育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6704366

特売とかないんだよ

0 名前:うー:2018/05/09 21:01
地方に住んでる友人と会ったんですが、食費の話になった時に雲泥の差だったので驚かれました。
友人は家族4人で月3万程度だそうです。
私は家族3人で6〜7万(弁当2人分)
外食やアルコール、水は別です。
これでも安売りしてる時はなるべくそれを買ったりしてるんですが、聞いてると特売の時は玉子が10個で30円とか野菜も40円50円で売ってる事があると聞いて驚き!
この辺りはもともと物価がやたら高いので有名ではあるけれど、そこまで安売りが頻繁にあるなんて羨まし過ぎです。
こちらは野菜が安売りしてて98円とかです。
玉子が二桁なんていつも行くスーパーでは見た事がありません。
この状態でやりくり下手と言われヘコンで帰ってきました。
1 名前:うー:2018/05/10 18:21
地方に住んでる友人と会ったんですが、食費の話になった時に雲泥の差だったので驚かれました。
友人は家族4人で月3万程度だそうです。
私は家族3人で6〜7万(弁当2人分)
外食やアルコール、水は別です。
これでも安売りしてる時はなるべくそれを買ったりしてるんですが、聞いてると特売の時は玉子が10個で30円とか野菜も40円50円で売ってる事があると聞いて驚き!
この辺りはもともと物価がやたら高いので有名ではあるけれど、そこまで安売りが頻繁にあるなんて羨まし過ぎです。
こちらは野菜が安売りしてて98円とかです。
玉子が二桁なんていつも行くスーパーでは見た事がありません。
この状態でやりくり下手と言われヘコンで帰ってきました。
2 名前:そうですか:2018/05/10 18:27
>>1
すごく良い所に住んでいるのでは?
さっきテレビで、よび名がなんとか銀座でキャベツ54円、その他の野菜も確か60円くらい、東京に引っ越してきて物価安いと思ったわ。卵は100円ローソンだと6個だけど100円。


>地方に住んでる友人と会ったんですが、食費の話になった時に雲泥の差だったので驚かれました。
>友人は家族4人で月3万程度だそうです。
>私は家族3人で6〜7万(弁当2人分)
>外食やアルコール、水は別です。
>これでも安売りしてる時はなるべくそれを買ったりしてるんですが、聞いてると特売の時は玉子が10個で30円とか野菜も40円50円で売ってる事があると聞いて驚き!
>この辺りはもともと物価がやたら高いので有名ではあるけれど、そこまで安売りが頻繁にあるなんて羨まし過ぎです。
>こちらは野菜が安売りしてて98円とかです。
>玉子が二桁なんていつも行くスーパーでは見た事がありません。
>この状態でやりくり下手と言われヘコンで帰ってきました。
3 名前:仕方ない:2018/05/10 18:48
>>1
家なんて食費雑貨費月16〜18万だよ(外食、米、お茶類も含める 旦那のアルコール、お昼代、飲み代は別)。

レシート一括で家計簿を付けてしまうので、スーパーで買うものは全部含めている。純粋な食費だと幾らになるんだろ?

高校生体育会系男子が3人の5人家族。お弁当は3人分。おかずだけで1リットルのお弁当箱、ご飯で1リットルの箱。

東京住み。卵は10個で200円弱で安い方。2桁なんて見たことないよ〜。野菜だってそんなに安くはない。直売所なんてないし。

でもさ、個人でも食べる量は違うんだし、そんなに細かく比べても意味ないよね?まして批判なんてされても困る。買っては食べないで捨ててはまた買ってるとかなら別だろうけど。

払えるなら払って食べればいい。それだけだと思うのだけど。
4 名前:でもなぁ:2018/05/10 19:03
>>1
テレビで見る激安スーパーは都市部にあるよね。
うちも地方だけど、主さんのご友人の言うほど安い物なんてないよ。
ごく一部の話でしょー。
5 名前:そんなもん:2018/05/10 19:09
>>1
たまたま激安スーパーの近くに住んでるだけだと
思うよ。

それに、地方は給料もすごく安いです。
パートの時給聞いたら驚くよ。
だから物価も安くないとダメなんです。
6 名前:えごま油:2018/05/10 19:11
>>1
食費ってやり繰りでどうにでもなるものでもあるけど、削りゃいいってもんでもないしね。
ご主人が毎日魚がいいとかだと肉より高かったり。
肉の値段の違いも食費に大きい。
うちは高校息子がとにかく肉食なので、買い出しは
とにかく肉が安いスーパーを選んで通う。
旦那さんやその他家族の理解や好みも左右するんだから仕方ない。
7 名前:割引もない:2018/05/10 19:54
>>1
田舎といっても色々だけど、お店が少ないところだと競争する必要がないから定価売りだったりするよね。
義家の住む田舎がそうです。
食品も家電も全てが定価売り。
物価が高くて可哀想だって、旦那がいつも同情してる。

物価の違いを知らない人もいるだろうから、主さんが凹むことはないよ〜
元気出してね!
8 名前:なんだかな:2018/05/10 20:06
>>1
> この状態でやりくり下手と言われヘコンで帰ってきました。

何でヘコむの?
同じ物価(条件)でなら下手と言われて
ヘコむのは仕方ないけど、こんなに違いあれば
無理だよね〜って開き直れるじゃない。

そんなこと言う友人がおかしいって
慰めて欲しいのかしら。
9 名前:価格破壊:2018/05/10 20:31
>>1
うん。びっくりするよね。
私がきいた故郷の話では、お店で焼いてくれる国産の焼き鳥が一本三十円だって。
たしか磯の方に行けば、新鮮なウニ割ってもらって100円ぐらいだって。

羨ましいを通り越して頭クラクラするわ。
10 名前:地方都市ですけど:2018/05/10 21:30
>>1
精神的にしんどくて、料理以外の家事は普通にできますが、料理だけはだめです。もとから好きではなかったのに余計ダメになりました。お医者さんにも無理してやるなと。本来特売てんこ盛りな地方なのに毎日お弁当×家族分なので食費はすごいです。たとえばから揚げ弁当のから揚げだけでは足りず別に注文したり。お弁当屋さんの上得意になってしまいました。私が少食なので私の分だけ小盛りだったり。うちの食費言うとみな驚くので言えないです。働いてないのに昼間何してるのって言われるのも嫌ですし。主人は男子厨房に入らずで育てられたのでいい歳して目玉焼きひとつ作れないし。職場の人は愛妻弁当が多いとか文句言うし。最近弁当男子って流行ってるから自分で作っても構わないのに。まあ、あまり言うと投薬の量が増えるし医師に呼ばれて怒られるので言わないけどね。
ただ食育の話を聞くと辛いですね。食育が手作りのこと差していると限らないけど。
11 名前::2018/05/10 22:22
>>8
>> この状態でやりくり下手と言われヘコンで帰ってきました。
>
>何でヘコむの?
>同じ物価(条件)でなら下手と言われて
>ヘコむのは仕方ないけど、こんなに違いあれば
>無理だよね〜って開き直れるじゃない。
>
>そんなこと言う友人がおかしいって
>慰めて欲しいのかしら。

やりくり下手と言われたってそんな物価に差があったら話にもならない。
主さんだって30円で買えるのならば買うわけでしょ?
てか、そんなに安いのって品質的に大丈夫なの?と疑ってしまうが。

凹む意味がわからない。
12 名前:そりゃアンタ:2018/05/10 22:27
>>11
同じ物買ってるのにかたや30円でかたや200円だったらへこむでしょ。
13 名前::2018/05/10 22:37
>>12
>同じ物買ってるのにかたや30円でかたや200円だったらへこむでしょ。

やりくり下手と言われたから凹んだのではなくて?

それにさっきも書いたけど、品質的にも同等のものなのかな?
14 名前:あるある:2018/05/10 22:45
>>5
>たまたま激安スーパーの近くに住んでるだけだと
>思うよ。

そうかも〜
大阪市内でもそんなにいい場所ではないところに住んでた友人が
東京近郊に引っ越した時に、食費が安いと感動してた。
その子が住んでたところは激安スーパー激戦区なのか
あれこれお店があったみたい。
15 名前:はー:2018/05/10 22:50
>>10
>精神的にしんどくて、料理以外の家事は普通にできますが、料理だけはだめです。もとから好きではなかったのに余計ダメになりました。
>主人は男子厨房に入らずで育てられたのでいい歳して目玉焼きひとつ作れないし。


自分も出来ないのになんでそんな事言うの?
ご主人、そのすごい食費を稼いできてくれてるんだよね。

一瞬、目くそ鼻くそって思ったけど、それでさえなかったわ。
16 名前:いつもの:2018/05/10 23:01
>>10
包丁持てない人?
17 名前:んー:2018/05/10 23:02
>>1
でも物価が安くても地方に住みたい?

私は正直嫌です。
玉子の底値は188円でも、ここにいたい。都心じゃないけどね。

それに、食費は安くてもガソリン代や交通費や冷暖房費が高いかもよ。

ちなみに、以前98円の時があったけど、友人は安す過ぎて怖くて買えないって言ってた。私は迷わず買いましたけど。
18 名前::2018/05/11 05:49
>>10
>まあ、あまり言うと投薬の量が増えるし医師に呼ばれて怒られるので言わないけどね。
>
ということは旦那さん、精神の病気があるのに働いているの?
それであなたはいつもの子どもいなくて専業で料理作らない人なのね?

余計なお世話だけれど、もう少しご主人に優しくしてあげてほしい。
食費かかるから自分でご飯作ればいいのに・・・なんて思っていると、そういう人は感受性が強いだろうから、なんとなく気持ちが伝わるよ。
19 名前::2018/05/11 07:01
>>1
ほんとなぜ凹むの?
激安スーパーがあるから安く済ませられるだけなのに?

うちも地方だけど、卵は特売日だけ数量限定で98円。
普通は198円だよ。
20 名前:時々:2018/05/11 10:58
>>1
近くに激安スーパーがあります。
週一くらいでチラシが入っていて、
三千円以上のお買い上げの方に限り
卵ひとパック30円とか書いてあるよ。
ま、顧客へのサービスだろうね。
それを目当てに客が殺到している様子はないよ。
21 名前:素質は一生治らない:2018/05/11 11:10
>>10
>精神的にしんどくて、料理以外の家事は普通にできますが、料理だけはだめです。もとから好きではなかったのに余計ダメになりました。お医者さんにも無理してやるなと。本来特売てんこ盛りな地方なのに毎日お弁当×家族分なので食費はすごいです。たとえばから揚げ弁当のから揚げだけでは足りず別に注文したり。お弁当屋さんの上得意になってしまいました。私が少食なので私の分だけ小盛りだったり。うちの食費言うとみな驚くので言えないです。働いてないのに昼間何してるのって言われるのも嫌ですし。主人は男子厨房に入らずで育てられたのでいい歳して目玉焼きひとつ作れないし。職場の人は愛妻弁当が多いとか文句言うし。最近弁当男子って流行ってるから自分で作っても構わないのに。まあ、あまり言うと投薬の量が増えるし医師に呼ばれて怒られるので言わないけどね。
>ただ食育の話を聞くと辛いですね。食育が手作りのこと差していると限らないけど。


10万くらい食費にかけているのかな。

理屈ばかりこねるわがまま贅沢な人だな。
まあ、そういう病気なんだろうけど。
というか、元々生まれ持った素質なんだろう。
22 名前:離婚されないだけまし:2018/05/11 11:14
>>10
>精神的にしんどくて、料理以外の家事は普通にできますが、料理だけはだめです。もとから好きではなかったのに余計ダメになりました。お医者さんにも無理してやるなと。本来特売てんこ盛りな地方なのに毎日お弁当×家族分なので食費はすごいです。たとえばから揚げ弁当のから揚げだけでは足りず別に注文したり。お弁当屋さんの上得意になってしまいました。私が少食なので私の分だけ小盛りだったり。うちの食費言うとみな驚くので言えないです。働いてないのに昼間何してるのって言われるのも嫌ですし。主人は男子厨房に入らずで育てられたのでいい歳して目玉焼きひとつ作れないし。職場の人は愛妻弁当が多いとか文句言うし。

それこそ専業の癖に家事やれない人間が、外で働いてきた人に料理までしろってか?

離婚を切り出さない優しいご主人だとは思えない?

どこまで自己中なの?それも解らない?
何でも精神的にしんどいとかで逃げるんじゃないわよ。

大なり小なりそういう問題抱えてる人多いし、ちゃんとやってるんだよ。

だから、貴方みたいな人怠けてるとか言われるのよ。
どんだけ自分に甘ちゃんなの。
23 名前:ボックス:2018/05/11 14:45
>>10
改行しようよ〜
24 名前:旦那さん:2018/05/11 15:03
>>10
今って、家事は女性の仕事じゃない!とか、声高に叫ぶ時代。
でもそれは、共働きだから言えること。
精神の病が辛いのは経験者なので知ってる。
ただ、稼いできてくれる主人に美味しいものを食べさせてあげたい。ホントはパソコンやスマホ覗いてじっとしてるほうが精神的に安定するのね。医師にも無理は禁物と言われてる。でもこれ男女逆だったらどうなる?主人が家事もやらずスマホ三昧で、私は一日働いて帰ってもご飯もない。病気だから仕方ないって言われても離婚したくなる。だからダルい身体を起こしてご飯を作る。できないっていうのは言い訳だよ。家事の中で一番大変なのは料理だもん。
25 名前:住んでる:2018/05/11 18:17
>>1
安いところに住めば、食費を抑えられて
当たり前。
住んでるところが違うんだからしょうがない。
凹むことも落ち込む必要もないじゃん。
それこそくだらない比較だわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)