NO.6705159
若いデザイナー見たら腹が立つ
-
0 名前:デザイン、あ?:2015/10/01 01:32
-
U-29という番組で家具を修理する男の人が出ていましたけど、キズとかへこみとかも味だと言って残していました。そういう傷だらけの椅子のクッションだけ張り替えて「よみがえった!」というのに見ていて立腹しました。
娘がどうしても見てほしい、買ってほしいと懇願するのでインディーズみたいなデザイナーの店でスカートを見ましたがスソがほつれてアシンメトリーで見ているだけでも疲れる代物でした。裏地もないし。
若いデザイナー見たらイライラします。
手ぇ抜くんじゃないぞ!とむかつくというか。
同じ人いますか?!
-
1 名前:デザイン、あ?:2015/10/01 17:22
-
U-29という番組で家具を修理する男の人が出ていましたけど、キズとかへこみとかも味だと言って残していました。そういう傷だらけの椅子のクッションだけ張り替えて「よみがえった!」というのに見ていて立腹しました。
娘がどうしても見てほしい、買ってほしいと懇願するのでインディーズみたいなデザイナーの店でスカートを見ましたがスソがほつれてアシンメトリーで見ているだけでも疲れる代物でした。裏地もないし。
若いデザイナー見たらイライラします。
手ぇ抜くんじゃないぞ!とむかつくというか。
同じ人いますか?!
-
2 名前:うーん:2015/10/01 18:22
-
>>1
>U-29という番組で家具を修理する男の人が出ていましたけど、キズとかへこみとかも味だと言って残していました。そういう傷だらけの椅子のクッションだけ張り替えて「よみがえった!」というのに見ていて立腹しました。
>
>娘がどうしても見てほしい、買ってほしいと懇願するのでインディーズみたいなデザイナーの店でスカートを見ましたがスソがほつれてアシンメトリーで見ているだけでも疲れる代物でした。裏地もないし。
>
>若いデザイナー見たらイライラします。
>手ぇ抜くんじゃないぞ!とむかつくというか。
>同じ人いますか?!
若いというか、そういうジャンルの人なんだろうなってくらい。
若い人でも新品のように戻すのが仕事の人もいるし
裏地付きのかっちりしっかりした服を作る人もいる。
注文したり購入したりする人は自分の好みのひとを
選べばいいだけ。
今だけの話じゃないと思うけど・・・・
その番組で取り上げたのかそういう人だったって
だけじゃないのかね?
娘さんが欲しいスカートもそういうのが好きなひとから
みたら他の人には真似でいないセンスがあったりするんだろうとは思う。
-
3 名前:わかるわかる:2015/10/01 18:32
-
>>1
今の服って、ファスナーも裏地もついてないの多いよね。
家具に関して言えば、古道具屋みたいな人はごみ捨て場みたいなとこから拾ってきて売ってるやつもいるし、農家からもらう奴もいる。(実家が農家だけど、実際何回かある)買う人もいる。若いとは限らない。あれ、何がいいんだかさっぱりわからん。>U-29という番組で家具を修理する男の人が出ていましたけど、キズとかへこみとかも味だと言って残していました。そういう傷だらけの椅子のクッションだけ張り替えて「よみがえった!」というのに見ていて立腹しました。
>
>娘がどうしても見てほしい、買ってほしいと懇願するのでインディーズみたいなデザイナーの店でスカートを見ましたがスソがほつれてアシンメトリーで見ているだけでも疲れる代物でした。裏地もないし。
>
>若いデザイナー見たらイライラします。
>手ぇ抜くんじゃないぞ!とむかつくというか。
>同じ人いますか?!
-
4 名前:デザイン関係の仕事をしていました。:2015/10/01 19:18
-
>>1
デザインは自己表現とは少し違うのであくまでもクライアントの意思を尊重します。キズや凹みを全部パテ埋めしてつるつるの真新しいイスにして下さい。というオーダーならそのように仕上がったと思います。おそらくデザイナーの解釈に従う、任せるという発注の仕方だったのでしょう。私も番組を見ましたが傷や凹みはそのままのほうが思い出がよみがえってよいと感じました。
>娘がどうしても見てほしい、買ってほしいと懇願するのでインディーズみたいなデザイナーの店でスカートを見ましたがスソがほつれてアシンメトリーで見ているだけでも疲れる代物でした。裏地もないし。
>
>若いデザイナー見たらイライラします。
>手ぇ抜くんじゃないぞ!とむかつくというか。
>同じ人いますか?!
娘さん、センスいいのですよ。ほつれやアシンメトリーで想像の余地がある造形に美を感じるのです。はっきり申し上げて主さんより感性が際立ってる。
主さん、もしやJJ世代?
-
5 名前:記憶:2015/10/01 19:27
-
>>1
昔、私がボロボロのGパン履いてたら、
「何そのコジキみたいな格好!母が言っていた。
シワ加工のスカート履いたら
「アイロンかけてないみたいでだらしない」と。
ロングスカート履けば
「ゾロゾロしてみっともない!」。
古くなりゆく人間から見たら、若い子のものなんてそう見えるものじゃないかな。
インテリアも、ジャンクなものあるよね。
別に古くもないものを、わざと古く見えるよう加工する。
カスカスな感じにペイントしたり、錆びさせたり。
私はわりとそういうの好きだけど。
-
6 名前:感性:2015/10/01 20:17
-
>>1
キズ、ヘコミがあった方が、直して大切に使ってる感があって好き。
そういうインテリア好きな人ならわかるかも。
今や新品の物をあえて古臭く見えるよう、傷を付けたりヤスリを掛けてペンキが掠れた感じにする人もいるし。
フアッションに興味があってヨロシイと思います。
穴空きすぎて、お尻や胸が見えちゃうのでなければいいのでは?
-
7 名前:末端:2015/10/01 21:31
-
>>1
ほつれがデザインのものはそれだけ手をかけているのです。
ある程度のところにほつれ止めのミシンをかけて、ほどかせたい部分の横糸を全部抜いていくのです。
もちろん手作業です。
デザイナーはともかく、生産現場では手を抜いてるどころか、手間がかかっている商品です。
-
8 名前:わからない:2015/10/02 01:46
-
>>1
>U-29という番組で家具を修理する男の人が出ていましたけど、キズとかへこみとかも味だと言って残していました。そういう傷だらけの椅子のクッションだけ張り替えて「よみがえった!」というのに見ていて立腹しました。
>
>娘がどうしても見てほしい、買ってほしいと懇願するのでインディーズみたいなデザイナーの店でスカートを見ましたがスソがほつれてアシンメトリーで見ているだけでも疲れる代物でした。裏地もないし。
>
>若いデザイナー見たらイライラします。
>手ぇ抜くんじゃないぞ!とむかつくというか。
>同じ人いますか?!
若くなければ腹立たないの?
自分の理解できないものや、若さ自体に腹立てるって
年取った証拠って言うよね。
-
9 名前:それが年配者というもの:2015/10/02 07:40
-
>>1
悠久の昔から繰り返されてきた正常な反応です。
「いまどきの若い者は!」と平安時代の年配者も嘆いていたと文章で残されてるそうですよ。
-
10 名前:駄:2015/10/02 07:56
-
>>9
>悠久の昔から繰り返されてきた正常な反応です。
>
>「いまどきの若い者は!」と平安時代の年配者も嘆いていたと文章で残されてるそうですよ。
ドレスからコルセットを抜いたデザイナーの話しを思い出した。
-
11 名前:同意:2015/10/02 08:11
-
>>8
>若くなければ腹立たないの?
>
>自分の理解できないものや、若さ自体に腹立てるって
>年取った証拠って言うよね。
若さには、逆立ちしても、化粧で誤魔化しでも太刀打ちできないもんね。
若作りは、化け物だしね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27