育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6705083

柔道詳しい人なんて・・・いないか?

0 名前:オリンピックの気になる:2016/08/09 08:30
お家芸の柔道でメダルが取れないのは、ルールが欧米化されてしまったからだそうですね。
日本が目指す柔道ではないと思えて道を誤ったとしか思えません。

大野選手の対戦相手のアゼルバイジャンの選手は日本の柔道というより、
欧米の選手の手足の長さを生かした組み方だそうで日本人には敵わない部分らしい。

一方で同じ武道の剣道はルール変更や商業主義に走ることを心配してオリンピック競技に参加しないそうですね。
同じ武道でこの差。
柔道を今更オリンピック競技から柔道を外すなんて有り得ないわけだけど、日本の目指す武道ではなくなってます。

商業主義的なオリンピックに翻弄された柔道は哀れ。
いい武道だと思うけど、人口が増えたことの弊害でもあるのかな。
TVで見ただけの感想ですが、剣の道の最高位と同じ厳しさがあれば、もっと崇高なスポーツになりえたはずなのに・・・。

私は何が何でも日本に金!なんて拘りはないけど、日本のスポーツなのに間違った方向へ進んだ国が金を取ることが残念です。


なんでこんなに熱く語れるんだろうと不思議なんですけど。。。
1 名前:オリンピックの気になる:2016/08/09 22:16
お家芸の柔道でメダルが取れないのは、ルールが欧米化されてしまったからだそうですね。
日本が目指す柔道ではないと思えて道を誤ったとしか思えません。

大野選手の対戦相手のアゼルバイジャンの選手は日本の柔道というより、
欧米の選手の手足の長さを生かした組み方だそうで日本人には敵わない部分らしい。

一方で同じ武道の剣道はルール変更や商業主義に走ることを心配してオリンピック競技に参加しないそうですね。
同じ武道でこの差。
柔道を今更オリンピック競技から柔道を外すなんて有り得ないわけだけど、日本の目指す武道ではなくなってます。

商業主義的なオリンピックに翻弄された柔道は哀れ。
いい武道だと思うけど、人口が増えたことの弊害でもあるのかな。
TVで見ただけの感想ですが、剣の道の最高位と同じ厳しさがあれば、もっと崇高なスポーツになりえたはずなのに・・・。

私は何が何でも日本に金!なんて拘りはないけど、日本のスポーツなのに間違った方向へ進んだ国が金を取ることが残念です。


なんでこんなに熱く語れるんだろうと不思議なんですけど。。。
2 名前:セワ、キ、ッ、ハ、、、ア、ノ:2016/08/09 22:29
>>1
・?シ・?ムケケ、ヌツュ、カ、皃ヒ、ッ、ッ、ハ、テ、ソ。「、ネシツカキ・「・ハ、ャクタ、ヲ、ホ、ソナル、ォハケ、、、ソ、ア、ノ。「、ノ、ヲ、、、ヲ、ウ、ネ、ハ、👃タ、惕ヲ。」
ツホ、ャツ遉ュ、、ソヘ、ヒヘュヘ🌀ハ・?シ・?ハ、👃ニ、ト、゙、👃ハ、、、ヘ。」
3 名前:特番:2016/08/09 22:29
>>1
オリンピックとは話が離れるんだけど。

『ブッこみジャパニーズ』って特番知らないかな?

寿司や和食、柔道などが日本を離れて
外国ではどのように広まっているかを、その道の第一人者が身分を隠して修行させて下さい、と潜入?する番組。

どこの国かは忘れたけど、元柔道のメダリストが潜入した先がとんでもない教え方をしていて驚いた。

柔道がまるで体操ショーと化している!
もはや「柔道」ではなくなって「JUDO-SHOW」。

こういう国とオリンピックで闘っているのかと心底ガッカリした。
4 名前:、?シ:2016/08/09 22:38
>>1
キサ、マネスト熙ャニキ、、、ォ、鬢タ、ネハケ、、、ソ、?陦」
・ケ・ン。シ・ト、ヌ、ケ、鬘「ケンエ爨ヒ、ハ、?ネニキ、、、筅ホ、タ、?ヘ。チ
5 名前:青白:2016/08/09 22:42
>>1
剣道と比べるのはちょっと無理があるかな。
柔道が広まった背景には、道具が無くても武術を学べるってこともあったからね。

柔道だってこんな風になるとは思わなかったんだよ。
でも欧米人に国際化されちゃって、いつの間にか欧米仕様になってた。
柔道だけじゃない。
他のスポーツも、日本が強くなってくるとルール変更されたりするでしょう?
欧米人ってのはもともと勝手な人種だからさ。
世界に引っ張り出されてしまった時点で、柔道はJUDOになってしまったんだよね。
6 名前:野球も:2016/08/09 23:16
>>1
日本でやってるのは
baseballでなくya-kyuというスポーツだ。
みたいな話があるじゃない?
それと同じなんだとおもうよ。
発祥の国のスタイルや精神そのものまでいっしょに
ひろめるのは難しいよね。
7 名前:主です:2016/08/09 23:26
>>6
>日本でやってるのは
>baseballでなくya-kyuというスポーツだ。
>みたいな話があるじゃない?
>それと同じなんだとおもうよ。
>発祥の国のスタイルや精神そのものまでいっしょに
>ひろめるのは難しいよね。


なるほど〜と納得出来たので、こちらで返事をさせて下さい。
それぞれのレスもとても頷けるものですね!
剣道と比べるのは無理があるんですね。

ブッこみジャパニーズは時々見ます。
解りやすい例えです。

難しさはあるけど、剣道の一本筋が通ったスタイルは私は好きなんですよね。

日本の競技ってやはり神道なり仏教なり簡単にルールとして表現出来ない面があるから難しいのかもしれませんね。

野球でも甲子園なんてアメリカ人からすれば有り得ない日程ですしね。

つくづく私は日本人なんだなってオリンピックを通して感じました。
8 名前:いつのまにか・・:2016/08/09 23:28
>>1
一応、柔道の事なんだけど
角に座っていたふたりの副審?いつのまにか
いなくなったんだね。

椅子もって移動して面白かったんだけど・・
9 名前:青色:2016/08/10 01:10
>>1
オリンピックの道着だけど、昔は戦う相手も
本来の道着の白色だったけど、何年か前
からいつの間にか青色になっていますね。
青色にするのは、日本が嫌がったらしいけど・・・。
10 名前:そうね:2016/08/10 04:41
>>1
中華料理が日本で独特の進化を遂げたように、
逆に寿司が外国では違う巻物になってるように。
ある事が広まっていく過程での変化は仕方ないと思う。

日本の武道には精神性も大きく加味されるところなんだけど
諸外国に伝わるにしたがって、スポーツとしての公平性を重視するように変わっていくのは仕方ないよね。

柔道着は白であることに意味があったんだけど、誤審を防ぐためにと選手の区別がしやすいように青になった。

ちょっと違うけど相撲だってテレビ中継のために柱とっちゃったし。妙な形の屋根だけ残っていておかしいといえばおかしいよね。

剣道は、剣道部の息子の友達が言うには
誤診が多いんだって。小手とか入ってるかどうか微妙な判定でも取られちゃったりするから、オリンピック競技にならないらしい。フェンシングのようにしないとなのだろうけど、あれもどうかと思うよね。
11 名前:訓練した:2016/08/10 06:51
>>1
日本も、世界のJUDOに対応するように練習積んできたみたいよ。

実際世界柔道じゃ、金取ったりしてるし。

金しか認められないという、プレッシャーかなあ。
12 名前:ツソハャ:2016/08/10 06:56
>>1
、ウ、ヲ、「、?ル、ュ、テ、ニサラ、、、ャカッ、、、ォ、鬢ク、网ハ、、、ホ。ゥ

キサ、ヒエリ、キ、ニ、マ、ノ、ウセ👃ハ、ホ。ゥ
13 名前:それは:2016/08/10 08:51
>>8
>一応、柔道の事なんだけど
>角に座っていたふたりの副審?いつのまにか
>いなくなったんだね。
>
>椅子もって移動して面白かったんだけど・・

モニタ監視で副審2人いるよ。
14 名前:、ス、ヲ、ハ、?タ:2016/08/10 09:17
>>9
ウホ、ォ、ヒ 、ス、ヲクタ、??ソ、鬢「、ホタト、マーロヘヘ、タ。」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)