NO.6705523
片付けられない人、人の家でも出来ないのね?
-
0 名前:出禁だよ:2017/05/20 14:35
-
諸事情で、主人の姉が5日間ほど我が家に滞在しました。
義姉はいわゆる片付けられない女。
家の中はすさまじい惨状になってる事は知っています。
そういう人って、人の家でも使った物を元に戻すと言う事が出来ないんですかね?
なんで??
人の家ならある程度緊張もしてますよね?気は使うし?
私と義姉は今一波長が合わないので、見えない壁的なものもあると思うし?
主人の姉じゃなかったら、絶対関わりたくないタイプなんですよね。
文房具もいつもの場所に無いと、うちの子が探した時もあるし、タオルも使ったら使いっぱなし。
洗濯機の上の籠に入れておいてくださいね。と言ったけど、全然そういう行動しようとしないんです。
翌日もそれ使う気なのか?と思ったらそうではないしね。
主人が注意してくれたけど、言っても意味ない感じでした。
逆切れされそうで怖いから、私から何も言えないしね。
そういう人はいつでもどこでも片付けられないんですかね?
何で気にならないでいられるの?
相当ずうずうしい根性も持ち合わせてるってことなんですか?
-
1 名前:出禁だよ:2017/05/21 14:04
-
諸事情で、主人の姉が5日間ほど我が家に滞在しました。
義姉はいわゆる片付けられない女。
家の中はすさまじい惨状になってる事は知っています。
そういう人って、人の家でも使った物を元に戻すと言う事が出来ないんですかね?
なんで??
人の家ならある程度緊張もしてますよね?気は使うし?
私と義姉は今一波長が合わないので、見えない壁的なものもあると思うし?
主人の姉じゃなかったら、絶対関わりたくないタイプなんですよね。
文房具もいつもの場所に無いと、うちの子が探した時もあるし、タオルも使ったら使いっぱなし。
洗濯機の上の籠に入れておいてくださいね。と言ったけど、全然そういう行動しようとしないんです。
翌日もそれ使う気なのか?と思ったらそうではないしね。
主人が注意してくれたけど、言っても意味ない感じでした。
逆切れされそうで怖いから、私から何も言えないしね。
そういう人はいつでもどこでも片付けられないんですかね?
何で気にならないでいられるの?
相当ずうずうしい根性も持ち合わせてるってことなんですか?
-
2 名前:こわい:2017/05/21 14:13
-
>>1
怒りが文面に表れてます
お気持ち察します。
が、元々の性分なのでしょうねー
-
3 名前:その場合:2017/05/21 14:13
-
>>1
ADDなんじゃないの?
興味が向かないことには異常に集中力が続かない。
タオルは使い終わって必要なくなったら興味も失せて、そうそうコーヒー・・・とかそんなかんじじゃないかな。
私の知っている人はティッシュで口を拭いたらそのまま食器を片づけに行って、使用後のティッシュを落としていく。
ゴミ箱はなんのためにある?と思う。
-
4 名前:ポイ捨て:2017/05/21 14:25
-
>>3
>私の知っている人はティッシュで口を拭いたらそのまま食器を片づけに行って、使用後のティッシュを落としていく。
>ゴミ箱はなんのためにある?と思う。
外でポイ捨て平気で出来る人いますよね?
もしかしてそういう人は皆片付けられない人だったりするの?なんて事はないか・・。
何でポイ捨てができるのか?私には理解できないんですよ。
-
5 名前:3:2017/05/21 16:18
-
>>4
>外でポイ捨て平気で出来る人いますよね?
>もしかしてそういう人は皆片付けられない人だったりするの?なんて事はないか・・。
>
こういう人は 汚い→ポイと捨てる(立ち去る道はゴミ箱感覚)なんじゃないのかな。
だから自分に関係のあるところは綺麗にできると思う。
私の知っている人は特に汚れたティッシュを捨てようという意識すらない。
使ったらすかさず他の行動に移るから、結果床に落ちている。
たぶん服にひっかかっていても気付かない。
-
6 名前:昨日、、:2017/05/21 16:23
-
>>1
昨日だったか、汚屋敷の片付け番組やってたね。
そこそこ可愛い母と小6の娘と父親の3人家族。
家中ひっくり返ってる中に、インコが2羽飼われてた。
何だろうあれ。
娘がいたら 躾しようとか思わないの?友達も呼べないって悲しげだったよ。
心底軽蔑するわ。
最後片付いて良かったけど。
-
7 名前:かわいそうだった。:2017/05/21 16:47
-
>>6
>昨日だったか、汚屋敷の片付け番組やってたね。
>
>そこそこ可愛い母と小6の娘と父親の3人家族。
>家中ひっくり返ってる中に、インコが2羽飼われてた。
>
>
>何だろうあれ。
>娘がいたら 躾しようとか思わないの?友達も呼べないって悲しげだったよ。
>心底軽蔑するわ。
>
>
>最後片付いて良かったけど。
でも絶対リバウンドするわ。
自分で片付けたわけじゃないもの。
汚部屋の中で、
食べる隙間もないから
犬のゲージの中でご飯食べてたよね(哀)
リバウンド特集やって欲しい。
-
8 名前:犬も飼ってた:2017/05/21 17:02
-
>>6
椅子もソファーも座る場所無くて、片付け前はケージしかなかったけど、片付け後は犬がいましたね。
犬はどこにいたんだろう?なんであの状況で鳥も犬も飼おうと思ったのか、不思議でたまらない。
片付ける前はどこに寝ていたのかしら?
あの奥さんは収集癖もないのにあの有様だから、またすぐに散らかる気がする。あぁいう状況に居られるって事がもう、そういう人、だから。
-
9 名前:えー!?:2017/05/21 17:12
-
>>6
>昨日だったか、汚屋敷の片付け番組やってたね。
>
>そこそこ可愛い母と小6の娘と父親の3人家族。
>家中ひっくり返ってる中に、インコが2羽飼われてた。
>
>
>何だろうあれ。
>娘がいたら 躾しようとか思わないの?友達も呼べないって悲しげだったよ。
>心底軽蔑するわ。
>
>
>最後片付いて良かったけど。
汚屋敷で鳥2羽。
しかも犬まで。
そのケージの中で食事って・・・
番組見てないけど、
このレスの会話だけでヒエェ!となったわ。
-
10 名前:、荀タ。シ。シ。シ:2017/05/21 17:15
-
>>1
、筅ヲトノ、、スミ、キ、ハ、陦ェ
ノ眛フ、ヒオ、クッ、、、ャスミヘ隍ニセ?アナェ、ハソヘエヨ、タ、ネ、キ、ニ、筌オニ?筵エ・皈
タ、?」
テカニ皈オ・、・ノ、ホソヘエヨ、ャ、テ、ニチロ、キ、ソ、鮟ーニ?ャクツウヲ。」
-
11 名前:見た見た:2017/05/21 17:28
-
>>6
でも、その子供ももう6年生だったから、片付けようと思えば少しは出来ると思うんだけどね。
旦那さんもその状況を変えようとしてなかったし。
なので、家族全員気にしないタイプだったんだなぁと。
一週間で元通りだよね、きっと。
-
12 名前:鏡台が机:2017/05/21 17:31
-
>>6
娘さんの机とされてたの、鏡外した鏡台だよね?
幅狭くて、あれを学習机にするなんて発想があるなんてびっくりした。
インコの籠はどこに置いてあるんだろう?
犬にいたずらされない場所なんだろうな?
それを警戒して机の上に置いてあったんじゃないの?
それにあの家もリビングに剥きだし洗面台があった。
それもびっくり
それにしても片付いても物が多い、統一感もない汚いリビングだったね。
片付いた後も決してきれいだとは言えない状況だと思う。
まだましになったって感じ。
-
13 名前:8番だけど:2017/05/21 17:43
-
>>11
>でも、その子供ももう6年生だったから、片付けようと思えば少しは出来ると思うんだけどね。
これは可哀想なんじゃない?
普通の家に育った6年生なら出来ると思うよ。だけど産まれた時からあの成育環境で、片づけを覚えられるとは思えない。
ゴミ箱の蓋をあけて捨てるのが面倒でスーパーに袋をあちこちにぶら下げておくようなお母さんだもの。それに反抗して片づけするのって、あのおとなしそうなお嬢さんには無理だと思う。
>旦那さんもその状況を変えようとしてなかったし。
うん、このご主人は確かに共犯者と言ってもいいくらいだ。
>なので、家族全員気にしないタイプだったんだなぁと。
>一週間で元通りだよね、きっと。
私も、たぶん元通りになると思う。部屋が狭すぎるわけでもなく、ただただ何でも出しっぱなし置きっぱなしの家だったから。
お嬢さんは自分の部屋だけは死守してほしい。
あの状況で、日々の学校の持ち物とか管理とか、どうしていたのか本当に不思議。
今日は絵具セットを持って行かなくちゃ!白衣がいる!に対応出来ていたんだろうか。白衣なんか洗い忘れてそのまま持っていかせるようなお母さんじゃないかと思った。
-
14 名前:出来ない:2017/05/21 22:07
-
>>1
最近、そういう人と出会って
他人の家でもできない人もいるんだなぁ、と
実感しているところです。
整理整頓とか掃除とか苦手なんだなぁ、と
わかったので、片付けはしなくていいから
使ったら元に戻す、これさえ守ってくれたら、と思ったけど
それが出来ないからか・・・・・ってわかりました。
-
15 名前:そ〜だよ〜:2017/05/22 00:59
-
>>1
そもそも親の家、兄弟の家、親戚の家を他人の家だと思ってないのかも。
片付けられない人が親戚にいて、その人達を見てそう思う。
人の家でも片付けません。
人の家でもマイペースです。
郷に入れば郷に従えって言葉があるけど、何で自分が従うのかわからないって聞いたことがある。
「もう来なくていい」って言われても気にしないで来る。
私には相当ずうずうしくてありえないことだけど、相手はそう思われることがありえないようだから、これは分かり合えない価値観なのだと思います。
なぜ出来ないのかって考えるのもムダだと思う。
家に来ても家の中に入れないことが自衛策です。
ご主人とタッグを組んで下さいね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>