育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6704274

中3受験、飛ばし過ぎたら失速しそう・・・・

0 名前::2017/04/25 08:34
どうしても入りたい高校があり頑張ってる子供がいます。
べつにトップ校ってわけじゃないけどそこそこの高校です。

週3の塾に+英会話(リスニングのため)+追加の特別講座(塾)+英検+漢検

もちろん私も子どもが希望の高校へ入ってくれたらうれしいけど、どうも気ばかり焦ってるみたいです。
学力的にも、もうちょっと頑張らないと難しいのだけど・・・・
頑張ってる姿を見るのはうれしい反面、今から飛ばし過ぎたら後々失速しそうで心配です。
今のままのモチベーションを一年続けられたらいいけど・・・
今でこんなに焦っていたら絶対どこかで失速するよね?

ゴールデンウキークも旅行を計画してるけど昨夜子どもが「旅行に英検と漢検のテキストもって行っていい?」と聞いてきた。
別にいいよとは言ったけど・・・

私にも原因がある、中2の時に中3はもっともっと頑張らないといけないよ!!と言い過ぎたかもしれない。

皆さん所はどうですか?
1 名前::2017/04/26 10:09
どうしても入りたい高校があり頑張ってる子供がいます。
べつにトップ校ってわけじゃないけどそこそこの高校です。

週3の塾に+英会話(リスニングのため)+追加の特別講座(塾)+英検+漢検

もちろん私も子どもが希望の高校へ入ってくれたらうれしいけど、どうも気ばかり焦ってるみたいです。
学力的にも、もうちょっと頑張らないと難しいのだけど・・・・
頑張ってる姿を見るのはうれしい反面、今から飛ばし過ぎたら後々失速しそうで心配です。
今のままのモチベーションを一年続けられたらいいけど・・・
今でこんなに焦っていたら絶対どこかで失速するよね?

ゴールデンウキークも旅行を計画してるけど昨夜子どもが「旅行に英検と漢検のテキストもって行っていい?」と聞いてきた。
別にいいよとは言ったけど・・・

私にも原因がある、中2の時に中3はもっともっと頑張らないといけないよ!!と言い過ぎたかもしれない。

皆さん所はどうですか?
2 名前:ダメ母:2017/04/26 10:25
>>1
>ゴールデンウキークも旅行を計画してるけど昨夜子どもが「旅行に英検と漢検のテキストもって行っていい?」と聞いてきた。


家は今年は旅行は行かないですね。
夏休みまでは1、2年の復習と、苦手だった単元の勉強をしています。

漢検、英検は1、2年で取っていて、今年は余裕があったらかなぁ。

家は集団塾なので、夏休みまでに全ての単元を終わらせると塾の先生に言われたらしい。
夏休み中に部活も引退するし、本格的に受験勉強するみたい。

塾の宿題もあるし、旅行行くなら勉強道具は持っていくと思います。

主さんのお子さんは最近勉強をやりだしたのかな?
家は中学入ってから、ずっとそんな感じなので…

部活か塾か勉強。
遊ぶのはたまにかなぁ…
3 名前:ウキー:2017/04/26 10:27
>>1
がんばる受験生がいるのに
なんでゴールデンウキークに
旅行入れちゃうんだろう。
下に兄弟がいるのかな。

うちは高3で今までにないくらい勉強している。
ちょっと無理なんじゃね?って大学を目指しているが
せっかくのやる気に水を差さず見守っている。
4 名前:飛ばしていいとおもう。:2017/04/26 10:35
>>1
うちは中学受験をしたからかもですが、小4くらいから旅行先に勉強道具を持って行くのは当たり前だし、中高一貫校に入学後も旅行や部活合宿に勉強道具を持って行くから、主さんとは感覚が違うかな。。。

でも、中3でGWに旅行に行くのなら何かしらの勉強道具を持って行くのは飛ばし過ぎというほどの行為ではないのでは?

高校受験って2月でしたっけ?
だとしたらあと8ヵ月しかないですよね?
むしろ、飛ばし始めた方がいいのでは・・・
5 名前:見守る:2017/04/26 10:34
>>1
上位校目指してる子なら飛ばし過ぎとは思わないけど。普通じゃない?部活引退したら、さらにエンジンかかるよ。
で、高校に入って、中学は楽だったなと思うほど、さらに勉強ばっかだよ。でも、周りが勉強する環境なので、多分中学より精神的には楽だと思う。
自分と比較して、このぐらいでびっくりしない方がいいと思う。やってる子はもっとやってる。本人がやる気なんだから、失速するなんて、盛り下げること言わない方がいいよ。
6 名前:訂正:2017/04/26 10:38
>>4
すみません、10か月ありますね。
それでも、飛ばしてもいいと思いますが。
7 名前:本当に:2017/04/26 10:41
>>1
どうして旅行入れてるの?
他人の家だから別に良いけど、家なら入れないわ。
8 名前::2017/04/26 10:51
>>1
旅行と言っても一泊二日です
今年はこれが最後という事で予定しました。
もちろん夏休みは夏期講習だから今年はお出かけは無し。

そっか・・・皆さん所はゴールデンウィークも旅行入れないのか
すごいなぁ〜
でもそれくらいしてるんですね!みなさんのお子さんは。
私が甘ったれた気持ちでいたらダメですね!
9 名前:高校一年母:2017/04/26 10:51
>>1
公立が第一志望なら、
漢検英検は取らなくても影響なかったですよ。
うちは一応塾は三年の春から行きましたが、資格は一切取らずで、資格試験用の勉強は全くせずでした。
寧ろ内申を上げていき第一志望校に無事合格できました。
私立受験でその受験資格のために検定が必要ならば、それは取らないとだめでしょうがね。
何処の高校に行きたいかで、必要なものが、それぞれ異なってきますので、
早めに照準を決めて目指していくと合理的かと思います。
内申点すら必要ではない一般入試のみの私立高校なら、勉強の仕方もまた変わりますしね。
10 名前:都立高校:2017/04/26 11:21
>>1
娘は都立高校へ行きました。
1,2年ほとんど勉強していなかったのですが、夏休みから本腰入れました。

だからGWも旅行行ってしまった。
夏休みも行かないといいつつも、やっぱり海とか行きたいね!と私が言って連れ出しました。

夏期講習の合間でしたが、気分転換になってよかったようでしたよ。

夏からはずっと頑張って第一志望校へ入りました。
11 名前:どっちでも:2017/04/26 11:47
>>1
この時期の旅行についての考え方は、家庭によって違うよ。
ペースが崩れるから控える家庭もあれば、疲れが見えてきたから旅行で気分を変えさせたいと思う家庭もある。
旅行の仕方にもよるんじゃないかな。
2日間がっつり遊んで、帰宅後はしっかり頑張るのはいいかも。
帰宅後に疲れて、更にのんびりすごすようだと、旅行は失敗という気もする。
旅行先のホテルで、学習と休養をバランスよくというのもよさそう。

うちは中受だったけど、受験の年のGWは日帰りで1日遊びに出かけた程度だった。
あとは学習。本当は塾では特別講座があったけれど受講はパスして弱点補強してた。

結局、子供の様子を見て、それに合わせてあげられたら、何でもいいんじゃない?
今、志望校と現状に乖離があるなら、どちらかと言えば巻き返しのチャンスという気はする。
旅行に行くなら疲れすぎないようにね。
12 名前:あ、:2017/04/26 11:56
>>11
そういえば、6月に入って暑くなってくると中だるみもする子もいる。
後に失速しないように今は飛ばさないとか、そんなにコントロールは効かないよ。
その時々で一番いいように、というのを続けていくしかないんじゃないかな。
13 名前:ジェットコースター:2017/04/26 12:17
>>1
うちの県はとにかく内申が殆どを決めると言って過言ではないのと
2学期末の内申が、3年の内申となるので
それは決して飛ばしすぎではないです。

うちは失速というか、夏休みに頑張った分が
秋の成績となって現われなかったどころか
どんどん下がる一方だったのでそこでやる気を失い
中3の秋に勉強をやめてしまいました。

それで、なんとか1日テーマパークに行ける日を作ろうと頑張ったのですが
親の予定が取れずそれは諦め
思い切って、お正月に改めて泊まりでテーマパークに行きました。(3月が本番)

それくらい本人が追い詰められてました。
移動のバスの中で社会の一問一答してましたね

でもそれで満足したのか一気に集中力をあげ
希望の高校に合格することができました。

パターンは本当に人それぞれだと思います。
お子さんの様子をよくよく観察して
客観的に判断してあげる目が必要だと思います。
14 名前:高3:2017/04/26 12:17
>>1
4月になってエンジンかかって来たと思ってたら、もう失速しだしたよ(泣)
でも、やる気になった時にやったことが無駄になるわけではないので、やりたいならやればいいよね。

うちには中3もいるけど、ゴールデンウィークは部活三昧だよ。
塾も休みだしさ。
夏休みはさすがに大変になるだろうから、今のうちに旅行もいいと思う。
15 名前::2017/04/26 12:34
>>13
>うちは失速というか、夏休みに頑張った分が
>秋の成績となって現われなかったどころか

うちもあったよ。
夏に頑張ったのに急落。
周囲の頑張りが、うち以上だったんだろうね。
焦りの中、粘って回復したけど、あれは辛かった。
結果がよくて、お互いよかったね^^
16 名前:自主性:2017/04/26 12:50
>>1
失速するかどうかって、その時の気分で決まるんじゃないかな。それまでの行動がどうあれ、今がやる気分なら勉強するでしょう。

そりゃ失速した時には「今までに頑張りすぎたからだ」と言い訳をするだろう。なんか許される気がするから。

でも、それは本当の理由ではなく、その時に遊びたい気分だったり、成績が上がって、もういいんじゃないかと思ったり、逆に頑張っても成績が上がらないことに凹んだり、そういうのが理由なんじゃないだろうか。そして失速するのが悪いとは限らない。そういう時期が必要な場合もある。

だから無理に止めることはないと思うの。ここで親が止めたら、あの時お母さんが止めたから受験に失敗したんだ、なんて言い訳に使われてしまう。親も嫌だし、本人にも良くないんじゃないかしら。

そして高校受験が終わって、志望校の下のほうでいるのと、滑り止め校の上のほうでいるのと、大学受験にどう響いてくるんだろう。実は変わらないんじゃないかって気がする。そりゃ高校生活は違うけど、3年間のことだから。

睡眠時間を削ってまでとか、友達関係をおかしくしてまでとか、何か支障があっては駄目だよ。でもそうでなければやりたいようにやらせてあげればいい。人生を自分で選ぶって大事だと思うの。同じ結果になったとしても、満足度が全然違うから。
17 名前:うちはまだ:2017/04/26 12:53
>>1
頑張っているなあ、と呑気に読んでいたら
我が家にも受験生がいた(笑)という位
全然受験モードじゃない子がいます。
上の子はそれこそ一年間遊びに行くのを
我慢して塾も自ら入りましたが
下の子はまだ塾に入る気は無いようです。
なので一向に受験モードにならず。
こればっかりは性格だよね。
上の子はそれこそ一年生から内申を気にして提出物から何から気を付けていたけれど、失速することなく、無事第一志望に合格。
下はとりあえず部活終わるまで生暖かく見守ることにします。
18 名前:大変だね:2017/04/26 13:07
>>1
英検、漢検は今やらないとダメなのかな?
塾の英語の授業だけじゃリスニングダメなの?
部活はやってないのかな?

うちは2年までに英検は取ったけど、受験にはあまり
関係なかったかな。
うちの子がエンジンかかったのは、夏休みくらいから。
塾の課題も急激に増えたし、延長授業や居残りも増えた。
周りも部活引退して受験モードに切り替わるし、クラスの
雰囲気も変わったみたいだよ。
公立ですがトップ高校に合格しました。

中3の1年は旅行は行かなかったけど、お子さんが旅行先に
勉強道具持って行きたいなら、それでいいと思う。
でも、ちょっと切羽詰まった感じなら心配だね。

やる事が多すぎてちょっと大変そうだと思いました。
19 名前:甘甘:2017/04/26 13:29
>>1
漢検英検なんて受験に必要ですか?
私立入試とか内申向けなら、わかっているのだから中2迄に取っておくものですし。
うちなら検定物は不要として受験期にはさせない。
どうせ高校ではTOEICとかになるので。

それに受験生でGWに旅行とか不思議ですし、行くにしても勉強道具を持って行くのは当然だし。

中1とかから受験勉強を始めたなら失速も心配しますが、中3なら遅いくらですよ。
20 名前:高校生母:2017/04/26 14:03
>>1
漢検、英検は中3は受けなくていいのでは?

志望校は内申点が関係ありますか?
そうだとしたら、英検漢検よりも中間期末テストを大切にしたほうがいいですよ。
うちは、オール5か、それに近くないと合格は無理な志望校だったので(当日点が重視の高校だけど)内申は大事にしましたよ。

そのお陰で志望校(トップ高)に合格しました。
当日のテストも満点近くとれるような子しか受けないので、内申の1点でも大きく左右されます。

旅行に関しては、通塾してなかったので夏休みは一泊で出かけた。

受験を終わって思うのは、そのこがやるべき事を確実にやることが大事かな。
通塾しているようなので、そこで出来なかったことはその日や週末に確実に出来るようにするとか。
模試で出来なかったことは、確実に出来るようにするとかね。
うちは、模試の出来ないところの見直しで、偏差値が夏休み以降で66→70台半ばまで上がりました。
21 名前:心あたりが?:2017/04/26 14:50
>>1
>頑張ってる姿を見るのはうれしい反面、今から飛ばし過ぎたら後々失速しそうで心配です。
>今のままのモチベーションを一年続けられたらいいけど・・・
>今でこんなに焦っていたら絶対どこかで失速するよね?
>


こう思うって事は今までにそんな経験があったの?
親の勘って当たるからなーー。

私の息子もそうなんですよ。すごーく頑張って、スタートが早い。
集中したらトイレと食事以外はずっと勉強してる子なんだけど、失速したら次のやる気までに時間がかかります。

中学時代も部活しながらよくこんなに勉強できるなと思うくらい定期テストへのスタートが早いのに、直前になったら何もしません。
あのまま続けていたらどれほどの成績が取れるのだろうと思うけど、そのリズムをつかめる子が合格を勝ち取る子だと知ったのは浪人中です。

そんな私の息子の高校受験は幸いにも珍しくスタートが遅く、夏休み以降だった為に、受験までモチベーションが保てたけど、今くらいの時期だったらきっと私の息子なら夏過ぎに失速してます。
大学受験時は本人もそれに気づいたから春ごろは力を抜きつつを意識しました。

こればかりは個人差があるから何とも言えないけれど、主さんがそう思うって事は、心当たりがある子なのかなと思った。

受験って、本番前にいかにやる気がアップしてるかどうかで結果が違ってくるので、それを自分で操作出来たら良いんですけどね。

私は旅行良いと思いますよ。まだ夏休みじゃないんだから今なら楽しんでも問題ないと思う。
その変わり、夏が勝負だから。夏休みに手を抜いたら退部した子達が沢山追い込んできます。本当にすごいですよ。
だから遊ぶなら今のうちにと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)