育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6705433

親か子か仕事か

0 名前::2017/11/05 15:40
看護師日勤の仕事しながら帰りには夜まで半身麻痺の親の介護施設を訪ね
親が寂しがるので休み前の日は部屋に泊まり込んであげて
日曜は車イス押して散歩させてあげたりしている状況で

中学で長く不登校の経験のある子が
どこの専門か短大かも決まってない高3の今また不登校になり出して
先生から子供と朝一緒に登校してくれと言われたらどうしますか。

なかなか起きない子供を置いて仕事に行きますか。
皆さんならどうしますか。
1 名前::2017/11/06 19:07
看護師日勤の仕事しながら帰りには夜まで半身麻痺の親の介護施設を訪ね
親が寂しがるので休み前の日は部屋に泊まり込んであげて
日曜は車イス押して散歩させてあげたりしている状況で

中学で長く不登校の経験のある子が
どこの専門か短大かも決まってない高3の今また不登校になり出して
先生から子供と朝一緒に登校してくれと言われたらどうしますか。

なかなか起きない子供を置いて仕事に行きますか。
皆さんならどうしますか。
2 名前:でも:2017/11/06 19:11
>>1
大学を一般入試で受けるなら、出席日数って関係あるの?
3 名前:子供一択:2017/11/06 19:15
>>1
子供一択です。

仕事は辞める。
親の介護は子供が学校に行っている間のみ。

旦那さんはどうしてるの?
4 名前:、ェエ熙、:2017/11/06 19:15
>>1
ケ筌ウ、ヌ、キ、遑ゥフタニ?ヤ、ッ、ォケヤ、ォ、ハ、、、ォ、ャ。「サメカ。、ホー?ク、クアヲ、ケ、?ウ、ネ、ヒ、ハ、?ォ、筅キ、?゙、サ、」フタニ?タ、ア、マケヤ、テ、ニ、「、イ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
エヌク錥ユサコ、ホサナサ「ソニ、ホイ釥ャツ醋ム、ハ、ホ、筅?ォ、熙゙、ケ。」、ヌ、筍「、ノ、ヲ、ォケヤ、テ、ニ、「、イ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
5 名前:子かな:2017/11/06 19:15
>>1
ご主人が養ってくれるなら仕事をセーブ。辞めても再就職先はあるだろうから。

無理なら親に我慢してもらって、未来ある子どもの世話をする。子どもはたまに祖父母の世話を口実に学校を休ませてやる。
6 名前:そうねぇ:2017/11/06 19:17
>>1
主さん、お仕事も介護も育児も頑張っているよね。
お疲れ様です。

主さんはお仕事休んだり減らしたりしたとして、経済的にも復帰しやすいかとかの職場環境も大丈夫なの?
お子さんはお母さんが付き添ってあげれば素直に登校できそう?
だとしたら一緒に登校するのがいいと思う。

そこを最優先で、仕事や介護はバランスを見て減らすなどして無理なく時間配分。
7 名前:今しかない:2017/11/06 19:18
>>1
看護師さんなら再就職はできるでしょう。
仕事は辞めてお子さんのサポートをする。
8 名前:ダメ母:2017/11/06 19:22
>>1
家の子はまだ中3なので想像ですが、子供と一緒にいられる時間を増やすかな。

朝も仕事の融通がきくなら、なるべく一緒に行けるようにしたい。
受験をするとしても、長くてもあと3〜4ヶ月位ですよね?

私だったら親にはしばらく来れないと言って、子供を優先します。
仕事も何とか説明して、3〜4ヶ月位お休みを多く(有給とか?)してもらえたらとお願いしてみる。

私は、子供の将来が最優先。
次が仕事。
親は最後ですね…
9 名前:当然:2017/11/06 19:25
>>1
私なら将来の有る子を取ります。
10 名前:迷うことなし:2017/11/06 19:54
>>1
私は子供最優先だから迷わずに子供のことを優先で考えて行動します。
うちの親も孫を最優先さてるから、寂しいから泊まってがないです。
主さんが迷い決められないのは、どれも大事だからでしょうね。

今はなかなか起きないお子さんを置いて仕事に行ってるの?
どうしてるのでしょうか?
朝起きれず、起きても親がいないと学校をサボりやすい環境であると思います。
専門、短大に行っても不登校の不安はあるでしょうね。

私は子供が最優先なので、子供よりも先に出る仕事はしません。
11 名前:オ?チ:2017/11/06 19:58
>>1
ニ?ミ、ヌイヤ、、、タ、ェカ筅ヌ。「
サメカ。、ロ、、。「
ソニ、ホフフナン、ヒケヤ、ォ、サ、?」
ブマタケ篦エ、ヌニッ、、、ニ、筅鬢ヲ。」
12 名前:卒業:2017/11/06 20:34
>>2
高校は、各教科、出席率が、3分の2以上ないと、単位がもらえず、卒業できない。
13 名前:施設でしょ:2017/11/06 20:38
>>1
施設に居るんだから、親には我慢してもらわないと。
申し訳ないけど、わがままには付き合いきれないところは出て来てもしょうがないと思う。
それじゃ、施設入れた意味ないもん。

それにしてもこの時期まで進路が決まらないというのはずいぶん悠長な本人もだけど、担任だなと思ってしまう。

短大も専門も人気が無くて定員割れしてるような学校も多いからなのか?
14 名前:ラストチャンス:2017/11/06 20:44
>>11
お子さん、いくつですか?

子供って、そんな親の都合よく
動かないことくらいわかりませんか?

ましてや、不登校しかも高3の子の時期。
最後の時期、チャンスは今しかないと思って
私なら何よりも子供を優先します。

主さん、もしかしてシンママさんなの?
今は無職になってもいずれ働けるのだから
子供さん第一に考えないと、この先
見通しが立たないよ。
15 名前:でも:2017/11/06 20:48
>>12
そっか。卒業しないといけなかったですね。

そしたら、あと少しだから3分の2に足りるまでは行かせないといけないですね。
16 名前:子供一択しかない:2017/11/06 21:13
>>1
子供一択。

何を迷うのか分からない。
自分の子でしょう?
今、あなたが手をかけなかったらどうなる?
将来が危ぶまれてるんですよ。

親には我慢してもらいましょう。

仕事はセーブするか辞める。
17 名前:なぜ?:2017/11/06 21:48
>>1
親は介護施設に入っているのなら、迷わず子供に手をかける。

子供をほおっておくことなんてあり得ない。
今一番主さんの手を必要としていて、今の時期が一番大切なのはお子さんでしょ。

何を迷う事があるのだろうか。

仕事も一度セーブして、親にも我慢して貰って残りの半年は全力で子供に手をかけ、愛情を注ぐ。
今が一番お子さんにとって大切な時だよ。
きっと主さんがお子さんをほったらかしにしているから、きっと寂しくて仕方が無いのだよ。
今不登校気味になってるのは助けて欲しいSOSだと思う。

今お子さんに向き合わないと、きっと手遅れになるよ。
18 名前:迷うとこ?:2017/11/06 21:55
>>1
>中学で長く不登校の経験のある子が
>どこの専門か短大かも決まってない高3の今また不登校になり出して
>先生から子供と朝一緒に登校してくれと言われたらどうしますか。

この子の一生の問題になりますよね。
主さんは、子供さんのために働いているんじゃないですか?

迷いなく子供を選びますけどね。
私も同じ看護職です。
上司に相談できませんか?
親のことは施設にいるなら施設にしばらく任せておけばいいと思いますよ。(私は今、高齢者の施設に勤務してます。)
19 名前:子の未来:2017/11/06 23:58
>>1
子供が最優先。

仕事は、子供を優先させた上で出来ることだけする。

親は施設にいるから心配なし。

何より子供の未来が大事。
20 名前:教えて:2017/11/07 06:57
>>1
>看護師日勤の仕事しながら帰りには夜まで半身麻痺の親の介護施設を訪ね
>親が寂しがるので休み前の日は部屋に泊まり込んであげて
>日曜は車イス押して散歩させてあげたりしている状況で
>
>中学で長く不登校の経験のある子が
>どこの専門か短大かも決まってない高3の今また不登校になり出して
>先生から子供と朝一緒に登校してくれと言われたらどうしますか。
>
>なかなか起きない子供を置いて仕事に行きますか。
>皆さんならどうしますか。



不登校の子をほったらかしにして、施設で介助され保護されている親に掛かりっきりになるのは何故?
お子さん構うより、何かメリットあるの?
21 名前:あと僅か:2017/11/07 08:05
>>1
高3だよね。
あと少し行ったら卒業認定される。
進学は二の次でいいからとりあえず
高校だけは出て欲しい。
親御さんには「期間限定で」と、
ご理解いただいて、少しだけ
解放してもらって
子供さんの登校に付き合うのもアリだと思う。

主さんの優先順位は?
22 名前:優先:2017/11/07 08:15
>>1
全く同じ状況の看護師さんしてたママさん知ってます。

その方、介護してた親よりこの先ある我が子を優先しましたよ。私は意見しなかったけど正解だと思った。よく決断したなと思いましたよ。

親に子供の不登校を話すと「私なんかより子供をみてあげなさい」と言ってくれたらしいけど、主さんは話しましたか?
正直、そう思えない年寄りなんて毒でしか無いと思う。
何を孫犠牲にして生きてるのかとは思いませんか?

ところで看護師さんの子の不登校率はとても高いと聞きますが、やはり親の目が自分に向いて無い事への訴えだと思う。

子供さえ復活すればいいのだから、この先ある我が子優先にしましょうよ。
23 名前::2017/11/07 09:09
>>1
皆様たくさん親身なレスを頂けていたようで
今確認して申し訳なかったと思ったのですが
私の子供の事ではありません。
近くに住む親類ではあります。

昨日はもう仕事に間に合わなかったからと
寝ているのでよかったら連れて行ってと頼まれて
近所にいる私が連れて行こうと2度訪ねたのですが
一度は、行きかけて30分後にと言って
もう一度訪ねたらもう起きる気もなくなっていました。

ちょっとよろしくないような男の子が原付で乗り付けているのも見えています。
親が泊まりでいなかった日曜の朝は既に外にいたことも把握しています。
父親は単身赴任です。

介護されている親は孫がそんなことになっていたら
心配死にしてしまうくらい心配症なので言えないのではと思います。

結局はその親への情まではこちらは量りかねるし口出しできないのですが
私は今は子供だろうと強く思いました。
私の考えは冷たいのかと迷いました。

幸い今朝は起きられて通学したと車の鍵を返しに来ました。(送りに車を貸しています)
このままで卒業してくれたらと願います。
24 名前:私の子も:2017/11/07 09:15
>>1
私の子も中学で一時期不登校になりました。
不登校の親の会に入ったり、同じ親とメールで話したりしてる中、知り合ったママさんの1人の子だけ不登校から引きこもりになりました。

結局なんとか入れた高校も卒業出来ずで、その後自宅でずっと絵を描いてるみたい。

そのママ、子供が不登校になったばかりの時からずっと主さんみたいな事言ってたよ。
仕事が、親が、、と言いながら子供の不登校は二の次。
他のママは仕事を辞めたりして必死で不登校に向かい合ってるのに、とにかく子供に向かい合わない理由が沢山あるの。

そのうち、会った事も無いそのママの親も一体何考えてんの?孫犠牲にしてまで何求めてるの?と腹立って聞いた事ある。
そしたら癌でもうすぐ死ぬから、、と泣き言言ってた。

もうすぐ死ぬならいいじゃんね。まだまだこの先長い子供が苦しんでるのにおかしな人だなと思ってフェードアウトした。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)