NO.6705365
どこに行くにも子供を連れて来る
-
0 名前:うざ:2018/02/04 15:35
-
自分の妹ですが、まあどこに行くにも子供を連れて来るのでうんざりしています。
今度法事があるんで、どうせ遠方に住んでいるから来ないだろうと高をくくって連絡したら子供連れて来るとか。
子供って小6と高2じゃん。家置いとけや。
子供は嫌い。
自分の子供3人いるけど子供はうるさい。
上は21下は15歳だからもう子供じゃないけどもっと小さい時、子供連れで出かけるのが心底苦痛でした。
大人だけの静かな集まりが好き。
-
1 名前:うざ:2018/02/05 15:31
-
自分の妹ですが、まあどこに行くにも子供を連れて来るのでうんざりしています。
今度法事があるんで、どうせ遠方に住んでいるから来ないだろうと高をくくって連絡したら子供連れて来るとか。
子供って小6と高2じゃん。家置いとけや。
子供は嫌い。
自分の子供3人いるけど子供はうるさい。
上は21下は15歳だからもう子供じゃないけどもっと小さい時、子供連れで出かけるのが心底苦痛でした。
大人だけの静かな集まりが好き。
-
2 名前:あー:2018/02/05 15:35
-
>>1
私も子供嫌いだから何となくわかるよ。
そのくらいの年齢の子って大人の会話に入りたがる子いるよね。
それがウザい。
大人の会話を邪魔すんなやって思う。
-
3 名前:へー:2018/02/05 15:36
-
>>1
>自分の妹ですが、まあどこに行くにも子供を連れて来るのでうんざりしています。
>今度法事があるんで、どうせ遠方に住んでいるから来ないだろうと高をくくって連絡したら子供連れて来るとか。
>子供って小6と高2じゃん。家置いとけや。
>
>子供は嫌い。
>自分の子供3人いるけど子供はうるさい。
>上は21下は15歳だからもう子供じゃないけどもっと小さい時、子供連れで出かけるのが心底苦痛でした。
>大人だけの静かな集まりが好き。
あなたのお子さんたちは
可哀想だなぁ。
こういう親だと本当に可哀想。
そんな風であなたが弱った時、子供は助けてくれるんだろうか?
あなたに育てられた子供たちは
家庭を持った時、子供を愛せるのかな?
-
4 名前:えー:2018/02/05 15:42
-
>>1
ランチとか女子会に子供連れてこられるのは嫌だけど
法事なら連れてくるの当たり前じゃないの?
-
5 名前:主:2018/02/05 15:42
-
>>2
でしょ?妹に直に話があるのに(もちろん大人の話。)
妹をちょっと呼び出して話をしてたら、妹の子がサーッと入って来て妹の前に立ちはだかる。お前呼んでないし。
立膝してご飯食べたり行儀が悪いしボンクラだから嫌いなんだよね。来るんじゃねえぞ!
-
6 名前:え:2018/02/05 15:43
-
>>1
赤ん坊や幼児ならまあわかるけど、そんな大きい子供でもダメなの?
うるさいって言ったって、走り回ったり泣き叫んだりするわけじゃないでしょうに。
自分のお子さんの友達や、学校行事とかもそんな風に感じるの?だとしたら、生活で苦痛なことが多くて大変だろうね。
-
7 名前:自分勝手:2018/02/05 15:44
-
>自分の妹ですが、まあどこに行くにも子供を連れて来るのでうんざりしています。
家の姉も必ず子供を連れて来る。
だから、いちいち日程を押さえるのがとても大変。
子供の部活や習い事、子供のバイト…
それに合わせて、法事なども日程を考えないといけないらしい…
連れて来るなら、相手の都合に合わせて欲しい。
静かにするとかもそうだと思う。
-
8 名前:主:2018/02/05 15:44
-
>>4
じっとしてないんですよ。してなくてもその辺でねるとかすりゃいいのに「ねえ、あと何分?」「ねえ、トイレ行っていい?」「ちょっと出てコンビニ行っていい?」とかもう。顔にもぐさ積んで線香近づけるぞ。
-
9 名前:主:2018/02/05 15:46
-
>>6
参観日苦痛でいつも終了間際のに行って一番に帰っていました。
低学年の騒がしさにも苛々しましたが、高学年の女子の自意識過剰さが滑稽で鼻についてうんざりしていました。
本当に子供が嫌い。嫌いすぎる。
-
10 名前:わお:2018/02/05 15:47
-
>>1
> 大人だけの静かな集まりが好き。
でも3人も産んでるんだ。
自分の子の大変さは覚えていても妹には厳しいね。
まあ自分の子は可愛いけどよその子はね。
大人なんだから我慢したら?法事でしょ?
-
11 名前:それなら:2018/02/05 15:47
-
>>9
>参観日苦痛でいつも終了間際のに行って一番に帰っていました。
>低学年の騒がしさにも苛々しましたが、高学年の女子の自意識過剰さが滑稽で鼻についてうんざりしていました。
>本当に子供が嫌い。嫌いすぎる。
子供産まなきゃ良かったのに
-
12 名前:主:2018/02/05 15:50
-
>>11
体の構造がそうなってるから仕方ないじゃないですか。
-
13 名前:主:2018/02/05 15:54
-
>>10
私は一時預かりに子供をしょっちゅう預けてましたよ。
あの解放感があったから3人産むことができたのかもしれない。
私の母は結構ベタベタする方でしたから苦しかった反動かもしれない。
-
14 名前:まじ?:2018/02/05 15:54
-
>>12
>体の構造がそうなってるから仕方ないじゃないですか。
これ、本気で言ってるの?
犬猫かっ!!
主さん、個性的すぎ。
-
15 名前:ちょっと待って!:2018/02/05 15:55
-
>>12
うーん、それを言っちゃったら、
欲しくないのに、ヤル事やって
勝手に生んで、嫌いだって言われる
貴方のお子さん達が可哀想過ぎるわ
せめて20年もすれば
自然に大人になるから、
子どもは嫌いだけど、生みました。
とか言ってくれたら良かったのに・・・
-
16 名前:ええ〜:2018/02/05 15:55
-
>>1
ウルサイって言うからもっと小さい子供かと思いきや小6と高校生かいっ!!その位の年代になったら子供の方が静かじゃん。おばさん集団の方がうるさいよ。
私も子供ってそんなに好きじゃないけど、集まりの中に子供がいた方が良いな。
-
17 名前:嫌悪:2018/02/05 15:56
-
>子供は嫌い。
私はあなたが嫌い。
そしてあなたの周りの人も、あなたが嫌いだよ。
-
18 名前:わお:2018/02/05 16:01
-
>>13
> 私の母は結構ベタベタする方でしたから苦しかった反動かもしれない。
あなたはそれを反面教師にして妹さんは手本にした。
甥っ子姪っ子も成長してますよ。きっと。
-
19 名前:自分も:2018/02/05 16:04
-
>>1
あ〜、なんかわかります。
自分が年を取るにつれ、たとえ親族でも子供とか若者とかに気を使ったり会話を合わせたりが面倒というか・・・。
皆さんから叱られそうだけど、そういう気持ち、最近の自分にすごくある・・・・。
中三男子の母ですが。
-
20 名前:こういう人って:2018/02/05 16:08
-
>>1
> 子供って小6と高2じゃん。家置いとけや。
>
> 子供は嫌い。
> 自分の子供3人いるけど子供はうるさい。
> 上は21下は15歳だからもう子供じゃないけどもっと小さい時、子供連れで出かけるのが心底苦痛でした。
> 大人だけの静かな集まりが好き。
>
大人としての余裕がないんだろうな。
自分も子供なんだよ、結局。
乳幼児やキーキー声あげる甥姪がうるさいから連れてきてほしくないって言うのならまだしも、自分に対して何もしてこない10代の子に対しても「鬱陶しい!!」って、どれだけ自分本位なんだよ。
10代の子の自意識過剰を見て嫌悪感ってことはさ、自分の中にもそれと同じような恥ずかしい自意識があるから見たくないだけなんだよ。
-
21 名前:主:2018/02/05 16:09
-
>>19
でしょ?
話に加わりたいなら末席でおとなしくして、空気読んで茶でも淹れて来いよとか、走り回りたいならそもそも来るなよって感じ。
小遣い?お年玉?馬鹿かお前って感じ。
-
22 名前:主:2018/02/05 16:10
-
>>20
そお?違うよ。
-
23 名前:そお?:2018/02/05 16:12
-
>>22
同じよ、わかってらっしゃらないみたいだけど。
このスレのあなたのレスの文章見てたらわかるよ、子供よ。
-
24 名前:逆コナン:2018/02/05 16:13
-
>>23
逆コナンだよね。
頭は幼稚だけど見た目は老女。
法事なんだから来るのがデフォ。
-
25 名前:幼いわ:2018/02/05 16:14
-
>>22
そうかなぁ?
上の人じゃないけど、
貴方の文章からも、子ども感が
滲み出てますよ。
きっと感情を制御する力が、
子どもレベルなんだと思います。
-
26 名前:主:2018/02/05 16:15
-
>>24
そういう場では静かにするのがデフォ。
大人の顔色読むのがデフォ。
-
27 名前:こわいばあちゃん:2018/02/05 16:16
-
>>1
孫ができたら、うるさくてしかたないでしょうね。
-
28 名前:ドライね:2018/02/05 16:16
-
>>1
従兄弟同士で遊んだりしなかったの?
そういうときこそ懐かしがって親戚付き合いするのもいいものだと思うけどね。
-
29 名前:ところで:2018/02/05 16:18
-
>>1
どこに行くにもって、法事なら連れて行く方が普通だよ。
子どもが大きくなると来なくなる場合もあるのは、
場違いだからじゃなくて本人が来たがらないからでしょ。
法事なんて子どもにとっては面白くも何ともないからね。
妹さんは別に責められることしてない。
ところで主さん自身は冠婚葬祭のとき、お子さんをどうしてたの?
小さい頃から何処かに預けていたのだとしたら、
周りの親戚はむしろ主さんを非常識と思ってたかもしれないよ。
-
30 名前:うんうん:2018/02/05 16:19
-
>>24
私も同じように思ったわ。
子供って敏感だから、主の子たちは母親に距離おかれてるの感じてるよね。
可哀想すぎ。
-
31 名前:子どもなんだし仕方ない。:2018/02/05 16:20
-
>>1
>自分の妹ですが、まあどこに行くにも子供を連れて来るのでうんざりしています。
>今度法事があるんで、どうせ遠方に住んでいるから来ないだろうと高をくくって連絡したら子供連れて来るとか。
>子供って小6と高2じゃん。家置いとけや。
>
>子供は嫌い。
>自分の子供3人いるけど子供はうるさい。
>上は21下は15歳だからもう子供じゃないけどもっと小さい時、子供連れで出かけるのが心底苦痛でした。
>大人だけの静かな集まりが好き。
私も昔は子どもって苦手だったけど...我が子が生まれて育ててるうちに段々と
耐性ついてきた気がする。
確かに子ども連れてなければ身軽に動けるのは私もわかる。
でも、親類の法事なら子ども達にとっても勉強になるんじゃない?
勉強って学校の勉強だけではないしね。
法事という場に居てそのなかでの振る舞い方を勉強する機会はすごく大切。
-
32 名前:うんうん:2018/02/05 16:22
-
>>26
それは、躾の問題。
自分が子供が嫌いだから連れてくるなというのとは本質が違う。
頭悪すぎ。
-
33 名前:手伝い:2018/02/05 16:22
-
>>1
>「ねえ、あと何分?」「ねえ、トイレ行っていい?」「ちょっと出てコンビニ行っ
ていい?」
子ども嫌いかどうかは別として、
小6と高2なのに親戚の集まりでじっとしてない、走るの?
それはかなり変わっているのでは。
低学年ならわかるけど・・・
主さんから逆に、「あなたたち、お茶をいれて配ってね。」など用事を振ってみたら?
意外と手伝うかもしれないし、懲りて次から来ないかもよ?
>10代の子の自意識過剰
これはわかるわ。
年代の差かも。今の子って謙虚さがないよね。
うちにも中学生がいるけど、もう何様って感じ。
普通に育てたつもりなのに何が足りないんだろう。やはり経験?
自分の力不足に気付く経験不足か。
横にそれちゃいました。
-
34 名前:本当なら:2018/02/05 16:23
-
>>26
>そういう場では静かにするのがデフォ。
>大人の顔色読むのがデフォ。
小6と高2が、場をわきまえずに騒ぐのが本当だとすれば、主さんの気持ちは少し分かるな
-
35 名前:この主さん:2018/02/05 16:24
-
>>1
本当はお子さんが居ないんじゃないのかな?
だから、連れてくる妹にカチンとくるんじゃない?
もし、お子さんいるなら、
ある意味、サイコパスだよ。
-
36 名前:トラック妻:2018/02/05 16:27
-
>>35
いつものトラック妻だよ。
頭の悪さは隠せない。
-
37 名前:解決じゃ:2018/02/05 16:31
-
>>1
お前が遠慮しろ。
-
38 名前:トラック妻は:2018/02/05 16:32
-
>>36
>いつものトラック妻だよ。
>
>頭の悪さは隠せない。
一人っ子親じゃなかったっけ?
-
39 名前:ハードル:2018/02/05 16:33
-
>>1
子供嫌いな私。
自分の子一人だけど、小さい時から手のかからないすごく良い子。
ギャーギャー泣き喚いたり癇癪起こしたりもなかった。
ちょっと待ってねと言えば、大人しいし聞き分けあるし、ちゃんと座って待ってられるし、自分自分って横から会話の邪魔しないし。
こういう子だから、子供嫌いな私でもイライラせずちゃんと子育てできたと思う。
なので、身内から他人から見る限り、自分の子より良い子ね、聞き分けいいね、お行儀いいねって子にお目にかからない。
だから、やっぱり無理。
大きくなって更に空気読めない子なんて、連れてこないで欲しいって思う。
-
40 名前:不自然:2018/02/05 16:36
-
>>39
>子供嫌いな私。
>自分の子一人だけど、小さい時から手のかからないすごく良い子。
>ギャーギャー泣き喚いたり癇癪起こしたりもなかった。
>ちょっと待ってねと言えば、大人しいし聞き分けあるし、ちゃんと座って待ってられるし、自分自分って横から会話の邪魔しないし。
>こういう子だから、子供嫌いな私でもイライラせずちゃんと子育てできたと思う。
>
お子さん、なんか可哀想。
お母さんから嫌われないようにいい子に振る舞ってきたんだろうなと思う。
-
41 名前:ねら:2018/02/05 16:46
-
>>24
>逆コナンだよね。
@うんこ製造機か
わかる人はまあいないだろうが
-
42 名前:あわれなやつ:2018/02/05 17:19
-
>>40
>お子さん、なんか可哀想。
知りもしないくせに、他人に対して可哀想って軽々しくいう奴が一番この世で可哀想な人間だ。
そんなのに育てられたあなたの子が一番の被害者でこの世で一番可哀想。
-
43 名前:鼻クソ:2018/02/05 17:30
-
>>1
子供が悪いんじゃなく、主のキャパが狭くて小さくて浅いってだけの話じゃん。
くだらねー。
-
44 名前:ぷふぅ:2018/02/05 17:31
-
>>42
>知りもしないくせに、他人に対して可哀想って軽々しくいう奴が一番この世で可哀想な人間だ。
>そんなのに育てられたあなたの子が一番の被害者でこの世で一番可哀想。
興奮しすぎw
-
45 名前:いやん:2018/02/05 17:33
-
>>1
遠方の実家への帰省や法事は、連れて行く。
普通だと思うが。
-
46 名前:未熟:2018/02/05 17:33
-
>>1
子供の相手は大変だもん。誰だって大人同士のほうがラク。
でもみんな我慢してるの。それが大人。
主さんは大人になりきれていない人。
-
47 名前:意外だわ:2018/02/05 17:35
-
>>1
>自分の子供3人いるけど子供はうるさい。
>上は21下は15歳だからもう子供じゃないけどもっと小さい時、子供連れで出かけるのが心底苦痛でした。
>大人だけの静かな集まりが好き。
子供が三人いる人って、子供好きなのかと思ってた。
-
48 名前:逆:2018/02/05 19:33
-
>>1
大人の思う通りにならない子どもが嫌いってことかな?
言う通り静かにしていれば問題ないの?
子ども産んで解ったでしょ。
自分以外の人間って自分の思う通りに動いてくれないものだって。
赤ちゃんの泣き声も嫌いなんだろうな。
子どもなんて多動みたいなものだものね。
動いてなんぼ。
色んな経験してもらわないとこの日本のためにもならないんじゃないかな。
私は一緒についてきてくれるのが羨ましいからなぁ。
↑のように思うんだろうよ。
-
49 名前:うん:2018/02/05 19:40
-
>>45
>遠方の実家への帰省や法事は、連れて行く。
>普通だと思うが。
おいていかないよねえ。
それにくる子の方が可愛いが。
-
50 名前:そうか?:2018/02/05 19:58
-
>>48
>子どもなんて多動みたいなものだものね。
>動いてなんぼ。
6年と高校生だよ?