育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6704844

浪人生

0 名前:国公立?:2017/05/09 17:53
この春から浪人生の息子。
予備校では、私大コースに入りました。

知人に今日そのことを打ち明けました。すると浪人するなら国公立行けるのにどうして私大?
と聞かれました。
私たち親子の中では国公立なんて教科もたくさんだし、難しいイメージしかなくて、考えてもいなかったのですが、浪人すれば国公立目指せるものなんですか?

本人は渋々浪人生になったのではなく、第二志望合格を蹴っての浪人なので今のところすごくがんばっています。

国公立コースにすればよかったのかと後悔です。
1 名前:国公立?:2017/05/10 17:09
この春から浪人生の息子。
予備校では、私大コースに入りました。

知人に今日そのことを打ち明けました。すると浪人するなら国公立行けるのにどうして私大?
と聞かれました。
私たち親子の中では国公立なんて教科もたくさんだし、難しいイメージしかなくて、考えてもいなかったのですが、浪人すれば国公立目指せるものなんですか?

本人は渋々浪人生になったのではなく、第二志望合格を蹴っての浪人なので今のところすごくがんばっています。

国公立コースにすればよかったのかと後悔です。
2 名前:ヒントなさすぎ:2017/05/10 17:13
>>1
国公立もピンキリだし、主さんのお子さんの学力も分からないから、何とも言えない。

うちは田舎なので、国公立といってもそんな大したもんじゃない。
3 名前:うーん:2017/05/10 17:14
>>1
それは、学力によるんじゃないの?

お子さんは現役のときはセンター受けたのかな?
何割くらいとれました?
4 名前:そんなわけないよ:2017/05/10 17:17
>>1
浪人して現役時の希望大学に入れる子が3割
その下の大学に行くのが4割くらい
もっと下になってしまうのが残りの4割と聞きましたが。

今から国立って、今まで私大のつもりで3教科しかやってこなかったものを、センターの対策のために教科増やすの?
時間が足りたくなると思います。
5 名前:そんなわけない:2017/05/10 17:19
>>1
浪人して現役時の第一志望に合格する子が3−4割
その下になる場合3−4割
もっと下になる場合もあり。

くらいのことだと聞きましたが。
今から教科増やして間に合うの?いくらセンターとはいえ・・
6 名前::2017/05/10 17:20
>>3
現役のときは3教科だけですがどれも平均点並みでした。
国公立だと5〜7教科ですか?
7 名前:うーん:2017/05/10 17:22
>>1
そんな他人の話でブレない方がいいと思う。
お子さんを信じてあげたら?


>この春から浪人生の息子。
>予備校では、私大コースに入りました。
>
>知人に今日そのことを打ち明けました。すると浪人するなら国公立行けるのにどうして私大?
>と聞かれました。
>私たち親子の中では国公立なんて教科もたくさんだし、難しいイメージしかなくて、考えてもいなかったのですが、浪人すれば国公立目指せるものなんですか?
>
>本人は渋々浪人生になったのではなく、第二志望合格を蹴っての浪人なので今のところすごくがんばっています。
>
>国公立コースにすればよかったのかと後悔です。
8 名前:文理:2017/05/10 17:25
>>1
文系で今まで私立型の勉強しかしてこなかったのなら浪人したからといって、いきなり国公立は難しいよ。やらなきゃいけない教科が増えるんだよ。それに地方は嫌とかいうんでしよ?
理系は国公立型の勉強をする高校が多いのでなんとかなるかもしれないけど。私立理系は学費がたかいしね。地方でも国立理系ならそこそこ就職には困らないよ。
9 名前::2017/05/10 17:58
>>6
>現役のときは3教科だけですがどれも平均点並みでした。
>国公立だと5〜7教科ですか?

受験生がいて、ましてや浪人してまた受験する子どもがいる人の発言とは思えない。

平均点並みってどういうこと?偏差値50ぐらいってこと?まさか学校の成績のこと言ってるんじゃないよね?平均点なんて普通見ないでしょ、大学受験で。
そんな偏差値50ぐらいで国立目指すなんて、そもそもありえないんだけど。そんな迷う位置にもたってないよ。
現役で合格した大学はそもそもどれくらいのレベルなの?
良くても、そこと同等かワンランク上の大学ぐらいしか受からないよ。
浪人に夢抱いてどうすんの。

ましてやこんなに知識のない、こんな質問をするようなあなたが迷ったって的外れもいいとこよ。
お子さんの方がずっとしっかりしてると思うわ。
10 名前:あるにはある:2017/05/10 18:08
>>1
三教科のセンターで出願できる公立大学だと、マーチレベルの滑り止めで受ける人もいるって聞いたよ。
調べてみて〜。
私が聞いたのは、教員に特化してる公立大学だから、教員になるつもりなかったら、受けてどうなんだろうと思ったけど。
11 名前:皆、釣られてあげてるのね:2017/05/10 18:08
>>6
>現役のときは3教科だけですがどれも平均点並みでした。
>国公立だと5〜7教科ですか?


この人、作話常習者じゃないの?

平均並み、、、(笑)

それか、実話だとしても低レベルの学力な「親」
なんでしょ。

ここの掲示板はレベル高いよ。いっとくけど。
12 名前:まあ:2017/05/10 18:15
>>1
なんだかよくわからないんだけど笑
予備校はいったんならプロに聞きなされ
なんのためのお金なの?
13 名前::2017/05/10 18:18
>>6
>現役のときは3教科だけですがどれも平均点並みでした。
>国公立だと5〜7教科ですか?

浪人生がいるのに、偏差値ではなく平均点なんていうあたりがすごく謎なんだけど。
平均点並みってまさか学校の成績ではないよね?
模試で平均点並みなんていう人、初めてだわ。

偏差値は50と考えていいわけ?
そんな偏差値で国公立なんて、スタート地点にも立てないレベルだよ。迷うも何も戦う位置にもいない。
ましてやこれから科目を増やすなんて、何ふざけてんのと感じよ。もうスタート切ってて、センターまで実質何ヶ月あると思ってんの?その期間で科目を増やして十分に勉強できると思ってんの?

全く、あまりに知識がなさすぎて呆れるわ。
また失敗しないように、あなたがアドバイスできるようわけ、もっと受験について勉強したら?
14 名前::2017/05/10 18:19
>>6
>現役のときは3教科だけですがどれも平均点並みでした。
>国公立だと5〜7教科ですか?

うーん。
例えば、偏差値50前後の山口大学の工学部は2017年度は下記のようだったみたい。検索してみたけど。

センター

3教科4科目(500点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物・化・生・地学から1(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
 ※理科は,基礎科目の選択不可

個別学力試験

1教科(200点満点)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)


でも、主さんはあまり詳しくなさそうだからお子さんの判断に任せた方がいいんじゃないかな。
私自身は子供はそこまで大きくないので、現在の大学受験の仕組みについてははっきり分かってないよ。
自分自身はセンターを受けて国公立大卒だけど。
15 名前:何で?:2017/05/10 19:12
>>1
親が後悔って、学費を思って?
なぜ私大コースにしたの?

お子さんはどこが第一希望校なの?
できる子でも国公立よりも私学を目指す子はいます。
大学はお子さんが行くんだから、子供に考えがあっての私大コースじゃないのでしょうか。
16 名前:まずは:2017/05/10 20:05
>>1
私大のどこを目指しているのか、これをまず聞かないとレスのしようがない。

最近そういうの多いよねー。
発信側の情報の出し惜しみして、何かしら得ようとする浅はかな人。

本気で子供のことを思うスレなら、もっと詳細を明かすはず。
そんなことくらいで身バレなんてしないんだからさ。

>この春から浪人生の息子。
>予備校では、私大コースに入りました。
>
>知人に今日そのことを打ち明けました。すると浪人するなら国公立行けるのにどうして私大?
>と聞かれました。
>私たち親子の中では国公立なんて教科もたくさんだし、難しいイメージしかなくて、考えてもいなかったのですが、浪人すれば国公立目指せるものなんですか?
>
>本人は渋々浪人生になったのではなく、第二志望合格を蹴っての浪人なので今のところすごくがんばっています。
>
>国公立コースにすればよかったのかと後悔です。
17 名前:ノイズ:2017/05/10 20:06
>>1
なんでそんな話に振り回されるのか。
関係ないでしょ。
受験は子供自身が決めるもので
他人の意見に左右されるものじゃない。
入りたい学校があっての浪人ならなおさら。
18 名前::2017/05/10 23:54
>>9
平均点って数日後に出ましたよね。でほぼその点数前後だったのでそう表現しただけなんです。
偏差値で言わないのがそんなにおかしいことなんですか?

でもいわれるとおり無知です。
自分自身、私大でしたので三教科しか受けませんでし。
19 名前:あのさー:2017/05/11 00:07
>>1
最初から国公立を考えてなかったような子が浪人したら誰でも国公立入れるわけないやん………

そんなに簡単に目指せるなら浪人してる子はみんな入れるとでも?

ちょっと考えたらわかるでしょー
20 名前:知らなかった?:2017/05/11 06:23
>>1
その人初めから主さんとこが私立コースだったこと
知らずに言ったとか?
21 名前::2017/05/11 07:47
>>18
>平均点って数日後に出ましたよね。でほぼその点数前後だったのでそう表現しただけなんです。
>偏差値で言わないのがそんなにおかしいことなんですか?
>
>でもいわれるとおり無知です。
>自分自身、私大でしたので三教科しか受けませんでし。


大学受験において、自分の成績の位置を示すのに平均点並みなんて表現聞いたことないですよ。あなたが初めてです。

大体持ってあなたが言ってる平均点とは、去年のセンターの平均点ってこと?大体どの試験の平均点なのかどうかも言わないのもおかしいでしょ?

そもそも私大志望で、センターで実力を判定するのもちょっとずれてる気もするし。
国立目指すなら科目数も違うし。


普通成績を示すのなら、現役時代の偏差値を普通言うよね。それか、浪人してからなら一番直近の模試の偏差値。
それ以外はわからんよ。

私も私大でしたが、こんなことは常識ですよ。
子どもが受験生なら、親が知っておくべきことです。
子どもが受験をするというときに、普通昔と変わっているのならなおさら自分で調べて最低限のことぐらい知ろうとしませんか?
私は全くわからなかったけど、それなりに自分で調べて理解しました。昔と違うからなんて言い訳にもなりませんよ。
22 名前:おーい:2017/05/11 08:42
>>21
>大学受験において、自分の成績の位置を示すのに平均点並みなんて表現聞いたことないですよ。あなたが初めてです。
>
>大体持ってあなたが言ってる平均点とは、去年のセンターの平均点ってこと?大体どの試験の平均点なのかどうかも言わないのもおかしいでしょ?
>

主さんがぶら下がってるレスが、センターが何割だったかって問いに対してだから、前回のセンターの話でしょ。
受けた3教科が平均点位だったんだなってだけの話じゃない。

いくらなんでも、人を批判する前にちゃんと読んだほうがいいよ。
23 名前::2017/05/11 08:57
>>22
ありがとい助けてくれて。
はい、その通りです。
質問に答えただけであって、ここまで叩かれ凹みます。

もちろん今年の1月に受けたセンター結果ですよ。
今は私大でもセンター利用という利用の仕方があるから、場慣れとあわよくばそれでも合格も兼ねてセンター受けたんですが。

昔にくらべ、受験方法が多様化してて複雑だと思うのは私だけなのかな。
24 名前:おもろい:2017/05/11 09:02
>>21
叩く人って大体が主の追加レスや話の流れ読んでないよね。

まさに勝手な妄想でイライラしている良い実例だ。
25 名前:ん?:2017/05/11 09:11
>>21
だって3番さんは、センターで何割取れましたか?と聞いてますよ。
それに対する答えとして、主さんの答えは適切ですし、

もう大学受験だから
子供がしっかりしていれば、親はお金の確認だけでもいいくらいでしょ。そういう家庭もありますよ。
その家、お母さんは全然ノータッチだけど、お子さんは京都大学に行きました。

メールも「よくわからないけど、前期は京都で後期は神戸大だって。私は地元の大学でいいのに」というのが来た。
26 名前:点数:2017/05/11 09:15
>>21
センターの結果は、普通、点数か、得点率で話すよね。

センターの結果を偏差値で答えるほうが少数派だと思う。

そして、スレ主さんは「平均並み」ではなく、
「平均点並み」と答えている。

点数で答えているのと同等なんだから、
全然おかしくないと思う。
27 名前:そのまま:2017/05/11 09:18
>>1
高3現役受験生の親です。
センター平均を見てきました。
うちも私大希望です。

センターは基礎的な問題が多い上にマークなので、MARCHクラスでセンター8割を目指すように言われています。
平均点が5〜6割であることを考えると私大でも日東駒専クラスが妥当な志望校ではないでしょうか。

他の方も書かれているように国立となると受験教科も増えます。

浪人生が現役時代よりも良い大学に受かるのは3割とも言われています。
それは現役の第1志望の大学に受かる確率と考えるのが妥当だと思います。

現役の第1志望よりもさらに上となるとほぼいないのでは?
あまりそれを目指す人もいないとは思いますが。

それなら教科を増やすよりも、私大3教科受験に絞った方が良いと思います。
28 名前:地方国立大生の親:2017/05/11 10:31
>>18
国立は、この大学に必要なのは何割くらいという目安があり、それが取れるかどうかを見ます。平均点を把握する必要はありませんから、ピンとこない人が大半です。

うちの子たちは国立なので知らないのですが、私大志望の子は三教科しか勉強しないのですか? 一応、学校では全教科の授業を受けたのではないでしょうか。

国立は教科が多いのが大変というよりは、足を引っ張る教科があってはいけないのが問題です。特定の教科が抜きんでてできる子は私立に有利で、どの教科も平均してできる子は国公立に有利です。

ただ、偏差値が合えばどの国立でもいいわけではないでしょう。例えば東京に住む子は、僻地の国立より地元の私立のほうが通いやすいし、就職にも有利です。

漠然と国立は良い所、難しい所というイメージをお持ちなんだろうと思いますが、ピンキリの国立を一括りにして語ることは意味がありません。良い私大もたくさんあります。経済的には家から通えることが最優先で、就職を考えれば就職したい地域の少しでも有名な大学を選ぶのが有利です。楽しい大学生活なら都会の一人暮らしかな。私大のほうが裕福で遊び上手な子が多い気がします。

我が子の成績で目指せそうな国立を探して、手頃な場所にあるなら受験してみてもいいでしょう。確かに授業料は安いですし、うちみたいな貧乏人もいるので、お金を使わず通えます。
29 名前:私大でいい:2017/05/11 13:53
>>1
>知人に今日そのことを打ち明けました。すると浪人するなら国公立行けるのにどうして私大?
>と聞かれました。


それは知人が無知だから。
国公立だと、ほぼほぼセンター全教科おさえないと
いけないから、
現役から国公立狙っていなかったのであれば、
そのまま私大で、教科絞って勉強したほうが
効率いいです。

というか、目指す学校があるのなら、
他人の妄言に惑わされないほうがいいと思うし、

私大に進学させる余裕があるのなら、
うちだって私大がいいくらいです。
#超絶苦手教科を手放せるから。
30 名前:そこまで:2017/05/11 16:29
>>13
熱心にすべて把握してる親は私の周りにはいなかったなー。複雑すぎてわからないわからない、塾頼りにしてる親が多かったけど、あなたはご立派なんですね。
31 名前:そうかな:2017/05/11 18:05
>>30
私は、推薦短大だから全くわからなかったけど、かなり調べたよ。

今はどれだけ情報集められるかというのはとても大事。
後でわかっても遅い事もある。

実際、私も上の子は受験が終わってわかった事もたくさんあったけど、それは国公立の二次対策の開始時期とか私大の一般入試の多岐に渡る試験方法とかで、私大と国公立の違いをわかってないような事ではないよ。

浪人して今の時期に話す内容にしてはあまりにも知らなさすぎだと思う。

厳しく感じたかもしれないけど実際に国公立を受験したお子さんがいる親御さんの普通の感覚だと思いますよ。
32 名前:えー:2017/05/11 21:12
>>1
第1志望の私立に挑戦するために浪人したのでしょ。
本人がやっぱり国公立にしたいと気持ちが変わったならまだわかるよ。
主さんは余計な口出しをしないで、健康面だけ気にしてあげた方がいい。
本人にも迷いが出てきて勉強に集中できないよ。
33 名前:、ハ、?ヌ。ゥ:2017/05/11 21:33
>>1
>ヒワソヘ、マスツ。ケマイソヘタク、ヒ、ハ、テ、ソ、ホ、ヌ、マ、ハ、ッ。「ツ霹ヨヒセケ邉ハ、ウ、テ、ニ、ホマイソヘ、ハ、ホ、ヌコ」、ホ、ネ、ウ、惕ケ、エ、ッ、ャ、ミ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
>
>ケゥ・ウ。シ・ケ、ヒ、ケ、?ミ、隍ォ、テ、ソ、ホ、ォ、ネク蟯ヌ、ケ。」

テッ、ャク蟯キ、ニ、?ヌ、ケ、ォ、ヘ。ゥ
、ェサメ、オ、ク、网ハ、、、隍ヘ。「エ霪・、テ、ニ、?タ、ォ、鬘」
、キ、ォ、簔エヘ釥チ、ヌ、ハ、ッサヨ、「、テ、ニ、ホマイソヘ、ハ、ヌ、キ、遑ゥ
、ス、?ハ、ホ、ヒ。「、ェハ?オ、ャ、ソ、ォ、タ、ォテホソヘ、ホマテ、ヒ、ス、ハ、ユ、ヲ、ヒク蟯゙、ヌ、ケ、?ハ、ニ。「、チ、遉テ、ネカテ、ュ、ハ、タ、ア、ノ。」
、ス、ハ、筅ホ、ハ、ホ。ゥ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)