育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
学校はブラック企業
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6705180
学校はブラック企業
0
名前:
先生
:2017/07/14 06:35
昨日だったか、教師の毎月の残業時間が労働基準を大幅に上回っており、精神を病んで休職中の教師も多いと伝えてました。
ご覧になってた方もいると思いますが。
主な理由は校長から部活の顧問の打診があったら断れない。そのため土日も返上のうえ残業代も出ない。
これが教師にとって大きな負担となっているんだとか。
そのための改善策として、今後、部活そのものを学校ではなく地域が担い、保護者などのボランティアによって運営していくというもの(岐阜かどこかはそれをやってるようです)。
それを聞いて、はぁ?!と思ってしまいました。
保護者にボランティアをお願いする?
夫婦共稼ぎまたはパートなどの兼業主婦が主流となっている今、あたかも最善策であるかのような言いっぷりに、このインタビューしているレポーターは現実をどう見ているのか甚だ疑問でした。
いるわけないじゃん。
土日も返上してボランティア?
PTAも嫌、町内会や自治会も嫌、子供会も嫌って人が増えてるのに、喜んでやりがたる主婦がどれだけいるのかと。
だったら部活なんぞやめてしまえばいいのに。
そうなったら非行も増えるのかな。
4
名前:
ん〜
:2017/07/14 22:42
>>1
偏差値の高い学校やスポーツが盛んな学校はいると思うよ。
>昨日だったか、教師の毎月の残業時間が労働基準を大幅に上回っており、精神を病んで休職中の教師も多いと伝えてました。
>ご覧になってた方もいると思いますが。
>
>主な理由は校長から部活の顧問の打診があったら断れない。そのため土日も返上のうえ残業代も出ない。
>これが教師にとって大きな負担となっているんだとか。
>
>
>そのための改善策として、今後、部活そのものを学校ではなく地域が担い、保護者などのボランティアによって運営していくというもの(岐阜かどこかはそれをやってるようです)。
>
>それを聞いて、はぁ?!と思ってしまいました。
>保護者にボランティアをお願いする?
>夫婦共稼ぎまたはパートなどの兼業主婦が主流となっている今、あたかも最善策であるかのような言いっぷりに、このインタビューしているレポーターは現実をどう見ているのか甚だ疑問でした。
>
>いるわけないじゃん。
>土日も返上してボランティア?
>PTAも嫌、町内会や自治会も嫌、子供会も嫌って人が増えてるのに、喜んでやりがたる主婦がどれだけいるのかと。
>
>だったら部活なんぞやめてしまえばいいのに。
>そうなったら非行も増えるのかな。
5
名前:
いたよ
:2017/07/14 22:47
>>1
子供が中学時代に住んでいたところは、部活の指導者に地域の人がいると聞きました。
自治会、子供会、PTA役員は嫌でも部活となると内申に影響するからか顧問よりも熱心な保護者はいるからねー
ただ、保護者が部活に絡むと何かと問題も起こりそうだ。
6
名前:
知りたい
:2017/07/14 23:00
>>1
よその学校がどの程度、部活をやっているのか知りたい。
うちの子の通っていた中学は、朝練なし。毎週木曜日は、職員会議なので部活なし。日曜日も大会以外では部活なかったです。日曜日に大会だった場合は、月曜日が休みでした。
日曜日に練習したい子供や親は、クラブチームを作って練習してました。
部活以外にも、業務が大変なんだろうか。
教育学部をでて教職に就く生徒が減っているから定員を減らす動きがでてるってやってたね。
私の実家の方は、毎日部活があって、中学3年の夏休みは、学校で受験対策授業があって、2学期からも放課後に志望校別でプリント解いたりして、先生方すごく大変だったと思う。
地域差もすごくあると思うのよね。
7
名前:
止め時
:2017/07/14 23:14
>>1
大阪は、外部委託を検討してる。
でもこれはこれで問題。
今も強豪校というのは中学でも既に外部コーチを雇っているのですが、地域のスポ少コーチなんて勝つことが最優先なので審判の見えない所で反則や暴力行為をさせる。
強豪校の顧問は大会でも立場が強く、審判も見て見ぬふりしたり。
勝つことに拘りすぎて教育とかけ離れてしまう。
うちの子はヤンキーコーチのヤンキーの集まりのようなチームと対戦し、相手チームの暴力行為でうちは脊髄損傷し、わずかとはいえ半身のしびれが残り一生治りません。
うちの高校吹奏楽部はちゃんとした指導者がおらずOBが指導をしていますが、フォームも何もかもメチャクチャ、楽器のメンテナンスもしたことがない状態。
スポーツであれ楽器であれちゃんとした指導者が必要ですし、ちゃんとした指導者をつけるには費用も掛かるわけです。
自治体はその予算がないなら、もうクラブ活動なんてやめてもいいかも。
民間の○○教室が増えるでしょう。
経済的、保護者都合で行かせられない、格差が出るでしょうけど、仕方がないと思います。
8
名前:
うーむ。
:2017/07/14 23:14
>>1
それは見てないけど、日本で児童や生徒やったことない人っていないよね。
生徒やったってことは教師を見ていたわけで、そしたら教職がどんなものかって判らなかったのかな。
教師になるってことはそう言う職業だって判って選んでいるんだと思ってた。
まさか、福利厚生充実していて世間からも尊敬されて一生続けられる職業だから、って選んだわけじゃない筈。
私が学校にいた時に先生見てて、絶対教師は嫌だと思って、親に「手に職。大学は地元国立の教育学部。」ってしつこく言われたけど逆らって別の道選んだ。
だから教職選んだ人がブラックだの精神病みましただの言ってるの聞くと、何言ってんだと思う。
大体病んだって思う存分休職やら何やら活用して辞めないし。病むほど辛いなら辞めればいいのに。
あんな身近にモデルがいる仕事なのに、「そんな仕事だと思わなかった」なんて言わせないわ。
9
名前:
そもそも
:2017/07/14 23:27
>>1
ブラックと言うけど
今に始まった事ではないんですよね?
昔から変わらず?
10
名前:
、「、熙ォ、ハ
:2017/07/14 23:30
>>1
タホ・ワ・鬣
ニ・」・「、ホ、ェ、ミ、チ、网
ャサリニウ、キ、ニ、ソ。」
ハンク錡ヤ、タ、ア、ノ。「フシ、ャツエカネ、キ、ソ、「、ネ、筍」
OB、ャタ霏ク、ホスミヘ隍ハ、、、ネ、ウ、ユ・ゥ・悅シ、キ、ニ、?ウ、ネ、筅「、?」
シツコンノ鯏エ、篦遉ュ、、、ア、ノ。「サリニウホマ、ヒコケ、ャ、「、?皃ョ、隍ヘ。」
エハテア、ク、网ハ、、、ア、ノ。「オトマタ、ホヘセテマ、マ、「、?ネサラ、ヲ。」
11
名前:
ん〜
:2017/07/14 23:58
>>8
でも見えてる仕事なんて、業務の一部じゃない?
むしろ全部見える仕事なんてある?
12
名前:
ソ?テ、ニ、?ォ、鬢ォ。ゥ
:2017/07/15 01:16
>>1
、ウ、ホソヘ、ホクタ、、ハャ。「、ォ、ハ、?ロセ?タ、ネサラ、ヲ・
タ、ア、ノ。「、、、゙ソ?テ、ニ、?ォ、鬢ォ、ハ。ゥ
カオサユ、タ、テ、ニマォニッエ猴。、「、?タ、悅」カヲニッ、ュ、ャシ醫ョ。ゥ。ゥ
、タ、ォ、鮓オサユ、ャノ鯏エ。ゥ。ゥ
シ鄂サ、
ヌ、?マー隍マ・ケ・鬣爍ゥ。ゥ
13
名前:
時間じゃない
:2017/07/15 02:26
>>1
原因は時間じゃないですよ。
素っ頓狂なこと考えてますね呆
14
名前:
そうだね
:2017/07/15 06:12
>>8
なんとなくそれはわかる。
高校のとき部活の顧問見ててこれじゃいつ家族と旅行行ったりするんだろう?と思ってたもの。
部活の無い日まで家に生徒押しかけてもてなして貰ったり。
あー、いい先生だったなあ。
県の教育長までして県知事とぶつかって引退してたけど
先生が間違ってないことは遠くから見てわかっていたよ!
なんて思い切り横ずれごめんなさい。
生半可でできない仕事なのは間違いない。
15
名前:
テアス网ヒ
:2017/07/15 06:12
>>1
、ノ、
ハエ?ネ、筅タ、ア、ノ。「コヌト羣ツ、ホソヘソキ、ォ、、、ハ、、、ォ、鬢ヌ、マ。ゥ
カオサユ、メ、ネ、熙「、ソ、熙ホサナサ
フ、ャツソ、ケ、ョ、?
タ、陦」
16
名前:
ブラックだと思う
:2017/07/15 06:40
>>1
よっぽど子供の教育の為にーと強い気持ちがないとやれない職業だと思う。半分ボランティア精神いる。
以前時給換算すると300円と聞いた。
>昨日だったか、教師の毎月の残業時間が労働基準を大幅に上回っており、精神を病んで休職中の教師も多いと伝えてました。
>ご覧になってた方もいると思いますが。
>
>主な理由は校長から部活の顧問の打診があったら断れない。そのため土日も返上のうえ残業代も出ない。
>これが教師にとって大きな負担となっているんだとか。
>
>
>そのための改善策として、今後、部活そのものを学校ではなく地域が担い、保護者などのボランティアによって運営していくというもの(岐阜かどこかはそれをやってるようです)。
>
>それを聞いて、はぁ?!と思ってしまいました。
>保護者にボランティアをお願いする?
>夫婦共稼ぎまたはパートなどの兼業主婦が主流となっている今、あたかも最善策であるかのような言いっぷりに、このインタビューしているレポーターは現実をどう見ているのか甚だ疑問でした。
>
>いるわけないじゃん。
>土日も返上してボランティア?
>PTAも嫌、町内会や自治会も嫌、子供会も嫌って人が増えてるのに、喜んでやりがたる主婦がどれだけいるのかと。
>
>だったら部活なんぞやめてしまえばいいのに。
>そうなったら非行も増えるのかな。
17
名前:
初耳
:2017/07/15 07:30
>>2
>65すぎたら仕事もないし、ボランティアもいいと思うよ。私も家庭科部か美術部だったら行ってもいいよ〜。
家庭科部なんてあるんだ?
18
名前:
確かにね。
:2017/07/15 07:55
>>1
>昨日だったか、教師の毎月の残業時間が労働基準を大幅に上回っており、精神を病んで休職中の教師も多いと伝えてました。
>ご覧になってた方もいると思いますが。
>
>主な理由は校長から部活の顧問の打診があったら断れない。そのため土日も返上のうえ残業代も出ない。
>これが教師にとって大きな負担となっているんだとか。
>
>
>そのための改善策として、今後、部活そのものを学校ではなく地域が担い、保護者などのボランティアによって運営していくというもの(岐阜かどこかはそれをやってるようです)。
>
>それを聞いて、はぁ?!と思ってしまいました。
>保護者にボランティアをお願いする?
>夫婦共稼ぎまたはパートなどの兼業主婦が主流となっている今、あたかも最善策であるかのような言いっぷりに、このインタビューしているレポーターは現実をどう見ているのか甚だ疑問でした。
>
>いるわけないじゃん。
>土日も返上してボランティア?
>PTAも嫌、町内会や自治会も嫌、子供会も嫌って人が増えてるのに、喜んでやりがたる主婦がどれだけいるのかと。
>
>だったら部活なんぞやめてしまえばいいのに。
>そうなったら非行も増えるのかな。
19
名前:
誤送信
:2017/07/15 08:22
>>18
確かにね。
大変だろうなぁと思う。
朝は7時半とかから朝練
帰りは学校出るの何時だろう、8時とか?もっとか?
うちの部活も先生がとても熱心でとても有り難い。
先生が部活大好きで、ていってくれてるから本当に感謝はしてるけど、土日も大変だろうに、と思う。
遠征だって自腹でしょうし。
子供らは在籍してる3年間とかだろうけど
先生方はずっとだものね。
ボランティアかぁ・・・まあ悪くない意見かもしれないけど根本的な問題解決ではないよね。
そもそも、残業手当出さないのも遠征費も休日出勤も手当なしってのが問題だし、
職員の人数が足りてないよね。
部活のボランティアだと
部ごとに差も出るだろうし
保護者の考え方も色々違うだろうし。
ならば
学校の雑務のボランティアがあってもいいかも?
大体、学校から保護者へのおたよりとか手厚すぎる気もするよね。
懇談会で普段の様子とかお話してくれるけど
月1で学校だより、部活だより、学年だより
クラスだより、保護者だより
こりゃ大変だわ。
プリント類を作るサポートや
なんとか説明会の準備運営や
掃除のサポート
集金関係のい色々やらなにやら
雑務関係のサポート。
本当はそういった職員がいるべきだろうけど
用務員さんだって多分別の仕事があって忙しいから現状立ち回ってない。
これを保護者の役員がやる、ってなるとこれもまた役員決まらなくてダメだしね。
自治体はもっと考えないとダメだよね。
とにかく職員を増やさないと。
ボランティアが厳しいなら
パートでもいいから手が必要。
部活も外部コーチとかもっと入れたらいいのにね。
私は部活の指導は出来ないけど
雑務のサポートならいくらでもやるよ。
ただし、車通勤に可して欲しいけど(笑)
20
名前:
まずは予算
:2017/07/15 08:44
>>1
部活動を教育上必要なものと認識しているならきちんと予算を組んで人員をあてないとダメだと思うんだけどね。
教師にやらせても残業代は出さない、地域の人にお願いするにしてもボランティアで、なんて継続してうまく運営できるわけがない。
教師だってやったことの無い部の顧問になったりもするんでしょ。きちんと指導しようと思ったら外部の指導者を頼まないといけないのにその予算も出せないとなると、未経験の教師に講習でも受けさせて対応しようみたいになって更に負担が増えるんだろうな。
土日どちらかは完全に休みにする。
活動する日や講習を受ける日は顧問にも休日出勤の手当てをきちんと出す。(←これが一番重要じゃない?)
それ以上の活動を希望するなら保護者に任せ、保護者の責任の元で地域のボランティアを募ったり、お金を出し合って外部の指導者を頼んだり、学校外で場所を借りて活動したりすれば良いと思う。
保護者間の温度差で揉めることはあるだろうけど。
21
名前:
地域差と少子化
:2017/07/15 09:43
>>8
地域差もあるのでは。
私が通っていた中学校は、そんなに部活に
熱心ではなかった。
土曜日は午前中授業があったから部活があったが、
日曜日は公式試合がなければ部活がなし。
夏休みも、半分以上休みだった。
小学校は、授業中の部活動以外、部活はなかった。
あと、少子化も関係していると思った。
私のいたところは、中学は人学年8クラス以上が
当たり前だったが、今住んでいることろは3クラス。
先生の数は半分以下だと思う。
でも、部活の数はそんなに変わらない。
どこかの部活の顧問になる先生がほとんど。
うちの息子の運動部の顧問は定年間近だったが、
昔は、50歳以上で運動部の顧問になるのは、
体育の先生ぐらいだったと言っていた。
その先生は数学の先生だ。
22
名前:
主
:2017/07/15 10:53
>>1
昔から地域でやってましたという所もあるようで、その方が喜んでやってくださるというのはいいんです。
ただ改善策として出てきたのが、鼻っからボランティア頼みというところが釈然としませんでした。
しかも保護者とか。
率先してやってくださる方、例えば少年野球のように土日返上でも楽しくてやってるという奇特な方がいらっしゃるのなら良いのでしょうが、それでもその方だけにすべてを負わせるのも疑問ですし、
学校の教師が昔と違って保護者からのクレーム対応などストレスになる案件が増える中で顧問を任されるのも本当に負担だと思います。
そのインタビューに答えていた教師も、だったら何故辞めないのか?という問いに、教師の仕事そのものは大変やりがいがあって、生徒と共に成長できる素晴らしい仕事だと語っていたので、せっかく教師になってつぶされてしまうのも気の毒だなと思いました。
なので、やはり予算を組んできちんと委託するような形がとれ、また監督のワンマンが行き過ぎないような策を取りながら生徒がスポーツに打ち込める環境を作る、というのがベストな方法なんでしょうが、そう考えると様々な問題点も出てきて、教師が負っていたものの大きさがよく見えてくる気もしました。
やはりこういうのは教育委員会や地域、学校、保護者などでとことん話し合っていく必要があり、今後の部活の在り方自体も変わってくるのかもしれません。
23
名前:
非常勤
:2017/07/15 11:22
>>1
昔、高校で正規教員でしたが、夫の転勤で退職して今は、非常勤やってます。
私が正規の頃は、テスト期間は結構帰れたし、余計な書類提出もなく、教材研究のために何時まででも残れて、自主勉強会みたいなことも出来ました。
今は、余計な書類が多すぎる。
個人情報を扱ってるとはいえ、自宅に持ち帰っての仕事もできないし、勉強できない子には、補習をして当たり前。
それに加えて部活まで。
非常勤でも、成績つけたり、提出しなきゃいけない書類もある。
例えば私の場合、1コマ50分で1260円貰えます。
1時間目、3時間目に授業があるとしたら、教材準備や書類作成で、その日の仕事は4時間学校に拘束されたとしても、授業は2コマなので、2520円のお給料です。
時給に換算すると、620円です。
私の住んでる所は、最低時給930円なので、それに届いてませんね。
私はまだ非常勤なので、授業の無い日は休めますが、正規や、臨時の先生達は、提出書類も生徒対応も半端ないので、朝6時半出勤、19時半退勤で、半数の先生が残ってます。
土日も、残業代は4時間勤務して300円しか付かないのに、朝から夕方まで部活。
これで、自分の選んだ仕事だからって言うなら、先生のなり手はいないと思います。
私も、部活が親がかりというのは納得できないですが。
かと言って、高校全入時代なので、勉強大嫌いでも高校生という子は、部活目当てに学校来てる子もいるので難しいですね。
偏差値の低い高校は、治安維持部隊の側面もあるので。
24
名前:
根性論
:2017/07/15 11:36
>>1
先生に向いてない人間はやめて仕舞えばいいと思うよ。
所詮教師は聖職なのに変わりはない。
そういう人しかつとまらない。
非常勤で仕事を時給換算する先生はする資格がないんだよね。
25
名前:
非常勤
:2017/07/15 11:47
>>24
先生って、聖職だったんだ。
知らなかった。
保護者や地域住民の奴隷だと思ってたよ。
自転車の乗り方、バスでのマナーまで、親じゃなくて、学校が教えなきゃいけなかったり。
高校生になってまで、授業妨害したあげく、それなりの成績付けた教師に保護者が苦情言ってきたり。
生徒に突き飛ばされたのを怒鳴ったら、保護者飛んできて、生徒に謝罪文させられたり←この先生、辞めましに。
26
名前:
根性論
:2017/07/15 11:49
>>25
きちんと教職教養で教育原理とか教育心理とか勉強した人?笑笑
やめてほしい人だね。
27
名前:
あなたひどい
:2017/07/15 11:53
>>24
>先生に向いてない人間はやめて仕舞えばいいと思うよ。
>所詮教師は聖職なのに変わりはない。
>そういう人しかつとまらない。
>非常勤で仕事を時給換算する先生はする資格がないんだよね。
現状を教えてくれただけでしょう?
私は知れて良かったよ。
これじゃあ本当に可哀想。
28
名前:
やめたら
:2017/07/15 11:54
>>26
>きちんと教職教養で教育原理とか教育心理とか勉強した人?笑笑
>やめてほしい人だね。
上の先生?も大概だけど、あなたからはモンペ親の匂いしかしない。
あなたこそやめたら?
29
名前:
コャタュマタ
:2017/07/15 11:55
>>27
イトー・チロ、ヌサナサ
マ、ヌ、ュ、ハ、、、陦」
、ケ、?
ク、网ハ、ッ、ニ、オ、サ、?ホ。」
、ス、?ャタ霏ク、ホサナサ
」
30
名前:
コャタュマタ
:2017/07/15 11:57
>>28
・筵
レ、ホニ
、セミセミ
サナサ
ヒ、マ、荀熙ャ、、、ネ、ェカ筅ャツ扈
タ、ネカオ、ィ、?ア、ノ。「タ霏ク、マ、荀熙ャ、、、ホツ鄲レ、オ、オ、ィ、?ナサ
ャ、「、?
タ、隍ヘ。」
、ウ、ホソヘ、ヒ、マ、ス、?ャ、ハ、、。」
、タ、ォ、鮟メ、ノ、筅リニウ、ケ、?ハ、ャ、ハ、、、ネサラ、ヲ。」
ーナオュ、タ、ア、荀テ、ニ、?
タ、惕ヲ、ハ、。セミセミ
31
名前:
同意
:2017/07/15 11:59
>>25
私もそう思ってた。多くの保護者が先生を奴隷と思ってる。
学校一の不良の胸倉を掴んだら、裁判を起こされて先生が負けたよ。そいつは先生も生徒も殴ったし、他の犯罪もしていたけどね。
世の中狂ってる。少年法なんていらない。
32
名前:
根性論
:2017/07/15 12:01
>>31
語弊があるわねー。
誰もそんなこと思ってないわよ。
誰かを叩くのに飽きたマスコミが誰かをかわいそうに思うような記事を取り上げている。
地域による問題であって、ひとくくりにする方がおかしい話よね。
33
名前:
まあでも
:2017/07/15 12:10
>>29
でも苦情係ではないよね。
なんでもかんでも先生に言ってどうにかして貰おうって言う親や地域の人が多すぎる。
基本自分の子供の躾や生活習慣は親がみろって思うよ。
それと学校に嫌なら学校を辞めろっていう権利がないのが悪い。
中学でもなんでも素行が悪いやつややりたい放題やってるやつは学校を辞めさせられるようにしたらいいと思う。
34
名前:
コャタュマタ
:2017/07/15 12:13
>>33
、ス、ウ、ャエヨー网、。」
カ?ク、ヒ、ハ、テ、ニ、?ォ、鬘「シメイルカッ、ャ、オ、サ、鬢??ホ。」
セ
、、ト、ヌ、箴アノユ、ア、ニ、?ォ、鬘「、、、ク、皃ネ、ォ、筅?ォ、??ア、ヌ、キ、遉ヲ。ゥ
タ霏ク、篁サフウハャセク、ャ、「、?キ。「ウーノホチ?フオ。エリ、ネ、簪「キネ、ヌ、ュ、?隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ニ、?ォ、鬘「クノキウハウニョ、ケ、??ア、ヌ、マ、ハ、、、?陦」
35
名前:
31
:2017/07/15 12:19
>>32
あなたは平和な学校にいて、他の学校の現実を知らないだけの世間知らず?
それとも奴隷をやるのが教師のスタンダードだと思っている?
もしくは熱意で全ての生徒を統率できるような神がかった才能を持つ教師が多数存在すると思っている? そんな天才、カリスマが、なんで教師みたいな報われない仕事をすると思うのよ。馬鹿じゃないの。
その学校一の不良の母が、マイク持って持論を皆の前でぶちかましたんだけど、あなたの論理と全く同じだったよ。聞いていて身震いするほどの怒りを覚えたのは、私だけではなかったはず。
36
名前:
まあでも
:2017/07/15 12:20
>>34
校務分掌の量がはんぱないから問題になっているよね。
道端で騒いでいる子がいるからどうにかして欲しいとか、先生うちの子に勉強するように言って下さい、うちの子は日焼けするとその後が大変なので日焼け止めクリームを塗ってあげて下さい、うちの子は・・・・。
苛めとは関係ない話も沢山あるよね?
しかも通常授業異常に校務分掌が大変で事務仕事で手がいっぱいでって新聞に載るくらいだよ?
学校と親とが一緒になってと言うなら部活に親がとか、もっと親が子供と関わる時間を増やそうって方向へ向くと思うけどね。
37
名前:
根性論
:2017/07/15 12:21
>>35
それは私に対しての怒りではなく、あなたの周りへの怒りでしょう?
大人として分けたほうがよいですよ。
38
名前:
コャタュマタ
:2017/07/15 12:23
>>36
カオサユ、ホ、荀?ウ、ネ、マイ隍ヌ、マ、ハ、、、
ヌ、ケ、陦」
、ソ、タチ?熙ホマテ、ニソネ、ヒ、ハ、テ、ニハケ、ュ。「、ス、ホイ隍マ、ォ、??隍ヲ、ヒカヲ、ヒケヘ、ィ、?タ、ア、ヌ、ケ。」
キルサ。、ヌ、マ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ、鬢ヘ。」
39
名前:
まあでも
:2017/07/15 12:29
>>38
いやだからこそ、子供の心と教育に力を入れるために、その他の雑務を減らしましょうって話じゃないの?
無限に時間がある訳じゃないんだよ?
一人一人親身になって話を聞く、それに加えて部活もあるし、プリントつくったりテスト作ったりノート点検したり、休んだ子に連絡したり、各種打ち合わせや会議があったり。
その上、上からくる校務分掌もある。
聖職だと言えば何してもらっても当たり前って考えはどうかと思うけどね。
40
名前:
31
:2017/07/15 12:35
>>37
いえ、あなたのような人に対する怒りもあるの。あなたに悪意がないのは分かってる。だから質が悪いのよ。
あなたの言ってることは机上の空論。実現不可能な無理難題。それを当然のこととして教師に求めるのがモンスターペアレンツなのよ。
多分あなたは普通のお母さんでしょう? その普通の人までがあなたみたいなことを言うから、先生は追い詰められて病むんだよ。
世の中、あなたのお子さんみたいにきちんと指導すれば真っ直ぐに育つような、そんな普通の子ばかりではないんだよ。先生の指導力不足ではなく、気が狂ったような親子や、些細なことで怒鳴りこんでくる近隣住民がいるんだよ。それをあなたは理解せず、先生が頑張れば何とかなるはずだって思っているのよ。
おめでたい人ね。
41
名前:
根性論
:2017/07/15 12:37
>>39
雑務って言い方がどうかと思いますね。
全てに意味がありますし、病欠ひとつ取っても大事な情報です。
校務分掌の件ですが、正直大変ではありませんよ。
文句の多い人もいますけども笑
42
名前:
コャタュマタ
:2017/07/15 12:38
>>40
、ネ、熙「、ィ、コ、ウ、ウ、ヌ、ハ、ッ、ニ・?「・?ヌ、ホイ隍ェ、、、ホ、熙キ、゙、ケ
43
名前:
まあでも
:2017/07/15 12:40
>>41
>校務分掌の件ですが、正直大変ではありませんよ。
>文句の多い人もいますけども笑
あなたが先生なの?
だとしたら他の土日も祝日も部活をみて一生懸命やってくれてる先生を考えたら?
クーラーの中にいてこんな所で楽よ〜的に言ってる人に言われたくないと思うよ。
私は子供たちを見てくれてる先生に感謝しているし、本当に大変そうだから、もう少し仕事の量が減ればいいのにって心から思うわ。
44
名前:
コャタュマタ
:2017/07/15 12:45
>>43
、ス、惕ス、昀ニオル、゚、ハ、ホ、ヌ。「ス?オ、リ、ホキルイ?マツ扈
ヌ、ケ、ヘ。」
45
名前:
ヨコ
:2017/07/15 12:45
>>35
そんな学校あるんだ・・
どのあたり?余程ひどい地域なの?
まともな保護者のほうが少ないの?
まともな人は何も対応しないで怒りに震えるだけ?
46
名前:
、ヌ。「
:2017/07/15 12:56
>>44
、「、ハ、ソ、マ。「タ霏ク、ハ、ホ。ゥタ霏ク、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
、オ、テ、ュ、ォ、魏ホ、ス、ヲ、タ、ア、ノ。」
47
名前:
飽きたのか
:2017/07/15 14:46
>>46
飽きたのか何も言えなくなっちゃったのか
すっかり大人しくなっちゃったね(笑)
48
名前:
びっくり
:2017/07/17 21:16
>>23
非常勤さんの時給が低くてびっくりした。
うちの県は授業持ってる非常勤は確か
1時間2900円くらいもらってるよ。
1時間授業したら1時間分教材研究の時間もらえて
それも同じ時給。
2時間授業して2時間教材研究して
4時間分の時給もらえてる。
教材研究の時間の時給もらえないんだ。。。びっくりした。
49
名前:
ヒェ〜
:2017/07/17 21:39
>>23
>例えば私の場合、1コマ50分で1260円貰えます。
>1時間目、3時間目に授業があるとしたら、教材準備や書類作成で、その日の仕事は4時間学校に拘束されたとしても、授業は2コマなので、2520円のお給料です。
>時給に換算すると、620円です。
>私の住んでる所は、最低時給930円なので、それに届いてませんね。
>
塾のバイト以下の給料じゃないの?
大昔の女工みたいな扱われ方だね。
今の時代、塾の講師も今は教員免許を持っている人でないと雇わないところもある。
年配者は雇わないみたいだけど…
50
名前:
飽きた
:2017/07/17 21:53
>>47
言葉の通じない相手には何を言っても無駄よね
教材研究だなんだと言ってるけど、雛形はあるのよ
それをできないのは…何も言うまい。
51
名前:
どこの県?
:2017/07/17 21:58
>>23
私も非常勤講師です。余計な書類は常勤の先生がやってくれるので非常勤は自分の教科の授業だけに集中できませんか?学校に1人しかいない教科なのでしょうか?
うちは個人情報持ち出しの帳簿に書き込めば、テスト類は家に持ち帰れますが、絶対学校で採点しないといけないのですか?かけ待ちしている先生は大変ですね。
無給で補習や部活まで、非常勤の先生がやるのも、私の周りでは聞きません。テスト監督や自習監督ですら勤務時間以外では組み込まれることはありません。
受験生の小論文の指導をお願いされたことがありましたが、10時間分の予算は出たので、適当に放課後に指導時間を組み込んでやりくりしました。家で添削するぶんは無給ですが。
好きでボランティアでやっているのではないのですよね?何かあった時に責任の所在はどうなってるの?って学校ですね。たぶん、その学校が特殊でブラックなのだと思いますよ。そして一コマ安すぎ。どこの県でしょうか?うちは一コマ、2600円以上出ますよ。
52
名前:
まあ
:2017/07/17 22:03
>>50
毎年同じだと思ってるバカもいるから仕方がない。
53
名前:
ん?
:2017/07/18 19:26
>>23
私立高校かな。
私立ならこの時給ありえるかも・・・
うちの県はTTの授業持たない小学校の
非常勤でも時給2000円くらいあるよ。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>0
▲