NO.6704311
1教科だけ得意な場合
-
0 名前:春から受験生:2017/02/17 14:17
-
高校生がいるのですが、この子が国語だけ飛び抜けて偏差値が良いんです。
とは言え、ここは賢いお子さんをお持ちの方が多いようなのですが、そんなの大したことがないと言うのは本筋から逸れてしまうので、あくまでもうちの子の成績の割には良いと言う視点で見てもらえると嬉しいです。
模試を見ると国語だけ全統、駿台で65〜70くらいです。
数学は50に満たないことが多く、国立は諦めて私立にかけると言ってます。
英語は55〜60。
親とすれば良い部分を伸ばすと言う意味で文学部を目指せば良いと思うのですが、子供が言うには文学部は潰しが効かないと言って、経営学部を目指すようです。
子供に任せてるので、それはそれで良いのですが、一般的にこう言う子はどんな大学、どんな学部を目指しているのか参考までにお聞きしたいです。
(数学だとそれだけが強くてもすごく力になるのに、国語だとなぜか強みにならないように思うんですよね。)
-
1 名前:春から受験生:2017/02/18 10:50
-
高校生がいるのですが、この子が国語だけ飛び抜けて偏差値が良いんです。
とは言え、ここは賢いお子さんをお持ちの方が多いようなのですが、そんなの大したことがないと言うのは本筋から逸れてしまうので、あくまでもうちの子の成績の割には良いと言う視点で見てもらえると嬉しいです。
模試を見ると国語だけ全統、駿台で65〜70くらいです。
数学は50に満たないことが多く、国立は諦めて私立にかけると言ってます。
英語は55〜60。
親とすれば良い部分を伸ばすと言う意味で文学部を目指せば良いと思うのですが、子供が言うには文学部は潰しが効かないと言って、経営学部を目指すようです。
子供に任せてるので、それはそれで良いのですが、一般的にこう言う子はどんな大学、どんな学部を目指しているのか参考までにお聞きしたいです。
(数学だとそれだけが強くてもすごく力になるのに、国語だとなぜか強みにならないように思うんですよね。)
-
2 名前:教師:2017/02/18 11:10
-
>>1
国語が大好きで、これだけはいつでも県で3位以内っていう友人がいたけど、今は国語の高校教師をやっている。次に得意なのが社会だったかな。
-
3 名前:強みだよ:2017/02/18 11:27
-
>>1
国語ができるのは強みになるよ。成績上げるのが一番難しい教科だからね。数学みたいに計算ミスとかでやらかしちゃう危険性もないし。
私立文系に絞るならどの学部を選んでも全く問題ないんじゃないのかな。無理に文学部を勧めなくても。
経済系は入ってから数学が要るっていうけど。
子供の担任が京大の文学部出身だったんだけど、「文系学部は就職の際はどの学部でもあまり関係ないけれど、あえて文学部を選んでくる中には就職に拘らない高等遊民的な子の割合が他学部より多いから、どこの大学も文学部卒の就職率が他より劣るんじゃないか」と言ってました。
-
4 名前:あとは社会:2017/02/18 11:36
-
>>1
経営学部は、あとで数学が必要になるみたいだけどダイジョブ?
社会を頑張って、私立文系でいいんでない?
英語はみんなも頑張るのでなかなか頑張っても偏差値上がらないよね。
経済・経営系は数学受験もできるから
後で数学で苦労しないように頑張っておいた方がいいと思います。
-
5 名前:他教科は:2017/02/18 11:38
-
>>1
>高校生がいるのですが、この子が国語だけ飛び抜けて偏差値が良いんです。
>とは言え、ここは賢いお子さんをお持ちの方が多いようなのですが、そんなの大したことがないと言うのは本筋から逸れてしまうので、あくまでもうちの子の成績の割には良いと言う視点で見てもらえると嬉しいです。
>
>模試を見ると国語だけ全統、駿台で65〜70くらいです。
>数学は50に満たないことが多く、国立は諦めて私立にかけると言ってます。
>英語は55〜60。
>
>親とすれば良い部分を伸ばすと言う意味で文学部を目指せば良いと思うのですが、子供が言うには文学部は潰しが効かないと言って、経営学部を目指すようです。
>
>子供に任せてるので、それはそれで良いのですが、一般的にこう言う子はどんな大学、どんな学部を目指しているのか参考までにお聞きしたいです。
>
>(数学だとそれだけが強くてもすごく力になるのに、国語だとなぜか強みにならないように思うんですよね。)
-
6 名前:手段:2017/02/18 11:39
-
>>1
指定校推薦(これは合格確実)や、
公募推薦(面接と小論文が多く、倍率が10倍なんてこともある)を、
視野に入れるのはどうでしょう?
-
7 名前:好きな道:2017/02/18 11:53
-
>>1
高校息子の友人で、国語の河合偏差値が80くらいの子がいるらしいけれど、作家か教育大を目指しているそう。
音楽が好きな子は教育大志望らしい。
昆虫好きという子は、その道で有名な教授のいる公立大学の応用生物志望。
ミリタリー好きの子は防衛大、数学に長けた子は京大理学部数学科志望らしい。
うちの子は物理の成績が悪いくせに国立工学部志望。
私の従兄弟もそうだったらしく、今では大手でシステム設計をしているので大丈夫と励まされてますますその気に。
物理や機械なら息子より私の方が長けているので、私としては「おいおい…」と思っています。
うちの高校は偏差値が70超えですが自分の好きな道に行けという方針で且つ変人の集まりですから、なのでたまに専門学校進学ということもあり、OBには芸人も俳優も議員もいます。
当然、下手な横好きなのにその道を目指す子もいるわけです。
-
8 名前:がんばれー:2017/02/18 12:08
-
>>1
経営・経済は数学と英語ができないとどうにもならないです。
なのでその二教科はガッツリ伸ばしましょう。
受験方法でくぐり抜けたとしても、数学英語が苦手だと入学してからかなり苦労すると思います。
国語が強いのはそれだけで強みです。
逆を言えば国語ができなきゃなんだってお話にならないと言ってもいい。
春から受験生などと言わず(ぶっちゃけ高校って入学したときから大学受験生だけど)今日からでも頑張って。
-
9 名前:・・・:2017/02/18 13:05
-
>>1
うちなんて得意教科は社会(日本史)だよ…。
文系のくせに英国は駄目で、文系数学だけがちょっとマシ。
とりあえず英国だけで勝負しなくて済む国立の経済目指してる。
国語が強いのは問題の読解力と、答えの記述力(国語に限らず)があるってことだから、底がしっかりしているってことですごい強みだと思う。
-
10 名前:生かす:2017/02/18 14:08
-
>>1
得意科目生かした受験方式なら相場以上の大学狙えるよ。
文学部でもいいのに。
就職には学部問わずってとこが殆どだし、入社してからみっちり研修してくれるから大丈夫でしょ
-
11 名前:主:2017/02/18 14:56
-
>>1
ありがとうございます。
国語を生かした職業と言えば国語の先生くらいしか思い浮かばず、子供が好きではないうちの子は教師にはなりたくないらしいです。
マーケティングなどにも興味があるようで、経営学部と言ってますが、数学が必要だと言いますよね。
私立大学の入試には国語の中でも漢文が入ってないことが多いらしく、漢文勉強をしていないので、模試では漢文の点数がイマイチ。
なのに国語が高いので、得意なんだろうと思いますが、それを生かそうとしないのは勿体無いなぁと思います。
強制しない程度に文学部を勧めてみようかな。
得意教科を生かした入試って言うのもあるんですか。
少し調べてみます。
社会に関しては60くらいですね。理科は最近模試も受けてないように思います。
最近の受験事情に詳しくないのですが、もう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。
-
12 名前:んー:2017/02/18 15:08
-
>>11
んー。国語の偏差値が高いのと
文学が好きなのはまた違うから・・・
文学部国文科って作品研究・作家研究とかするところですよ?
経営学部のほうがいいと思う。
そんなに国語力が高いのであれば、〇〇士のような書類作成をする仕事とか、英語を頑張って翻訳のほうに行くとか。
あとは日本語の先生。国語教師じゃないよ。
司書は、資格を取っても使い道がありません。
あとは書店員や出版社でしょうかね。校正の仕事とか。
-
13 名前:ありがたいスレ:2017/02/18 15:19
-
>>1
うちの子供も主さんのお子さんと似ています。
なので、とてもこのスレが参考になり、ありがたいです。
まだ〆ずにいてくださるとありがたいです。
>高校生がいるのですが、この子が国語だけ飛び抜けて偏差値が良いんです。
>とは言え、ここは賢いお子さんをお持ちの方が多いようなのですが、そんなの大したことがないと言うのは本筋から逸れてしまうので、あくまでもうちの子の成績の割には良いと言う視点で見てもらえると嬉しいです。
>
>模試を見ると国語だけ全統、駿台で65〜70くらいです。
>数学は50に満たないことが多く、国立は諦めて私立にかけると言ってます。
>英語は55〜60。
>
>親とすれば良い部分を伸ばすと言う意味で文学部を目指せば良いと思うのですが、子供が言うには文学部は潰しが効かないと言って、経営学部を目指すようです。
>
>子供に任せてるので、それはそれで良いのですが、一般的にこう言う子はどんな大学、どんな学部を目指しているのか参考までにお聞きしたいです。
>
>(数学だとそれだけが強くてもすごく力になるのに、国語だとなぜか強みにならないように思うんですよね。)
-
14 名前:興味:2017/02/18 16:31
-
>>11
>マーケティングなどにも興味があるようで、経営学部と言ってますが、数学が必要だと言いますよね。
この「マーケティングに興味がある」の興味の度合いによると思います。
経営学部の方が就職に良いから自分をそう仕向けようとしているのか、
本当に興味があるのか?
ここが重要だと思いますよ。
私も数学が全くダメなまま社会に出たのですが、
広報を経て企画畑を歩むうちに自ずと経営的な分野に踏み込むようになったんですね。
意識せずとも数字で物事を考えるようになった。
面白いと感じるまでに。
経営学部で学ぶ数学要素をこの程度で考えてはいけないかもしれませんが、
数字の扱いという点では、中・高で習った数学の切り口とは全く違う入り方があるものなのなんだと感動すらしたんですよね。
だから数学が苦手でも、マーケティングに興味があるのなら、そこからの入り方も大いにアリだと思うんです。
この私の経験から、同じく数学が苦手なうちの息子には私の方から経営を勧めているのだけど、
本人としては得意な社会と英語を活かせるような国際文化系を探しているようです。
というか、あくまでも数学から逃げたいみたいです。
やってみれば面白そうと思うんですけどね…
-
15 名前:ぶんけー:2017/02/19 06:54
-
>>1
英語は?語学強いなら英語もある程度よい?英語はどこでも大事だよ。
企業の文系ではメーカーだと、営業部広報はもちろん総務人事部なんかも。
あとは開発部でも取扱説明書なんかを作る部署におかれる。
そこそこの大学ならそれなりに文系でも企業はとるよ。
経営経済学部と文学部国文科の違いはさほどなく、それより何大学の文系か理系かで分ける感じ。
まず文系なら国語だけではなく英語や他の語学での評価も高くしておかないと落とされるよ。
-
16 名前:主:2017/02/19 08:05
-
>>1
マーケティングに興味があると言うのも、後付けの理由のように思います。
高校に入ってから希望学部も文系の中で二転三転してますしね。
国際学部に行きたいけど、それほど英語が得意なわけではないしと言う感じでしょうか。
書かれている方がいるように、国語が得意と言うだけで、文学に興味がある訳でもなく。
これほど国語が得意なら本が好きかと思いきや、読んでるのは漫画ばかり。
本人は漫画好きのおかげで国語が得意になったと言い切ってますけどね。
やはり英語がどれだけ伸ばせるかでしょうか。
参考になるレスばかりでありがとうございます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>