると喉がからからなんですよね〜なんて言って飲み物も凄い勢いで飲むよ?
(でもこれは同じ学校の方には言えません。先生がかわいそうだから。)
同じ先生にあたると「○○さん家は落ち着きますよ〜」って言ってくれます。
多分、綺麗にし過ぎてるお宅や親も緊張してる人が多いからうちみたいにちょっと小汚い、そこらへんにいるおばちゃんで安心なのかも。
飲み物もお菓子もごっそり持ち帰るよ?それって変なの?
-
17 名前:地域性?:2010/05/19 08:51
-
>>1
しているという方は、地方で地方都市よりも田舎の方なんじゃないのかな?
食べなかった分を包んで押し付けるように渡すのは親世代はよくしたかもしれないけど、それをまだ継承しているのは、やはり地方の人の気がする。
夫の実家と義妹がそんなかんじです。
私は子どもの頃の家庭訪問の記憶でも、自分の子どもの家庭訪問でも、お茶や麦茶だけでした。
プリントに「茶菓はご遠慮します」みたいに書いてありますから。まぁ喉を潤すのにお茶くらいはとなりますが。
-
18 名前:うへ:2010/05/19 08:53
-
>>1
どこの田舎なんだ。
うちの方では(東京)玄関先です。
5分、あるかないか。
なのでお茶すら、召し上がりません。
幼稚園の時、園の先生方にお歳暮、お中元、
それ以外にもお菓子など、いわゆる付け届けって
ヤツですね。
している人、数名いました。
恥ずかしくないのか、と思います。
受け取る方には罪は無いと思います。
(期待しているのならば別だけど)
省庁に勤めていた父からずっと、
「付け届けは下品な行為だ」と刷り込まれていた
私にとってこういう事する父兄は恥知らずという
印象でした。
実際、地方の出身だったし。
そういうことが連綿と続いている地域なのでしょうね。
付け届けの目的は
「自分の子どもを特別扱いして欲しい」に尽きると
思います。
それ以外の何者でもないです。
下品です。
下劣です。
普段の感謝の気持ちなら言葉で充分、
譲って考えて、その先生との縁が切れる時、
切れた後にお渡しするのが正しいのだと思います。
-
19 名前:まさに・・・:2010/05/19 08:54
-
>>16
> > 何でそんないやらしいことするの?!
> >
>
>
> 上の人でないけど、うちもそうしてた。
> うちの順番がいつも1番最後だから気軽に持ってかえるよ?
> 飲み物も今まで飲めなかったけど本当はこれだけお話しすると喉がからからなんですよね〜なんて言って飲み物も凄い勢いで飲むよ?
> (でもこれは同じ学校の方には言えません。先生がかわいそうだから。)
> 同じ先生にあたると「○○さん家は落ち着きますよ〜」って言ってくれます。
> 多分、綺麗にし過ぎてるお宅や親も緊張してる人が多いからうちみたいにちょっと小汚い、そこらへんにいるおばちゃんで安心なのかも。
>
> 飲み物もお菓子もごっそり持ち帰るよ?それって変なの?
>
下のなぜ?さんが書かれている内容を見れば分かるんじゃない?
その先生がおかしいのか地域的に許されてる地域か分からないけどさ。
-
20 名前:渡す時もあれば:2010/05/19 09:00
-
>>1
もらいもののお菓子があって
これ珍しいんですよ〜なんて
東京土産なんてあげると喜ぶよ、女の先生は。
別に袖の下なんてつもりでも無く。
ねぎらいの気持です。
今はそういうことも面倒でしたくない人が多いなら
それはそれでいいんじゃないでしょうか。
でも、感謝の気持って常に持っていたいと思います。
-
21 名前:めんどくさいんじゃなくて。:2010/05/19 09:05
-
>>20
手土産を渡さないのは、めんどくさいんじゃなくて、相手を尊重してるからこそだよ。
感謝の念は、物を通じてしか伝わらないとでもお思い?
物を介することで、相手も自分も貶めてしまうことがわからない?
人間としての品位の問題だと思う。
「東京土産」「女の先生」
このキーワードだけで、民度の低さがわかる。
いったいどこの田舎?
-
22 名前:分かった分かった:2010/05/19 09:20
-
>>21
民度が低い?
あなたこそただのケチなんでしょ。
自分を正当化したいなら渡さなきゃいいじゃないの。
他の人が渡してないのに
自分だけ渡さないのは
立派な行いなんでしょ。
そうしておきなさいよ。
まったく。
-
23 名前:修正:2010/05/19 09:21
-
>>22
>他の人が渡してないのに
他の人が渡していても
-
24 名前:へぇぇ:2010/05/19 09:46
-
>>20
>もらいもののお菓子があって
>これ珍しいんですよ〜なんて
こういうのって私立の幼稚園にいってるときはたまにしてた。
ピアノの先生とか・・・習い事の先生には今でもするけど
公立の先生にはしません。
公立の先生は、物をもらっちゃいけないんじゃなかったっけ??
うちはほとんどの先生がかたくななほど、玄関先で立ち話でお茶も手をつけないで帰られたよ。
でもね・・・最近一人だけ、若い男の先生で、玄関で話そうとしたら「ぼくはどこに座ればいいんですか?」って言い出した人がいて
あわててリビングに通したわ。
お茶菓子もいつもは手をつけられないのわかってても出してたんだけど、本当に食べて帰った。
そんな人は珍しい。
-
25 名前:主:2010/05/19 13:49
-
>>1
家庭訪問に先生に何か持たせるかなんて友達と話すこともなかったし
聞きもしなかった。持たせる人がいるとは思わずにいたし
そんなことを誰かに聞こうとも思ったこともなかったんです。
でもそんな話を聞いて自分の常識が実は非常識?って分からなくなってしまいました。
ここでも渡さないのが常識と考える人もいれば
固く考えることもないという方もいらっしゃるようですね。
いろんな意見が聞けて大変助かりました。
実生活ではたくさんの方にこんなことを聞くことは不可能ですから。
一番気になったのは用意すれば先生は受け取るんだという事実です。もちろん受け取らない先生もたくさんいらっしゃるのだろうと思いますが。
用意しないことが失礼に当たるなんてことは今までも考えなかったし
これからも今までと変わらずにしようと思います。
お茶とお茶菓子はお客様をもてなす姿勢としていつも用意しています。
-
26 名前:お菓子は召し上がる?:2010/05/19 14:29
-
>>25
>お茶とお茶菓子はお客様をもてなす姿勢としていつも用意しています。
私も一応、お茶等は用意してるのですが、
小学校の時は全員
おしぼりと飲み物には手を付けられましたが
お菓子に手を付けた先生はいらっしゃい
ませんでした。
中学の先生はお茶やお菓子以前に、おしぼりすら
手を付けられませんでした。
私がこれまでに出会った担任の先生たちだと、
お菓子に手を出さないので、もしお土産を出しても
受け取らないと思う。
お菓子を召し上がる方なら、お土産も受け取る
可能性はあるかもしれませんね。
ただ、周りの県に住む知り合い等に聞いても
お土産を用意するのは聞いた事ありません。
お土産を受け取るのは
人口密度が低い地域ではないでしょうか?
(先生は車で訪問するのが当たり前のような事を
書かれている人がいますよね。)
-
27 名前:多分:2010/05/19 14:31
-
>>26
土産を受け取るのは田舎だと思うよ。
前なんて
先生に煮物を出すなんて書き込みを見たこともあって
びっくりしたよ!
-
28 名前:そんなことないよ:2010/05/19 15:40
-
>>4
私も主人もまわりの友人も教育関係者ですが
わざわざ送り返すこともしないし、
自分の子供の先生に何か贈ったものを送り返されたこともない。
家庭訪問でもいろんなもの持たされて帰ってくるし
私も先生にはいつもお菓子を持たせてる。
お菓子を食べていく先生もいるし
食べなくてもおみやげはちゃんと持って帰ってくれる。
そこまで絶対にダメって言う人はあんまり聞いたことがない。
賄賂的な感じで渡しているわけではなく
お疲れさまですとか、ありがとうございます的な感じのものを送り返したりする人は見たことがない。
-
29 名前:だめじゃん:2010/05/19 15:48
-
>>28
地域性ですかね?
でも、私の周りの教職についてる人たちは受け取らない。
だから、私も渡さない。
-
30 名前:越後谷:2010/05/19 15:54
-
>>1
手土産の箱の底に、
万札でも敷きつめておいたりして・・・
ウチの子の学校は
家庭訪問がないので手土産もなにも、
お茶もお茶菓子も出しません。
もし、家庭訪問があれば、
お茶とお茶請け程度は出すでしょうが、
手土産は用意しないと思います。
-
31 名前:地域:2010/05/19 15:56
-
>>27
そうね。PTAの会合は夜に子供を家において集まるとか
先生と一緒に飲むとか言う人もいるけど
うちの地域じゃ考えられないわ。
出来るだけ生活に支障ない昼間の時間に短時間に終わる。
地域性が大きいね。
-
32 名前:田舎:2010/05/19 15:59
-
>>1
田舎ほど先生は神にも近いので
おもてなしをしないといけないのですよ。
都会みたいに、先生に不信感…
とかって気持ちが微塵もないのです。
●さんの娘さん、先生になったんだって〜
と噂になれば、みなさんが
「ま、なんて立派な娘さん。親孝行だわ」と
喜ばれます。また、尊敬のまなざしで見つめられます。
そんな土地にいると
大先生さまがいらっしゃるとなれば
お土産のひとつは欠かせません。
そして、ご自宅にまねくときは
ご近所でもそこそこのお店でふるまいのお茶菓子を出し、
部屋は大掃除し、
母親はパーマネントをあてにいくぐらいのビックイベントです。
料理に腕ありの方は、自分の煮物や漬けものをふるまい。
自宅が銭湯ならばお湯につかってもらい
猟師の家は、とれたて新鮮な肉などを振る舞い…
下手すると酒もふるまい…
最後の家庭訪問の家では晩御飯がふるまわれます。
-
33 名前:東海人:2010/05/19 16:07
-
>>1
小学校と幼稚園の家庭訪問があったけど、
配布プリントに「お茶などはご遠慮願います」と
はっきり書いてあったから、出しませんでしたよ。
そこまで、書くということは
お茶を出されて困る先生もたくさんいるから
あえて書くじゃないのかな・・・。と思った。
土地柄によるかもしれないけど、手土産なんか
持たされた日には、その先生、校長や教頭から
注意を受けないだろうか・・・。と心配になるわ。
私もお茶くらいは出したかったけど、
困らせたら駄目だよなと思ってあえて出さなかった。
(でも、あとで聞いたら数人の幼稚園のお母さん方は
形だけでも・・・。ということで出したと言ってました。やっぱり飲まれなかったみたいだけど。)
-
34 名前:また:2010/05/19 16:47
-
>>32
田舎、田舎ってどこまで愚弄するんだ。
どんな大都会に住んでるか知らないけど
どうせお金も無くて、旅行もできない貧乏人なんでしょ。
-
35 名前:上の人じゃないけど:2010/05/19 16:52
-
>>34
だって都会と田舎ではやっぱり習慣が違うんじゃないの??
-
36 名前:うん:2010/05/19 16:57
-
>>34
都会しか知らない世間知らずってこういう人の事だよね。
それにしても、性格悪そうな文章だねえ。
お見事だわ。
-
37 名前:まちこ:2010/05/19 16:58
-
>>1
うちの学校でも、お茶などご遠慮願いますって
書いてあるけど
友達の家は、お茶出して、お茶菓子だして
手をつけなくて、帰りに出したお菓子と同じ物を
手土産用に買っておいてそれを渡したっていってた。
学校に連絡して、そういうの持ってかえる先生がいるのですが、子供の接し方に影響があるんですか?ってきいてやろうと思ってる。
-
38 名前:うん:2010/05/19 16:59
-
>>36
>それにしても、性格悪そうな文章だねえ。
>お見事だわ。
田舎さんがね。
-
39 名前:ぜひ:2010/05/19 17:01
-
>>37
きゃ〜。
絶対あなたの方が要注意人物にマークされるから
ぜひ聞いてみて!
ほんのちょっとの心遣いができない人って
僻み根性が凄くて嫌ねえ。
絶対聞いてよ。
-
40 名前:う〜ん:2010/05/19 17:07
-
>>39
家庭訪問での手土産=心遣い
となる人もどうかと思うよ。
まぁ手土産が常識と考える人はすればいいし、しない人はしなきゃいい(私はこっち)。
それで、教師が子供に格差をつけるなら、その程度の人間が教師になってるんだなとあきれるだけ。
-
41 名前:別に:2010/05/19 17:08
-
>>36
田舎なんて知りたくもないってさ。
-
42 名前:おい!:2010/05/19 17:15
-
>>39
ご遠慮下さいとプリントに書いてあるのに、それでもする人のどこが気遣いなんだよ。
単に他人の話しを聞かない、我が儘なやつ。
というだけだろ。
気遣いなんて、聞いて呆れる。
-
43 名前:どうかな…?:2010/05/19 17:18
-
>>39
学校よりプリントがあっても、茶菓子やお土産を渡すのは、心づかいとは言わないと思うんだけど…
ただの自己満足じゃないの?
何も指示がないなら、好きにやったらいいと思うけど、指示を無視して押し通すのは、心遣いとは思えない。
-
44 名前:こわ:2010/05/19 17:18
-
>>37
先生じゃなくてもお茶菓子とかに手をつけなかったら
そのままくるんだりして持って帰ってもらったりするのって普通じゃない?
そういう形で同じお菓子を渡すのも
それは日本人としての、お客さんへの心遣いであって
変な下心はないよね。
そういう形で渡されたものまで拒否する先生がいるなら
逆にそれもどうかと思うけど。
それに、そんな風に考えるあなたみたいな人がいちばん怖い
-
45 名前:先生は:2010/05/19 17:22
-
>>39
そんな心遣いはいらないから、役員逃げ回んないで立候補して
って思っているよ。
-
46 名前:田舎:2010/05/19 17:22
-
>>32
お!予想通りの反応がきましたね〜
田舎を馬鹿にしてるんじゃなくて、事実ね。
今、私が住んでる所は、昔からそうなのよ
本当、色々ビックリよ
バカにしてるんじゃなくて事実を書いてるだけ。
うちの所は、手土産お茶菓子が常識。
-
47 名前:結局:2010/05/19 17:26
-
>>44
頑固なんだよね
自分が絶対正しいと思ってるから、学校の指示も聞けないと……
家庭訪問と普通の来客を一緒にするのも、どうかと思うよ。
-
48 名前:アホらし:2010/05/19 17:26
-
>>32
田舎をバカにするわけではないけど
そんな話を聞くとアホらしい、と思ってしまう。
家庭訪問で手土産なんか渡したら先生は一体何個手に持って家廻るんだ?
そんなの考えもしなかったわ。。
夏の暑い中、冷たい麦茶一杯と玄関先に扇風機を置いといて涼んでもらうぐらいはするけど。
-
49 名前:違う:2010/05/19 17:33
-
>>44
>先生じゃなくてもお茶菓子とかに手をつけなかったら
>そのままくるんだりして持って帰ってもらったりするのって普通じゃない?
>
>そういう形で同じお菓子を渡すのも
>それは日本人としての、お客さんへの心遣いであって
>変な下心はないよね。
根本的に違う。
家庭訪問に来る先生はお客さんじゃありません。
もてなしてもらいに来るわけじゃありません。
同じお菓子を用意しておいて渡す気遣いなんて、どう考えても無用です。
-
50 名前:価値観:2010/05/19 17:34
-
>>18
幼稚園の先生に、お中元とお歳暮をしています。
地方です。
下品、下劣、と言われても…私はそれが礼儀と習って育ったので、
しないと礼を尽くしていない気分になり、落ち着きません。
勿論、特別扱いして欲しい、などという動機は微塵もありません。
実際、特別扱いなどまったくないし。
そのように決めつける人の方が下品と私は考えます。
ま、平行線と思いますが。
必要な事だとは思っていませんし、
かえってご迷惑になる事もあるかと思い、
最初に園長先生に、園の方に送ってもご迷惑ではないでしょうか、
と尋ねました。
そういうお気遣いは無用ですが、迷惑などという事はないですよ、
というお返事でしたので、担任の先生と園長先生に贈っています。
小学校の方は、贈り物はしないようにプリントにありましたので、
していません。