NO.6704743
習い事の発表会の裏方のお母さんに差し入れはなにがいい?
0 名前:ばれりん:2017/03/14 11:31
ゴールデンウイークに子供のバレエの発表会があります。
その時楽屋に数人のお母さんが子供の面倒を見てくれるために入ってくれます。
そのお母さんたちに差し入れをしたいのですが、なにがいいと思いますか?
食べ物または飲み物。
余っても持って帰れるもの。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
1 名前:ばれりん:2017/03/14 23:34
ゴールデンウイークに子供のバレエの発表会があります。
その時楽屋に数人のお母さんが子供の面倒を見てくれるために入ってくれます。
そのお母さんたちに差し入れをしたいのですが、なにがいいと思いますか?
食べ物または飲み物。
余っても持って帰れるもの。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
2 名前:そうだな〜:2017/03/14 23:40
>>1
きっと舞台裏では食べたりしてる時間はないと思うので終わってから持って帰れるように個包装のマドレーヌとかどうかな?
3 名前:役員:2017/03/15 01:09
>>1
うちのお教室では役員は毎回ですがそれ以外のお母様も2〜3回ごとに当番として役に当たるので、特にそういったことはしないんですが。
私は6年前から役員なので毎回やってるので、お礼を言われることもあります。
当日は子どもたちが来るだいぶ前から忙しく動いてるし、終わるまではずっと忙しいし、終わって子どもたちが引き取られて帰ったあともまだ残って残務処理に追われています。
そして終わったらクタクタになって帰って寝るだけです。
ぶっちゃけ子供をねぎらうことも難しいです。お互いに疲れて寝ちゃうから。
まあこれは私の場合ですが、どこも似たり寄ったりではないかな。
当日は何か差し入れを頂いてもそれをしまうことすら難しかったりするので、もしどうしても差し入れをと言うなら前もって、かな。
だけど前もっていただいても、ねえ。
私だったら気持ちだけで十分だけど。
例えば「当日お世話になります」の一言だけでも。
もし、お世話係をやってもらってありがたい、と思うなら、自分も一度やってみると良いと思います。
うちみたいに持ち回り制だと最初からお互い様なのでお互いに感謝するし、とくになにもなくても精一杯子どもたちのために頑張ります。
持ち回り制でなければ、ぜひ手を上げてやってみることをおすすめします。
自分もお世話係をすることで、前回やってもらった人への、そして今後していただく人への感謝になると思います。
書きながら、それでも何か貰って嬉しいものはないかと考えてみたけど、本当になにもないな。
消え物が良いんだろうけど、飲み物も食べ物も逆に困る気がする。
かといって残るもの貰ってもどうすりゃいいんだ。
もらいっぱなしは気が引けるし、かといってお返しするのもなんか変だし。
4 名前:くどいんだよ:2017/03/15 01:23
>>3
意地悪で長いし。
頭悪いの丸出し。
5 名前:嬉しい:2017/03/15 02:16
>>1
私はお当番が好きなので、積極的にお世話係を買って出てます。
差し入れは素直に嬉しいですよ。
忙しくて食べれない時は持ち帰り、お家でゆっくり頂くし。
ペットボトルのジュースや、個包装のお菓子、何でも嬉しい。
一度包装されてないカステラをくれた人がいて、一つずつどうぞと言われて、手は汚れるし、置く場所ないし、無理にその時食べないとダメだけど、喉カラカラなのに美味しくないし、泣きそうでした。
6 名前:緊張:2017/03/15 05:53
>>1
食べ物ならクッキーやマドレーヌなどの
詰め合わせがうれしい。
一日仕事なのでお腹にたまるものが
純粋にうれしい。
飲み物ならペットボトルで
念のためストローもつけてくれると
ありがたいです。
(子供が化粧した後でも飲める)
過去にいただいてうれしかったのが
鎌倉カスターのようなクリーム入りのお菓子。
冷蔵庫があると分かっている方の差し入れでした。
割と手の空く時間があるので
みんなでコーヒー片手にいただきました。
7 名前:すげ〜!:2017/03/15 07:36
>>3
な、な、なんだ、このズレまくったレスは!
自分語りと頓珍漢が入り混じって面白い。
ここまで堂々と要らんレスができるのは、ある種の才能かもしれない。
8 名前:それだけ:2017/03/15 08:00
>>7
自分語りが止まらないほど、親の協力が大変な習い事、ってことでしょうね。
子供にバレエを習わせようかと迷ってたので、私は参考になったよ。
9 名前:そんなことない:2017/03/15 09:50
>>7
>な、な、なんだ、このズレまくったレスは!
>自分語りと頓珍漢が入り混じって面白い。
>
>ここまで堂々と要らんレスができるのは、ある種の才能かもしれない。
え、ズレてる?
私も役員やっててお世話係も毎回だから(うちの教室はしない人は一度もしない)ようわかるよ。そうだよね〜わかるわかると頷いちゃったんだけど。
私も毎回しない人から毎回差し入れもらうんだけど、そんなんイランから一度くらい手伝ってくれればいいのにと毎回思う。差し入れはしないことに対する後ろめたさの表れだと思ってる。
だから受け取らない。「当たり前のことなのにお礼とか差し入れとか申し訳ないわ〜お子さんと食べて♡」と言って手を出さない。
それに当日の差し入れは本当に迷惑なんだよ。こっちは駆け回ってるし自分の荷物もまとめて大楽屋に保管してるのに、どーしろっていうんだ。一度でも係をやってみたら差し入れも自己満足に過ぎないってこともわかるのに。