NO.6704166
ひよっこ 今日は進まなくてイライラ
-
0 名前:んもう:2017/08/02 03:42
-
回想シーンばっかで進まず。
イライラしたわね。今日は。
-
1 名前:んもう:2017/08/02 21:44
-
回想シーンばっかで進まず。
イライラしたわね。今日は。
-
2 名前:幸せになってほしい:2017/08/03 05:55
-
>>1
難しい問題だから、あれで良いと思うけどな・・。
お父さんをどれだけ思っていたか、心配してたか、改めて認識できたというか・・。
失踪した夫を探しに行った木村さんのシーンとか泣けてくる。
イバラギじゃないイバラキだ!ってセリフ、亡くなった義父が言っていたのよ。
だけどーー、義父の訛りじゃ同じに聞こえるって落ちなの!
さらに泣ける。
-
3 名前:前週がてんこもりだったので:2017/08/03 07:09
-
>>1
>回想シーンばっかで進まず。
>イライラしたわね。今日は。
箸休めの回ってことで。
ちなみにこういう展開が遅い日はBS7時30分の回しか見ない。
内容が濃い回の時は7時30分、8時と12時45分からも見ちゃう。(暇人)
-
4 名前:どーん:2017/08/03 08:19
-
>>1
> 回想シーンばっかで進まず。
> イライラしたわね。今日は。
今日はずっしり重かったわね。
-
5 名前:美代子:2017/08/03 09:06
-
>>1
今日は美代子頑張ったね。
この後、勢津子の生い立ちも出て来るのだろうか。
-
6 名前:記憶:2017/08/03 09:36
-
>>1
最終回までには、実は記憶を取り戻すよね、きっと。
最後の最後になるんだろうけど。
稲刈りの後、実が東京に戻るって時に、
みね子の顔をぐにぐにしたシーンがあって、
あれが結構しつこくぐにぐにしてたから、
何か意味があると思ってる。
実がみね子の顔をぐにぐに触ったら
きっと思い出すんじゃないかと、予想してる。
皆さんどう思います?
-
7 名前:闘い:2017/08/03 10:41
-
>>1
妻として、稼ぎ頭という意味でも世帯主という意味でも(子供たちにとって)父親という意味でも実さん不在がどれだけ大変だったかを訴える美代子さんと、楽しかっただの家に帰りたいと思っただのと個人の勝手な感情についてしか語れない世津子さんの勝負は、もう最初からついてたようなもんだったからね。
世津子さんもそれをわかってたからの、最初の深々としたお辞儀だろうし、最後の「話は必要ない」だったんだろうね。
どっちの気持ちも痛いほどわかるから辛かったけど面白かった。
実さんは実さんで、世津子さんに助けてもらえてなかったら今自分が生きてるかどうかもわからないくらい恩を感じてるだろうし、多分感じてたのは恩だけではなかっただろうに、そこにいきなり妻が出てきて妻と恩人が女の戦いをしていて、どういう気持だったんだろう。
男性の意見が聞きたい。
あのあとどうするんだろう。
みね子んちにお父さんがお泊りするシーンは予告で見たけど、美代子さんは?一緒にお泊りなのか、一旦茨城に帰るのか。
もし二人で茨城に帰るとしたら、長い道中息が詰まるんじゃないのか。
考えただけでも恐ろしい。
-
8 名前:うん:2017/08/03 10:47
-
>>7
世津子はきっぱりしてて、偉かった。
「必要ない」と言ったのは、
実が後ろ髪を引かれないように、優しさだよね。
寂しい人生を埋めてくれたのが実だったんだろうけど、
2年半も黙ってかくまっていた、罪は深いと思う。
ところで、
みね子の家にお父さんが泊まるならば、
時子はどうするんだろう?
愛子の部屋へ転がり込む?
-
9 名前:んだね:2017/08/03 10:53
-
>>8
>ところで、
>みね子の家にお父さんが泊まるならば、
>時子はどうするんだろう?
>愛子の部屋へ転がり込む?
だと思う。
こういう時便利だよね。
島谷さんだったらそれもできなかったし。
-
10 名前:んまあ:2017/08/03 10:55
-
>>9
事情が事情だから、早苗という手もあるかも。
そういえばさ、
宗男が泊まりに来てた時、
大家さんが宗男に鍵渡してたよね??
あれって、もう一つ部屋が空いていたってこと?
そうなると、今も一つ部屋が空いているってこと?
-
11 名前:三位一体:2017/08/03 11:10
-
>>1
美代子が世津子の豪華なマンションに気後れして「着物の方がよかったかな・・」と呟いたり、世津子の部屋にあがるときに出されたスリッパが映ったり、美代子が着ている服の糸のほつれを気にしたり。
そういう描写が切なかったなぁ。
家族の2年半の苦しい思いを世津子にぶつけるときの必死な顔、涙がでたよ。
木村佳乃さん、すごい迫力だった。
脚本と演出と役者さんがうまく揃ったドラマだね。
毎回、本当に面白い。
-
12 名前:そういえばそうだね:2017/08/03 11:13
-
>>10
>事情が事情だから、早苗という手もあるかも。
>
>そういえばさ、
>宗男が泊まりに来てた時、
>大家さんが宗男に鍵渡してたよね??
>
>あれって、もう一つ部屋が空いていたってこと?
>そうなると、今も一つ部屋が空いているってこと?
あ、そうだね。
一部屋空いてたよ。
あれから島谷→愛子さんの入れ替わりしか触れられてなかったから、今も空いてるんじゃないかな。
-
13 名前:かわいそう:2017/08/03 11:15
-
>>7
それぞれの立場で自分のことで精一杯なのは解らなくもないけど、実の気持ちは無視で事が進むのに何とも言えない気分になった。
置き引き犯の証言を聞いたとき「どんなに痛かっただろう怖かっただろう」って言ってた言葉を実本人にもかけてあげてほしかったな。
「本当に覚えてないんだね。でもあなたは私たちの家族なんです!帰ろう!」では、実は不安で一杯だよ〜
すずふり亭の人々が寄り添ってフォローしてくれるかな。
-
14 名前:まさに気迫:2017/08/03 11:17
-
>>11
女として、凄く気後れしてたのが伝わってきて切なかったね。
普段スリッパの生活なんて縁がないしね。
それでもそれを想定して一番きれいな靴下を選んできたんだろうなあ。
私だったら、売れっ子女優さんと対峙なんて出来ない。
美代子さん並みの美人でも無理・・・でも無理なんて言ってられないし、ありったけの気力と勇気と根性を奮い立たせなきゃ。
-
15 名前:以前のレスで:2017/08/03 13:01
-
>>6
すずふり亭のハヤシライスを食べて記憶が戻るってあったけど、
私はハヤシライスを食べて『んめえ』って、思わず茨城弁が出ちゃうんじゃないかな?って思う。
味や匂いの記憶って、感情より本能的なものだから、残りやすいって何処かで聞いたし。
その辺から徐々に、取りに来ますと約束したお重の事とか、最近の出来事から段々と家族を思い出して行くのかな…
なんて想像してます。
-
16 名前:きっかけ:2017/08/03 13:19
-
>>15
> すずふり亭のハヤシライスを食べて記憶が戻るってあったけど、
> 私はハヤシライスを食べて『んめえ』って、思わず茨城弁が出ちゃうんじゃないかな?って思う。
> 味や匂いの記憶って、感情より本能的なものだから、残りやすいって何処かで聞いたし。
> その辺から徐々に、取りに来ますと約束したお重の事とか、最近の出来事から段々と家族を思い出して行くのかな…
> なんて想像してます。
うん。ハヤシライス食べて思い出してほしい。
そして「お預かりしてたお重、お返ししますね」と手渡させたお重の中にはカツサンドが入っててほしいわ。
それを持ってみね子と奥茨城に帰るのよ。
-
17 名前:おおお:2017/08/03 17:57
-
>>16
>
> うん。ハヤシライス食べて思い出してほしい。
> そして「お預かりしてたお重、お返ししますね」と手渡させたお重の中にはカツサンドが入っててほしいわ。
> それを持ってみね子と奥茨城に帰るのよ。
>
出来すぎててちょっと笑えるけど、
それがイイ!
-
18 名前:横ですいません:2017/08/03 18:17
-
>>1
横です。
記憶喪失って今で言う「高次脳機能障害」ですよね。
昔は悲劇にヒロインでよくドラマになってたけど、この障害はすぐに忘れてしまう(覚えていられない)とか、時に暴力的になったりと大変な障害ですよね。
もう1つ横。
茨城県は地元の訛りが残ってる人は「ぎ」なんだよね。
↑のレスでも書いて立ったからそうなんだって思った。
でも「き」と発音するようになった。
-
19 名前:でも:2017/08/03 18:49
-
>>13
> それぞれの立場で自分のことで精一杯なのは解らなくもないけど、実の気持ちは無視で事が進むのに何とも言えない気分になった。
>
あの状況では、
一刻も早く、あの家から実を外に連れ出したい。
それが妻としての思いだからね。
2年半、長かったよ。
実の気持ちはこれからだと思う。
時間をかけて、気持ちがついていく。
-
20 名前:訛りについては:2017/08/03 19:32
-
>>15
訛りは消えてないんじゃないかなずっと。
みねこたちの訛りを聞いてせつこさんはぴんときたんでしょう?
それまで実の訛りをどこの訛りだろうなあって
思ってきたからだと思うよ。
食べ物よりわがこにピンと来てほしいなあ。
記憶喪失とかってストーリー展開も
いまいちだったけど
それより思い入れができたからまあいいや。
-
21 名前:難しい:2017/08/03 20:15
-
>>18
>横です。
>記憶喪失って今で言う「高次脳機能障害」ですよね。
>昔は悲劇にヒロインでよくドラマになってたけど、この障害はすぐに忘れてしまう(覚えていられない)とか、時に暴力的になったりと大変な障害ですよね。
あまり詳しくはないけど、身内に「記憶喪失」になったものがいるので少しだけ聞きかじり。
記憶喪失ってたくさんのパターンがあって、分類に難しいそうです。
脳のどのあたりを傷めたかによって、どんな記憶に障害が生じるか違ってくるので、昔のことは覚えてるのにある一点から先のことを覚えてないとか、生まれたての赤ちゃんのように自分のことにとどまらず言葉もものの名前も何もわからなくなったり、これはコップ、これはお皿、靴下は足に履くもので椅子は座るためのもの、ということはわかるのに、自分のことと自分にまつわることがわからなかったり、自分のことも周りのこともわかるけどあるジャンルやある物(事)に関わるものだけわからなかったりと、様々だって聞きました。
もちろん主さんの挙げた症状もあるでしょう。
実さんはどこまで分からなかったのかな。
まあドラマなんだしその当たりはすっ飛ばすだろうけどね。
-
22 名前:脳は不思議:2017/08/03 20:26
-
>>21
横だけど。
父はイギリスの大学を卒業したので英語ペラペラなんですが、数年前に脳梗塞で倒れたとき一時的に日本語が喋れなくなり英語で会話してました。
母国語と後から習得した言語と脳の使う場所が違うそうで
日本語を喋る時に使う部分を損傷したんでしょう。
記憶喪失も色々なパターンがあるんだろうね。
-
23 名前:うわ:2017/08/03 20:44
-
>>22
面白い。不謹慎ないいかたで失礼しますが、興味深い
-
24 名前:よかった:2017/08/03 21:40
-
>>1
美代子、頑張ったね。
-
25 名前:すみこー(横):2017/08/03 22:16
-
>>1
「ひよっこ」つながりなだけで完全に横レスだけど、
先週録画しといた伊藤淳史スマホ人間のドラマ見てたら澄子が悪役で出てたわ。
あの子は現代風な姿だと有村架純ちゃんよりスレた雰囲気なんだね!
役のせいもあるかもだけどびっくりした。
-
26 名前:豊子:2017/08/03 22:30
-
>>25
やだー
そんなすみこ、見たぐないよー。
-
27 名前:今日ってか昨日:2017/08/04 03:39
-
>>1
本屋でステラ立ち読みした。
今日の4人でのシーン、
セクスィー部長は何も知らない設定なので
初めて聞く話、という演技をしなきゃならなかったんだけど
涙こらえてたそうです。
こんな小さな女の子が必死で東京で働いてきたんだなぁと。
視聴率もうなぎのぼりね。
岡田脚本に期待してたので盛り上がってきて嬉しいよ。
-
28 名前:4日放送より:2017/08/04 08:10
-
>>1
昨日の緊迫した雰囲気とは一転、今日はなごみの回でしたね。
-
29 名前:まずは、:2017/08/04 09:07
-
>>1
お父ぢゃん、とりあえず病院行け…
-
30 名前:別人格:2017/08/04 09:15
-
>>1
お父ちゃんは狼にはならないのかな。
-
31 名前:???:2017/08/04 09:41
-
>>30
>お父ちゃんは狼にはならないのかな。
え、誰に対して?
-
32 名前:別人格:2017/08/04 10:29
-
>>31
>>お父ちゃんは狼にはならないのかな。
>
>
>え、誰に対して?
娘。
娘からしたら父だけど、
父からしたら知らない若い女だよ。
このドラマではあり得ないだろうけど。
-
33 名前:いくらなんでも:2017/08/04 10:32
-
>>32
普通の男性には理性も分別もあるでしょ?
しかもお父ちゃん中年だよ。
-
34 名前:時代:2017/08/04 10:35
-
>>33
時代的にもね・・。
今43年位?
私やっと生まれたって感じ?
-
35 名前:核:2017/08/04 10:53
-
>>30
常識とか誠実なところはそのままだよね・・・。
脳は記憶が戻らないだけで初期化されたわけではないのね。
いきなりふってわいたように家族が現れて、かわいい年頃の娘と暮らすことになって照れはあるだろうけれど、実の娘という認識があると正常な男はそういう気にならないでしょう。
これからが楽しみだな。
あのアパートで住民に揉まれながら生活して、すずふり亭や中華料理屋や甘味処に行くのかな。
どこかで働いたりもするのかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>