育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ペースメーカーの手術って大変?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6706004
ペースメーカーの手術って大変?
0
名前:
・・・・。
:2017/03/18 01:40
義母がペースメーカーの手術をするそうですが、夫は私と子供の5人で車で5時間の病院へ日帰り見舞いに行こうと言います。
往復10時間の運転と依頼心の強い義父との会話を想像するだけでもう疲れています。
そんなに大変な手術なのでしょうか?
私も行った方がいいのでしょうか?
お見舞いのお金は出すべき?出すとしていくら?
本当は、出来たら私と長女と長男は残りたい。
1
名前:
・・・・。
:2017/03/18 14:57
義母がペースメーカーの手術をするそうですが、夫は私と子供の5人で車で5時間の病院へ日帰り見舞いに行こうと言います。
往復10時間の運転と依頼心の強い義父との会話を想像するだけでもう疲れています。
そんなに大変な手術なのでしょうか?
私も行った方がいいのでしょうか?
お見舞いのお金は出すべき?出すとしていくら?
本当は、出来たら私と長女と長男は残りたい。
2
名前:
そうおもうなら
:2017/03/18 15:01
>>1
行かなくていいのでは?
同じ状況なら、私はいきますが。
体にメスを入れる手術なんだよ?
普段の帰省が面倒だとわけが違うし
ましてペースメーカー心臓の近くでしょ。
手術が失敗してそのまま・・・って可能性もなくはない。
悪く考えればだけどね。
良いんじゃないの主さんのやりたいようにしたら。
3
名前:
ん?
:2017/03/18 15:04
>>1
主さんたちは行かなくていいんじゃないかしら?
手術室の前にそんなにぞろそろいるものかしら?
主さんたちは
落ち着いてからお見舞いに行けばいいと思います。
4
名前:
こう思う
:2017/03/18 15:10
>>1
お見舞いのお金は二万ぐらいかな?
私なら、夫の希望通りに皆で行ってあげるかな。
疲れるだろうけれど、夫婦だからね。
5
名前:
ハズレ
:2017/03/18 16:07
>>1
ご主人と下の子?だけで行って欲しいってこと?
そんなロングドライブに父親だけで行かせて心配じゃないのかな。
その方が不思議。
車で5時間の所に住んでいるなら、
普段もそんなに会うことは無いんでしょ。
こういう時くらいご主人の親孝行に付き合ってあげりゃいいのにって思う。
6
名前:
答え
:2017/03/18 17:01
>>1
スレタイの答えなら、心臓手術の中ではそんなに難しい手術でない。
でも開胸するわけだし、手術という全体的な括りからみれば大きな手術。
術後は手術室から直接CCUへ。家族はCCUの控え室で待機じゃないかな。術後面会に入れる人数は数人だから主さんは面会は出来ないかも。
見舞金、いっしょに帯同するべきかどうかは、家族それぞれだと思うから分からない。
私なら行くけどね。子供はスケジュール次第かな。
7
名前:
え
:2017/03/18 18:09
>>1
手術中の待合室ってわりとごったがえしていたよ。
5人もぞろぞろ行くのは顰蹙では?
旦那さんが行けばいいと思うな。
8
名前:
行けば?
:2017/03/18 18:34
>>1
障害者手帳1級になるよ。
珍しい手術ではないけど、本人や身近な人とっては手術は心配だよ。
行ってあげたら?温度差あるのはわかるけど、もうそんなに何回も会う人ではないと思うよ。
>義母がペースメーカーの手術をするそうですが、夫は私と子供の5人で車で5時間の病院へ日帰り見舞いに行こうと言います。
>
>往復10時間の運転と依頼心の強い義父との会話を想像するだけでもう疲れています。
>
>そんなに大変な手術なのでしょうか?
>私も行った方がいいのでしょうか?
>お見舞いのお金は出すべき?出すとしていくら?
>
>本当は、出来たら私と長女と長男は残りたい。
9
名前:
思うままに
:2017/03/18 19:24
>>1
あからさまに嫌がってるよね。
なら行かなくていいんじゃない?
>往復10時間の運転と依頼心の強い義父との会話を想像するだけでもう疲れています。
こんなんでは、もし行っても帰りの車の中とか、地獄そうだよね。
ダンナさんだけで行ってもらったら?
うちならそういう感情にはならないから行くけれど。
10
名前:
うーん
:2017/03/18 19:36
>>1
往復十時間の運転って……
危険じゃないですか?
旦那さんに一人で行ってもらってとまってきてもらえないのかな。
患者さんより、待ってて不安な義父さんの話し相手要員ですよね。
子供たちは手持ち無沙汰だし、邪魔じゃないのかな。
旦那さん自身が不安で、奥さんについて来てほしいって感じなのかなー
11
名前:
うちもやった
:2017/03/18 19:46
>>1
もし自分の親がこんな手術の時、旦那に主さんみたいな反応されたら。
うわーん。
うちはちゃんと協力してくれたし見舞金10万出してくれた。
主さんみたいじゃなくてよかった…
12
名前:
冷たいね
:2017/03/18 20:16
>>1
義母はともかくとして、
往復10時間のご主人の心配もしてあげないんだね。
何でそんなに冷たいわけ?
心臓だよ、心臓。
ご主人の気持ちを考えたら、
ここは行くべきだと思うわ。
当然。
お見舞金は5万といいたいところだけど
2万くらいでいいんじゃない?
13
名前:
今はもっと静かなのかな?
:2017/03/19 07:10
>>1
話が横になりますが。
私のいとこの母が、ペースメーカーを入れていた
ので、そばに行くと脈に合わせてカチッカチッと
音がしていたのですが、今ではもっと音が静かに
なっているのかな?。
そんな音がしていたら、音に慣れるまで、音が気に
なって夜眠れないよね。
14
名前:
えーー
:2017/03/19 09:24
>>13
アメリカに住んでる親戚のおじさんが、もう20年前にペースメーカー入れてるって言ってたけど全然わからなかったよ。
当時はまだ、携帯電話で誤作動が出るとか言われていた。
今はそんなことないよね。
(でも当時、アメリカはみんな持ってるよと言っておじさんも携帯電話使ってたけど)
15
名前:
局所麻酔だよ
:2017/03/19 12:00
>>1
うちの母がペースメーカー入れたけど、あれは胸上部のあたりの皮膚の下に入れるので、心臓をいじるわけじゃなありません。
うちの母の場合入れた部分がフリスクのケース位に盛り上がっていました。
確認してみたらこれが多数派だけど別のやり方(もうちょっと大変)もあるみたい。
うちの母方式なら局所麻酔です。
だから手術自体は大したことないけど、往復5時間かかるところって方が問題なんじゃない?
例えば都内に住んでいて、病院も都内で何かあったら電車で1時間で行けるっていうならいいけど、車で片道5時間って言ったら何かあった時(失礼)間に合わないよね。
いくら安全な手術でも万が一ってことはあるから行けたら行った方がいいと思います。
と書いていて思ったが手術待ちじゃなくてただのお見舞い?だとしたら微妙かなあ。
お子さんを引き合いに出して(風邪気味でーすとか)お見舞金はずんで勘弁してもらうとか。
でもここは付き合って恩を売っておいた方が良いような気もしますが。
お見舞金はうちは母の時特に用意しなかったのでアドバイスできなくてごめん。代わりに労働奉仕しました。
どうでもいいけど車で片道5時間って北海道でえりも町に住んでいて札幌で手術みたいな感じかなとちょっと想像してしまった。昨日日高線廃線問題見てたんで。
16
名前:
想像
:2017/03/19 12:56
>>1
自分の親なら、想像してみたらどう?
17
名前:
合わせる
:2017/03/19 13:12
>>1
お見舞いの感覚は人それぞれだと思う。
私の実家は、お見舞いは遠慮したいと思うほう。
心臓の手術でも、手術時は同居の家族2名が行っただけ。
その後のお見舞いも、同居家族だけでした。
あとは、退院して患者の体力が回復した時に、
自宅に会いに行った。
私も自分が入院したり、同居の家族が大きな手術を
したことがあるが、
見舞い客の対応で疲れてしまうので、お見舞いは遠慮したい。
でも、スレ主さんの義実家はお見舞い大歓迎なのかな。
それなら、それに合わせて行ったほうが良いと思う。
18
名前:
あなたなら
:2017/03/19 13:32
>>1
お子さんはおいくつですか?
騒ぐような子なら行かないほうがいいと思う。
基本は夫婦でお見舞い。
子どもは留守番。
できなきゃ、誰かに預けて夫婦で行く。
孫だから連れて行くではなく、他の患者の迷惑を考える。他の患者さんにとっては他人のうるさいガキ。
それに病院でインフルエンザもらう可能性もある。
お子さんのためにもよくない。
あと、逆の立場ならどうしますか?
あなたの親御さんが手術したら、どんなに遠方でもお見舞いに行きますか?
それとも、娘の自分が行っても何もできないと諦めて行きませんか?
それから、旦那さんは来てくれると思いますか?
親の通夜のとき、夫は仕事で来なかったです。
でも自分の親が入院したら、仕事放って駆けつけました。
だから私は行きませんでした。
専業主婦だから来て当然という夫に、あなた私の親が死んだとき来なかったでしょ。私も家の仕事(家事)があるので行けませんと言いました。
義親も自分の親という考えなら妻の親の死は通夜葬儀、仕事なんか放って出席は当然です。
妻の親の死より、自分の親の入院のほうが一大事なら、私も同じようにするだけです。
19
名前:
尾
:2017/03/19 22:20
>>18
> 親の通夜のとき、夫は仕事で来なかったです。
> でも自分の親が入院したら、仕事放って駆けつけました。
> だから私は行きませんでした。
>
こういうことは尾を引くよね。
ご主人、馬鹿だよ。。
20
名前:
姑予備のみなさん、
:2017/03/19 22:31
>>1
どう思います?
>義母がペースメーカーの手術をするそうですが、夫は私と子供の5人で車で5時間の病院へ日帰り見舞いに行こうと言います。
>
>往復10時間の運転と依頼心の強い義父との会話を想像するだけでもう疲れています。
>
>そんなに大変な手術なのでしょうか?
>私も行った方がいいのでしょうか?
>お見舞いのお金は出すべき?出すとしていくら?
>
>本当は、出来たら私と長女と長男は残りたい。
21
名前:
きまり
:2017/03/19 23:00
>>1
私だけ行きます。
いろんな手続きとかお金の事は
主人も義父も義弟もあまり役に立たないと思う。
22
名前:
予備軍1
:2017/03/19 23:32
>>20
5時間も運転してまで、わざわざ来なくていいよ。
まだしなないし・・・。
10時間も運転する息子が可哀相だ。
イヤイヤついて来るような嫁の顔も見たくないです。
23
名前:
、ィ、テ
:2017/03/19 23:35
>>21
>サ荀タ、アケヤ、ュ、゙、ケ。」
>、、、惕
ハシ?ウ、ュ、ネ、ォ、ェカ筅ホサ
マ
>シ鄙ヘ、箏チノ网箏チト?筅「、゙、?ヒホゥ、ソ、ハ、、、ネサラ、ヲ。」
・ケ・?遉オ、
ヌ、ケ、ォ。ェ。ゥ
、ノ、ヲ、キ、ニ・ケ・?遉オ、
タ、ア。ゥ
フ萃熙マ、ェカ筅ネ、ォシ?ウ、ュ、ホ、ウ、ネ、ハ、ホ。ゥ
、ハ、
タ、ォ、荀荀ウ、キ、ス、ヲ、ハオチノ网オ、
タ、ヘ。」
24
名前:
上のもの
:2017/03/19 23:49
>>23
主さんではございませんよ
25
名前:
予備軍2
:2017/03/19 23:51
>>20
私も息子だけ(可能なら孫も)で良い。
入院中の髪もろくに洗えない状態を他人の女性に見られたくない。
内臓で一ヶ月近く入院したことあるけどやっぱりまるでお見舞いが来ないのって淋しいんだよね。週末に息子が顔出してくれるとうれしい。
まあ旦那がいればそれでいいけどね。
26
名前:
で
:2017/03/20 22:49
>>1
どうするの?
手術いつなの?
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>14
▲