NO.6705018
ところで年賀状
-
0 名前:BBA:2017/12/19 11:47
-
まだスレ立ってないけど、みんな終わったのでしょうか?
それとももう出さない?
私は十数枚、今日午後一杯で終わりました。
親がいなくなって親の分がなくなるとすごく楽…。
-
1 名前:BBA:2017/12/20 17:14
-
まだスレ立ってないけど、みんな終わったのでしょうか?
それとももう出さない?
私は十数枚、今日午後一杯で終わりました。
親がいなくなって親の分がなくなるとすごく楽…。
-
2 名前:私も終わった:2017/12/20 17:17
-
>>1
いつも、早めにプリントするのに宛名をグズグズしててかなりギリギリに出してた。
今年は自分の分はさっさと出した。
旦那のは同じプリントの年賀状だけど旦那が宛名印刷するのでまだほったらかしてある。
しかし、海外に出すのを今頃出しちゃうと、早く着きすぎるかな……
-
3 名前:あてな:2017/12/20 17:25
-
>>1
あとは宛名印刷するだけ
たかだか旦那の分含めて15枚なんですが
めんどうだ(めちゃすくな!!)
でも今まで出してたのを急に出さなくなると
しぼうせつ流れちゃうかもしんないから
一応頑張って生存確認の意味で出す〜〜〜(笑)
-
4 名前:つかれる:2017/12/20 17:28
-
>>1
>まだスレ立ってないけど、みんな終わったのでしょうか?
>それとももう出さない?
>
>私は十数枚、今日午後一杯で終わりました。
>親がいなくなって親の分がなくなるとすごく楽…。
もうね
面倒なんで
年賀状は去年からやめちゃったの
仲良い子はSNSで繋がってるから
年賀ご挨拶だけの人はもう切っちゃて、清々しました。
-
5 名前:週末:2017/12/20 17:33
-
>>1
年賀状は夫が作ってくれるので今度の土曜日です。
枚数も年々減らして、今年は喪中も結構多くて
出すのは16枚。
年賀状を出す世代って何歳まででしょうね。
今のアラフォーまで?
今の30代以下はもう、プライべートでは出さないのでしょうね。
-
6 名前:少ないけど:2017/12/20 18:29
-
>>1
やめようと思ったんだけど、結局今日20枚買ってきた。
親戚の伯父さん伯母さんは一応出さないとなーと思って。
あとは元旦に来たら返すための予備。
残ったら手数料払って切手に替えてもらって大学の願書送る時に使う。
-
7 名前:印刷:2017/12/20 18:54
-
>>1
毎年、仕事が休みに入ったら
無料素材と宛先を印刷して、一言書きしてたんだけど、
今年は裏面印刷された年賀状買って、宛先を手書きしようかなと思ってる。
なんか印刷がめんどくさくてやる気が出ないんだよね。
年々色んなことが面倒に感じるようになって来てる。
困ったもんだ。
-
8 名前:驚き:2017/12/20 18:57
-
>>1
うちは頑張って50枚くらいなんだけど
とある親戚のとこは250枚だとか。
子供達全員成人就職した今も旅先の家族写真とみっちりの近況入り。
聞くと、新婚旅行のツアーで一緒になった人にもずっと出してるらしい。しかも実際尋ねてきたこともある。
フェイスブックの友達も物凄い数らしく、ここで見聞きするのとかなりのギャップが・・・
出してる人は出してるのね。
-
9 名前:そうね:2017/12/20 21:18
-
>>1
>親がいなくなって親の分がなくなるとすごく楽…。
親の分が200枚ほど。一緒にチェックして
だいぶ減らしたけどこの数。
自分のは20枚くらい。
明日の午後は休みだから、明日中に
終わらせようと思ってる。
金券ショップでお安く買ってきました。
-
10 名前:よそから:2017/12/20 21:35
-
>>1
自分の親のプリントは弟がやってくれたので、私は旦那の親のを済ませたよ。
さー、そろそろ自分のを考えないと。成人した同居の子どものことを入れるか入れまいかで悩み中。名前と年齢くらいは入れとこうかな?
-
11 名前:換金できる?:2017/12/20 21:51
-
>>1
うちはLINEやFacebookで済ませるんで
年賀状は出さないのに300枚買った。
よくある話だけど、親戚が郵便局で働いてて
ノルマらしいものがあるんで買って欲しいと頼まれたの。
うちは出さないからって断ったんだけどしつこく頼んでくるし、
上司にヤイヤイ言われるらしく、だんだんやつれて
顔も鬼気迫るものになってきたから、
不憫に思ってつい買ってしまった。
ところで、年賀状の換金って今でも出来るよね?
旦那が今は違法になった、って言ってるけどどうなんだろ?
-
12 名前:うーん:2017/12/20 22:00
-
>>11
>うちはLINEやFacebookで済ませるんで
>年賀状は出さないのに300枚買った。
>
>よくある話だけど、親戚が郵便局で働いてて
>ノルマらしいものがあるんで買って欲しいと頼まれたの。
>うちは出さないからって断ったんだけどしつこく頼んでくるし、
>上司にヤイヤイ言われるらしく、だんだんやつれて
>顔も鬼気迫るものになってきたから、
>不憫に思ってつい買ってしまった。
>
>ところで、年賀状の換金って今でも出来るよね?
>旦那が今は違法になった、って言ってるけどどうなんだろ?
昔は換金できたけど今はどうなんだろう…
もしも換金できなかった場合は、来年懸賞の応募を趣味にしてみてはどうかな
出さないのに買うなんて優しすぎる。
-
13 名前:金券ショップ:2017/12/20 22:07
-
>>11
年賀状は金券ショップで買ったことあるよ。
少しだけ安くなるからさ。
昨年と一昨年と買ったけど、今年は金券ショップに行く暇なくて郵便局で買ってきた。
今ならまだ買い取ってくれるのでは?
遅くなったら難しいかも。
-
14 名前:7日以降:2017/12/21 00:32
-
>>12
>もしも換金できなかった場合は、来年懸賞の応募を趣味にしてみてはどうかな
7日以降は十円分の切手を貼ってねって
郵便局で言われた。気をつけて
-
15 名前:ま〜だだよ:2017/12/21 01:14
-
>>1
私が20枚、旦那が100枚。
やらなきゃ〜って思ってはいるけど、何もしないで早20日も経ってしまった。
何故か今年はいつもよりやる気が出ない。
-
16 名前:めんどー:2017/12/21 03:30
-
>>1
まだ書いてない。
葬儀しか全く顔会わさない親戚とか、年賀状出すのもうやめたいよ。
-
17 名前:売るしか。:2017/12/21 08:00
-
>>11
>ところで、年賀状の換金って今でも出来るよね?
郵便局ではできないよ。(できるなら郵便局で働いている親戚が自分でするだろうし。)
まだ年賀状を買ってない友達に買ってもらうのがベストだけど、それ以外だと少しでも早く金券ショップで6〜8割で買い取ってもらうことかなあ。
-
18 名前:不仲:2017/12/21 08:42
-
>>1
毎年年賀状は私が作成(年賀状用の印刷ソフト使用)していました。
友人宛てには、近況も兼ねて家族の顔写真を入れたりしていました。
が、昨年暮れから夫と冷めた状況になり、今年は写真入りの年賀状を作る気もなくてどうしようか思案中。
本当に出したい人って数えるほどなんですよね。
あとは義理だけの感じで。
-
19 名前:質問:2017/12/21 09:20
-
>>1
若いママさんたちも年賀状って出すのかな。
-
20 名前:ドンピシャ:2017/12/21 09:41
-
>>19
>若いママさんたちも年賀状って出すのかな。
若いママさんこそ子供の写真や家族
写真で出すと思うよ。
七五三など節目のお祝い事なども
たくさんあるから、写真選びも楽しいだろうね。
-
21 名前:とっくに…:2017/12/21 11:12
-
>>1
転勤族であることをいいことに、もう随分前から辞めてしまったわ。
-
22 名前:えっと:2017/12/21 11:47
-
>>20
>若いママさんこそ子供の写真や家族
>写真で出すと思うよ。
思うよって、それ想像?
-
23 名前:それって:2017/12/21 11:55
-
>>20
>>若いママさんたちも年賀状って出すのかな。
>
>若いママさんこそ子供の写真や家族
>写真で出すと思うよ。
>七五三など節目のお祝い事なども
>たくさんあるから、写真選びも楽しいだろうね。
それは今のアラフィフ世代が30代だった頃の話だよね。
今の30代はティーンズの頃から携帯世代だから
年賀状なんて出さないのでは?
-
24 名前:うーん:2017/12/21 12:03
-
>>1
来た人にだけ手書きで返そうかなぁと
失礼かなぁ?
-
25 名前:は?:2017/12/21 13:05
-
>>11
郵便局にノルマなんか無い。
大昔はあったらしいがとっくに廃止された。
その親戚とやらが成績上げたくて
嘘ついたんだね。
今度からは「情けは人のためならず」を
しっかりキモに命じないと
もっととんでもない失敗しちゃうよ。
>うちはLINEやFacebookで済ませるんで
>年賀状は出さないのに300枚買った。
>
>よくある話だけど、親戚が郵便局で働いてて
>ノルマらしいものがあるんで買って欲しいと頼まれたの。
>うちは出さないからって断ったんだけどしつこく頼んでくるし、
>上司にヤイヤイ言われるらしく、だんだんやつれて
>顔も鬼気迫るものになってきたから、
>不憫に思ってつい買ってしまった。
>
>ところで、年賀状の換金って今でも出来るよね?
>旦那が今は違法になった、って言ってるけどどうなんだろ?
-
26 名前:ご主人も?:2017/12/21 13:43
-
>>21
> 転勤族であることをいいことに、もう随分前から辞めてしまったわ。
>
ご主人も?!
-
27 名前:現役パート:2017/12/21 14:32
-
>>25
>郵便局にノルマなんか無い。
>大昔はあったらしいがとっくに廃止された。
局によると思うけど、うちの部会はバリバリにありますよ。お歳暮も保険も貯金も、吐き気するほどノルマあります。私は絶対に正社員になりたくないですし、子どもにも郵便局は勧めません。
-
28 名前:圧力:2017/12/21 14:36
-
>>25
ノルマというか「圧力」は相当あるみたいよ。
従兄弟が局員なんだ。
-
29 名前:来たよ:2017/12/21 15:31
-
>>25
>郵便局にノルマなんか無い。
ゆうパックの配達に来た人は、達成目標が
6000枚って言ってた。
パートや期間社員は、達成しないと
年明けから時給が下げられるとか。
-
30 名前:21:2017/12/21 16:43
-
>>26
>> 転勤族であることをいいことに、もう随分前から辞めてしまったわ。
>>
>
>
>
>ご主人も?!
うん。
海外だしね。
-
31 名前:文化:2017/12/21 17:13
-
>>1
年賀状という文化はいつまで続くのかな。
-
32 名前:終わった:2017/12/21 17:46
-
>>1
書いたので明日出します。
パソコン持ってない親戚(高齢)の人に数人。
あとはメールやSNSかな。
主人の会社は年賀状・お中元・お歳暮禁止。
社長が外国人だからか、意味のないことやめようっていうのでお互い住所も教え合っていない。メールのみ。
だから会社関係は一通もない。
でも忘年会とか新年会とか大好きで、今どきネクタイ頭に巻いて踊るアメリカ人社長。
写真を撮られて大喜びする社長。一度会ってみたい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>