育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6704154

起床4時 昼寝あり 異常?

0 名前:睡眠障害持ちです:2017/08/22 12:02
午前4時に起きて家事・その他もろもろを済ませ
一段落した昼12:00から、毎日ビール一缶飲みそのあと
2時間程度昼寝をするのは、異常ですか?

昼寝の後は、晩御飯の用意などをして
家族が食べ終わります。
夜は飲まず、眠剤で寝ます。

アル中ですか。異常でしょうか。
1 名前:睡眠障害持ちです:2017/08/23 13:06
午前4時に起きて家事・その他もろもろを済ませ
一段落した昼12:00から、毎日ビール一缶飲みそのあと
2時間程度昼寝をするのは、異常ですか?

昼寝の後は、晩御飯の用意などをして
家族が食べ終わります。
夜は飲まず、眠剤で寝ます。

アル中ですか。異常でしょうか。
2 名前:当然:2017/08/23 13:07
>>1
異常に決まっている。
昼間は働きなさい。
3 名前:うん:2017/08/23 13:07
>>1
異常。仕事でもしたら?そしたら疲れて寝られるでしょ。
4 名前:そもそも:2017/08/23 13:09
>>1
薬がないと眠れない時点で、病気。
5 名前:薬いらず:2017/08/23 13:13
>>1
昼でもビール飲んだら眠くなるだろうね。
夜飲めば?
6 名前:好きにすればいい:2017/08/23 13:40
>>1
>アル中ですか。異常でしょうか。

アル中かどうかはわからないけどさ、変な日々を送ってるなって思う。
だらしないって感じ。

昼に酒飲んで昼寝して。
それは異常だけど、皆に尋ねたところで改善する気も無さそうだな。
7 名前:日本語大丈夫?:2017/08/23 14:59
>>1
主さんいくつか知らないけど、毎日昼寝と言うだけなら、状況が許すなら別に異常というほどのこともないよ。

ただ、ビールが出てくるのはなぜ?
飲まないと寝られないの?
だとしたら異常性はあると思う。

しなくてもいい昼寝のためにわざわざ昼間からアルコール摂取してまで寝る必要があるのか。

そもそもどっちが必要に駆られて、なのか。
体力がなくて昼寝をしなければ起きてられないのか。
それともアルコールを飲まないといられないのか。
後者ならヤバいだろ。

前者なら、アルコールはやめて麦茶とかのカフェインレスのものを飲んで休んでみたら。
そしたら眠剤飲まなくても夜は寝れるんじゃないのかな。

私は病気→手術してから体力ががくんと落ちて、ほぼ毎日昼寝をしなければいられなかった。
朝は4時おきではなく6時とかだったけど、家事も休み休み、それでも午後は起きていられない。
2〜3時間ほど昼寝して起きてまたダラダラと家事をして、夜は家族の夕食を作り、時間はばらばらになってしまうから一番最初に食べる子(まあ大抵末っ子なんだけど)と一緒に食べたら、もうあとはダラダラだった。
本当に体力が持たなくて、8時間起きてることが苦痛だった。

でも、そんなだったから眠剤のお世話には一度もならなかった。
体が欲する睡眠だったから。

主さんは夜眠れないのは昼寝のせいなの?
だったら昼寝をやめれば解決だよね。
ビール飲んだら寝てしまうというなら、ビール飲まなきゃ解決だよね。

そういうことと違うの?
8 名前::2017/08/23 15:07
>>1
>午前4時に起きて家事・その他もろもろを済ませ
>一段落した昼12:00から、毎日ビール一缶飲みそのあと
>2時間程度昼寝をするのは、異常ですか?
>
>昼寝の後は、晩御飯の用意などをして
>家族が食べ終わります。
>夜は飲まず、眠剤で寝ます。
>
>アル中ですか。異常でしょうか。

そんな楽な日常で太りませんか?
9 名前::2017/08/23 15:09
>>1
>午前4時に起きて家事・その他もろもろを済ませ
>一段落した昼12:00から、毎日ビール一缶飲みそのあと
>2時間程度昼寝をするのは、異常ですか?
>
>昼寝の後は、晩御飯の用意などをして
>家族が食べ終わります。
>夜は飲まず、眠剤で寝ます。
>
>アル中ですか。異常でしょうか。

異常じゃないけど、正常でもないね
10 名前:私も4時起き:2017/08/23 15:13
>>1
>午前4時に起きて家事・その他もろもろを済ませ
>一段落した昼12:00から、毎日ビール一缶飲みそのあと
>2時間程度昼寝をするのは、異常ですか?
>
>昼寝の後は、晩御飯の用意などをして
>家族が食べ終わります。
>夜は飲まず、眠剤で寝ます。
>
>アル中ですか。異常でしょうか。


私も毎日寝るのは1時2時で起きるのが4時5時。

1〜2時間で目が覚めてしまいます。

昼寝できるのは羨ましいな。
私はフルタイムで働いているから、昼間眠いよ。

夜寝るのは何時くらいですか?

昼間のビールおいしそうだね。
1本くらいいいんじゃないかな?と思う。

私はお酒大好きでよく飲みますが、毎日は飲まない。
週に3回くらい、わりと深酒をします。

泥酔すると5時間くらい眠れるかな。

夏休み中ずっと海でシュノーケリングしていて、夜は少し飲んだら、夜中に起きなかったよ。

体力余っているのかもしれません。

本当に疲れると人間眠れるのね、、と思った。

20年くらいずっと3〜4時間睡眠です。
11 名前:なんでもいいよ:2017/08/23 15:23
>>1
好きにすればいいと思います。

私も頭痛持ちで頭痛薬を毎日飲んでいるし、病院で検査しても異常はなく予防薬もぜんぜん効かない。
市販の頭痛薬が一番いいと分かった。

風邪薬だって、毎日ひと瓶開ける人いるらしいですね。
でも、薬局の人何か言いますか?
言わないよね。
お客さんだもの。
毎日買いに来る人に説教したなんて話、聞いたことないわ。

大人が毎日ビール飲もうが眠剤飲もうが、人に迷惑かけなければいいんですよ。

分かったような顔で「毎日頭痛薬良くないよ」なんて言う人が大嫌い。だったら今すぐ永遠に頭痛が来ないように治してよ、今すぐだよ!と言い返す。

主さんだって、ここでいくらおかしいと言われても今の生活改善するつもりないでしょ?
だってビールと眠剤ないと成り立たないんでしょう。
それでいいと思いますよ。
12 名前::2017/08/23 18:27
>>1
異常でしょ。
昼からビールを飲み、夜は睡眠薬で寝る?
健康じゃないし普通じゃない。

ま、他人事だから勝手にすればいいけど、家族、友人がそうだったら叱るし辞めさせる。

しっかし専業主婦ってそんなんなんだ。
13 名前:え→えー:2017/08/23 18:28
>>12
HN変更
14 名前:増えるなら:2017/08/23 18:37
>>1
>午前4時に起きて家事・その他もろもろを済ませ
>一段落した昼12:00から、毎日ビール一缶飲みそのあと
>2時間程度昼寝をするのは、異常ですか?
>
>昼寝の後は、晩御飯の用意などをして
>家族が食べ終わります。
>夜は飲まず、眠剤で寝ます。
>
>アル中ですか。異常でしょうか。


毎日一缶から増えたら異常だと思うけど、今はそこまでじゃないんじゃないかな。
ただ、明るい内から飲むのって、何か申し訳ない感じしない?
15 名前:仕事とか:2017/08/23 19:21
>>1
朝から強制的に動くようなになれば全て解消しそう。
病気を言い訳にしただらしない人をイメージしますね。
16 名前:だらしない:2017/08/23 20:09
>>1
昼寝するから夜眠れないんでしょ。
そんな簡単な理屈なのにビールで誤魔化すって普通じゃないよね?
目をこじ開けて起きてなよ、ビール飲まないで。

それが出来ないならビール依存症。
17 名前:パターン:2017/08/23 20:13
>>1
昼のビールを夜にしていくなど、生活パターンを変えれば、眠剤と縁が切れるかもよ。
なんか勿体無い。
18 名前:でぶこ:2017/08/23 20:20
>>1
昼寝を2時間もするのはよくないと思う。
ちゃんと寝るって形じゃなく(布団い入ってとか)
30分くらいがいいって話聞いたことないですか・・・
夜眠れなくなるの一因ではないかと。

それと、朝日というか日光を浴びていますか・・・
太陽の光を浴びないと体の体内時計も、うまく作用しなくなるのでは・・・
どれくらい浴びればいいのかよく分からないど、
家の中にずっといるのはよくないと思う。
運動不足もあると思う。

アルコールは、一本だけなら構わないと思うけど・・・

お薬使わないで、眠れるのが理想ですよね。
19 名前:苦い:2017/08/23 20:23
>>1
私も普通に昼寝するけど、ノー薬ノービール。
ビールが苦くて飲めない。
いつになったらおいしく感じる?と思いながら40過ぎたよ(T∀T)
20 名前:ほほう:2017/08/23 20:30
>>1
人に言われてどうにかすることじゃないと思う。
異常なんて言葉を使うほどじゃないよ。
そんな風に言う人の方に問題があると思ってもいい。
それで日々うまく回ってるならそれでいいよ。

家事炊事きちんとできてるんだし、それで日々
問題なく過ごせているなら、今のあなたには合ってる
ということ。

ビール一缶で酔っぱらうわけじゃないんでしょ?
現実逃避でもなさそうだし。
二時間でスッキリ起きられるなら構わないでしょうよ。
睡眠取らないときついならそれでいい。

誰に言われたのか知らんけど、もしこれで
上手くいってるのに言われただけで揺らいじゃう
なら不安定なんじゃないの。
まあこんなところで聞いてしまうと、好き勝手
言われるのは仕方ないけど振り回されるのはアホだよ。

でもストレスで酒に逃げるようなことだけは
しないでね。
21 名前:うーむ:2017/08/23 20:50
>>1
夜に薬を飲む習慣は問題ありかな。
薬物性の病気になってしまうかも。
あと何故昼に飲むの?
それ夜にすれば薬は飲まなくても良くない?
22 名前:なに?:2017/08/23 20:53
>>20
同病愛憐れむ?
類は友を呼ぶ?

あれこれ言う人がおかしいって。
23 名前:大丈夫?:2017/08/23 21:10
>>1
つくづく思う。
やっぱりここは病んでる人の集まりなんだね。
昼からビールのんで夜眠剤飲む人間が居、それを擁護する人たちが居、普通に健康に生活してるからこそおかしいよと言っているのにその人こそおかしいと言う人が居る。
皆さん、大丈夫?
24 名前:ハンネじゃーわかりづいらいよ?:2017/08/23 21:17
>>1
>午前4時に起きて家事・その他もろもろを済ませ
>一段落した昼12:00から、毎日ビール一缶飲みそのあと
>2時間程度昼寝をするのは、異常ですか?
>
>昼寝の後は、晩御飯の用意などをして
>家族が食べ終わります。
>夜は飲まず、眠剤で寝ます。
>
>アル中ですか。異常でしょうか。


睡眠障害持ちなんだよね?
寝るために飲んでるんだよね?ハンネに睡眠障害持ちって書いてあるけど、一体何人の人がそれに気づいてるんだろう。


本文にも入れなきゃ分かりづらいよー。
25 名前::2017/08/23 21:19
>>23
ほとんどが主おかしいor生活改善推奨という意見だけど。
26 名前:え?:2017/08/23 21:29
>>24
>
>
>睡眠障害持ちなんだよね?
>寝るために飲んでるんだよね?ハンネに睡眠障害持ちって書いてあるけど、一体何人の人がそれに気づいてるんだろう。

ビール飲んで昼寝して、夜は眠剤飲んで寝てるんだよね?
睡眠障害ない私でも2時間昼寝したらなかなか寝付けないよ。
昼寝せずに身体と頭使えば多少なりとも改善されそうじゃない?
27 名前:パン屋さん:2017/08/23 21:31
>>15
>朝から強制的に動くようなになれば全て解消しそう。
>病気を言い訳にしただらしない人をイメージしますね。


でもさ「午前4時に起きて家事・その他もろもろを済ませ 一段落した昼12:00から、毎日ビール一缶飲み」と書いてあるよ。
早朝から一息つくまで8時間動きっぱなしなんじゃない?
28 名前:眠剤は何を飲んでますか?:2017/08/23 21:33
>>1
朝四時に起きて家事をしていればそりゃ昼寝もしたくなりますよね。
でも、ビールを昼寝の前に飲む習慣があるってのはちょっと引くかな。
アルコールは睡眠の質を悪くするそうですよ。

眠剤ってのは、処方薬なら飲み続けることに問題はないと思います。

一日にビール一缶でアル中とは言わないと思いますが、ビールに依存しているのかなとは思います。
29 名前:へえ:2017/08/23 22:09
>>11
市販薬の飲み過ぎで倒れた人知ってるよ。
依存症だけど、本人も分かって飲んでいたんだからどうしようもない。
市販薬って高いでしょう。
お金のある人だったから日替わりで薬局をいくつも回って買っていたらしい。同じところで買うと変に思われるからね。やめるように言ったし、評判の良い病院に行ってみよう(一緒に)とも言った。でも無駄だった。
薬の飲み過ぎで症状がひどくなってるのにそれすらも気づかない。
ご主人は傍観するだけ。
妻に関心がないのね。
ある日倒れて、そのまま。
40代で亡くなりました。
30 名前:ばかちん:2017/08/23 22:15
>>23
>つくづく思う。
>やっぱりここは病んでる人の集まりなんだね。
>昼からビールのんで夜眠剤飲む人間が居、それを擁護する人たちが居、普通に健康に生活してるからこそおかしいよと言っているのにその人こそおかしいと言う人が居る。
>皆さん、大丈夫?


自分だってその一人なのにw

ちゃんとスレ&レス読みな。
31 名前:眠剤、いいよ:2017/08/23 23:13
>>1
私は寝つきが悪く眠りが浅い。だから導入剤飲んで寝る。眠れずに翌日に影響が出るくらいなら眠剤飲んで眠れた方が体にいい。
みんな今クーラーつけているでしょう?
暑くて寝苦しいより、涼しく快適に睡眠とれたほうが良い。それと同じ。

癖になっても別にいいじゃん。
ただ、量が増えて行くのはマズイと思うけど。
依存しちゃう人は何にでもそうなりやすい人なんじゃないかな。お酒に飲まれない人と飲まれる人の違いくらいなもの。

昨日のスレで娘に悪霊が憑りついたって読んだ人いないかな?
あれでも、精神科で薬を増やされたけど胃が荒れるから飲んでないってトンチンカンな事言っていた。クスリへの拒否反応は強いけど、本質への解決する力がない。


主さんは夜は薬を飲むからビールが飲めなくて、だったら昼間飲もう、で飲んだら昼寝する、が悪循環な気がする。
毎日眠れなくても大丈夫だよ。
今夜はビール飲むから眠剤は飲めないから眠れなくてもいい、今夜はちゃんと寝たいからビールはやめておこうってメリハリ付ければいい。
眠る事、寝られない事にとらわれ過ぎずに無い方がいいと思う。
どうせ・・・と言っては悪いけど専業主婦できているんでしょう?
32 名前:保険:2017/08/23 23:50
>>31
眠剤眠剤って、簡単に処方してもらって気軽に飲んでらっしゃるようですが、

近い将来生命保険(医療保険)に加入したいたときに引き受けてもらえませんよ。

保険会社からすれば精神疾患扱いですから。ちょっと眠れなくて…みたいな理由であっても。その辺保険会社ってシビアなものです。
もちろん告知義務事項です。


主さん、その生活パターンで身体がしんどくはならないのですか?
個人的には夜眠剤ではなく、夕方とかに散歩などして、身体を物理的に疲れさせてみたほうがいいかなぁと思います。汗をかくって、結構重要です。
33 名前:リズム:2017/08/24 00:37
>>1
リズムがずれちゃってるよね。
少しずつ調整したら?
昼寝は15〜30分だけにする。
30分以上寝ると、身体のリズムが狂うんだって。
昼寝が短くなれば、夜もう少し早く眠くなるでしょう。
そうやってちょっとずつ時間をずらしていけばだんだん普通に近づくんじゃないかな。
運動など体を動かすのもいいよね。

昼からビールというのもどうかと思う。
アルコールは睡眠の質をさげるというし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)