NO.6705989
家ローンと奨学金ダブル
-
0 名前:未来なし:2017/01/02 03:13
-
家のローンがまだ残っていながらも
かつ、
子供の学費の奨学金を受けているご家庭
どれくらいなんでしょうか。
家庭破たんするし、
子供にすべて
のしかかって可哀想ですよね。
すべては、親の責任なんですからね。
-
1 名前:未来なし:2017/01/03 13:39
-
家のローンがまだ残っていながらも
かつ、
子供の学費の奨学金を受けているご家庭
どれくらいなんでしょうか。
家庭破たんするし、
子供にすべて
のしかかって可哀想ですよね。
すべては、親の責任なんですからね。
-
2 名前:お疲れ様:2017/01/03 13:58
-
>>1
正月早々下世話なスレ立てるくらい、つまらない正月送ってるんだね。
>家のローンがまだ残っていながらも
>かつ、
>子供の学費の奨学金を受けているご家庭
>どれくらいなんでしょうか。
>
>家庭破たんするし、
>子供にすべて
>のしかかって可哀想ですよね。
>
>すべては、親の責任なんですからね。
-
3 名前:え?:2017/01/03 14:02
-
>>1
誰にあてて?
-
4 名前:家計じゃなくて?:2017/01/03 14:07
-
>>1
>家庭破たんするし、
>子供にすべて
>のしかかって可哀想ですよね。
それになんで子どもにすべてのしかかるの?
住宅ローンは親が返し続けるんでしょう?
奨学金は本人が働きながら返せばいい。
ま、返せない人が多くて問題にはなっているけれどね。
すべては親の責任だというけれど、置かれた環境でがんばるしかないと思うけどな。
恵まれてない事を悲観して恵まれた人を妬んだり羨んだりする思考しかないと、親のせいにしたくなるのかな。
-
5 名前:なんだ:2017/01/03 14:10
-
>>1
自分の事と思ったら、人の事か。
まあ、僻むな。
家が無くても、成績悪子でも。
>家のローンがまだ残っていながらも
>かつ、
>子供の学費の奨学金を受けているご家庭
>どれくらいなんでしょうか。
>
>家庭破たんするし、
>子供にすべて
>のしかかって可哀想ですよね。
>
>すべては、親の責任なんですからね。
-
6 名前:soune:2017/01/03 14:21
-
>>1
>家のローンがまだ残っていながらも
>かつ、
>子供の学費の奨学金を受けているご家庭
>どれくらいなんでしょうか。
>
>家庭破たんするし、
>子供にすべて
>のしかかって可哀想ですよね。
>
>すべては、親の責任なんですからね。
-
7 名前:そうね:2017/01/03 14:24
-
>>1
上の誤送信失礼しました。
確かに親が貧乏だと子は苦労する。
余裕ある家庭のほうがいいね。
いくら子世代の自分が稼いでいても
余裕あるくらしには程遠い。
やっぱ、親の生活レベル・財力って重要。
-
8 名前:それな:2017/01/03 14:27
-
>>4
>恵まれてない事を悲観して恵まれた人を妬んだり羨んだりする思考しかないと、親のせいにしたくなるのかな。
そういう子に育つことが、一番の残念ポイントだわ。
-
9 名前:韓国:2017/01/03 14:32
-
>>7
>やっぱ、親の生活レベル・財力って重要。
重要だけどそれは選べないし仕方ないよね。
韓国のお嬢様は「お金持ちの家に生まれるのも才能」って言ったらしいけど。
-
10 名前:そんな考え:2017/01/03 16:50
-
>>9
>>やっぱ、親の生活レベル・財力って重要。
>
>韓国のお嬢様は「お金持ちの家に生まれるのも才能」って言ったらしいけど。
お前は韓国人かよ⁉
-
11 名前:それぞれ:2017/01/03 16:55
-
>>1
>家庭破たんするし、
>子供にすべて
>のしかかって可哀想ですよね。
>
>すべては、親の責任なんですからね。
家庭が破綻するし、というのは返済義務のある子供が返済が大変でってこと?
それとも親のこと?
うちも旦那が借りてたから返済してたけど、大変に感じたのは就職直後で給料もさほど多くないし、かつ一人暮らしで車のローンと重なってた1〓2年くらいだよ。
その後は大して大変じゃなかったし、大学でて良かったと思うよ。
今はそのお陰で高収入だし。
義親に金銭的な余裕がなかったからしょうがない。
うちは余裕あるから子供は借りないけどさ。
人それぞれだよ。
-
12 名前:連鎖させない:2017/01/03 19:30
-
>>1
義親は親と同居で共働きだったけど、お金がない人達。
私はお金のない親を持った旦那と結婚したから、旦那の親を反面教師にしてます。
旦那は奨学金で大学へ行き自分で返済し、家を買ったけど息子が稼げば、息子のお金をあてにする義親。
義親を見てお金は使い方だと思うから、我が子にも身の丈で暮らす、自分の生活費は自分で稼ぐことを常々言ってます。
-
13 名前:うーん:2017/01/03 19:41
-
>>1
私は奨学金を借りてでも行きたいと思えないような大学なら行かなくて良しって思ってる。
実際には出すだろうけど、奨学金を借りてる子の方がはるかにしっかりしそうに思うな。
住宅ローンは親が返すケースがほとんどだよね。
-
14 名前:千差万別:2017/01/03 20:12
-
>>13
なんでも人それぞれだからね〜
知り合いの三人兄弟の長男さん、奨学金を借りて大学に進学したけど、2年生の時点で必須単位が足りないから3年生を2回やらなくてはならないと早々に親に連絡があったそうです。
春から3年生だけど、あと3年で卒業できる見込みあるのかな?って思っちゃう。
2年生の前期の時点で最低でも5年かけないと卒業できないと言われてしまうようではこの先奮起するのかどうか。
そのお子さん、内部進学だったんだけど、高校でも赤点続きで私立だから、学納金を入れてくれる学生として進学させてもらえたんだと思われます。
親もいい加減な親だと思うけど、親に似ただらしのないお子さんだと思うわ。
奨学金に頼る人がみなだらしがないわけじゃないし、しっかりしているわけでもない。
そのお子さんの下の子さんたちも、奨学金で進学希望だそう。
母子家庭だから、税金で思う存分恩給を受けているから、なんだか甘い考えに腹立たしく思ってしまう。
親は裕福だから、親頼りで生活しているから、親の財産で奨学金を返すって手があるからのんびりしているんだと思うけど。
-
15 名前:うーん:2017/01/03 20:56
-
>>14
うん、だから奨学金を借りてでも大学に行きたいと言う意気込みが大事だと思うの。
親が出してくれるなら行っといた方がいいや〜とか奨学金があるから行けばいいやーではなくてね。
そう書いたつもりなんだけどな。
-
16 名前:通りすがり:2017/01/03 21:09
-
>>15
>うん、だから奨学金を借りてでも大学に行きたいと言う意気込みが大事だと思うの。
>
>親が出してくれるなら行っといた方がいいや〜とか奨学金があるから行けばいいやーではなくてね。
>
>そう書いたつもりなんだけどな。
うん。
私には伝わったよ。
-
17 名前:でも:2017/01/03 22:10
-
>>1
家のローンあって、奨学金借りても、別に破綻なんてしないよね?
-
18 名前:乗馬:2017/01/03 22:12
-
>>9
>>やっぱ、親の生活レベル・財力って重要。
>
>
>重要だけどそれは選べないし仕方ないよね。
>
>韓国のお嬢様は「お金持ちの家に生まれるのも才能」って言ったらしいけど。
その行く末がアレじゃーねぇ。
-
19 名前:だよね?:2017/01/03 22:17
-
>>17
>家のローンあって、奨学金借りても、別に破綻なんてしないよね?
うん、たいていの家は破綻しないと思う。なんでそう思うんだろうね? 奨学金借りてでも行く価値があると思うから大学に行ってるんでしょ。奨学金は将来子どもが返すと思う。
うちの子も奨学金を借りてるけど、それなりに優秀な子だと思うから大学に行かせてるのであって、平均的な子なら無理せず地元の大学に行かせるか、もっと馬鹿なら高卒で働かせてるよ。
-
20 名前:え?:2017/01/04 00:18
-
>>1
>家のローンがまだ残っていながらも
>かつ、
>子供の学費の奨学金を受けているご家庭
>どれくらいなんでしょうか。
>
>家庭破たんするし、
>子供にすべて
>のしかかって可哀想ですよね。
>
>すべては、親の責任なんですからね。
人んちの事そんなに気になるの?
それとも自分のところがそうなりそうってこと?
いずれにしても、家のローン抱えつつって、割とあることなんじゃないの?
それで家庭が破綻したなんて聞いたことないけど。
家のローンは親が払うし、奨学金はそれぞれだわ。それで問題ないんでは?
行く価値があるからそうまでして行くのに、そんな言いがかりつけなくても。
-
21 名前:寝っ屁:2017/01/04 00:48
-
>>1
どっかのサイトでこの話題でこの持論で炎上したから、悔しさでここに書いたのかな?
>家のローンがまだ残っていながらも
>かつ、
>子供の学費の奨学金を受けているご家庭
>どれくらいなんでしょうか。
>
>家庭破たんするし、
>子供にすべて
>のしかかって可哀想ですよね。
>
>すべては、親の責任なんですからね。
-
22 名前:まるまる我が家:2017/01/04 02:01
-
>>1
まるごとうちの事だからドキッとしたよ。
だけどね、家のローンって家賃と同じだよね?
家を買って無くて賃貸でも、どうせ月に十数万は出て行くよね?
それで、なんで破たんするの?
普通の家庭って、月々の収入から絶対に賃貸なり、ローンなり出て行くよね。
親からの家に住んで無い限り、普通は絶対に必要な経費じゃない?
それが、賃貸料かローンかの違いであるだけで、なんで破綻するの?
そして、私の子は今年から奨学金を借りる予定(まだ受かってない)
だけど、それって保険だよ?
国立大学の4年分は親が出してあげるのが義務だと思って育ててきました。
それ以上の事を望むなら、奨学金でと言っていたので、うちの子は国立大学のみ受験します。
なのに、どうして奨学金を借りるかと言うと、下の子が私立高校になる恐れが出てきたから。
何がどうなって家系が回らなくなるか分からないから、一応奨学金を借りるだけで国立大学の4年分は、きっちり親が返します。
私立大学の場合も我が家は国立の4年分しか出さないと言ってきました。
普通に勉強していたら国立に十分行けるだけの教育環境を与えて来たので、私立に行くならご勝手に・・のスタンスです。
一体主さんが何を言いたいのか分からない。
私立の大学でも奨学金を借りずに親が出すのが義務だと言ってるのだとすれば、我が家と全く考えが違いますね。
私立大学の授業料を全部出すのは甘やかしだと思ってます。
-
23 名前:それは:2017/01/04 08:18
-
>>22
私大には行く価値ないと言うこと?
まるごとうちの事だからドキッとしたよ。
>
>だけどね、家のローンって家賃と同じだよね?
>家を買って無くて賃貸でも、どうせ月に十数万は出て行くよね?
>それで、なんで破たんするの?
>
>普通の家庭って、月々の収入から絶対に賃貸なり、ローンなり出て行くよね。
>親からの家に住んで無い限り、普通は絶対に必要な経費じゃない?
>それが、賃貸料かローンかの違いであるだけで、なんで破綻するの?
>
>そして、私の子は今年から奨学金を借りる予定(まだ受かってない)
>だけど、それって保険だよ?
>
>国立大学の4年分は親が出してあげるのが義務だと思って育ててきました。
>それ以上の事を望むなら、奨学金でと言っていたので、うちの子は国立大学のみ受験します。
>なのに、どうして奨学金を借りるかと言うと、下の子が私立高校になる恐れが出てきたから。
>何がどうなって家系が回らなくなるか分からないから、一応奨学金を借りるだけで国立大学の4年分は、きっちり親が返します。
>
>私立大学の場合も我が家は国立の4年分しか出さないと言ってきました。
>普通に勉強していたら国立に十分行けるだけの教育環境を与えて来たので、私立に行くならご勝手に・・のスタンスです。
>
>一体主さんが何を言いたいのか分からない。
>私立の大学でも奨学金を借りずに親が出すのが義務だと言ってるのだとすれば、我が家と全く考えが違いますね。
>私立大学の授業料を全部出すのは甘やかしだと思ってます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>