NO.6705223
古い診察券どの位で処分?
-
0 名前:どうしてますか?:2018/07/08 11:55
-
20年前に行ったきりの病院の診察券とかあるのですが、皆さんこういうの処分しちゃいます?
へたすると紙です。
プラスチックのカードとかになってるのはもしかかる事があったら、再発行手数料とか言われるのかな?と思うけど、そもそもカルテは5年で破棄とか言われてますよね。
診察券もその年数で処分で良いのかな?
-
1 名前:どうしてますか?:2018/07/09 07:05
-
20年前に行ったきりの病院の診察券とかあるのですが、皆さんこういうの処分しちゃいます?
へたすると紙です。
プラスチックのカードとかになってるのはもしかかる事があったら、再発行手数料とか言われるのかな?と思うけど、そもそもカルテは5年で破棄とか言われてますよね。
診察券もその年数で処分で良いのかな?
-
2 名前:、ヲ、?ェ:2018/07/09 07:22
-
>>1
20ヌッヌッチー、ヒケヤ、テ、ソ、テ、ュ、熙ハ、鬢「、ハ、ソ、ホソヌホナオュマソ、筅ハ、、、陦」
フツ、?コ、エ、゚ネ「、リ・タ・ッ。」
-
3 名前:2:2018/07/09 07:24
-
>>2
もうーーすぐ化ける。再送。
20年前に行ったっきりならあなたの診療記録もないよ。
迷わずごみ箱へダンク。
-
4 名前:なんねん?:2018/07/09 07:24
-
>>2
なるほど。
何年くらいあるものなんですか?
-
5 名前:むすめ:2018/07/09 09:01
-
>>1
娘が小さい頃に通ってた皮膚科、そこの先生は評判はいいんだけど顔も言い方もちょっと怖くて、2歳〜3歳だった娘は先生を見るだけで大泣きして手に負えなくなったので、泣く泣く転院した。
その後見つけた皮膚科はおばさん先生ですごく優しくて娘も泣かなかったから、ずっと通い続けてた。
が、その先生が引退して閉めてしまった。
娘はアトピーだから評判良さそうなところ、通いやすいところを探したんだけど、条件に合うのは最初の泣いた先生のところくらいしかない。
まあ娘も大きくなったし(もう大学生!)今更怖いの泣くのということもないので、再びそこに行くことにした。
カルテは5年だか10年だかで廃棄すると聞いていたので、私は数年前にすでに診察券を捨ててしまった。
でもまあ初診ということで行けば問題ないだろうと行かせたんだけど、問診票がiPadで、住所と電話番号、名前を入れたらなにか表示が出たので受付で聞いたら、あー以前にも来られてますね、過去のカルテありますので初診ではなく再診になります、と言われたらしい。
なので診察券は再発行してもらったんだけど、試しに聞いてみたら「前回は16年前になりますね」と教えてもらったらしい。
流石に私もびっくりした。
最近はカルテも電子化が進んでいて、どんだけ増えても問題ないから何年たっても廃棄しない医院もあるみたいだね。
-
6 名前:すごいね:2018/07/09 09:39
-
>>1
5さんの話はすごいけど、それだけ前からの、しかもそのときの症状が落ち着いたとかじゃなく子供がいやがるから途中で病院変えて来なくなった患者さん診療記録すらも、電子化したときにすべて取り込んだってことよね。
この作業をすべての医院がするかはあやしい。
それとも総合病院なのかな?
そしたらお金掛けてでもするかな?
個人クリニックならある程度のラインで切り捨てると思う。
20年も経てば子供も産んで病歴も増えてたりして、もう初診だよ。
5さんのお話はお子さんだから通用するんじゃない??
20年行かなかった病院に、今後行く予定あるのかな?
-
7 名前:パート:2018/07/09 09:46
-
>>6
>個人クリニックならある程度のラインで切り捨てると思う。
私は派遣で、過去のカルテを電子化
する
作業をしてる。
今は、親の医院を引き継いだ耳鼻科。
(この人、絶対に亡くなっているよね)なんて
お年の人のも、せっせとスキャン。
サービス業という意識に変わって来ているんだろうね。
-
8 名前:コレクター:2018/07/09 09:49
-
>>1
あと30年経ったら歴史資料になるかもよっ。
私あちこちで偽名で作ったポイントカードとかメンバーズカード一杯取ってある。
-
9 名前:場合:2018/07/09 09:49
-
>>1
「はじめてですか?」
「いえ、大昔に一度来たことがあります。これがその時の診察券です」という
会話の後、冷たく「診察券、新しいものにしておきました」
-
10 名前:ログ:2018/07/09 09:55
-
>>1
私は忘れっぽいのでスケジュール帳を持っていて、そこになんでも書き込んでおく。
その診察券の発効日と病院名、受診した科を書いてから捨てる。
スケジュール帳の方は捨てないでとってある。
仮にその後また行くことがあったら、大体20年ぐらい前にきたことがあるんですが、とか一応いえないよりいえた方がいいのかと思う。
再発行手数料は、必要なら払っても惜しくない。
-
11 名前:皮膚科:2018/07/09 10:25
-
>>6
皮膚科とか耳鼻科ってそうそう行かないから、その位の感覚でというの私はあるよ。
そして病院もそんなにないから、同じ所に行くの。
-
12 名前:初診って:2018/07/09 10:27
-
>>6
>個人クリニックならある程度のラインで切り捨てると思う。
>
医療事務の方?
>20年も経てば子供も産んで病歴も増えてたりして、もう初診だよ。
>
同じ病気で通院しなかったら
初診料は必ず取られるよね。
そういう初診じゃなく?
-
13 名前:それでいいんじゃ?:2018/07/09 10:28
-
>>9
>「はじめてですか?」
>「いえ、大昔に一度来たことがあります。これがその時の診察券です」という
>会話の後、冷たく「診察券、新しいものにしておきました」
冷たくって何か意味があるの?
-
14 名前:ふつう:2018/07/09 12:30
-
>>9
普通の対応だと思うけど。何が不満なの?
<< 前のページへ
1
次のページ >>