育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6705720

私学のスキー合宿

0 名前:私学の人教えて:2016/12/16 23:36
私学に通う中三の子がいます。来年年明けてスキー合宿に行くのですが、その時の服装が、自宅を出る時、制服着用。到着後体操服に着替えその上に学校指定のジャージ上下を着て行くようです。
その際、コートの着用は不可なのだそうです。

合宿先は飛騨高山です。
学校は関西なので、学校指定のコートは有るのですが、この辺の学校の子達はマフラー以外防寒着を身につけません。そのせいか学校はコート不可と持ち物に指定しています。
でも豪雪地方に行くのに防寒着無しは普通なんでしょうか?
毎年通年どの学年でもコートは不可だったようです。

体操服にジャージは流石に今の時勢にあった教育指導じゃ無いですよね?
他の保護者の方は誰も疑問に持たないようで少し悶々としています。
1 名前:私学の人教えて:2016/12/17 16:02
私学に通う中三の子がいます。来年年明けてスキー合宿に行くのですが、その時の服装が、自宅を出る時、制服着用。到着後体操服に着替えその上に学校指定のジャージ上下を着て行くようです。
その際、コートの着用は不可なのだそうです。

合宿先は飛騨高山です。
学校は関西なので、学校指定のコートは有るのですが、この辺の学校の子達はマフラー以外防寒着を身につけません。そのせいか学校はコート不可と持ち物に指定しています。
でも豪雪地方に行くのに防寒着無しは普通なんでしょうか?
毎年通年どの学年でもコートは不可だったようです。

体操服にジャージは流石に今の時勢にあった教育指導じゃ無いですよね?
他の保護者の方は誰も疑問に持たないようで少し悶々としています。
2 名前:例年並み:2016/12/17 16:24
>>1
んー
まあ確かに
真冬のしかもスキー合宿に防寒着なしなのはどうかと思うけど、今年はじめてそうなったわけでもなく、例年そうなんだから、今まで特に問題もなかったと解釈するしかないのでは。

インナーとかで対策する方法を取ればいいんじゃないのかな。

ちなみに学校ジャージとはウインドブレーカーや裏起毛とかの防寒仕様ってことはないよね?(うちの子の学校は冬用にそういうものがあるので)
3  名前:この投稿は削除されました
4 名前:ん?:2016/12/17 16:33
>>3
もしかして、行き帰りの時にコートを着させたいってこと?

うーん…
うちの子の学校は信州だったけど、コートを着てる子は少なかったですよ。
乗り物から出るのはほんの少しです。
帰りに小雪の舞うなか善光寺に寄ってましたが、みんな制服だけでした。

私もはるか昔に信州にスキー合宿に行きましたが、コートは着てません、制服だけでした。
5 名前:うろ覚え:2016/12/17 16:40
>>1
うちは防寒着OKでしたよ。
たしか特別に私服のダウンも。

ただ、何十万もするような
あまりに高価なものは
中学生の学校行事にふさわしくないと
禁止だったはず。
6 名前:うん:2016/12/17 16:47
>>3
合宿所に着いてからだったらうちの子たちもコートを着る機会はなかったと思う。
7 名前:いつ着るため?:2016/12/17 17:01
>>1
そのコートはいつ着るためのもの?

>私学に通う中三の子がいます。来年年明けてスキー合宿に行くのですが、その時の服装が、自宅を出る時、制服着用。到着後体操服に着替えその上に学校指定のジャージ上下を着て行くようです。
>その際、コートの着用は不可なのだそうです。
>
>合宿先は飛騨高山です。
>学校は関西なので、学校指定のコートは有るのですが、この辺の学校の子達はマフラー以外防寒着を身につけません。そのせいか学校はコート不可と持ち物に指定しています。
>でも豪雪地方に行くのに防寒着無しは普通なんでしょうか?
>毎年通年どの学年でもコートは不可だったようです。
>
>体操服にジャージは流石に今の時勢にあった教育指導じゃ無いですよね?
>他の保護者の方は誰も疑問に持たないようで少し悶々としています。
8 名前:おそらく:2016/12/17 17:04
>>1
他の方が書くように、バスから合宿所までほんの少し外に出るだけなので、コートとか必要ないんだと思う。

日頃制服で通学できているならそれで十分だと思うよ。
うちも毎年スキー行くけど、スキーウェアは当然持って行くけど、コートは邪魔だったりする。
スキー場の建物の中は必要以上に思えるくらい温かいしね。
9 名前:おそらく:2016/12/17 17:08
>>8
スレ文読み返してみたけど、制服から合宿所についたあと体操服+ジャージに着替えて行く。

ん?どこに行くの?
まさかジャージでスキーをするわけじゃないよね。
スキーウェアはレンタルか何かして、その場所まで移動するんだよね。
よくわからないけど、毎年必要ないのなら必要ないんだと思うけどね。
10 名前:おそらく:2016/12/17 17:12
>>8
何度もごめんね。

私も関西に住んでて、よくスキーに行くんだけど、寒さは関西と豪雪地帯とさほど変わらないように思う。
関西でも十分寒いと言うか。

スキー場でも晴れてるとポカポカしてるよ。
スキー焼けってあるけど、あまりに晴れてると日焼けが怖いくらいだし、晴れてるときにはスキーの上着が必要ないくらい暑かったりする。

吹雪いてるとさすがに寒いけどね。
11 名前:真夜中のリフト:2016/12/17 18:01
>>1
>飛騨高山の宿に泊まるなら、リフトに乗った先に宿があると言う可能性は無いんですよね?

私の初のスキーは高校の有志によるスキースクール。
関東の高校なのですが、行先は山形蔵王。

早朝につき、多分私達の為に動かしてくれたであろう新めてのる雪山のリフト。
無論周りはゲレンデです。
雪だらけ。

寒風吹く真っ暗、当時はまだシングルというものがあり、一人で乗っていたのは、怖くて寒かった。

私服で、スキーウェアーをジャンパー代わりに着てました。
そんな状況にならないなら、まだ良いけど・・。

ちなみにその当時、スキーの板を足と結ぶひもがついてました・・。これ知ってる人相当おばさん、御婆さん。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)