育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6705927

もし離婚して、子供達を引き取るとしたら

0 名前:うー:2018/05/21 11:08
最近、身近で離婚した人がいて子供さんは両親にバラバラに引き取られました
その時に自分だったらどうするだろう…って考えてしまいました
離婚の原因は旦那さん、お姑さんとの不仲です

例えばですが
自分似の長女
自分似の長男
旦那、姑似の次男
旦那、姑似の次女
4人の子供を2人だけ引き取るとしたら、あなたならどの子を連れて家を出ますか?
1 名前:うー:2018/05/22 09:45
最近、身近で離婚した人がいて子供さんは両親にバラバラに引き取られました
その時に自分だったらどうするだろう…って考えてしまいました
離婚の原因は旦那さん、お姑さんとの不仲です

例えばですが
自分似の長女
自分似の長男
旦那、姑似の次男
旦那、姑似の次女
4人の子供を2人だけ引き取るとしたら、あなたならどの子を連れて家を出ますか?
2 名前:もちろん:2018/05/22 09:50
>>1
経済力さえあれば、全員連れて出る。
実際にはそうもいかないのかもね。
3 名前:似てるか否か:2018/05/22 10:05
>>1
>
>例えばですが
>自分似の長女
>自分似の長男
>旦那、姑似の次男
>旦那、姑似の次女
>4人の子供を2人だけ引き取るとしたら、あなたならどの子を連れて家を出ますか?

そこかなあ??
似てるかどうかなの?
再婚することが前提か?
娘がいるなら再婚はしないほうがいい。
息子もなつかないならしないほうがいい。
娘がいるから再婚しないシンママがいる。正しいと思う。

子どもが選ぶ年齢なら選ばせる。
経済力もあるだろうし。
学校や生活環境を取りたいかもしれない
(高校生くらいなら)

小さかったらできるだけ引き取りたい。
でも私に経済力は多分ないので苦労させるだろうな。
4 名前:苦渋の:2018/05/22 10:06
>>1
2人しか連れて行けないなら
子供が成人するまで離婚しない、と
したいところだけど、それは今回は無しなのね。

女の子2人を連れていくかなぁ。
女の子を父親の元においていくのは
男の子を父親の元においていくより、
子供が余計な苦労をしそうだから。

知人は3人の子供を奥さんが引き取って離婚したけど、
元夫にどんどん似てくる長男を見るたびに
元夫が垣間見えるようで、
とても辛かったらしいです。

主さんならどうする?
5 名前:うーん:2018/05/22 10:07
>>1
悩むね…

引き取らない、全部引き取るって選択肢は
無いということだとしたら、
長女、次女は私。長男、次男は夫かな。
6 名前:苦肉:2018/05/22 10:13
>>1
うちは、私に似た子を私が育てたら、偏った子になりそうで、無理。旦那と姑に、きちんとした生活の中で育ててもらいたい。
旦那と姑はしっかり者だから、旦那と姑似の子なら何の心配もいらない。安心して育てられる。

上の子は旦那と姑に似て 精神安定してる 身の回りもきちんとできる 友達多い。 下の子は私に似て のろのろ何でも後回しにして結局 生活に追われるから、精神的にどうなるか心配 友達も少なめ。
もし引き取るなら上の子かな、、でもほんとは どちらの子も旦那と姑に育ててもらった方が安心。



上の例で、どうしてもなら下2人を連れていくかな、、
7 名前:離婚はしないよ:2018/05/22 10:15
>>1
昔だったら子供全員置いてとか
跡取りは置いて行けとか
嫁には何の力もなかったけれど
今の時代は嫁にも経済力があり
法的にも母親有利だったりしますね。

もしもこの状況なら女の子二人を引き取りますが
下がまだ小さいなら下二人ですね。

父親側の方が金銭的余裕があったり
祖母が家事を引き受けてくれるなら
母親の1馬力より余裕のある生活だったりして。
8 名前:二択なら:2018/05/22 10:27
>>1
再婚(内縁含む)やシングル家庭での虐待の遠因に元配偶者の面影というのがあるようだね。

自分は無理でも客観的にみてきちんとした義母と夫で、かつ子供がなついているなら自分に似た子を連れて行くかな。

でもさ、母からしたら子供は4人かもしれないけど子供からしたらお母さんは1人なんだよね。

連れていかれなかった方は自分らを捨てたお母さんを許せないだろうし、連れて行ってシングル故に満たされない生活を強いられたら連れて行った方もお母さんを恨むかもね。
9 名前:断腸の思い:2018/05/22 11:33
>>1
離婚で兄弟を引き離すことになるのは辛いね。

どうしてもなら、性別で決めるかな。
女の子は母親、男の子は父親。
10 名前:冷たいかも:2018/05/22 11:46
>>1
私なら、4人もいれば好き嫌いがありそうだ。
ここでもよく出るけど、相性っていうのかな。
自分と気があう子は連れて行く。
人数ではなく、一緒に居てピリピリカリカリする子はこの際置いて行くかもな。
まあ、実際はあり得ないから好き勝手に言うだけだけどね。
11 名前:全部:2018/05/22 12:31
>>1
自分が生んだ子全員引き取る。
選別なんて考えられない。



実際、3人を連れて出てきて大変以上に
幸せな毎日です。
12 名前:しない:2018/05/22 12:50
>>1
全員連れて行く以外、考えられない。
それがどうしても無理なら、離婚しない。

親戚が離婚して、二人の子ども(私からしたらいとこ)は、上の子が父親に、下の子が母親に引き取られた。
そのまま音信不通、兄弟生き別れになってるよ。
13 名前:いやだー:2018/05/22 13:49
>>1
嫌だ子供1人でも置いてくくらいならそんな離婚はしない絶対しない。

でも実際は私は働いてるから2人とも引き取る自信はあるけどね。
14 名前:離婚はしない:2018/05/22 21:03
>>1
もし、はないです。

4人も産んでおいて、離婚は絶対ダメ。
4人の子が成人(あるいは大学卒業)するまで我慢するしかないでしょう。

それだけ子どもが居て、夫婦仲うまくいってないなんて周囲に笑われるし軽蔑されるだけです。
子どもたちの心にも深い傷を残す。

だから「もし」はないです。

あっても、子ども全員が成人しているのだから連れて出る選択肢はゼロでしょう。
15 名前:いるよ:2018/05/22 21:15
>>1
知人でいますよ。お子さん4人。
旦那さんが長男をなぐるなどがつづいたたので子供をつれてシェルターの用なところへ避難。
その後全員をつれて離婚したようです。
長男と父親の仲は最悪だったのに・・・
1年後長男次男二人は父親の所へもどり
女の子二人は母親がひきとるかたちにおちついてます。

お金の問題もあるから母親一人で4人はきびしかったのかもしれませんね。
16 名前:リアル:2018/05/22 22:08
>>1
私は実際に4人の子持ちだけど、現状なら2人は成人してるから、下2人(中学生)を連れて出るよ。

まあそういうことじゃないだろうから、4人とも未成年だとして考えると、やはり4人も親の勝手で産んどいて、離婚はないです。

きょうだいは引き離しちゃダメだよ。絶対に。
私は夫と同じくらいの所得があったから(今は専業)引き取っても多分育てられたろうが、無理なら4人を置いて出る。もちろん養育費は出せるだけ出す。

そりゃ嫌だよ、子供を置いて出るなんて。
でもそれよりもきょうだいを話したくない。
両親が別れるだけでもキツイだろうに、きょうだいまで離れ離れにしたくない。

それでも、どうしても、どーーーーーしても2人引き取らなきゃいけないなら、うちは上二人と下二人が年齢的に少し離れてるので、下二人を引き取る。
上二人は男だし。

ってことまで書いたけど、主さんの前提にはまるで沿ってなかった。

似てる似てないは引き取るってことに何の因果関係も見いだせないんだけど、それでも似てる似てないで考えなきゃダメなのかな?

うーん、わかんないや。
17 名前:だめこ:2018/05/23 00:58
>>1
1人もいらない

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)