NO.6704912
25年前のハワイ、あれはコストコだった?
-
0 名前:遠い記憶:2017/09/07 18:18
-
私の初ハワイは25年前の23の時、友達三人と行った時です。
その際、やたら大量に梱包されてる物ばかりの巨大なスーパーに入ったのを覚えてます。
ワイキキのコンドミニアムに泊ったので、朝食でも買う?と言う感じだったけど、量の多さに何も買わず、結局、普通のスーパーで買ったのを覚えてます。
今思えばそれってコストコじゃないの?と思うのですが、当時そんなもの日本にはなく、店名も良く覚えてないし、会員権も勿論持ってるわけがない。
身分証の提示とかしたっけ?とその点がいまいち記憶が無いんです。
現在は日本同様会員証が必要になってるみたい。
昔は違ったのかな?観光客なら入れたのかな?
今も、一日だけ入店できるチケット、チラシに入って来る事あるけど、そういうのも持ってませんでした。
今日はコストコネタのスレがいくつか立ってて、ふと思い出したんです。
私達はその当時、移動手段は路線バスと歩き。
多分コストコは歩いて行ったはず。
でも、現在のオアフ島のコストコの場所だとそれは不可能。
アラモアナよりもっと飛行場よりなんですよね。
移転したのか?
それともコストコじゃなかったのかな?似たようなスーパーがアメリカにはあるって事でしょうか?
当時の事覚えてる方いらっしゃいませんか?
-
1 名前:遠い記憶:2017/09/08 19:53
-
私の初ハワイは25年前の23の時、友達三人と行った時です。
その際、やたら大量に梱包されてる物ばかりの巨大なスーパーに入ったのを覚えてます。
ワイキキのコンドミニアムに泊ったので、朝食でも買う?と言う感じだったけど、量の多さに何も買わず、結局、普通のスーパーで買ったのを覚えてます。
今思えばそれってコストコじゃないの?と思うのですが、当時そんなもの日本にはなく、店名も良く覚えてないし、会員権も勿論持ってるわけがない。
身分証の提示とかしたっけ?とその点がいまいち記憶が無いんです。
現在は日本同様会員証が必要になってるみたい。
昔は違ったのかな?観光客なら入れたのかな?
今も、一日だけ入店できるチケット、チラシに入って来る事あるけど、そういうのも持ってませんでした。
今日はコストコネタのスレがいくつか立ってて、ふと思い出したんです。
私達はその当時、移動手段は路線バスと歩き。
多分コストコは歩いて行ったはず。
でも、現在のオアフ島のコストコの場所だとそれは不可能。
アラモアナよりもっと飛行場よりなんですよね。
移転したのか?
それともコストコじゃなかったのかな?似たようなスーパーがアメリカにはあるって事でしょうか?
当時の事覚えてる方いらっしゃいませんか?
-
2 名前:横かな:2017/09/08 20:17
-
>>1
アラモアナSCの裏の方にウォルマートが
ある。
二階は会員制のスーパーだった(今はわからない)
大きなスーパー大好きな私は、ウォルマばかり
行ってたよ。
私が初めて行ったコストコは、サイパンだったような気がする。
路線バスで。観光客はビジター扱いで
入店できた。
-
3 名前:31番目のアメリカ:2017/09/08 21:15
-
>>1
私も25年前、アメリカで会員制の大型店舗に行ったことがあったけど、アメリカってコストコみたいなスーパーが多かったから、コストコではなかったかもしれないね。
-
4 名前:当時のことは覚えてないけど:2017/09/08 23:29
-
>>1
>私達はその当時、移動手段は路線バスと歩き。
>多分コストコは歩いて行ったはず。
>
>でも、現在のオアフ島のコストコの場所だとそれは不可能。
>アラモアナよりもっと飛行場よりなんですよね。
>
>移転したのか?
>それともコストコじゃなかったのかな?似たようなスーパーがアメリカにはあるって事でしょうか?
>
>当時の事覚えてる方いらっしゃいませんか?
もしかしたら、アラモアナのウォルマートかな?
コストコがアラモアナ辺りにあって徒歩で行けるなら、レンタカーを利用しない観光客にとっては嬉しいかもですね。
コストコは、今はオアフに4店舗はあると思います。
私は、6月にイウィレイ店(アラモアナより空港寄りの店舗ってここかと思います)とカポレイ店に行きました。
どちらも店舗の位置から、レンタカーを利用するのが一般的だと思います。
私の知り合いは、会員証を忘れてしまい、ダメ元で「日本で会員証を作ってあるが忘れてしまった」と入店を打診したら、OKだったそうです。
上記の2店舗の間取りというか、商品の配置などは日本の店舗とあまり変わりませんでした。
アラモアナのウォルマート周辺も、近年、再開発が進むようだと聞いてます。
ここ数年で、ワイキキの風景が変わっています。
昔の、ひなびた雰囲気がなくなってしまうのは寂しいです。
フードパントリー(クヒオ通りのスーパー)も閉店との発表がありました。
2019年迄は営業するとの事ですが、ここも再開発予定だそうです。
-
5 名前:私の記憶:2017/09/09 07:33
-
>>1
今迄3回オアフに行ってるけど主さんと同時期にも行ったことあります。
当時、本来は会員制だが観光客は入れるとというすごい大きいと表現されてたスーパーがガイドブックに載っていた気がします。
アメリカは大量サイズだがここは特にすごいから、気をつけろ的な説明だった様な。
あやふやでごめんなさい。
結局ここには行かず、24時間営業のスーパーで買いだししたんですよね。ここもなんて名前だったんだろう?
横だけど、この当時はダイヤモンドヘッドの登頂も日本人あまりいなかった。
途中のトンネルも想像したより真っ暗で、困ってたら、白人さんが持参した懐中電灯を私達にも明るくなるように照らしてくれて、助かったのを覚えてるわ。
このトンネル今や照明ついてるのよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>