育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
まずくても黙って食べるという家庭の主婦って
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6704326
まずくても黙って食べるという家庭の主婦って
0
名前:
どうなの?
:2017/08/03 02:52
昭和に作られた、ある古いドラマを見ていたら、子供が母親が作った煮物がしょっぱいと文句言ったら、父親にはたかれるとシーンがあった。
「まずい、食えない」と言ったわけじゃない「今日の煮物ちょっと濃くない?」という感じ。
ああいう家庭の主婦、実際本当にああいうのが普通なら、料理の腕前上がらないんじゃないの??
それで良いの?
言わなくても箸の進みが遅いから、まずいんだな・・とちゃんと解ってくれるなら良いけどさ。
うちの子にも人の家では出されたものは黙って食べろと言ってて、実践してくれてるけど、自宅では「口に会わなかったらちゃんと言ってくれないと、いつまでもその味付けで作っちゃうからねーー」って言う。
同じ料理でもちょっとレシピ変えてみたときとか「この間の方が好き」とか言ってくる。
1
名前:
どうなの?
:2017/08/04 08:00
昭和に作られた、ある古いドラマを見ていたら、子供が母親が作った煮物がしょっぱいと文句言ったら、父親にはたかれるとシーンがあった。
「まずい、食えない」と言ったわけじゃない「今日の煮物ちょっと濃くない?」という感じ。
ああいう家庭の主婦、実際本当にああいうのが普通なら、料理の腕前上がらないんじゃないの??
それで良いの?
言わなくても箸の進みが遅いから、まずいんだな・・とちゃんと解ってくれるなら良いけどさ。
うちの子にも人の家では出されたものは黙って食べろと言ってて、実践してくれてるけど、自宅では「口に会わなかったらちゃんと言ってくれないと、いつまでもその味付けで作っちゃうからねーー」って言う。
同じ料理でもちょっとレシピ変えてみたときとか「この間の方が好き」とか言ってくる。
2
名前:
だから昭和
:2017/08/04 08:07
>>1
昭和の時代はそうだったんじゃないの。
なにしろ戦争で10年近くろくに食材が手に入らない時代を
生きてきて、美味しい食事なんて知らない世代とか
作り方なんて教わらないできた世代とか
いろいろあったと思うよ。
あと、それがどんな言い方なのか知らないけど
デリカシーに欠けてたとか。
3
名前:
モニタリング
:2017/08/04 08:14
>>1
モニタリングでもあるよね。
わざとクソまずい料理を出して、横で美味しい?ってプレッシャーを与えながら、ご主人が食べるかどうかウオッチングするっていうの。
水飲んだりなんたりしながら、必死で完食するご主人って、なんで これ何?間違ってない?自分食べてみたの?って言えないんだろう。不思議でたまらない。
あれで奥さんは満足なんだろうか。自分に逆らえない、ふふふって思って嬉しいの?
どう見てもお山の大将、見苦しい。外でやったら恥だよ。
4
名前:
文化
:2017/08/04 08:26
>>1
言われなくても箸の進み具合やちょっとした表情で察する、という文化だと思うよ。美味しいと言わないということはまずい、という理解かもしれない。
それと、親子の上下関係がものすごくハッキリしていたんだと思う。親に口答えは許されない、みたいな。
今はハッキリ言うし、言われないと気付かない。良くも悪くも分かりやすい。小さな子でもおとなしい子でも、平気で親に口答えするし駄目出しするし、それが許される関係。
昔は文化が違ったんだと思う。
5
名前:
ソヘ、ネ、ホオ?・
:2017/08/04 08:40
>>1
ツソハャ。「ソニサメ、ヌ、「、テ、ニ、筅ス、?セ、?ホオ
・、ャア
ォ、テ、ソ、
タ、ネサラ、ヲ。」
コ」、マヘァテ」ソニサメ、ネ、ォクタ、ヲ、ク、网ハ、、。ゥ
ソニサメ、マセ蟯シエリキク、ヌタョ、?ゥ、テ、ニ、ニ。「、、、、ーユフ」、ヌサラ、テ、ソ、ウ、ネ、ヌ、筅マ、テ、ュ、?タ、?ハ、、、ホ、ャホ魴キ、ネ、ォサラ、、、荀熙タ、テ、ニケヘ、ィ、ハ、
ク、网ハ、、、ォ、ハ。」
、メ、隍テ、ウクォ、ニ、ニサラ、ヲ、ア、ノ。「、ケ、エ、ッア
、オュイア、ホチトハ?マ、「、
ハエカ、ク、タ、テ、ソ、陦」
ハ?ニ、篦セソヘケヤオキ、ハソヘ、タ、ア、ノ。「ホリ、ォ、ア、ニ、ス、ヲ、タ、テ、ソ。」
サメ、ノ、筅ヌ、篝
ヒタオコツ、キ、ニ、ェタオキ釥ホーァサ「、ュ、チ、
ネ、キ、ニ、筅鬢テ、ソ、遙「クォイシ、キ、ニ、??ア、ヌ、マ、ハ、ッ、ニ。「コ鑈。ナェ、ハ、筅ホ、ヌ。」
6
名前:
119にも
:2017/08/04 09:10
>>1
たくさんいるよ。
出されたもの黙って食え!みたいな人。
ただの文句はダメだけど意見や感想くらい言ってもいいじゃんと思ってる私は少数派だった。
7
名前:
そうそう
:2017/08/04 10:10
>>6
料理ヘタな人ほど黙って食え率が高いみたいね。
文句があるなら食うなとか文句があるなら自分でやれとか。
殺伐とした食卓が浮かぶよ。
みんながニコニコしながら「おいしい!」「でもちょっとこれ甘いよ〜」「そんなことないよ。僕はちょうどいいよ!」とか「またこれ作って!」みたいな会話ないんだろうな。
人付き合いができない人は、家庭の回し方も下手なんだろうなと思ってる。
8
名前:
こういう例
:2017/08/04 11:03
>>7
>料理ヘタな人ほど黙って食え率が高いみたいね。
>文句があるなら食うなとか文句があるなら自分でやれとか。
>殺伐とした食卓が浮かぶよ。
>
>
>みんながニコニコしながら「おいしい!」「でもちょっとこれ甘いよ〜」「そんなことないよ。僕はちょうどいいよ!」とか「またこれ作って!」みたいな会話ないんだろうな。
>
>人付き合いができない人は、家庭の回し方も下手なんだろうなと思ってる。
そういう会話ができる人なら不満もないんだと思う。
うちの夫の弟なんだけど、まぁ妻のやることにいちいちケチつけるんだわ。
米の炊き方も硬いの軟すぎだの、味付けも濃いの薄いの甘いの辛いの、多いだ少ないだ、切り方が不揃いだ小さいだ、献立が多いの少ないの無駄なのなんだのと、ま〜聞いてて嫌になる。
ケチ付けるのは義弟だけで、義両親は黙って食べてるし、子供たちはこれ美味しいとか言いながら普通に食べてるの。
あ、義弟嫁さんは特に料理上手なこともないけど、普通に美味しい料理を作る人ね。
義弟夫婦はわけあって義実家で同居してるんだけど、これもわけあって我が家も月イチペースで顔出して一緒に夕食を食べるんだけど、料理作るのは普段は義弟嫁さんで、義母はほぼノータッチなのね。
ウチが行くときは当然私も手伝うんだけど、前々からケチ付けられることに私に愚痴をこぼしてた義弟嫁さんに私が提案して、みんなには黙って私が全部作った時があったの。
メニュー内容は二人で相談したけど。
で、その時も相変わらずケチつけの嵐。
一品だけいつも夫が喜ぶものを作って出したんだけど、それを食べて夫は察したらしく面白がってる顔して食べたけど、子供たちはいつもと何か違うと察したのか、コレ美味しい!何時ものとちょっと違う!とバクバク食べてくれてた。
そしたら義弟が「んなことない!いつもと同じでどれもイマイチだよ!コレなんか酢が効きすぎてるし、これは甘すぎ。これは人参柔らかいし、これは大根硬すぎだろ食べにくいし(大根は生でサラダだったんだけど)なんでいつもいつもこんなのしか出せないかな〜?仕事して疲れて帰ってきて出されるのがコレだとうんざりだよ。兄ちゃんいいなあ、嫁さん料理上手で。嫁も義姉さんに習いに行けばいいのに(←コレも毎回言う)」とまあ、黙って食えよと言いたくなるくらい続く続く。呪いのように。
そこで私がネタばらし。
「あら〜、ダメだよ、私なんて。だってこんなにダメ出しされてるじゃん。今日のは私が全部作って義弟嫁ちゃんは洗い物担当してくれたんだよ?下ごしらえから盛り付けまで全部渡しがやってもこんなにダメって言われるんだから、アンタたち兄弟はどっちも嫁に恵まれなくて申し訳ないよ」と言ってやった。
まあ、それ以後もケチつけは止まらないみたいだけどね。
でも義弟嫁さんはそれまで黙って言われるばかりだったのが、嫌なら食うなと言い返すようになった。
幸いなことに甥っ子はママ大好き(中学生だが)なので、父親に似ることなく母親の料理は美味しいという子に育ったけど、姪っ子(高校生)のほうがやや父親に感化されちゃって、毎日作ってもらってる弁当にケチつけたり、全部まずいから食べたくないと言ってじじばばからお金せびってコンビニで買ってきて食べるような子になっちゃったよ。
9
名前:
解ってくれない
:2017/08/04 11:08
>>1
義母そういう主婦だよ。
主人達何食べて大きくなったの?という位義母料理できないし、煮物とかしょっぱいだけ。
いつも同じのしか出てこない。
嫁が作るのも嫌がる、
へたなのは自覚はしてるけど、はっきり認められない?
主人が子供の頃もまずいなんて言ったら、そのまずいのずっと作り続ける様な人だったらしい。
うちの子達の箸が進まなくても「なんでくわねーんだ!一杯あるんだ!」と責めるだけ。
美味しくないのかな?と察してくれないの。
遠回しに言っても意味解ってくれない人だしね。
「何で食わないんだ!」を連呼。
無論まずいとは言えない。
でも義兄が言ってくれた事がある。
激怒しまくって「もう食わなくて良い!」とへそ曲げて部屋に入っちゃった。
なんでそんな年寄りにおべっか使わないといけないんだ・・。反省すべきなのは自分だよ。
10
名前:
ん
:2017/08/04 11:37
>>8
この手の話題でいつも思うのは、
A:嫌なら食べなくていい派の思い浮かべる光景はあなたの言うような明らかに普通の味なのに文句ばかりの人相手にしてきてる人・もしくはそういう光景を目の当たりにしてる人
B:まずくても黙って食べるなんてオカシイ派は、明らかにまずいのに黙って食えって押しつけがましい人が対象になってる。
どちらも立場は逆だけど対象者がモラハラっぽいことは変わりなくてA派もB派も被害者立場なのにお互いをオカシイオカシイって攻撃するのは不毛だと思う。
オカシイのはモラハラの人達であってモラハラ人は、作る立場でも食べる立場でも文句言ったり命令したりするんだよ。
11
名前:
正論!
:2017/08/04 11:55
>>10
パチパチ
>この手の話題でいつも思うのは、
>
>A:嫌なら食べなくていい派の思い浮かべる光景はあなたの言うような明らかに普通の味なのに文句ばかりの人相手にしてきてる人・もしくはそういう光景を目の当たりにしてる人
>
>B:まずくても黙って食べるなんてオカシイ派は、明らかにまずいのに黙って食えって押しつけがましい人が対象になってる。
>
>どちらも立場は逆だけど対象者がモラハラっぽいことは変わりなくてA派もB派も被害者立場なのにお互いをオカシイオカシイって攻撃するのは不毛だと思う。
>オカシイのはモラハラの人達であってモラハラ人は、作る立場でも食べる立場でも文句言ったり命令したりするんだよ。
12
名前:
そうかな
:2017/08/04 11:57
>>10
そこまで極端な話の方が少なくて、例えば同じようなメニューが続いた時に「またぁ…」とか「今日のおかず味薄い(濃い、固い等)」くらい言ってもいいんじゃないか派と作った人に失礼だ派の争いって感じじゃない?
13
名前:
そうかな
:2017/08/04 12:03
>>12
>そこまで極端な話の方が少なくて、例えば同じようなメニューが続いた時に「またぁ…」とか「今日のおかず味薄い(濃い、固い等)」くらい言ってもいいんじゃないか派と作った人に失礼だ派の争いって感じじゃない?
あと同じ一言言われて頭に来ない人は料理好きで、感想言われる方が改良できるし次はこうしようとか素直に受け止められるのかな?
ムカっとする人は料理苦手だけど頑張ってるのに否定されたと受け止めてしまうとか。
14 名前:
この投稿は削除されました
15
名前:
面白いよね
:2017/08/04 12:22
>>14
絵の具レベルは釣りかなーと思うけど。
リアルなのはアレンジャー系マズメシ奥。
初心者なのにレシピ通り作らずに改悪しちゃうの。
16
名前:
薄ら寒い
:2017/08/04 12:29
>>15
子どもも同じもの食べるんだよね?
どんな大人になるんだろう。
娘には 普通に料理教えてるけど、そういうマズメシ料理人の親って どんな子育てしてきたのだろう。
女の子だけど 、うちの子は飯炊き女じゃない!とかプライドがあるわけ?
平等教育が まともに食事も作れない女性を生み出してるとか、悲劇でしかないね。
17
名前:
うんうん
:2017/08/04 13:06
>>15
>絵の具レベルは釣りかなーと思うけど。
>リアルなのはアレンジャー系マズメシ奥。
>初心者なのにレシピ通り作らずに改悪しちゃうの。
泣けるよね。
なぜわざわざそれを思いつく?それを入れようと考える?ってなやつばかり。
メシマズ嫁の旦那たちは、「俺は普通の白飯にインスタントの味噌汁と納豆だけでいい、それだけでいいから食べたいんだ」とよく訴えてるけど、それすら許されないのを見てると、つくづくまともな家事の仕込みはしておかなければと親として思うよ。
うちの娘は多分大丈夫だと思う…レシピ通りに作るのに自前のビーカー持ってきた時はどうしようかと思ったけど。(大さじ小さじもメジャーカップも一通り揃えてあるのに)
そういえばその昔、絵の具スープの旦那の書き込み見たかも。
画像アップしてたよね。
18
名前:
色
:2017/08/04 14:47
>>14
色に関しては体に害がないなら良いと思うんだよね。
メシマズとか言ってるけど、ファストフードとかコンビニおにぎり食べて普通にしてる今の日本人が、きちんとした味覚があると思えないんだよね。
19
名前:
だと思う
:2017/08/04 14:51
>>13
>あと同じ一言言われて頭に来ない人は料理好きで、感想言われる方が改良できるし次はこうしようとか素直に受け止められるのかな?
>ムカっとする人は料理苦手だけど頑張ってるのに否定されたと受け止めてしまうとか。
主も自らそういうという事は料理が上手になりたいという向上心が少なくともある人なんだと思う。
不得意な人はそうならない様な。
必死に作ったのに何よ!もう無理!という人は怒る。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>2
▲