育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6705495

退職金

0 名前:一般的:2018/06/16 10:04
年が少し離れた夫が定年を迎え退職金が入ります。
3千万ちょっとだとか。
これって安いですか?高いですか?
こういう話は流石に周りとはできないので、定年迎えた方教えてください。
また、どのように運用されてますか?
1 名前:一般的:2018/06/17 05:39
年が少し離れた夫が定年を迎え退職金が入ります。
3千万ちょっとだとか。
これって安いですか?高いですか?
こういう話は流石に周りとはできないので、定年迎えた方教えてください。
また、どのように運用されてますか?
2 名前:羨ましい:2018/06/17 06:30
>>1
1800万くらいのうちから見れば多くて羨ましいです。
3 名前:自営妻:2018/06/17 08:23
>>1
自営の我が家には退職金も無ければボーナスもない。

今どき3000万円もらえるなんて夢のよう。家のローンが残ってるなら全部支払って、あとはちょっと豪華な旅行に行って老後のために残しておくかな?

私の父は退職金から子供に100万円ずつくれたよ。長女の私はすでに結婚もしてたし受け取らなかったけど、独身の妹はもらってた。一体何に使ったんだか。
4 名前:転職妻:2018/06/17 08:48
>>1
もう何回転職したのかわからない夫。
当然退職金は無し。
いいな〜3000万円か〜。
主さんの御主人は一つの会社を勤め上げたんですものね。立派だな〜って思いますよ。
5 名前::2018/06/17 08:51
>>1
>年が少し離れた夫が定年を迎え退職金が入ります。
>3千万ちょっとだとか。
>これって安いですか?高いですか?
>こういう話は流石に周りとはできないので、定年迎えた方教えてください。
>また、どのように運用されてますか?

どのような職種?
公務員?
一般企業でも高い方だと思うよ。
6 名前:国家公務員:2018/06/17 08:55
>>5
>>年が少し離れた夫が定年を迎え退職金が入ります。
>>3千万ちょっとだとか。
>>これって安いですか?高いですか?
>>こういう話は流石に周りとはできないので、定年迎えた方教えてください。
>>また、どのように運用されてますか?
>
>どのような職種?
>公務員?
>一般企業でも高い方だと思うよ。

国家公務員の平均額が二千五百万ぐらいじゃなかった?
7 名前:わは:2018/06/17 08:58
>>1
>年が少し離れた夫が定年を迎え退職金が入ります。
>3千万ちょっとだとか。
>これって安いですか?高いですか?
>こういう話は流石に周りとはできないので、定年迎えた方教えてください。
>また、どのように運用されてますか?

凄いですね。
私なら堅実に投資信託だな。
うちの父はどれくらいだったんだろ?
それでカナダ旅行に連れてって貰うはずが、母の体調悪化で北海道旅行になった。
兄は高級車買って貰ってた。姉は軽だってちょっと文句言ってた笑


うちも自営みたいなもんで退職金はナシ。
年金早めに貰わないと国民健康保険が払えないかも〜
お年寄りの医療費なんとかして〜

どこかの正社員になりたかったな。家族親族のしがらみが大きすぎて一人抜け出すことができないのよ。
8 名前:参考までに:2018/06/17 09:03
>>1
調べたら一般企業の退職金平均額1800万だって。
主さんとこは高い方だと思うわ。
いーねー。何関係の仕事?息子に就職してほしいわ。
9 名前:それって:2018/06/17 09:07
>>1
退職金の他に、財形年金なんかも含めての金額じゃないの?
10 名前:うちも今年だ:2018/06/17 09:50
>>1
タイムリー。
うちも今年度中に退職になる予定です。
たぶん、うちは1500万円くらい。
あるいは、難癖つけられてもっと少なくされるかも。

早期退職を促されてだから、早期退職手当みたいのがついて、それが+150万円くらいだそう。
65歳定年なんだけど、65歳まで働いたと想定される金額分が早期手当としてもらえるわけじゃないのねと思った。
それなら、65歳までしがみついてほうが良いのにと思うけど、本人は職場環境や人間関係が良くない(早期退職を促されるくらいだし)から辞めたいみたいです。
だから、主さんのご主人の3000万円はうらやましいです。
大手なのかな?

昔、父親の頃は、
「退職金で家を買う・建て直す」みたいな話しを聞いた気がするけど、退職金でそんなのは無理だわ。
年金の支給も、親たちと比べると半分くらいだし。

横になっちゃうけど、
主さんのご主人は退職後は、どうされるご予定なんですか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)