NO.6705269
野菜のおかず
-
0 名前:野菜:2017/07/28 01:42
-
野菜料理でメインのおかずに
なりそうなものって何が思いつきますか?
参考にさせて下さい。
-
1 名前:野菜:2017/07/29 08:26
-
野菜料理でメインのおかずに
なりそうなものって何が思いつきますか?
参考にさせて下さい。
-
2 名前:、ハ、ケ、ハ、ケ:2017/07/29 08:56
-
>>1
、ハ、ケ、ホ・チ。シ・コセニ、ュ。」
、ソ、タテア、ヒコ」ソゥ、ル、ソ、、。」
-
3 名前:野菜だけ?:2017/07/29 09:01
-
>>1
肉は入らず野菜だけですか?
ニンジンと玉ねぎのかき揚げ
串揚げ
かぼちゃの肉みそかけ
ジャガイモ餅
(マッシュしたジャガイモにチーズと塩こショー、小麦粉を混ぜて焼きます)
野菜スープ
↑このようなラインでしょうか
それとも肉も入っていいなら
大根と鶏肉の甘辛煮とか
白菜と豚の挟み蒸し
ぶろっころーと回線の炒め物
こんなラインかしら?
ちょっとよくわからなかった。
-
4 名前:誤字:2017/07/29 09:02
-
>>3
>> ぶろっころーと回線の炒め物
>
誤字失礼。ブロッコリーと海鮮の炒め物
-
5 名前:ふたつ:2017/07/29 09:37
-
>>1
1)うちで茄子味噌と呼んでいるもの。
なす
ピーマン
玉ねぎ(新玉推奨)
人参
あたりにあればさつま揚げかウィンナー。
全部一口サイズに切る。茄子はあく抜き。
フライパンにごま油入れて全部炒めて軽く火が入ったら砂糖を加える。好みだけどうちはフライパンひと鍋に大さじ1-2位。甘めにした方が味が濃くなって美味しい。
そのまましばらく弱火で野菜の水分だけで火を通して(砂糖を入れると割と水分出てくる)、全体火が通ったところで最後に味噌を大さじ1-2くらい入れてなじませる。
甘じょっぱくてご飯が進む。
野菜はラタトゥイユに入れて合うようなものなら(トマト以外)大体行けると思う。うちは使わないけどズッキーニも合うのでは?かぼちゃも行けるかも。
2)鶏肉一枚使っていいならポトフ。
うちはルクルーゼの一番ありふれた大きさの(ごめん数字が判らない)楕円形の鍋に、ジャガイモ・蕪・人参・玉ねぎ・キャベツと8等分位にした鶏もも肉一枚入れて、水をかぶるくらい入れて火にかける。
リードクッキングペーパー一枚載せておくと灰汁が取れる。今の時期は暑くなってきついけど(冬なら石油ストーブの上で作れる)1時間くらい軽く沸騰するくらいの弱火で火にかける。
これ、野菜と鶏のスープが美味しいのでコンソメとか入れず、塩胡椒だけで調味するのが推奨。
そして今の時期はここにベル食品の「スープカレーの作り方マイルド」を入れるとスープカレー風ポトフになります。野菜に鶏のうまみが染み付くので肉より野菜が人気の料理です。
-
6 名前:暑いけど:2017/07/29 09:50
-
>>1
家族全員揚げ浸しが大好き。
なす、かぼちゃ、パプリカ、ピーマン、
ズッキーニ、オクラ、さやいんげん等々。
大きいボウル一杯作ってもすぐ無くなっちゃう。
作るときはメチャメチャ暑いけどね。
-
7 名前:夏野菜好き:2017/07/29 11:03
-
>>1
メインのおかず、ではないけど
夏野菜カレーだと大量に野菜を消費できるよ。
あとコレもメインではないけど、野菜だけのカチャトラ(もはやトマト煮込みだけど)をたくさん作って、ジップロックで冷凍保存しておくと色々使えて便利です。
私は結構大きな鍋に、ナス・ピーマン・ズッキーニ・玉ねぎ・ししとう・オクラ・ニンニクを煮込み、コンソメ顆粒と塩コショウで味を整え、半分はそのまま保存。
残った半分にトマトをザクザク切って入れてまた煮込み、保存。
分量としてはナス5本・ピーマン10個、ズッキーニ3本。玉ねぎ3個・オクラ20本・ししとう2パック・ニンニク1玉です。
これが一週間で食べきります。
肉を煮込んだり、冷しゃぶにかけたり、パスタソースにしたり、グラタンやラザニアにしたり、魚料理のソースにしたり、これをカレーにしたり、蒸したじゃがいもやかぼちゃにぶっかけたりといろいろ用途はあるんだけど、夏のおすすめは冷奴のソースにすることと、そうめんつゆにすること。
そうめんつゆはめんつゆで割る。
あと冷たいスープにすると夏の朝食にぴったり。
水で割って味を整えるだけ。
全然メインじゃなくてごめん。
-
8 名前:冬瓜汁:2017/07/29 11:34
-
>>1
冬瓜汁はいかがですか〜?
我が家の冬瓜汁は、
冬瓜・ナス・しいたけ・鶏モモ・小松菜・油揚げ をたっぷり入れて、
和風だし・塩・胡椒たっぷり・お醤油ちょっぴりで味付け、
水溶き片栗粉でとろみをつけて、
最後に溶き卵。
大きめのスープボウルによそって、メイン扱いです。
エアコンで冷えた体が温まるし、
利尿作用があるからむくみもとれますよ〜。
-
9 名前:↑追加:2017/07/29 12:00
-
>>5
追加 ごーやちゃんぷる
ゴーヤというかニガウリを縦半分に切って両端切落とし中のわたをスプーンでくりぬく。
コップのふちの厚みくらいの、かなり薄く切って塩もみ→しばらく置いて絞る。薄く切って塩で絞ると苦みが減るから。
うちは豚肉こま切れ、ゴーヤ一本に対して80g位細切りにして醤油酒みりんで下味。
鍋に油入れて豚肉炒めて軽く火が通ったらゴーヤを入れる。うちは味付けは豚肉につけた醤油酒みりんだけだけど薄かったら塩胡椒どうぞ。
最後にとき卵絡めると苦みが減ります。
野菜だけにしたいならこれの豚肉抜きで、ゴーヤだけ炒めたところに鰹節たっぷり入れて出汁しょうゆで味付けて(好みで塩胡椒だけでも)最後溶き卵。
私はこれ食べると苦みで元気が出るんだけど、10代の子どもには苦いと評判悪いです。
-
10 名前:ボリューム:2017/07/29 12:06
-
>>1
味が濃い目で脂分が多いものがメインってイメージ。満足度が高いのはその条件。お肉や魚の旨味は出汁で代用できる。だから麻婆茄子とか、野菜の揚げ物とか、お好み焼きとか、野菜の味噌炒めとか。
でも肉魚を控えたい理由がカロリーを減らしたいのだったらそれでは駄目。普通の野菜のおかずに硬い物を取り入れて、低カロリーでも満腹感を得やすいようにするのがいいかも。
お肉高い〜って理由だったら、安い野菜を油多めの濃い目の味付けしとけばボリューム出るよ。クックドゥでいろんな調味料が出ているから、ああいう味にしとけばいいと思う。
-
11 名前:カルビ:2017/07/29 12:17
-
>>1
豚肉を厚揚げに替えた回鍋肉を作ることがあります。
<< 前のページへ
1
次のページ >>