育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6705558

もし癌になったら

0 名前:もういい:2017/07/02 05:46
41歳です。
子供2人、高校生と中学生です。もし、
今癌になったら…
私はもういいです。
延命したいとは思いません。
子供ももう、自分で考えて生きていける年だし、旦那とはこの先一緒にいてもそんなに楽しくないだろうし、年金だってあてにできないし、
今の世の中生きてて別に何もない。
だからいい。
みんなはどう?
1 名前:もういい:2017/07/03 10:00
41歳です。
子供2人、高校生と中学生です。もし、
今癌になったら…
私はもういいです。
延命したいとは思いません。
子供ももう、自分で考えて生きていける年だし、旦那とはこの先一緒にいてもそんなに楽しくないだろうし、年金だってあてにできないし、
今の世の中生きてて別に何もない。
だからいい。
みんなはどう?
2 名前:そうねぇ:2017/07/03 10:04
>>1
皆困るだろうけれど、誰かの重荷にはなりたくないと思う。

家族のための準備期間として、ある程度生きていたい。
3 名前:54歳:2017/07/03 10:04
>>1
>みんなはどう?

そうだなあ。
80代の実両親(2人暮らし、介護認定を受けてるけどなんとか生活できてる)の生活サポートを現在しているので今すぐ亡くなるのは困るわ。
妹ひとりに介護を押し付けて先に逝くのはしのびない。
両親を見送ったらいいと思う。
それなりに楽しい人生だったから、悔いはあまりないの。
4 名前:飼い主:2017/07/03 10:16
>>1
3匹の猫を残して逝けないわ。
看取る覚悟で飼ったから。
5 名前:ぴんころ:2017/07/03 10:27
>>1
上手く、ピンコロでしねればいいけど、治るガンだって多いしそんなわけには行かないよね。

うちは子供2人大学生なのでお金もかかるし、私もまだ働かないといけないのでしねないし病気にもなれない。

子供が大学卒業したらもう良いかなって思うけど、75歳親も生きてるし、介護もしないといけないしね。
親より先にしぬわけにはいかないかな。

何も考えないでしねればそりゃ楽だけど、この年になると背負うものもあるので簡単にはしねないよね。
6 名前:お疲れモード:2017/07/03 10:33
>>1
二人の子供も成人しているし、
だんなとも老後も楽しいかどうかもわからないし。

まだお互いの両親が生きていて、それぞれの介護に
気が抜けなくて。こうなりたくないといつも思っていて。

子供達の世話にはなりたくないと本当に思うから
親がいなくなったら、もういいと思うなあ。
7 名前:カメラ:2017/07/03 10:36
>>1
>みんなはどう?

年1健診の胃カメラ検査が死ぬほど嫌です。いつも無理矢理受けさせられます。
本来有難いことなんでしょうが
嫌なもんは嫌なんです(涙)

「もしもの時に発見が遅れてもいいのか」と言う主人に「いいよ」と言いたくなるくらい嫌です。
合わないんだと思います。
検査中異常に戻します。
検査する人もやりづらいと思います。
終わったあとはガクガクのヘロヘロです。
ダメだーーー
8 名前:うーん:2017/07/03 10:38
>>1
余命宣告された手の施しようがない癌ってことかな?
だとしたら病院にいて、緩和ケア病棟・ホスピスみたいなところに入りたいです。

でも、手術や治療できるならもちろんしますよ。

とかなんとか言っても、実際そうなるとわからないらしいね。
9 名前:そうはいってもね:2017/07/03 10:44
>>1
周囲の気持ちはどうするの?
私もね、治療にそんなにお金がかかるなら
子供の教育費にしてほしいって言ったの。

だめだっていわれた。

今も薬代がすごくかかってて申し訳ない。

子供がその時小学生と中学生だったから
とりあえず、せめて成人するまで見届けたいと思いなおして今に至ります。

子供が成人して、一応めどがついて
後がないというならホスピスで死にたい。
10 名前:なんで:2017/07/03 10:47
>>1
癌 イコール 死 なの?
考えが古過ぎない?
ステージ3Aまでは治療するよ。
実母は見つかった時4Bだったからターミナルケアだったけど。
11 名前::2017/07/03 10:53
>>10
經驗してない人だから、末期がん限定なのだと思う。

あとは、抗がん剤治療に対する恐怖が大きいのか。
12 名前:両親もいないけど:2017/07/03 11:16
>>1
私は3年前に乳がんが発見されて、手術と抗がん剤をやって、抗がん剤もそれほど辛くなかった。確かに辛い副作用はあったけど、恐れていたほどではなかった。使う薬にもよるけど。

もし再発・転移したら治療はすると思う。積極的治療をしなくても、そういう人のブログを見たら、結局長い期間苦しむんだよ。
治療が功を奏さなかったら、緩和ケアでできるだけ楽になりたい。いい病院選ばなくっちゃね。

がん治療は日進月歩だから、そうなった時に考える。
がん幹細胞をやっつける薬が実用化されて、保険適用であることを願うよ。

もっと生きたいな。
13 名前:復活の日:2017/07/03 11:27
>>1
私の母、同級生、知人、最近がんが見つかった人のほとんどが治ってる。

私の母も同級生もステージⅣだったよ。

ただし、肺がんの同級生は見つかったときに既に末期で半年の命だった。

肺がんステージⅣで治った友人はすごいと思う。

乳がんの友人も元気。

もう一人の乳がんの友達は、見つかったときに自分の寿命だと思って何もしないで居たら、ある日胸が膿で破裂して救急車で運ばれたと。
それから抗がん剤始めて、復活。

最近のがんは治ると思ってる。

だからこその早期発見。

復活の日で草刈正雄の名前が浮かんだあなた、同級生かもね?
14 名前:いま思うこと:2017/07/03 11:37
>>1
私47歳、子供は21歳。

発見された場所・ステージにもよるのでしょうが、患者さん、支える側、治療の辛さ、副作用、治療費、健在の義親と両親を見てて積極的に治療して長く生きようと思えない。

今はこう思ってます。
15 名前:順番:2017/07/03 13:26
>>1
子供が小さい時にこんな子を置いてシねない、って
思ってたほどの強い気持ちはもうない。
大きくなって、私がいなくなってもなんとか
やっていけると思う。実際、私が意識なくして倒れた時も
不安で泣きながらではあったけど、
救急車呼んだり、入院中も色々助けてくれたしね。

楽しいこともたくさんしたし、辛い治療なら
もういいかなぁ、と思うこともあるけど、
治療せず、病から逃げるような姿を子供に見せたくないと思う。出来ることは精一杯、の姿勢を見せたい。
あとは親より先にシにたくない。
80歳になった父がいるんだけど、
できるなら子供のシという悲しい目には合わせたくないと思う。
16 名前:元気に長生きしたい:2017/07/03 13:40
>>1
2年前に乳ガンで左全摘、放射線と抗がん剤治療をしました。
吐き気止めの良い薬があるので、予想より辛くなかったですが体力が落ちたのと、手術した側の腕が上がらなくなって

今まで、出来ていた逆立が出来なくなったのがちょっとショックだった(小学生の娘に教えようとチャレンシしたけど手術した方の腕に力がはいらなかった)

あとは抗がん剤で抜けて以来、まつげが短くなったので今日生まれてはじめてまつげエクステを体験してきたけど、とても良かった。
今は親の介護で頭が痛いけど、子供たちが成人するまでは元気にみんなの世話が出来たら幸せだなぁ

あと最近復帰した仕事も楽しいので、ブランク分、勉強中。
17 名前:鎮静剤:2017/07/03 14:06
>>7
私はまだその方法で受けてないけど
ウトウトと半眠り状態で受けられるところがあるそう。
そんなに数多くないのかな
18 名前:麻酔:2017/07/03 14:52
>>17
>私はまだその方法で受けてないけど
>ウトウトと半眠り状態で受けられるところがあるそう。
>そんなに数多くないのかな


眠ってしまって気が付いたらおわってたという人もいるね。私もそれがいい。
19 名前:あと少し:2017/07/03 14:58
>>1
病気になってから、症状や治療が辛い日は、
(もういいや)って何度か思ったけど
今は、少し欲が出てきて、大学2年の息子が
卒業するまでは見届けたいと思ってる。
頑張るぞ。
20 名前:きるよー:2017/07/03 15:12
>>1
ガンになったら?
今40歳なので、さっさと切ります。
下の子は5年生だし、まだまだ心配で
しねない。

親戚のおばさんは
私が生まれる前に乳ガンで左全摘。
それでも95歳まで生きたから
ガンは切っちゃえばなんとかなるイメージ。
21 名前:私も:2017/07/03 15:18
>>1
40で子供は大学生。
もう一人でも生きていけるし
なんとかなる。
ガン検診は一度も受けません。
受け入れて治療もしません。


>41歳です。
>子供2人、高校生と中学生です。もし、
>今癌になったら…
>私はもういいです。
>延命したいとは思いません。
>子供ももう、自分で考えて生きていける年だし、旦那とはこの先一緒にいてもそんなに楽しくないだろうし、年金だってあてにできないし、
>今の世の中生きてて別に何もない。
>だからいい。
>みんなはどう?
22 名前:しねない:2017/07/03 16:23
子供が中高生の頃は主さんのように考えてた。
今は下の子も大学生になり、もう私がいなくても十分生きていけると思う。
が、最近父を亡くして、高齢の母が一人暮らしをしている。
だんだん弱ってきて、私に頼る事が多くなってきた。
母より先にしぬわけにはいかないと思い始めました。
主人の母も一人暮らしだし、まだまだ元気でいなくては。
23 名前:さみしい:2017/07/03 16:28
>>1
延命治療しなくて良いって人は、きっと幸せな人生だったんだろうなぁ。
私は、まだまだ心残りがあるから、死ぬ時の環境作りに足掻いてしまう。

変な旦那&息子(二人ともアスペ)と過ごしてるから、やっぱり心が通わないのよね。
死ぬ時はまともな人間がそばに居てほしいと思ってしまうのよ。

主人と一緒になってから人の心からかけ離れた生活をして来た為に何と言うか・・人恋しい。

45過ぎた頃から本当にそう思う様になって、子供も大分育ったし、そろそろ自分の死ぬ準備しようかと本気で考える様になりました。
と言ってもまだ何も出来て無いんだけどね。

だから今癌になってしまったら、私は主人にも言わず、息子にも言わず、心の中でも独りぼっちで死ぬ事になるから寂しいな。
24 名前:え〜と:2017/07/03 17:13
>>1
私もがん経験者。
今夏手術から2年目の経過観察中で先週CTクリアしました。

手術抗がん剤は無我夢中でした。知り合いになった方は次々に亡くなって…無念だったと思います。私はまだ小学生の子供がいるのでがんばらなくては。

がんでも簡単には死にません。
末期にも段階があって終末期になってやっと死が訪れるし、苦しいよ(スキルス性の胃がんとか膵臓がんはすぐ終末期くるけどね)。

治療はしたほうがいいと思うけど…今は研究が進んでます。抗がん剤は剥げるけど髪は生えてくるし、副作用を押さえる薬は沢山あります。私は副作用はあまりなく、抗がん剤が凄くよく効いたといえるかな。

こんな人もいるので、死んでもいいなんて言わないで、周りの人のためにもきちんと治療をしてね。


>41歳です。
>子供2人、高校生と中学生です。もし、
>今癌になったら…
>私はもういいです。
>延命したいとは思いません。
>子供ももう、自分で考えて生きていける年だし、旦那とはこの先一緒にいてもそんなに楽しくないだろうし、年金だってあてにできないし、
>今の世の中生きてて別に何もない。
>だからいい。
>みんなはどう?
25 名前:ピロリ:2017/07/03 21:09
>>7
>>みんなはどう?
>
>年1健診の胃カメラ検査が死ぬほど嫌です。いつも無理矢理受けさせられます。
>本来有難いことなんでしょうが
>嫌なもんは嫌なんです(涙)
>


ピロリ菌が居ないなら
胃カメラなんて検査しなくていいんじゃないの?
26 名前:口から?:2017/07/03 21:46
>>7
元ピロリ菌持ちの夫は、
鼻から入れるタイプの胃カメラだったらしいよ。
あんまりしんどくなかったとか。
27 名前:これはいい:2017/07/03 22:24
>>7
私もカメラでの検査がつらい。
口からはつらい。
鼻からだと楽だよ、と聞いてやってみたら
検査の間ずっと鼻がすごく痛い。もう嫌だ。
と思ってたら、
夫が麻酔下で口から胃カメラ検査を実施してる病院を
見つけてきた。
やってみたら、知らぬ間に終わってて全く辛くなかった。
おすすめです。
28 名前:麻酔:2017/07/03 22:31
>>27
>私もカメラでの検査がつらい。
>口からはつらい。
>鼻からだと楽だよ、と聞いてやってみたら
>検査の間ずっと鼻がすごく痛い。もう嫌だ。
>と思ってたら、
>夫が麻酔下で口から胃カメラ検査を実施してる病院を
>見つけてきた。
>やってみたら、知らぬ間に終わってて全く辛くなかった。
>おすすめです。

それはそれで全身麻酔だから怖くて。。
意識がないなかこのまま目が覚めずにいたらどうしようと考えてしまいます。
小さい子がいるしで…。
29 名前:違うよ:2017/07/04 08:25
>>28
胃カメラごときで全身麻酔なんかするわけないじゃん。
あれは鎮静剤(静脈麻酔)だよ、目が覚めないなんてことないよ、大げさな。

検査が終わると同時に目が覚めて、寝てるうちに検査なので苦しさなんか全然ないよ。
検査後、30分くらいベッドで寝ていないといけないけどね。
でも、あれは絶対にオススメ。
30 名前::2017/07/04 09:19
>>1
癌の状態も人それぞれね。
知り合いはステージ4で見つかって、一度は手術・抗がん剤と頑張って、約2年の充実した時間を過ごせたよ。
再発後、使える抗がん剤がなくなって積極的な治療は終了、あとは在宅介護のうちに亡くなった。
前日まで介護はほぼ不要だった。
最期は、今、世間で話題になっている方の苦しさはよりはずっと少なかったと思う。
結局は病状によると思う。
もし自分なら、治療の内容、期待できることを医師としっかり話し合う。
場合により、治療のやめ時、緩和では辛さを減らすことを最優先に考える。
治療や過ごし方の選択で、辛さはかなり違うと思う。
治りたいとか長生きしたいとかはないな。でも痛いのは少なくしたい。
31 名前:あるよね:2017/07/04 09:35
>>4
>3匹の猫を残して逝けないわ。
>看取る覚悟で飼ったから。

治療にお金がかかるし、
基本的にはこの世に未練はないけど、
そうなのよね、猫たちが心配。
32 名前:めおと:2017/07/04 10:07
>>1
うちは夫婦共にがん患者。
旦那は3年前大腸がんに、私は2年前に乳がんの手術をしました。

旦那の時はほんとに大変で、目の前真っ暗になったけど、今では医者もびっくりするくらい元気になってホッとしてます。

その時思ったんだけど、自分が癌になるより家族が癌になるほうがつらいなー。

なんて言いながら私は、もし万が一再発したら治療はしないと思います。
治療に時間を使うより、他の事していたい。
逃げてるのではなく、そういう生き方を選びたいのです。

旦那とも言ってるんだけど、2人ともいつ死ぬかわからないんだからやりたいことはやっておこうって。

旦那の希望は死ぬときに「我が人生に一片の悔いなし!」って死にたいんだって。
羨ましいくらいポジティブ旦那なんだよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)