育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6704500

大学で地方

0 名前:寂し:2017/11/26 23:39
今大学受験真っ盛りの息子がいます。
今まで受験に向けて一緒に色々調べたりして気忙しかったのが、先日宿予約する為にストリートビューで受験予定の大学周りを見てたら泣きそうになった。
都会にしか住んだことの無い子です。
受験する科の関係で田舎になるのは仕方ないんだけど、大人の私も驚く田舎の景色に、ここで6年か、、と考えたら離れる寂しさと、あまり会えない寂しさとで受験前から泣けて来た。

遠く離れた土地に進学させたお母さんいらっしゃいますか?
合格してからバタバタと準備されたと思いますが、その前に私みたいに泣けた事はありますか?

うちは一浪してるので、きっと受験は大丈夫だと思ってるからかな?その先を考えてしまって、もう息子を送り出す気分です。

うちの子、育て難くて、早く自立しろと思ってたし、この子が家を出たら家事も楽だろうと思って他のにまさか私がこんな気持ちになるなんて。
1 名前:寂し:2017/11/28 09:08
今大学受験真っ盛りの息子がいます。
今まで受験に向けて一緒に色々調べたりして気忙しかったのが、先日宿予約する為にストリートビューで受験予定の大学周りを見てたら泣きそうになった。
都会にしか住んだことの無い子です。
受験する科の関係で田舎になるのは仕方ないんだけど、大人の私も驚く田舎の景色に、ここで6年か、、と考えたら離れる寂しさと、あまり会えない寂しさとで受験前から泣けて来た。

遠く離れた土地に進学させたお母さんいらっしゃいますか?
合格してからバタバタと準備されたと思いますが、その前に私みたいに泣けた事はありますか?

うちは一浪してるので、きっと受験は大丈夫だと思ってるからかな?その先を考えてしまって、もう息子を送り出す気分です。

うちの子、育て難くて、早く自立しろと思ってたし、この子が家を出たら家事も楽だろうと思って他のにまさか私がこんな気持ちになるなんて。
2 名前:(笑):2017/11/28 09:18
>>1
泣きそうになったのはお母さん?
(笑)

テレビとかで地方の映像見ないの?
都会の人の方がショックなんだよね。
田舎者が都会に出てわあって思う気持ちより。

都会にない学科って農獣医?
田舎にしかないところを選んだなら本人はショックではないかもよ。
嫌なら自宅近くで探せば都会ならなんでもあるじゃん。
3 名前:せいせい:2017/11/28 09:49
>>1
一緒に付いて行っちゃなYO!

うちは地方から地方の予定だけどうちよりやや都会。
寂しくなるけど下の子もいるし家が好きな子だから
ウザいくらい帰って来そう。夏休みとかずっと居そう。
4 名前:東北:2017/11/28 09:55
>>1
私は岩手の大学に行きましたが
すごいたのしかったですよー。
な〜んもなくて、、、。
バイトは夏はあの農場でやったり、冬は工場とか。

田舎はバイクも車もスキーも海も遊べて
たのしかったです。

勉強もまあまあやったので心配ないとおもいますよー。
5 名前:まあねえ:2017/11/28 10:51
>>1
いたらうざいしいなきゃ寂しいしね 笑

まあでも長くても半年もすりゃ慣れますよ。
今じゃ帰って来るのがちょっとめんどくさかったりする。
耐えられなくて呼び戻しちゃって今地獄見てる家もあるからそれだけは、、、
6 名前:可愛いこには:2017/11/28 10:57
>>1
可愛い子には旅をさせろ
若いうちの苦労は買ってでもしろ
じゃないっすかね。

お子さんはもれなく、もしかしたらお母さんの視野も広げてくれるかも。
お子さんは行けば間違いなく、スケールは広がる。お母さん以上に。
7 名前:国立医学部?:2017/11/28 11:42
>>1
田舎はなーんにもないけれど、
田舎の学生さん、ほぼほぼ免許取得&車でGO!
大学近くのアパートは確保しても、
買い物ひとつ、アルバイトさえ、
車がないと無理だからね。
なので、田舎であっても、行動範囲は広いよ!
地方にもよりますが、
山だ!海だ!スキーだ!と自然もあるしね。
8 名前:意地悪だね:2017/11/28 12:49
>>2
>都会にない学科って農獣医?
>

わざとでしょ?
9 名前:ああ:2017/11/28 13:07
>>1
6年って、医学部か。
比較的受かりやすい国立医大を質問していた人かな?
10 名前:うーむ:2017/11/28 13:14
>>8
>>都会にない学科って農獣医?
>>
>
>わざとでしょ?

でも、私も初め医学部かと思ったけど
「田舎になるのは仕方がない」
けど一浪してもう受かる事がほぼ安定してる
てことは
国立医学部ではないんじゃないかと思ったよ。
11 名前:本分:2017/11/28 13:15
>>1
誘惑少なそうなら勉強に集中出来そうでいいんじゃない。
12 名前:順応:2017/11/28 13:18
>>1
子供はすぐに順応するよ。
田舎の不便も楽しめるさ。

ただ、間違っても地元の女と結婚しないように。
田舎の低レべ女に引っかかると、その先の人生が不自由よ。
学内で付き合うにしても、地元の子・地方の子は避けるべき。
13 名前:どーせい:2017/11/28 14:18
>>1
ほんとに大学くらいしかない田舎だと同棲率半端ないです。
地方から来て淋しいし、他にすることないから。

短期留学につくば大学の子がいたけど、ほとんど恋人がいて半同棲も多いって言ってた。
そしてたった1か月半の短期留学なのに、みんな始めは彼氏彼女いるって言ってたのに、車がないと移動が難しい寄宿舎で暮らしているうちにほとんどカップルになってしまった。(そして帰国後みんな別れた。それでも全体は仲良かったからしれっと集まってお酒飲んでたよ。)
14 名前:かに:2017/11/28 15:03
>>1
国立医学部かな?
安全を取ると地方になりますよね。
場所によっては車必須です。
合格したら教習所おすすめします。

今はネットでなんでも手に入るし、
思ったほど不便ではないみたいです。
親も遊びに行く先が出来て楽しいですよ。
15 名前:(笑):2017/11/28 15:19
>>8
>>都会にない学科って農獣医?
>>
>
>わざとでしょ?

なんで?違うけど??
田舎しかないっていうところから。
あとは水産かな??
絶対に地方しかなさそうな学部・・・
16 名前:(笑):2017/11/28 15:25
>>15
>あとは水産かな??

あ、水産は6年だから外したんだった。


(笑)ってしたのは
お母さんが田舎を見て寂しいと涙することだよ。
お子さんと離れるから涙はわかるけど
田舎だかわいそうっていうのはどうなの?って感じよ。

別に農獣医が(笑)ではないよ。

都会しか知らない子ですっって
男の子ならそれではいけない気がする。
17 名前:偏見:2017/11/28 15:36
>>12
うわぁ…
こういう人、嫌だわ。
18 名前:娯楽がない分:2017/11/28 16:09
>>1
惚れた腫れたの恋愛事情はかなり盛ん。
これ間違いない。

医学部は忙しいと思うのでよくわかんないけど。

まあ、どっちみち忙しいからお母さんは心配せずに
送りだしてあげましょう!
19 名前:ラ・サール:2017/11/28 16:21
>>1
12、3歳の子を全寮制の一貫校に行かせるなら
なんとなく分からなくもないけど。
20 名前:地方の親は:2017/11/28 16:27
>>1
一人暮らしをさせる親はみんな似たような想いではないかしら。
古今東西。
都会に出すのは心配なもんですよ。
21 名前:かに:2017/11/28 16:54
>>14
補足、地方医学部は地元の子は少数派。
都会出身の子が多いらしいです。

家の近くの私立出身の子も多くて
普通に地元の会話ができると
話してました。
22 名前:うん:2017/11/28 17:07
>>14
>親も遊びに行く先が出来て楽しいですよ。

私もそう思う。
田舎なんて旅行でしか行けないもん。
子供の様子見るついでに下の子連れて観光したい。
6年は長いけど、医学部なら帰って来そうだよね。
地方の田舎に全部の医学部生の就職先があるとは思えない。
6年で家事の自立も出来るし、羨ましいよ。
23 名前:どこ?:2017/11/28 17:17
>>9
>6年って、医学部か。
>比較的受かりやすい国立医大を質問していた人かな?

それどこ?レス付いてました?
受かりやすい国立医学部なんてあるなら私も知りたい。
まだ高1なんだけど、先日国立医学部説明会に行ってきたらどこもかしこも化け物大学だった。
地域で一番の高校で、上位の成績でも難しそうなんだもん。
可能性あるのかな?
24 名前:うんうん:2017/11/28 17:18
>>22
>6年は長いけど、医学部なら帰って来そうだよね。

マーチレベルの地方在住者のための進路説明会で「お子さんを東京に出したら、もう帰らないと思ってください。9割以上が東京で就職しています。」って言われたわ。
25 名前:なんだか:2017/11/28 17:37
>>1
頑張ってね。
なんとなく自慢。

>今大学受験真っ盛りの息子がいます。
>今まで受験に向けて一緒に色々調べたりして気忙しかったのが、先日宿予約する為にストリートビューで受験予定の大学周りを見てたら泣きそうになった。
>都会にしか住んだことの無い子です。
>受験する科の関係で田舎になるのは仕方ないんだけど、大人の私も驚く田舎の景色に、ここで6年か、、と考えたら離れる寂しさと、あまり会えない寂しさとで受験前から泣けて来た。
>
>遠く離れた土地に進学させたお母さんいらっしゃいますか?
>合格してからバタバタと準備されたと思いますが、その前に私みたいに泣けた事はありますか?
>
>うちは一浪してるので、きっと受験は大丈夫だと思ってるからかな?その先を考えてしまって、もう息子を送り出す気分です。
>
>うちの子、育て難くて、早く自立しろと思ってたし、この子が家を出たら家事も楽だろうと思って他のにまさか私がこんな気持ちになるなんて。
26 名前:そんたく:2017/11/28 18:36
>>10
田舎、六年、まぁ受かるだろう、、、

加計の獣医学部かと思った。
27 名前:そうでも:2017/11/28 18:50
>>26
>田舎、六年、まぁ受かるだろう、、、
>
>加計の獣医学部かと思った。

今治は地方の中ではド田舎という訳でもないよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)