育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
かぐや姫
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6705278
かぐや姫
0
名前:
高畑淳子
:2018/05/17 15:08
つまんなかった
1
名前:
高畑淳子
:2018/05/18 23:53
つまんなかった
2
名前:
2回目の竹の子
:2018/05/18 23:59
>>1
偉い者は一人もおらんかったが、かぐや姫の「罪」は今日やっとわかったよ。ありゃ不倫なんだね。捨て丸はクズ丸と名乗るが良い。
3
名前:
そう?
:2018/05/19 00:04
>>1
>つまんなかった
私はすごく良かった!
4
名前:
、ハ、?タ、「
:2018/05/19 00:05
>>1
、ス、ヲ、ハ、ホ。チ。ゥ
ク衄?メカ。テ」、ネエム、隍ヲ、ネマソイ隍キ、ニ、ェ、、、ソ、
タ、ア、ノ。「ノヤホム、ネ、ォスミ、ニ、ュ、チ、网ヲ、ホ。ゥ
ケ篁サタク、タ、ォ、鬢ノ、ヲ、テ、ニ、ウ、ネ、ハ、、、ォ、筅タ、ア、ノ。」
5
名前:
しまった
:2018/05/19 00:10
>>1
あ〜今日だったんだね。
数日前に知ったのに忘れてた。
前にアゴが話題になったとき機会があれば見ようと思ってたのに・・・
6
名前:
好き
:2018/05/19 00:11
>>1
えっそうなの?
初見?
原作読んだことある?子供向けの絵本ではなく、現代語訳でもいいけど、原作。
奥が深くて面白いよ。
そして高畑監督の今日の作品も、あっちこっちに高畑カラーが出てるとは言え、原作にも忠実だし(私的には削ってほしくないところもいくつか削られてたけど)原作で曖昧にしていたところを無理矢理作ってくっつけることもなく、素晴らしいと思うけど、まあ人それぞれだからね。
ここがわからなかったとか、あのシーンがチョッと気に入らないとかの意見は見たことあるけど、「つまらなかった」とだけ言ってる人を見たことがなかったので、参考までにどう面白くなかったか、教えてもらえる?
7
名前:
あると言えばあるが
:2018/05/19 00:16
>>4
石作皇子が真心がどうのとかぐや姫を口説きに来て御簾を突破する場面があったけど中にいたのはブサイクな妻でしたという不倫にならない場面と、大人になってから再会した捨丸(幼馴染的な男で再会したときは妻も子もいる)にあなたとだったら幸せになれたかもしれないと言ったり、捨丸は捨丸で一緒に逃げようと誘い、空を飛んだり抱き合ったりという場面はあるけど、子どもに見せられないというものはないよ。
しかし捨丸はクズやなー。
8
名前:
ここりこ
:2018/05/19 00:24
>>5
>あ〜今日だったんだね。
>数日前に知ったのに忘れてた。
>
>前にアゴが話題になったとき機会があれば見ようと思ってたのに・・・
私もアゴで盛り上がったの思い出しながら見てたよ。
あれは、監督の案なんだってね。
美男子だけど、どこか崩してみよう、アゴはどうかな、って監督が言ったんだって。
確かに、なんかあのアゴで自信たっぷりに口説く姿が、ムカつきを誘うわ!
9
名前:
Ans.
:2018/05/19 00:31
>>6
>えっそうなの?
>初見?
>原作読んだことある?子供向けの絵本ではなく、現代語訳でもいいけど、原作。
>
>奥が深くて面白いよ。
>そして高畑監督の今日の作品も、あっちこっちに高畑カラーが出てるとは言え、原作にも忠実だし(私的には削ってほしくないところもいくつか削られてたけど)原作で曖昧にしていたところを無理矢理作ってくっつけることもなく、素晴らしいと思うけど、まあ人それぞれだからね。
>
>ここがわからなかったとか、あのシーンがチョッと気に入らないとかの意見は見たことあるけど、「つまらなかった」とだけ言ってる人を見たことがなかったので、参考までにどう面白くなかったか、教えてもらえる?
駄目だった派。
なんかね、芸術性が高すぎるの。
高畑監督はもう実績のある人だから自分の思う通りに作品が作れたと思う。それが合う人、その芸術性が判る人にはすごくいいと思う。
でも私は、もっと普通に判りやすくきれいなかぐや姫が見たいし(クラリスみたいなかぐや姫出せとは言わないけど)、話ももう少し判りやすくしてほしかった。
赤毛のアンを作った時、「アンの気持ちが全然理解できないので原作の通りに作った」って言ってたと思うんだけど、それで原作ファンも黙らせるほどすごい作品が作れたんだから制作力はある人だと思う。
アンはまさに6番さんが書いた「原作にも忠実だし(私的には削ってほしくないところもいくつか削られてたけど←ここだけ、アンは一年間放映でたっぷり時間があったので削られたところはほとんどなかったと思う)原作で曖昧にしていたところを無理矢理作ってくっつけることもなく」って言う作りだった。
でもこの人が自分の世界観で作ったものは癖が強すぎて人を選ぶ。私は合わない。
ちなみに高校生の時古典で原作(現代語訳でないやつ)読んだ覚えがあるけど、そんな深い話だった?
5人の求婚者へのあれこれとか子ども向けよりはちゃんと理由があって面白かったけど結局ミカドなら良い訳?みたいに思っちゃったおぼえが…。
10
名前:
画もダメだった
:2018/05/19 00:55
>>1
うん。
つまらなかった、すごく。
作った人は満足だろうなぁ。
見てるこっちはつまんないけど。
という感想。
11
名前:
♪パンパラパンパン
:2018/05/19 08:49
>>1
>つまんなかった
前回そう思ったけど
最後の最後のエレクトリカルパレードで大受け。
確認するために録画したけど
まだ見てない。
12
名前:
あのシーン
:2018/05/19 09:00
>>11
>>つまんなかった
>
>前回そう思ったけど
>最後の最後のエレクトリカルパレードで大受け。
>
>確認するために録画したけど
>まだ見てない。
私は不気味で怖く感じる。
13
名前:
そうなの?!
:2018/05/19 09:12
>>8
>私もアゴで盛り上がったの思い出しながら見てたよ。
>
>あれは、監督の案なんだってね。
>美男子だけど、どこか崩してみよう、アゴはどうかな、って監督が言ったんだって。
>
>確かに、なんかあのアゴで自信たっぷりに口説く姿が、ムカつきを誘うわ!
マジで?!
あのアゴは我が家でも笑い話になるけど、そんな経緯があったとは。
14
名前:
、マ、゙、?ハ、、
:2018/05/19 09:17
>>1
、「、ホイ隍ャカ?遙」
・ク・ヨ・?ネニテ、ホソヘハェ、ホニー、ュ、篷スセ筝?遙」
15
名前:
わたしも
:2018/05/19 10:05
>>12
>>>つまんなかった
>>
>>前回そう思ったけど
>>最後の最後のエレクトリカルパレードで大受け。
>>
>>確認するために録画したけど
>>まだ見てない。
>
>私は不気味で怖く感じる。
私も怖いよ、あのシーン。
感情の無い人達なのに、お祭りのような音楽を奏でながら登場。
あの人達の無の表情や色も怖い。
16
名前:
すてまるのはなし
:2018/05/19 11:05
>>6
>えっそうなの?
>初見?
>原作読んだことある?子供向けの絵本ではなく、現代語訳でもいいけど、原作。
>
捨て丸やら
一緒に育った乳母子みたいなのも
出てきますか?
それはよんだことがないので。
17
名前:
拾い丸
:2018/05/19 12:48
>>16
捨て丸はあの映画の創作キャラってwikiに書いてあったよ
18
名前:
高畑淳子
:2018/05/19 13:42
>>6
まず絵がかわいくない。雑としか見えない。
かぐや姫が幼い頃は、ロリコンが喜びそうだとハラハラする。
小さい子が喜びそうなヒロイズム。
モテモテだけどあれもこれも嫌、不幸そうに泣き騒いでる姫にうんざり。
古典は最後、富士山の上で不老長寿の薬?燃やすみたいな話なかったかな?
尻切れトンボすぎてびっくりしたわ。
結婚が思うようにいかずイライラ癇癪起こして泣きました、結婚してる田舎者の男でもたぶらかしちゃえ しかも絵も美しくもない風流もない。という作品だったよ。
月が美しかったり、音楽が美しかったりとか 見惚れるシーン皆無。
幼稚園くらいの女の子が、自分は生まれながらに特別な姫 という妄想にくれるにはいいかも。
19
名前:
しりあがり寿
:2018/05/19 13:51
>>1
みかどがしり上がり寿!という笑劇が
すごかったです。
すごく面白くもないけど、見れない事もない…って
感じかな。
すてると空飛ぶあたりって
どう考えてもセックス不倫を表してるんだろうなー
とか
かぐや姫が月に帰るって事は=死ぬ
ということなのだな…と大人だから解った。
ほいで最後はまた生まれ変わるのね…と。。。
たぶん自分が子供だったら意味が解らなかったかも…
そうするともっとつまらないかもなー。
一番よかった点は
まんぞくさんに似てる太った子がかわいい。というところ。
捨丸はクズ…とかみんないうけどさ
あんな美人で金持ちに言い寄られたら
ころっといってもしょうがないよなーと思った。
だってかぐやって美人の魔性じゃん。
そりゃ捨丸程度の男ならころっといっちゃうよ。
個人的には捨丸にはアシタカみたいな
かっこよい男に育ってほしかったよ…残念
20
名前:
、ウ、ウ、マ。「
:2018/05/19 13:58
>>1
、ォ、ー、菲ア、ホハェク?ハ、ケ・ケ・?ハ、
タ、ヘ
、ハ、
タ、ォネ皃キ、ッ、ハ、テ、ソ
21
名前:
ていうか
:2018/05/19 14:00
>>20
貶すほどでもない、純粋な感想
面白いか面白くなかったかそれだけ
今は面白くないって思った人が多かったんじゃない?
そのうち面白かったよ!って人もでてくるよ
22
名前:
主さん?
:2018/05/19 14:00
>>18
あの映画を見てそんな感想を持つあなたにびっくり。
私は生と死、世界の美しさ、人間の素晴らしさと愚かさを描いたとてもメッセージ性のある作品だと思ったよ。
月から地球に来た姫があっという間に大人になって月に帰る…なんだかよく分からないお話をこんな風に説得力のある物語にした高畑監督すごいなーと思ったけどな。
好き嫌いは個人差あって当たり前だけど、ちょっと驚きました。
23
名前:
帝
:2018/05/19 14:06
>>1
かぐや姫の我儘ぶり…は正直私は好きじゃない。
まぁ個人の価値観だけどね。
個人的に好きに慣れないです。
あれなら、しおらしくて可憐な
鉄板かぐや姫の方が共感できたかも。
ちょっと奔放さがあるところがなー
あざといわ…とか思っちゃうんだよね
でも、男性にモテる。という点では
すごくリアリティのある…というか
男性が好きな女性像…っていう所もあるかもね。
帝がよかった。
普通のかぐや姫って、なぜか帝だけ
すっごくかっこよくて、帝だけ特別扱いなのよね。
かぐやもみかどが好きだけど…的ニュアンス
だしてきたりするのが多い。
やっぱり帝を悪人にするようなストーリーは
あの時代出す訳にはいかない所があっただろうしね。
でも、昨日のかぐや姫の帝。
クソナルシストで、典型的なボンボンで
すげーーーーー キモイ!!!!
あの後ろから抱きしめてくるやつ
かぐや姫じゃなくてもゾッとするわ。
このくそナルシスト野郎!って頭突きくらわせて
やりたいぐらい。
たぶん、絶対あの「顎」があるからなんだよね。
あれが本当すっごいイケメンだったら
ゾっとしないと思うのよ。
あの顎をあえて作った高畑さん、やっぱりすげーなぁと
思いました。
パヤオと比べたらどうしてもこの人地味になっちゃうけど、この人もやっぱり天才だと思った。
24
名前:
思ったより
:2018/05/19 14:20
>>1
あの絵が受けなくて、ずっとみた事なかったんだけど
思ったより面白かったです。
けっこう深いよね…
子供が見ても解るのかな?って思った。
うちの子供たちは小さい頃(高畑順子あたりまで)のは面白そうに見てたけど、求婚者やみかどがきてどうこうの当りになったら、つまらないーって部屋に戻っちゃいました。
最期までみたのは一番興味がなかった私だけ。
25
名前:
いやいや
:2018/05/19 14:32
>>2
>偉い者は一人もおらんかったが、かぐや姫の「罪」は今日やっとわかったよ。ありゃ不倫なんだね。捨て丸はクズ丸と名乗るが良い。
かぐや姫は捨丸が妻子持ちと知らなかったから罪はないよ。
捨丸はクソだが。
かぐや姫の罪は煩悩だらけのゲスい地球に憧れた事だね。
26
名前:
ファイナルウェポン
:2018/05/19 15:28
>>1
>つまんなかった
帝の顎とまんぞくさんをみるためのものだと思ってる。
何度見てもみかどが嗤える。みかどの登場で今までの展開とかどーでもよくなってしまう破壊力。
27
名前:
すごいね
:2018/05/19 15:35
>>22
>あの映画を見てそんな感想を持つあなたにびっくり。
>私は生と死、世界の美しさ、人間の素晴らしさと愚かさを描いたとてもメッセージ性のある作品だと思ったよ。
>月から地球に来た姫があっという間に大人になって月に帰る…なんだかよく分からないお話をこんな風に説得力のある物語にした高畑監督すごいなーと思ったけどな。
>
>好き嫌いは個人差あって当たり前だけど、ちょっと驚きました。
どっちもどっちな感じだが。
私はやや主さんよりかな。
かぐや姫高畑新訳みたいだと思ってみた。
美しさ。そうかな。
生命力は感じるけど。
かぐや姫に必要なのかな。
これが竹取物語と思ったら違うと思う。
28
名前:
そこ、微妙
:2018/05/19 15:41
>>23
私たち世代のリアリティとしては
帝だけ素晴らしいのは変だけど
日本の物語だから
帝は神の子で万能なのに(庶民からするとね、)
かぐや姫だけは手に入らなかった、ってだけでも
昔話としてはリアリティだったかもと思ってしまうよ。
帝を落とす必要はなかった。
ま、そういう考えの人の作った話なのかな。
29
名前:
いくつだよ
:2018/05/19 15:53
>>22
>あの映画を見てそんな感想を持つあなたにびっくり。
>私は生と死、世界の美しさ、人間の素晴らしさと愚かさを描いたとてもメッセージ性のある作品だと思ったよ。
>月から地球に来た姫があっという間に大人になって月に帰る…なんだかよく分からないお話をこんな風に説得力のある物語にした高畑監督すごいなーと思ったけどな。
>
>好き嫌いは個人差あって当たり前だけど、ちょっと驚きました。
自分とは違う価値観がこの世にあることを知らないオバチャンにびっくり。
30
名前:
芸術性
:2018/05/19 15:54
>>9
ああ…私の違和感の正体がわかりました。
【芸術性が高すぎる】それだ!!
作り手優先の作品なんだな〜という感じ。
観る側には「わかるひとだけわかってね」みたいな
上から目線の作品だと思った。
駄作?秀作?の判断は個人の好みだけど。
31
名前:
マウンティング
:2018/05/19 16:03
>>29
“あの作品の芸術性、世界観を理解できるアテクシ”に酔ってるんだよ
32
名前:
うふふ
:2018/05/19 16:52
>>18
高校生の娘に主さんの感想を聞かせたら「ちゃんとみていないか理解力がないのか?」と言ってました。
生意気な娘で申し訳ないですが私も同感です。
33
名前:
似てる
:2018/05/19 16:56
>>32
>高校生の娘に主さんの感想を聞かせたら「ちゃんとみていないか理解力がないのか?」と言ってました。
>生意気な娘で申し訳ないですが私も同感です。
母娘とも、感じ悪いんだね。
34
名前:
うふふ
:2018/05/19 17:03
>>33
>>高校生の娘に主さんの感想を聞かせたら「ちゃんとみていないか理解力がないのか?」と言ってました。
>>生意気な娘で申し訳ないですが私も同感です。
>
>母娘とも、感じ悪いんだね。
感じ悪いかな?
でもさ、上で価値観の違いとか書いてあるけどそれって理解した前提の話でしょ?
価値観の話するまでもなくない?
35
名前:
似てる
:2018/05/19 17:06
>>34
感じ悪いんじゃない、頭悪いんだね。
上の他レスにあるように、感じ方はそれぞれで、他人の意見にマウンティングするような母娘はアホだってことよ。
36
名前:
うふふ
:2018/05/19 17:09
>>35
>感じ悪いんじゃない、頭悪いんだね。
>
>上の他レスにあるように、感じ方はそれぞれで、他人の意見にマウンティングするような母娘はアホだってことよ。
感じ方?
感じ方の話なんてしてませんよ。
37
名前:
同感
:2018/05/19 17:44
>>33
確かに主さんのスレやレスには同意できないけど、
赤の他人にそんなこと言える女子高生とそれを嬉し気に報告してくる32番の母も、性格悪いなって思った。
生意気な娘で申し訳ないですが、なんてこてっぽっちも思ってないよね。
賢く弁の立つ自慢の娘がこう申しておりますの〜!うふふ!!って言いたいだけじゃん。
38
名前:
教えて
:2018/05/19 17:46
>>6
>えっそうなの?
>初見?
>原作読んだことある?子供向けの絵本ではなく、現代語訳でもいいけど、原作。
>
>奥が深くて面白いよ。
>そして高畑監督の今日の作品も、あっちこっちに高畑カラーが出てるとは言え、原作にも忠実だし(私的には削ってほしくないところもいくつか削られてたけど)原作で曖昧にしていたところを無理矢理作ってくっつけることもなく、素晴らしいと思うけど、まあ人それぞれだからね。
>
>ここがわからなかったとか、あのシーンがチョッと気に入らないとかの意見は見たことあるけど、「つまらなかった」とだけ言ってる人を見たことがなかったので、参考までにどう面白くなかったか、教えてもらえる?
出てきてるみたいだから教えて欲しいけど、原作に忠実で無理やり作ってないと言いつつ、オリジナルの捨丸の存在はどう解釈するの?
映画では結構重要な存在だと思うけど、あれ原作にないよね。
捨丸の存在は何の象徴なの?
あほな私に教えて。
39
名前:
おほほ
:2018/05/19 18:01
>>32
> 高校生の娘に主さんの感想を聞かせたら「ちゃんとみていないか理解力がないのか?」と言ってました。
> 生意気な娘で申し訳ないですが私も同感です。
>
うふふの娘ってデブスだろう?
40
名前:
別人だけど
:2018/05/19 18:03
>>38
>出てきてるみたいだから教えて欲しいけど、原作に忠実で無理やり作ってないと言いつつ、オリジナルの捨丸の存在はどう解釈するの?
完全にオリジナルだね。
幼少期自体がオリジナル。
でもあの幼少期があったからストーリーに納得がいった。
>映画では結構重要な存在だと思うけど、あれ原作にないよね。
>
>捨丸の存在は何の象徴なの?
>あほな私に教えて。
この世の生きる喜びの一つじゃない?
異性を愛する事、その人と肉体的に結ばれる事。
でも愛は苦しみも産むから(妻子持ちだしね)煩悩につながる。
天に帰る前に姫が想いを成し遂げられて良かった。
捨丸は夢だと思ってるから家庭に影響ないし。
41
名前:
もとひかるたけなん
:2018/05/19 19:35
>>37
>確かに主さんのスレやレスには同意できないけど、
>赤の他人にそんなこと言える女子高生とそれを嬉し気に報告してくる32番の母も、性格悪いなって思った。
>
>生意気な娘で申し訳ないですが、なんてこてっぽっちも思ってないよね。
>賢く弁の立つ自慢の娘がこう申しておりますの〜!うふふ!!って言いたいだけじゃん。
うん。
高校生の価値観てまたかわるしね。
高校生にわざわざ聞いて
うふふとかいいながらレスする感じ。
私はこの高畑かぐやは本当のかぐや姫とはまったくの別物だと思うし
最初ので満足しちゃったので見なかった。
ジブリでも高畑監督ものはそこまで好きなのはないな。
42
名前:
妄想もやーん
:2018/05/19 20:19
>>40
>捨丸は夢だと思ってるから家庭に影響ないし。
やっぱり夢じゃなかったんだよね?
飛んだり、急に落ちたりしているシーン、あれは肉体的に結ばれたと解釈したんだけど。
43
名前:
月の住人
:2018/05/19 21:29
>>42
>>捨丸は夢だと思ってるから家庭に影響ないし。
>
>
>やっぱり夢じゃなかったんだよね?
>飛んだり、急に落ちたりしているシーン、あれは肉体的に結ばれたと解釈したんだけど。
そう解釈したよ。
月の住人に肉欲は似合わない。
44
名前:
おこさま
:2018/05/20 00:17
>>42
>飛んだり、急に落ちたりしているシーン、あれは肉体的に結ばれたと解釈したんだけど。
私はアホで、それ分からなかった。
ただ二人で楽しく遊んでいるだけだと思っていて・・。
ここでそれを知ってびっくりしたわ・・・。
おばさんなのにお子様だ。。私は。
45
名前:
イ隍ャ、ヘ。ト
:2018/05/20 08:34
>>1
>、ト、゙、
ハ、ォ、テ、ソ
イ隍ャノ眛フ、ヒノチ、ォ、?ニ、、、ソ、鯰ノ、ォ、テ、ソ、ォ、ハ。」
サ貍ヌオ?ネ、キ、ニ、ハ、鬢「、ホイ隍ヌホノ、、、ア、ノ。「
46
名前:
教えて
:2018/05/20 08:54
>>40
>>出てきてるみたいだから教えて欲しいけど、原作に忠実で無理やり作ってないと言いつつ、オリジナルの捨丸の存在はどう解釈するの?
>
>完全にオリジナルだね。
>幼少期自体がオリジナル。
>でもあの幼少期があったからストーリーに納得がいった。
>
>>映画では結構重要な存在だと思うけど、あれ原作にないよね。
>>
>>捨丸の存在は何の象徴なの?
>>あほな私に教えて。
>
>この世の生きる喜びの一つじゃない?
>異性を愛する事、その人と肉体的に結ばれる事。
>でも愛は苦しみも産むから(妻子持ちだしね)煩悩につながる。
>
>天に帰る前に姫が想いを成し遂げられて良かった。
>捨丸は夢だと思ってるから家庭に影響ないし。
教えてくれてありがとう
でも私は6番の解釈が聞きたかったんだよね。
こんな素晴らしいものを判らないお前たちはバカ、どこが判らないのか言ってみろや、って言い方して実際どこが良いと具体的に言わずに他の人のレスに判らない奴馬鹿って言いながら、まともに聞いてる人には何も答えていない。
結局自分も何もわからず、(大体オリジナルの捨て丸の存在があるのに、何も加えず何もひかずなんて言ってるあたりほんとに判ってんのかと言いたくなるし)他人を馬鹿にしているだけ。
そういうのがむかついたから聞いてみたけどあなたみたいに他の人が答えてくれているのに6番は何も書き込まない。
そんな素晴らしいなら具体的にすばらしい点を挙げて欲しいもんだわ。
てーか、こんな6番みたいな馬鹿のたわごとにイラつく私が一番のバカなんですけどねー。(って書くとうれしそうに喰いついて判んないお前が馬鹿—と書きそうだよ、6番)
47
名前:
、゙、「
:2018/05/20 12:11
>>46
、ス、ヲ、、、ヲ、ホ、筅?ォ、?陦」
サ荀簗ケ、ュ、ソ、、、ネ、ェ、筅テ、ソ、筅
」
、ヌ、簗ヨサ
オ、、、筅ホ、ハ、ホ、隍ヘ。」
サ荀マクカコ黑樰ク、゚、ソ、、、ヒ、ェ、筅テ、ソ、陦」
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>38
▲