育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6704437

推薦

0 名前:悩み:2018/07/08 13:04
子どもが受験生です。
今まで推薦を狙っていたので、定期テストを確実にいい点とってきました。
内申ももちらんいいように書いていただけるように生徒会、部活入って頑張ってきました。

ずっとある学校を推薦で行くつもりだったのですが、主人の病気が発覚し、経済的に無理となり、家族会議で断念してもらうことになりました。
目指していたところは学費はかなり高額です。
今後、かなり苦しい家計になると思います。

今まで頑張ってきたのにここでって本人はとてもショックだし、仕方がないとは言っていましたが、かなり落胆してやる気がなくなっています。

本人は指定校をとるという形で今ままで頑張ってきたので親には本音は言いませんが、モチベーションがかなり落ちてやる気がすごくなくなっているのが見ていてすごく感じられます。
指定校という形での勉強をずっとしてきました。

今までの頑張りを知っているので、そのやる気のなさを見ているとつらく、ただ経済的にはそこは無理なので他を考えてほしいというのが申し訳ないし、気分も沈むしでつらいです。

なんとか気分を立て直し、方向転換してもらいたいのですが本人の気分が、立て直すのに時間がかかりそうでどうしたらいいだろうと悩みます。

今後本人のやる気を出させるのと、方向転換させるためにどう言葉をかけていけばいいかわかりません。
経済的に急に無理になって、こちらとしては申し訳ない気持ちでいっぱいです。

モチベーションを下げてしまって、それ以降の対応をどうしていけばいいかアドバイスお願いします。
1 名前:悩み:2018/07/09 05:40
子どもが受験生です。
今まで推薦を狙っていたので、定期テストを確実にいい点とってきました。
内申ももちらんいいように書いていただけるように生徒会、部活入って頑張ってきました。

ずっとある学校を推薦で行くつもりだったのですが、主人の病気が発覚し、経済的に無理となり、家族会議で断念してもらうことになりました。
目指していたところは学費はかなり高額です。
今後、かなり苦しい家計になると思います。

今まで頑張ってきたのにここでって本人はとてもショックだし、仕方がないとは言っていましたが、かなり落胆してやる気がなくなっています。

本人は指定校をとるという形で今ままで頑張ってきたので親には本音は言いませんが、モチベーションがかなり落ちてやる気がすごくなくなっているのが見ていてすごく感じられます。
指定校という形での勉強をずっとしてきました。

今までの頑張りを知っているので、そのやる気のなさを見ているとつらく、ただ経済的にはそこは無理なので他を考えてほしいというのが申し訳ないし、気分も沈むしでつらいです。

なんとか気分を立て直し、方向転換してもらいたいのですが本人の気分が、立て直すのに時間がかかりそうでどうしたらいいだろうと悩みます。

今後本人のやる気を出させるのと、方向転換させるためにどう言葉をかけていけばいいかわかりません。
経済的に急に無理になって、こちらとしては申し訳ない気持ちでいっぱいです。

モチベーションを下げてしまって、それ以降の対応をどうしていけばいいかアドバイスお願いします。
2 名前:奨学金:2018/07/09 06:09
>>1
指定校って言うことは大学受験ですよね?こう言う時の奨学金ではないですか?子供に事情を説明するしかないですね。給付型の奨学金は無理なのかな?学校に一人か二人は給付型がもらえるって聞いたことがあります。昨年の所得があったら難しいかな?とりあえず学校の先生に相談してみたら?
優秀な子は学費免除の私大もあるんじゃないかな?
3 名前:同意:2018/07/09 06:11
>>2
子供に負担は掛けるけど、納得いく学校に行くのが一番ではないかと思います。
4 名前:だったら:2018/07/09 06:18
>>1
奨学金制度を使えばいい。
本来、奨学金はこのやうな場合に利用する制度、と私は思います。
奨学金反対派なの?
5 名前:私も奨学金:2018/07/09 06:24
>>1
上の方と一緒だけど、やっぱりそういう時の奨学金だと思いますよ。

指定校推薦という事は大学ですよね。
そしてずっと行きたかった学校がある。

その大学には給付型の奨学金はありませんか?
今は割と多いですよ。
あとはやっぱり学校の先生に相談する事です。良い方法があるかもしれません。

私立の医学部とかになるとかなり高額になるので奨学金を借りるのも躊躇するのも分かるけど…
国立だと年額60万くらいですよね。
うちに国立理系がいるので。

うちも私立なら給付型の奨学金制度がある所を一番に考えてくれといいました。
本当に余裕がないもので…

まず学校の先生に相談してください。
お子さんの為にも。
頑張って下さい!
6 名前:一般:2018/07/09 07:06
>>1
ここ最近の一般受験は、本当に厳しく、推薦から一般受験に切り替えたら、もっと厳しい状況になりかねません。
指定校推薦を狙って来たのなら、その通りに最後まで頑張らないと、今の時期からの大学受験は厳しいと思います。もう、先取りして何年も前から勉強してる人と戦うわけですから。

学費が高いって私立理系ですか?
奨学金を調べて、受けさせてあげてほしいなあ。
一般受験して失敗したら、それこそあの時ちゃんと受けられたらと、ずっと根に持ちそうだわ。

とにかく調べる。
なんとかしてあげてほしいです。
7 名前:悩み:2018/07/09 07:48
>>1
たくさんレスありがとうございます。

実は目指していたのは、理系私立です。
学費がとても高額なので奨学金をしても、返済に不安が付きまといます。
恥ずかしながら指定校で狙わないと、一般ではとてもうからない学力です。
なので指定校でと頑張っていました。
家に余裕があったからです。

それは今まで主人も元気で、経済的にも余裕が多少あって何とか希望をかなえ応援したかったからです。
なので行くことは応援していました。

実際このまま指定校で行けば、もらえるし受かるレベルだと思います。
ただ勉強は指定校向けなので、今さら一般で受けるとなるととなるとかなり落ちて格段下の所へいくことになるかもしれません。

それをわかって進路変更を言いました。

喧嘩のようになり泣かれました。
もうやる気が出ない。
なんのために頑張ってきたんだろうと。
申し訳なさでいっぱいです。

ただ奨学金をしても、地頭がよくないのでとても、卒業できるかどうか不安でもあります。
留年するかもしれません。
そのレベルの学力だけに、そこまで高額な学費を払ってまで行く必要があるかをすごく悩みます。
きっと将来、結婚時の問題になるだろうし、経済的にもつらくなるだろうと思います。

やりたいものと、実際なれるかとは別物だと思うし、ここまで高額でなければ応援しますが今の、今後の我が家の状況だと現実を見てほしい気持ちです。

もうどうしていいかわからない気持ちです。
8 名前:二回目レス:2018/07/09 07:55
>>7
さっきもレスしたんだけどもう一度。

私立理系なんですね。
そしたら余計に奨学金制度が充実してませんか?
年収とかでもあるし、困窮家庭とか。

でもさ、指定校推薦取れるくらいならまず1種の奨学金借りられるんじゃない?
てか、奨学金制度がそろそろ変わるような事聞いたけど…

とにかく学校に相談だよ。
相談してるんでいたらすみません。

でもね、やっぱり子供の希望は叶えてあげたいじゃないですか。
絶対にそこに行きたいという希望で今まで頑張ってきたんなら、奨学金を借りてやっていく事になるけど頑張れるか?の意思確認も必要です。

泣いてまで行きたい学校なら行かせてあげたい。
そのために行動しよう!
9 名前:質問:2018/07/09 07:59
>>1
お子さんは男?女?
私立理系で高額って医学部じゃないんだよね?
薬学部とかかな?
10 名前:奨学金:2018/07/09 08:16
>>7
指定校のために今までコツコツ頑張ってきたんなら、先の結婚のことなんて考えないで目先の大学を優先させたら?家庭に余裕が出来たら返済は親がやってあげてもいいし。大卒と高卒だと生涯賃金が違うし、女の子でも優良企業に就職できれば奨学金はすぐに返せるよ。
地頭が悪くても、努力すればさすがに留年はないと思う。奨学金借りてるという意識があればぼんやりと過ごすこともないでしょう。本来こういう頑張ってきた子のための奨学金制度だと思う。
結婚の障害になるのはやる気ないのにFラン、計画性のない家計のお家だと思う。
とにかく学校の先生に相談して!
11 名前:進学は諦めないのね?:2018/07/09 08:46
>>1
大学進学自体は諦めないんだよね?
医学部狙いでもないのね?
だったらいくら高額な大学と言っても、指定校を諦めて一般受験にしても私立理系なら同じようにかかるんじゃない?
失礼ながら一般受験ではすごくランクを落とさないといけないということであれば国立は難しいかと思うし。
他の大学なら出せるのなら、差額分だけ奨学金を借りるとかでなんとかならないのかな。

その高額な学費のために今まで貯めてきたりしていないの?
それをご主人の治療費に回さないといけないのかな。ご主人の保険とかは出ないの?

まずはお子さんの希望を叶える方向で考えてあげて欲しい。
他の人の意見と同じだけど、学校に相談が第一だよ。
給付型の奨学金は使えないか、大学独自の奨学金もあるから調べてみたら?
12 名前:国子:2018/07/09 09:01
>>1
>子どもが受験生です。
>今まで推薦を狙っていたので、定期テストを確実にいい点とってきました。
>内申ももちらんいいように書いていただけるように生徒会、部活入って頑張ってきました。
>
>ずっとある学校を推薦で行くつもりだったのですが、主人の病気が発覚し、経済的に無理となり、家族会議で断念してもらうことになりました。
>目指していたところは学費はかなり高額です。
>今後、かなり苦しい家計になると思います。
>
>今まで頑張ってきたのにここでって本人はとてもショックだし、仕方がないとは言っていましたが、かなり落胆してやる気がなくなっています。
>
>本人は指定校をとるという形で今ままで頑張ってきたので親には本音は言いませんが、モチベーションがかなり落ちてやる気がすごくなくなっているのが見ていてすごく感じられます。
>指定校という形での勉強をずっとしてきました。
>
>今までの頑張りを知っているので、そのやる気のなさを見ているとつらく、ただ経済的にはそこは無理なので他を考えてほしいというのが申し訳ないし、気分も沈むしでつらいです。
>
>なんとか気分を立て直し、方向転換してもらいたいのですが本人の気分が、立て直すのに時間がかかりそうでどうしたらいいだろうと悩みます。
>
>今後本人のやる気を出させるのと、方向転換させるためにどう言葉をかけていけばいいかわかりません。
>経済的に急に無理になって、こちらとしては申し訳ない気持ちでいっぱいです。
>
>モチベーションを下げてしまって、それ以降の対応をどうしていけばいいかアドバイスお願いします。

国立公立の推薦って最近増えてるって聞くけど
国立公立の推薦って無いの?
13 名前:難関:2018/07/09 09:11
>>12
国公立の推薦には指定校はないし、かなり難関だよ。一般ならもっと上を目指せるような子が受かる。
14 名前:うん。:2018/07/09 09:22
>>13
>国公立の推薦には指定校はないし、かなり難関だよ。一般ならもっと上を目指せるような子が受かる。



国公立は、センターを越えないといけないから。
私立理系、推薦に絞って勉強してきたなら、
無理といえば、無理。

でも、泣いて抗議される筋合いではないと思う。
主さんは、まったく非がない。
申し訳なく思うこともない。

学力が高ければ、
私立理系でも、特待制度は、あります。
まだ高校生、
そのいきたい大学で、どんな研究がされているかなんて
知るよしもない。
その大学への憧れ、ネームバリューに
惹かれているだけ。

自宅から通える私立理系に、奨学金借りて進学
というのが、現実解だと思います。
15 名前:う〜ん:2018/07/09 10:33
>>1
子供本人が行きたい大学は、経済と学力の問題で給付型の奨学金は無理、無利子も卒業までが厳しいので方向転換したいということですか?

公募やAOを含めて行かせられそうな大学のオープンキャンパスに親子で参加するのは?

案外、イイ!と思える所と巡り合うかもしれませんよ。

モチベーションを上げることから始めないといけないだろうけど、周りが言葉でゴチャゴチャ言うより、本人に見て感じさせたほうが素直に心に響くような気がしますが。
16 名前:調べてみて:2018/07/09 10:49
>>1
学校の評定平均が5とか4.8あるなら、給付型の奨学金に申請を出せばいいと思います。
給付型も企業のや財団のなど色々あるので調べてみて。

給付型に通らなかった時のために貸与型のも平行して申請しておいて。

親が病気など家庭の事情が変わったのなら仕方がないよ。
それで文句をいうのはダメだと思う。

うちの姪っ子の友人で、私立中高一貫の高2後半に父親が病気になって仕事ができなくなったらしい。
私立の高校すら退学しなければいけないかもという状況で、お母さんがそれだけはと働きに出たらしい。
子供は塾も辞め、参考書や問題集も高いので周囲から貰い自分で勉強して、奨学金で大学に行った。
皆と一緒に高校を卒業できたことをとても喜んでいたそうで、母親が卒業式で泣いていたと聞いた。
ショックだけど仕方がないし、お母さんが頑張っているからと、その子も一切文句を言わなかったらしい。
むしろそれまでよりずっと頑張っていたらしい。

お子さん幼いと思う。
17 名前:そうかな:2018/07/09 11:12
>>1
そんなに悲観するほどかなぁ。
参考になる意見たくさんあるから、全部やってみたら?

奨学金の返済だって、子供が自分ですれば良いんだよ。今は共働きが普通だし。

ランクを下げる方が、就職に影響するし、その後の年収とか考えたら良くないと思うよ。
18 名前:だめだね:2018/07/09 11:15
>>7
自分の学力の無さも、親の経済状況の悪化も、受け止めないといけないのにね。
なんか、甘ちゃんとしか思えない。

頑張ってきたのは認めないとだけど、言い方悪いけど楽して指定校、親のお金で楽した大学生活を送ろうとしていたって事だよね。
そんな子、無理して入学してついていけるのかな。
今の状況を、なにくそって頑張れる子なら応援したいけど、そうでもなさそうだし。
いじけたり拗ねたり落ち込んでるだけなら、さっさと方向変換させた方がいいかもよ。


>たくさんレスありがとうございます。
>
>実は目指していたのは、理系私立です。
>学費がとても高額なので奨学金をしても、返済に不安が付きまといます。
>恥ずかしながら指定校で狙わないと、一般ではとてもうからない学力です。
>なので指定校でと頑張っていました。
>家に余裕があったからです。
>
>それは今まで主人も元気で、経済的にも余裕が多少あって何とか希望をかなえ応援したかったからです。
>なので行くことは応援していました。
>
>実際このまま指定校で行けば、もらえるし受かるレベルだと思います。
>ただ勉強は指定校向けなので、今さら一般で受けるとなるととなるとかなり落ちて格段下の所へいくことになるかもしれません。
>
>それをわかって進路変更を言いました。
>
>喧嘩のようになり泣かれました。
>もうやる気が出ない。
>なんのために頑張ってきたんだろうと。
>申し訳なさでいっぱいです。
>
>ただ奨学金をしても、地頭がよくないのでとても、卒業できるかどうか不安でもあります。
>留年するかもしれません。
>そのレベルの学力だけに、そこまで高額な学費を払ってまで行く必要があるかをすごく悩みます。
>きっと将来、結婚時の問題になるだろうし、経済的にもつらくなるだろうと思います。
>
>やりたいものと、実際なれるかとは別物だと思うし、ここまで高額でなければ応援しますが今の、今後の我が家の状況だと現実を見てほしい気持ちです。
>
>もうどうしていいかわからない気持ちです。
19 名前:はあ?:2018/07/09 12:24
>>18
>頑張ってきたのは認めないとだけど、言い方悪いけど楽して指定校、親のお金で楽した大学生活を送ろうとしていたって事だよ

指定校推薦を楽して大学に行くとかんがえてるようだけど、一年から全教科漏れなく良い成績を取るってとても大変。それを楽してって…
ありえないわ。
学校推薦のための勉強と、一般受験に向けての勉強は違うけれど、どちらも大変なんだよ。

それに、親のお金でなく大学に行ってる人なんて、果たしてどれくらいいるのかしらね。ほとんどの人が親の金で行ってるんじゃないの?
親のお金で楽してって、あなたのお子さんには、全額自分で準備させたんでしょうね?もしくは全額奨学金で行って自分で将来全額払わせるとか?

言ってることが極端なんだよ。
まったく。
まだ18やそこらの子に、なんていうことを背負わせろって言いたいの?
文系も含めて私立は最低でも400万以上。それを子供に苦労して払えと?
お前がそうしろよ。
20 名前:素朴な疑問:2018/07/09 12:33
>>14
> >国公立の推薦には指定校はないし、かなり難関だよ。一般ならもっと上を目指せるような子が受かる。
>
>
>
> 国公立は、センターを越えないといけないから。
> 私立理系、推薦に絞って勉強してきたなら、
> 無理といえば、無理。
>
> でも、泣いて抗議される筋合いではないと思う。
> 主さんは、まったく非がない。
> 申し訳なく思うこともない。
>
> 学力が高ければ、
> 私立理系でも、特待制度は、あります。
> まだ高校生、
> そのいきたい大学で、どんな研究がされているかなんて
> 知るよしもない。
> その大学への憧れ、ネームバリューに
> 惹かれているだけ。
>
> 自宅から通える私立理系に、奨学金借りて進学
> というのが、現実解だと思います。
>

主さんのお子さんが私立理系の推薦狙いだって、どこにかいてあるの?
21 名前:答え:2018/07/09 12:34
>>20
7番のレスに書いてあるよ
22 名前:相手しちゃダメ!:2018/07/09 12:35
>>19
相手にしちゃダメ。
不登校無理に行かすのスレでも暴れるから。
文面から性格の悪さが滲み出てるから。
まともな考えなんて持てないのよ。

スルーするのが1番。

主さんも見てると思うけど、気にしなくていいよ。

奨学金で考えて見たらどうですか?
子どもが返すのか、親が返すのか、または一緒に返済しても良いと思うし。
とにかく、お子さんが後悔しないようにが1番なんだけど、何年か先に主さんも本人以上に後悔するかもしれないよ。
奨学金は恥ずかしいことではないです。
23 名前:しょうもない質問で:2018/07/09 12:35
>>1
ごめんなさい。
それだけ高額の私立を目指していたのであれば
ある程度の貯蓄とかはないんでしょうか??
24 名前:親が:2018/07/09 12:49
>>1
親が失業とか、病気とかシングルで収入が
低い場合とかいろんなパターンの減免措置がある。
返済不要の給費生入試もある。
まず、今できることは、調べられるだけ調べて、利用できそうなものは利用することを前提に、行きたい学校に行かせられるように、親も本人も努力するというのはナシ?
25 名前:いやいや:2018/07/09 12:50
>>23
貯蓄はあるけどご主人の病状、今後を考えたら生活費になってしまうんじゃないの?

>ごめんなさい。
>それだけ高額の私立を目指していたのであれば
>ある程度の貯蓄とかはないんでしょうか??
26 名前:自治体も:2018/07/09 13:03
>>24
>親が失業とか、病気とかシングルで収入が
>低い場合とかいろんなパターンの減免措置がある。
>返済不要の給費生入試もある。
>まず、今できることは、調べられるだけ調べて、利用できそうなものは利用することを前提に、行きたい学校に行かせられるように、親も本人も努力するというのはナシ?

うん
県とか市のホームページにも自治体の奨学金の案内がある。
民間企業の奨学金もある。

⚪⚪市
⚪⚪県 奨学金
または 奨学金 民間

で検索してみたらいいよね。
お母さんがんばれ!評定も大事だよ。

うちはなんとかかき集めて、バイトもして、だったら
県外私立大受けさせてやれるかもと
計算書見せて話したら
(県内私立じゃレベル的にあんまりだったので)
いや、県内国立頑張るからいいよと。滑り止めも県内私立で納得しています。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)