NO.6704218
パソコン教室の補佐
-
0 名前:どうしたもんか:2017/09/13 05:50
-
知り合いから、パソコン教室の補佐しないかと声がかかりました。
講師ではないです。
パソコンには全く詳しくなく、入力する文字に迷ったりもします。shift押すんだっけ?とか…ソフトのインストールもおっかなびっくりだし。
オフィスソフトの初級らしく、その対応はできそうですけど…(たぶん、そこが買われた)
場所も、電車で30分。
時給や勤務時間は希望通り。
パソコン講師やってた(る)方、お話聞かせてください。
-
1 名前:どうしたもんか:2017/09/14 16:23
-
知り合いから、パソコン教室の補佐しないかと声がかかりました。
講師ではないです。
パソコンには全く詳しくなく、入力する文字に迷ったりもします。shift押すんだっけ?とか…ソフトのインストールもおっかなびっくりだし。
オフィスソフトの初級らしく、その対応はできそうですけど…(たぶん、そこが買われた)
場所も、電車で30分。
時給や勤務時間は希望通り。
パソコン講師やってた(る)方、お話聞かせてください。
-
2 名前:行くな:2017/09/14 16:29
-
>>1
何と生意気な。
-
3 名前:客:2017/09/14 16:31
-
>>1
止めてよね。
-
4 名前:ひゃっつ:2017/09/14 16:33
-
>>1
それでお金もらうと、、?
甘すぎるだろ。
多分 生徒の方が詳しいよ。
-
5 名前:私は逆:2017/09/14 17:12
-
>>1
相手が本当に初心者の
おじいさんおばあさんなら、それでも務まるのでは?
採用側がいいと言ってるなら
条件がいいなら採用してもらって猛勉強だと思う。
-
6 名前:えっ:2017/09/14 17:44
-
>>5
オフィスソフトの初級だよ?
本当のパソコン初心者のジジババじゃなく、パソコンは扱えるけどソフトを習いたい人が来るところだと思う。
-
7 名前:え?:2017/09/14 17:50
-
>>1
>知り合いから、パソコン教室の補佐しないかと声がかかりました。
>講師ではないです。
>パソコンには全く詳しくなく、入力する文字に迷ったりもします。shift押すんだっけ?とか…ソフトのインストールもおっかなびっくりだし。
>オフィスソフトの初級らしく、その対応はできそうですけど…(たぶん、そこが買われた)
>場所も、電車で30分。
>時給や勤務時間は希望通り。
>
>パソコン講師やってた(る)方、お話聞かせてください。
内容を確かめた方がいいんじゃない?
生徒さんの予約受けたり、授業の準備とか、そういうことではないの?
-
8 名前:赤鬼青鬼黒鬼:2017/09/14 17:51
-
>>1
泣かすぞ!
-
9 名前:おお!:2017/09/14 17:51
-
>>1
時給幾らだあ?
あたしがやってやるよ!
オフィス、完璧にできるし。
PC早打ちメチャ早だし。
....
-
10 名前:たぶん:2017/09/14 18:33
-
>>1
知識ではなく、
「わかりやすく、丁寧に対応してあげられるか」
を、求められているのだと思います。
かくいう私、PCはちょっと詳しいですが、
人様に、わかりやすく教える能力は、ございません。
なんでわからないんだよっちっ
って思ってしまうからです。
おそらく、知識は講師の方がもっていらっしゃるので、
あなたは、それを噛み砕いて、サポートすれば
大丈夫だと思いますよ。
-
11 名前:無理だよ:2017/09/14 20:24
-
>>10
>おそらく、知識は講師の方がもっていらっしゃるので、
>あなたは、それを噛み砕いて、サポートすれば
>大丈夫だと思いますよ。
噛み砕くったって、ある程度の知識がなきゃ噛み砕くこともできないじゃないか・・・
主さんのレベルじゃとても無理だと思う。
-
12 名前:もう少し:2017/09/14 20:27
-
>>1
詳しい話聞いてみたら?
-
13 名前:そうだな:2017/09/14 20:36
-
>>1
>知り合いから、パソコン教室の補佐しないかと声がかかりました。
>講師ではないです。
主はそのつもりでも生徒さんから見れば講師の1人と見るし
手の掛かる生徒がいれば人手が足らず、主は講師の
ような仕事をしなくちゃならない。
質問されても大丈夫?
-
14 名前:最低限:2017/09/14 20:50
-
>>1
入ってから経験を積んでいけば
何とかなるとは思う。
ただ入力ぐらいは
きちんとできるようになっておいたほうが
いいかと思われます。
ディズニーランドとか
どうやって打つのって聞かれます。
そこで迷っていると
そのうち生徒さんから相手されなくなるかな。
-
15 名前:最低限:2017/09/14 20:55
-
>>14
意外と厄介なのが
オフィスのバージョンによる操作性の違い。
持ち込みOKなところは
テキストと違ったり
できるできないがあるので
そこも徐々に覚えていく必要があるかと思われます。
文字を友達みたいに虹にしたいんだけどとかね。
-
16 名前:場合による:2017/09/14 20:58
-
>>1
パソコン教室にもいろいろあって、やめ
とけと言う人達が想像してるのは、仕事の
スキルを高めようと、志高い人が来ている
ところだと思う。
でも私は専業時代に少しでも再就職に役立て
ばいいな位の気持ちで、スーパーに併設され
てるような安〜い教室に行ったけど、そういう
ところは授業もテキストのストーリーに
沿って単純に操作していくだけだし、質問す
る人なんていなかったよ。授業前に一所懸命
予習すれば対応できるレベル。
他の人も言ってたけど、そういうところで
求められるのは礼儀正しさ、言葉遣い、
勉強を厭わない姿勢。
主さんの知り合いの人も、そうだから主さん
に声をかけたのでは?
それに、講師だけでなく、仕事ってあまり
自信のないことでも、プロみたいな顔して
説明しなければいけない場面ってありません?
最初は付け焼き刃なんだけど、経験を重ねる
ことで知識が身につくことも多い。
<< 前のページへ
1
次のページ >>