NO.6704648
年収300万円の仕事って?
-
0 名前:おばば:2017/09/27 20:09
-
低収入を見下すわけではありません。
ここ何年か新聞やニュースで
「年収300万円でも〜」
なんてやってますよね。
あれってどういう職種の方たちなんでしょうか?
新卒やフリーターの話だと思っていて、ちゃんと読んだことも視たこともありませんでした。
今日何気なくみたネットニュースで、正社員でそこそこの年齢でも該当する人が沢山居るとみました。
家庭の事情や心身の健康のために転職せざるをえないとか、、、
それだってスキルや年齢でもうちょっとなんとかならんのかと思うし、、、
素朴に疑問なんです。
一体何のお仕事をされているのでしょう。
周りにも居るのかもしれないけど、収入の話なんてしないし、、、
-
1 名前:おばば:2017/09/28 10:49
-
低収入を見下すわけではありません。
ここ何年か新聞やニュースで
「年収300万円でも〜」
なんてやってますよね。
あれってどういう職種の方たちなんでしょうか?
新卒やフリーターの話だと思っていて、ちゃんと読んだことも視たこともありませんでした。
今日何気なくみたネットニュースで、正社員でそこそこの年齢でも該当する人が沢山居るとみました。
家庭の事情や心身の健康のために転職せざるをえないとか、、、
それだってスキルや年齢でもうちょっとなんとかならんのかと思うし、、、
素朴に疑問なんです。
一体何のお仕事をされているのでしょう。
周りにも居るのかもしれないけど、収入の話なんてしないし、、、
-
2 名前:まあ:2017/09/28 10:55
-
>>1
世の中のほとんどの会社が中小だって知ってますか?
あと大企業には工場部門があって職種によって賃金格差があるのは?
あと賃金の人口割合みたいなものは?
もしかして世間にどのくらい会社や職種があるかご存知ない?
おっどろくほど無知でいらっしゃいますね。
-
3 名前:地域差:2017/09/28 10:56
-
>>1
地域差が大きいのだと思います。
都内だと月額5万円の駐車場もありますけど
田舎で5万だと駐車場つきの一軒家に住めます。
-
4 名前:世間知らずも程がある:2017/09/28 11:00
-
>>1
求人広告見てごらんよ。
ハロワのHPも見てごらんよ。
そのくらいの収入の仕事は五万とあるよ。
-
5 名前:工場??:2017/09/28 11:00
-
>>1
中小企業の工場勤務の人とか?
私の友人の旦那さんはタクシー運転手で200万くらいだと言ってた。
家具職人のご主人は月によって収入が違って手取り40万ある時もあれば0の時もあると言ってた。
私が知りたいのは、普通に働いている40代サラリーマンの年収は600万前後だと言うけど、その多くの職業は何だろう?と思う。営業さんとかだろうか?営業さんは成績によって給料違うだろうし、一体どんな職業の40代の人が600万くらいなんだろう?と知りたい。
知りたい理由は、息子には避けさせたいな・・・と思ってです。
-
6 名前:あちゃー:2017/09/28 11:04
-
>>1
年収300万円ってことは一ヶ月25万円。
そんな仕事いくらでもあるでしょうよ。
ちなみに女性ならフルタイムで月収15万円以上20万円未満が圧倒的に多いって知ってた?
-
7 名前:転職:2017/09/28 11:07
-
>>1
ソコソコの年齢でも転職を繰り返していたら
入社数年。
そりゃ〜ちゃんと技術がある人とか、
しっかりお客様を持ってる人でなければ
年収300万ぐらいだと思う。
それに、経理や営業事務といっても
電話番のために雇ってる女子なら、経営者側もそんなに給与は上げたくないと思う。
それが不満で辞めても直ぐに次が見つかるし。
外資の生保とかだと、ある一定期間が過ぎれば
基本給は労基に基づいた最低賃金になり
後は歩合になるよ。
そうなれば、できない社員は一流企業勤めとはいえ
年収300万もないんじゃぁないかな。
周りは年収1000万は当たり前で2000万も珍しくない世界。
売り上げあげれない人は恥ずかしくて辞めて行く。
-
8 名前:知ってる:2017/09/28 11:11
-
>>6
>年収300万円ってことは一ヶ月25万円。
>そんな仕事いくらでもあるでしょうよ。
>
>ちなみに女性ならフルタイムで月収15万円以上20万円未満が圧倒的に多いって知ってた?
知ってる。
以前フルタイムで探していた時そんなのばかりだった。
だけど、フルタイム21万があったからそこに決めた事がある。
辞めちゃったのはフルタイムどころか残業付きで、21万どころの給料じゃなくなって、そこまで働くほど頑丈な体じゃなかったから。
-
9 名前:そりゃ:2017/09/28 11:13
-
>>5
>知りたい理由は、息子には避けさせたいな・・・と思ってです。
主さんのご主人のお仕事がいいですね。
医者弁護士かな
大企業でもこの先分からないし、
手頃はやはり公務員。
避けるっていってもありすぎるでしょ。
サラリーマンならゴロゴロいそう。
自営は博打。
-
10 名前:ははは:2017/09/28 11:26
-
>>1
弁護士でーす。
-
11 名前:結局はコミュ力:2017/09/28 11:26
-
>>9
弁護士事務所は顧問契約先をどれだけ持ってるかが
安定経営の鍵になるから
営業上手でないと儲からないよ。
なので最近は自分で事務所を立ち上げる事より
企業の中の法律関係部門で働く事を選ぶ人も多いよ。
その席さえ、企業からとか知人からお声がかかって...だからね〜
-
12 名前:9:2017/09/28 11:30
-
>>11
>弁護士事務所は顧問契約先をどれだけ持ってるかが
>安定経営の鍵になるから
>営業上手でないと儲からないよ。
>
>なので最近は自分で事務所を立ち上げる事より
>企業の中の法律関係部門で働く事を選ぶ人も多いよ。
>その席さえ、企業からとか知人からお声がかかって...だからね〜
そうなん。でも300ってことはないだろうって思ってた。AIにやられる職業らしいとは聞くけど。
まあ、周りにいないので昔ながらの決まり文句で言ってみた。じゃ、公務員だね。
-
13 名前:うち?:2017/09/28 12:44
-
>>1
うちのダンナは、そんなもんだよ。
350くらい。
私の収入が150くらいだから、合わせて
やっと500だよ。
それでも、持ち家でローンは後3年だし、
車は2台持ってる。
ローン払いながら、月に5万以上は貯金
できてる。
多分、田舎だからだと思います。
うちのダンナは、機械のメンテナンスして
います。
大きい会社で、多分名前を言うと、誰もが
知っているような会社です。
転職した事もなく、勤続25年以上。
同じ会社の同じ仕事でも、東京や大阪だと、
基本給が5万〜8万違うと言います。
物価が違うので、生活の程度は、同じか
都会のほうが厳しいのでは、と思います。
うちの田舎は、年収300なんて、ゴロゴロ
いるよー。
普通の、サラリーマンだよ。
-
14 名前:興味:2017/09/28 12:49
-
>>13
そこは、いくらぐらいの家を買うのが普通ですか?
-
15 名前:OL時代:2017/09/28 12:55
-
>>1
事務職ふつうのOLで、350ぐらいだったよ。貧乏ってわけでもなかったしw
-
16 名前:普通にある:2017/09/28 13:11
-
>>1
私がそうだった。
普通の中小企業の営業職です。
営業は人が居着かないから一応正社員で採る。中途採用ばっかりで男女ともに30-40代の人が多い。採用の時300万で釣って業績悪化でボーナスカットで300万以下になる。そうするとみんな辞めて次を入れる。
うちは旦那が新卒からずっと同じメーカー勤務だったので世の中には転職する旦那さんも多いんだなーと感動した。
事務職は高卒女性で、バブルの頃採用なので中途の人より給料が多い。会社はこれを止めさせたくて仕方なくて、何かあると営業に回して自分から辞めるようにさせていた。そして後釜は時給850円のパートさん。
上で40代で600万を避けたいって人いたけど、結局新卒の時大企業に入ること、後運が良いこと。
いくら大企業に入っても、突然潰れることはあるしそうなったらもう元のお給料は無理。
かといって新卒の時勢いのあった中小企業に入ってその後そこが安定した企業になって高収入になる方がさらに可能性が低い。旦那は運が良かったので入った大手メーカーがつぶれなかったから今1200万。
私の周りには医師とか士業とかいないのでそういうのは詳しい方解説よろしく。
-
17 名前:アテクシ:2017/09/28 13:33
-
>>1
私が今、額面で300万だよ。
仕事は、小さな会社の事務兼社長秘書兼雑用といったところか。たまに私以外の唯一の女子社員(事務職ではない)の子の子守もする。
もう十年だけど、年俸制で基本的に残業はないがみなし残業代も込み、ボーナスがこれだけでそれも込み、通勤手当住居手当皆勤手当も込み、色々ひっくるめて300万。
その代わり昇給なし。
-
18 名前:そうだね:2017/09/28 13:41
-
>>13
地方なら普通。
でも暮しに余裕ある訳ではない。
農家だったりするし。
田舎も金かかるんだよねー。
学費が、収入に応じてならいいのに。
>うちのダンナは、そんなもんだよ。
>350くらい。
>
>私の収入が150くらいだから、合わせて
>やっと500だよ。
>
>それでも、持ち家でローンは後3年だし、
>車は2台持ってる。
>ローン払いながら、月に5万以上は貯金
>できてる。
>多分、田舎だからだと思います。
>
>うちのダンナは、機械のメンテナンスして
>います。
>大きい会社で、多分名前を言うと、誰もが
>知っているような会社です。
>
>転職した事もなく、勤続25年以上。
>同じ会社の同じ仕事でも、東京や大阪だと、
>基本給が5万〜8万違うと言います。
>物価が違うので、生活の程度は、同じか
>都会のほうが厳しいのでは、と思います。
>
>うちの田舎は、年収300なんて、ゴロゴロ
>いるよー。
>普通の、サラリーマンだよ。
-
19 名前:自営:2017/09/28 13:47
-
>>1
私が350万ぐらい。
不動産賃貸業と株式投資。
-
20 名前:いくらでも:2017/09/28 14:16
-
>>1
介護関係
中小営業(注文取り)
資材配送
商工会議所職員等
中小IT
中小小売
車輌修理
個人飲食
等々
-
21 名前:そういえば:2017/09/28 14:20
-
>>20
個人飲食店なんかもそうかも。
年収二百万の社長というのも聞いたことがある。
>介護関係
>中小営業(注文取り)
>資材配送
>商工会議所職員等
>中小IT
>中小小売
>車輌修理
>個人飲食
>等々
-
22 名前:脱税:2017/09/28 16:19
-
>>21
>個人飲食店なんかもそうかも。
>年収二百万の社長というのも聞いたことがある。
でも、そういう人はお店の食材を使って
家族も食べてるから食費ゼロ。
自宅とお店が一緒なら、
自宅のローン全額は経費として認められないけど
電気代とかは全部お店で落としてると思う。
家のテレビが壊れてもお店用として購入。
なのより日本人って相変わらず
飲食はキャッシュ支払いの人が多いから
飲食店が売り上げ隠すなんて簡単な事だよ。
飲食店で年収200万なら、
年収400万のサラリーマンよりずっといい生活してるよ。
-
23 名前:いやー:2017/09/28 16:46
-
>>20
>介護関係
介護関係は夜勤がある人はもっと稼いでいるよ。
人手不足だから、できる人は良いお給料をもらっている人も多い。
日勤残業なしの私でも年収なら500万はある。
-
24 名前:貧:2017/09/28 16:47
-
>>22
自営の場合、収入は売上みたいなもの。
そこから必要経費を差し引いたものが所得。
だから年収200万だったらそこから引かれる(経費=生活費としても)わけだから、いくらなんでも年収400万の会社員よりいい暮らしとは思えない。
脱税かどうかは別として。
-
25 名前:たくさんいる:2017/09/28 16:48
-
>>1
結構いると思います。職場の大学の臨時職員で、研究してる女の子は博士まで出てるけど、300万いきません。
同じく50代の臨時職員のおじさんもそれくらい。9時〜5時ぴったりで帰るし何の責任もない。もらいすぎだとすら思うけど。
田舎だからその給料でも共働きすれば家も建てて3人子供十分に育て上げられる。
-
26 名前:貧:2017/09/28 16:53
-
>>24
あ、ごめん。売り上げもごまかすのね。
じゃあわかる。
-
27 名前:でも:2017/09/28 17:16
-
>>25
子供三人私大は難しいよね。
>同じく50代の臨時職員のおじさんもそれくらい。9時〜5時ぴったりで帰るし何の責任もない。もらいすぎだとすら思うけど。
>田舎だからその給料でも共働きすれば家も建てて3人子供十分に育て上げられる。
-
28 名前:羨ましいか:2017/09/28 18:40
-
>>26
>あ、ごめん。売り上げもごまかすのね。
>じゃあわかる。
あのー
じゃお子さんに勧めたらいいよ。
私は絶対勧めない。
そんなうまいことやってるとこばっかりじゃないよ。サラリーマンに戻ってほしい。350万でも。
300でも。
税務署も来るよ。
教えてくれ。どうしたらいいか。
家もない。ローンもくめん
-
29 名前:うーん:2017/09/28 18:46
-
>>23
>日勤残業なしの私でも年収なら500万はある。
介護士やヘルパーではないよね。
ありえない。
-
30 名前:工場??:2017/09/28 19:28
-
>>5
いや、私の旦那は普通のサラリーマンです。主さんではありません。
だけど年収600万なんて事は無い。
大した事無い私の旦那でも年収1000万ちょっとはあるのに、平均600万ってどんな仕事なのかと不思議なんです。
ちなみに私の旦那は関西トップの私大卒。そんなにエリートでもありません。
会社は大きいけれど、そこまで高給取りで有名な会社でも無い。
残業は多いけれど、体を壊すほどでは無いです。
だから平均年収が信じられないんです。
-
31 名前:ええー?:2017/09/28 19:34
-
>>22
>>個人飲食店なんかもそうかも。
>>年収二百万の社長というのも聞いたことがある。
>
>でも、そういう人はお店の食材を使って
>家族も食べてるから食費ゼロ。
>自宅とお店が一緒なら、
>自宅のローン全額は経費として認められないけど
>電気代とかは全部お店で落としてると思う。
>
>家のテレビが壊れてもお店用として購入。
>なのより日本人って相変わらず
>飲食はキャッシュ支払いの人が多いから
>飲食店が売り上げ隠すなんて簡単な事だよ。
>
>飲食店で年収200万なら、
>年収400万のサラリーマンよりずっといい生活してるよ。
その程度の売り上げでごまかしてたら収支が矛盾してくるでしょ
あり得ない。
-
32 名前:逆に質問:2017/09/28 19:42
-
>>1
おばばはどれくらいの年収を貰ってますか?
私は今103万以内で働いてるけど、今後年収300万以上貰える仕事が出来る自信が無いわ。
-
33 名前:ビックリ:2017/09/28 19:44
-
>>14
田舎の友達のとこが、土地と建物で1600から1800万くらいだった気がする。土地が60坪ちょいあって、4LDKで、電気の暖房で全館暖房だったよ。
並列で車が3台とめられるし、いいなーと思った。
-
34 名前:貧:2017/09/28 20:16
-
>>28
私に言っているの?
別に羨ましいとは思っていない。
ただ売り上げをごまかして、水増し経費で所得税逃れをすれば、年収200万の自営でも400万の会社員よりいい生活ができるという言い分はわかるという話。
ただそれだけ。
-
35 名前:脱税:2017/09/28 21:28
-
>>31
>収支が矛盾してくるでしょ
生鮮食品には廃棄という言い訳があるからね〜
それに、個人事業主だと基本税務署の現地調査は無いからね〜
ふと思ったけど、本当の事を言われたらマズイの?
-
36 名前:やめて:2017/09/28 22:04
-
>>35
>>収支が矛盾してくるでしょ
>
>生鮮食品には廃棄という言い訳があるからね〜
>それに、個人事業主だと基本税務署の現地調査は無いからね〜
>
>ふと思ったけど、本当の事を言われたらマズイの?
個人事業主は全員脱税してるっていう誤った情報を
全世界に向けて垂れ流さないで欲しい。
他人は知らないよ?
実際このシチュで領収書もらうんだ、って人にも
いると言われれば発行してるから。
-
37 名前:それな:2017/09/28 22:14
-
>>36
たぶん、上の人は本気で個人事業主は全員脱税してると思ってるんだよ。
リアルでもいるもん。
しかも少なくない。
私は店を構えるタイプでも、客と接するタイプでもない引きこもり系の個人事業主だけど、以前自宅で仕事してたときは水道光熱費から通信費から食費から家賃から美品消耗品まですべて経費で落としてるんでしょ?いいわね〜と何度言われたことか。
今は自宅と仕事場を分けてるけど、その理由のひとつには確実にそれもあったよ。
-
38 名前:でも:2017/09/28 22:33
-
>>35
>>収支が矛盾してくるでしょ
>
>生鮮食品には廃棄という言い訳があるからね〜
>それに、個人事業主だと基本税務署の現地調査は無いからね〜
>
え?実家にはきたけど。
生鮮でも廃棄分はある程度調べるし、自家消費というのも記録するよ?
>ふと思ったけど、本当の事を言われたらマズイの?
-
39 名前:脱税:2017/09/28 23:15
-
>>37
>たぶん、上の人は本気で個人事業主は全員脱税してると思ってるんだよ。
ん?私は飲食店についての話をしてるんだけど。
この話の流れから、それが読み取れないって経営者としては頭悪いというか
もう少し経理とか世間のものの流れを理解してないと
50ぐらいになったら仕事がもらえないかも...
-
40 名前:それな:2017/09/28 23:48
-
>>39
>>たぶん、上の人は本気で個人事業主は全員脱税してると思ってるんだよ。
>
>ん?私は飲食店についての話をしてるんだけど。
>この話の流れから、それが読み取れないって経営者としては頭悪いというか
>もう少し経理とか世間のものの流れを理解してないと
>50ぐらいになったら仕事がもらえないかも...
ご心配なく。
いろいろ説明しようかと思ったけど脱力したし無駄っぽいのでやめときますが仕事は順調です。
-
41 名前:夫:2017/09/29 13:32
-
>>1
配送業です。
しかも深夜。
最低賃金……
43歳働き盛り。
-
42 名前:東京か?:2017/09/29 13:45
-
>>23
うちの地域では、そりゃないわ。
よっぽど都会?
田舎だけど地方都市ではあるし
最低賃金ランキングでもトップ10にはいる県です。
そんなところでも、日勤介護だったら
せいぜい250万程度ですよ。
病院で夜勤勤務出来る介護で300万ってとこ。
500万って言ったら専門職よ。
介護じゃありえないわー
-
43 名前:ということは:2017/09/29 13:51
-
>>23
介護でも大手企業で管理職ですな。
-
44 名前:東京:2017/09/29 14:51
-
>>1
東京の市部に住んでます
夫の年収300万程度です
仕事は雇われの調理師です
調理師はホントにびっくりするほど低賃金ですよ
でも賄い食べて来るから食費は安く済む
食いっぱぐれはないけど、
長年勤めれば給与が上がるわけでもないし、
子どもには勧めたくない職業ですね
私も働いて何とか暮らせてますが、
一生家は買えないです
<< 前のページへ
1
次のページ >>