育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
独立して欲しい
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6706026
独立して欲しい
0
名前:
ためいき
:2017/11/20 19:59
流れを書くととても長くなってしまうので、割愛させてください。
来年の春に短大卒業予定の娘がいます。
就職活動もろくにせず、数社受けるも全部落ち、今現在のアルバイト先で契約社員として働くことになると思います。
娘とは色々ありまして、卒業したら家を出て欲しいと思っています。
娘は渋っていますが、「じゃ、同居にあたって最低限のマナーを守って。」という約束を何度も破り、堪忍袋の緒はもうすでに切れています。
バイト代も入ったら趣味に全部使い果たし、貯金もありません。(少しずつで良いから貯金しなさい、という教えも守れず。)
私もシングルマザーで学費出すだけで精一杯。
こんな状態で娘を独立させるにはどうすれば良いでしょうか。
本当に無一文で追い出すわけにもいかず、かといってお金が貯まるのを待っていたら何年かかるか。
契約社員として働いた給料を取り上げて、無理矢理私が独立資金を貯めるか・・・?
期限を決めて、そのとき本当に無一文であっても追い出すのか・・・?(その場合、頼れる友達も彼氏も居ません)
育て方が悪かったんだと思います。
そこは反省してるにしても、もう過去には戻れないので、これから先の関わり方についてお知恵をお貸しください。
1
名前:
ためいき
:2017/11/21 23:50
流れを書くととても長くなってしまうので、割愛させてください。
来年の春に短大卒業予定の娘がいます。
就職活動もろくにせず、数社受けるも全部落ち、今現在のアルバイト先で契約社員として働くことになると思います。
娘とは色々ありまして、卒業したら家を出て欲しいと思っています。
娘は渋っていますが、「じゃ、同居にあたって最低限のマナーを守って。」という約束を何度も破り、堪忍袋の緒はもうすでに切れています。
バイト代も入ったら趣味に全部使い果たし、貯金もありません。(少しずつで良いから貯金しなさい、という教えも守れず。)
私もシングルマザーで学費出すだけで精一杯。
こんな状態で娘を独立させるにはどうすれば良いでしょうか。
本当に無一文で追い出すわけにもいかず、かといってお金が貯まるのを待っていたら何年かかるか。
契約社員として働いた給料を取り上げて、無理矢理私が独立資金を貯めるか・・・?
期限を決めて、そのとき本当に無一文であっても追い出すのか・・・?(その場合、頼れる友達も彼氏も居ません)
育て方が悪かったんだと思います。
そこは反省してるにしても、もう過去には戻れないので、これから先の関わり方についてお知恵をお貸しください。
2
名前:
引っ越し
:2017/11/22 00:05
>>1
自立って言い方してるけど、結局は娘と離れたいって事だよね?
責めてるんじゃなくて。。。私もそう思って来たから。
結局は、子育て終了。これ以上は無理。
って事ですよね?
だったら、なぜ今まで計画を練って来なかったのかな?と言うのが正直な感想です。
わたしも、長男と色々ありまして。
大学卒業後もズルズルと家に居て、私が動けなくなるまで身の回りの世話をしかねないと思ったので、卒業に合わせて引っ越しする準備をしていました。
新しい家では長男の部屋は作らないと決めていたので、出て行くしかない状況に追いやりました。
「俺が生活費入れるから、ずっと身の回りの世話してほしい」と言われた時に決心したんです。
私は、完璧に家事をやりすぎた。
これから先もこの調子で家事をし続けるのは無理だと思いました。だから絶対に一度一人暮らしをしてもらいたいと思いました。
主さんの娘さん、絶対に自立なんかしませんよ?
だって、楽だもん。それに、必死でお金をためなくていいし。
賃貸ならワンルームに引っ越すのはどうですか?
3
名前:
主
:2017/11/22 00:27
>>2
レスありがとうございます。
実は、今住んでるのが公営住宅なのです。
シングルマザーなので、比較的優先されて入居できました。
私の名義で、年収に応じた家賃設定なのでかなり安価で賃料になっています。
私の月収も良いとはいえませんし、ここを出て行くわけにはいきません。
かといって、子ども名義に譲ることも出来ませんし。
私名義のまま、私が別にワンルームを借りて出て行くのも良いですが、私名義の家賃や光熱費を娘が滞納するともっとややこしいことになりそうで。
それならワンルームのほうに子どもを行かせるほうがいいかも。
どちらにしても別居するための資金は私が捻出しないといけないんでしょうね・・・。
寮付きの就職先を探してみようかな。
4
名前:
レオパレス
:2017/11/22 00:41
>>1
うちの娘を一人暮らしさせるのに、20万くらい使ったと思う。家賃と敷金礼金で7万、洗濯機、冷蔵庫、テレビは中古で買い、オーブンレンジ、炊飯器、ポット、食器、食器棚、洋服箪笥、ベッド、布団、ホットカーペットなどは新品を購入。
だから家賃と家電だよね。初期投資が少ないのは家具家電つきのレオパレスみたいなところかな?
とりあえずそこの家賃2か月分を、今から少しずつ取り上げて、春になったら契約して、バイバイ!ってすればいいと思う。
5
名前:
悪いわけではない
:2017/11/22 08:14
>>1
主さんは育て方が悪かったと仰いますが、子育ては完璧だった!という人っているかなー?
今胸張ってそう言う人でも、どこで何が起きるか分からない。
とりあえず、ニートではなく職に就いたんだから良しとしませんか?
うちの娘もそうでした。
自宅にいるなら最低限のルールを決めても甘えてるから約束なんて守らない。
犬を飼う時も、携帯を持つ時もルールや約束を決めて買ったところで守らないでしょ。
特に携帯なんてパンドラの箱。
「してないよ」と言ってもSNSでどこの誰か分からない人と繋がってたり。
娘さんとどんな約束をしたかは分かりません。
携帯代は本人に支払ってもらう。
じゃないと解約。
車をお持ちなら、車にかかる費用を全て支払う。
正式に働けば、今許されてることも叱られたりする。
そのうちに変わるよ。
うちの娘もそうだったから。
6
名前:
シォハャ、ヌ
:2017/11/22 08:17
>>3
ソニ、ャ、ノ、
ハ、ヒタ霖
テ、ニソヲセ?オ、キ、ニ、篋螟ォ、鯀ニ、ホ、サ、、、ヒ、キ、゙、ケ、陦」
ニャ、ヒ、ッ、?ホ、マハャ、ォ、熙゙、ケ。」
コ」、マフロ、テ、ニヘヘサメ、ォ、゙、キ、遉ヲ。」
ニッ、ア、ミイソ、ハ、熙ネキ
ハサ
ャ、「、テ、ニ。「、ス、ホ、ヲ、チシォハャ、ヌホタ、ャノユ、、、ニ、?ヲセ?オ、キ、ニ、ッ、?ォ、筅陦ゥ
7
名前:
公営なら
:2017/11/22 08:28
>>3
どっち道、娘さんが働き出したら、公営住宅なら家賃が上がることになるね。
娘さんが出て行ったら、主さんも単身者用の狭い部屋に移らなければいけなくなるんじゃない?
8
名前:
強制
:2017/11/22 09:36
>>1
今からバイト代の中から月に3万でも強制的に徴収したらどう?
自分で貯金しなさいと言ってもなかなか難しいですよ。
それで目標額貯まったら出ていくのは?
私自身は結婚まで実家にいましたが、生活費として入れていたお金は
親が貯金してくれていたので、随分貯まっていました。
強制されないとつい無駄使いしてしまいますよね。
兄は大学出てすぐに地方の支店に配属になったので、実家を出ましたが
貯金もロクになかったので一人暮らしの費用は親が出していました。
強制的に徴収してお金が貯まるのを待って追い出すか
主さんが費用を負担してすぐに追い出すかの2択かなと思います。
9
名前:
本気
:2017/11/22 09:45
>>3
公営住宅のきまりを知らないままだから頓珍漢なレスならごめんね。
何か月後かに部屋を明け渡す契約解除してしまえばいいのではない?
それで主さんは一人暮らし用の部屋を新しく借りるの。
娘さんにはもうここは何月何日に引き払うし、自分はこれから一人暮らしする。
引っ越し費用を貯めて、自分で一人暮らしする場所を探し、準備しなさいと言い渡すのは?
お母さんがなんとかしてくれるでしょうという気持ちがあるから甘えてしまうのだと思うよ。
主さんが一足先に引っ越してしまえば、ガランとした部屋に一人で、真剣に考えざるを得ない。
10
名前:
自立、独立という言葉・・・・
:2017/11/22 09:56
>>1
主さん、娘さんといろいろあったんですね。
そこら辺の思いは他人ではわかりかねますが・・・
自立とか独立とか考えすぎじゃないですか?
社会人になっても同居の子はたくさんいると思うのです。
娘さんが一人暮らしが嫌だというなら、別に一緒に住んで経費は折半でいいじゃないですか?
世話を焼くことも主さんができる範囲でやればいいと思うんだけどな?
やりたくないならやらなくていいんじゃない?
でもさ、洗濯は一人分も二人分も変わりないでしょ?
食事は食事を作る時までに連絡がなければ作らないでよくない?
もちろん携帯などの個人所有物は自分で支払うべきだと思うし。
娘さんが一人ぐらいし(独立)することだけが自立じゃないでしょ?
将来は他人と一緒に住む(結婚)ことになるんだから自分勝手にはできないってことを知らせていくのも親の役目なんじゃないでしょうか?
今の娘さんがいろんなことを守れないというのはやっぱりまだ学生だからだよ。
社会人になってそれでも変化なくどうしようもなければ、レオパレスなどの賃貸に追い出すことも可能だと思うし。
その場合は主さんが諸経費は出す覚悟で。
私にも同じ年の子がいます。
息子だけどね。
高校の時は早く独立したい、一人暮らしがしたいって言ってたけど、高校卒業してバイトしてお金ってそれほど稼げない、お金って意外といろいろと出ていく、そういうことが少しづつわかってきてから一人暮らしとか言わなくなった。
だけど私は学校を卒業してこのままこの家に住みたいなら、きちんと就職できようができまいが家には〇万円入れてもらう。まぁ洗濯ものとかはついでだからやってあげるけど、連絡無いならご飯も作らないよ。と言ってある。
私の考え方ってあまいかな・・・・?
主さんが願うのは物理的な独立?
それとも精神的な独立?
物理的なら強制的にレオパレスだね!
11
名前:
先ず質問
:2017/11/22 10:14
>>1
>契約社員として働いた給料を取り上げて、無理矢理私が独立資金を貯めるか・・・?
>期限を決めて、そのとき本当に無一文であっても追い出すのか・・・?(その場合、頼れる友達も彼氏も居ません)
>
>育て方が悪かったんだと思います。
>そこは反省してるにしても、もう過去には戻れないので、これから先の関わり方についてお知恵をお貸しください。
主さんは、当然、正社員で働いているのですよね?まさか、友達や彼氏に頼って生きているの?もしくは親を利用していたりする?
12
名前:
3年先
:2017/11/22 10:26
>>1
難しいかも、と思うけど強制徴収して
主さんが貯めつつ当面同居は継続。
原則、自分のことは自分で。
洗濯くらいはついでのときにはやってあげてもいいわよ、
くらいのスタンスで生活続けるのが現実的かなぁ、
と思いました。
女の子で、失礼ながらあんまりお利口じゃない子は
お金に困るとあっさり水商売を初めて
どんどん深みにはまるって珍しくないと思う。
それは避けたいですもんね。
自営で賃貸物件も少しあって大家さんの真似事みたいな
ことも少ししてるんですが、
いくつになっても親に甘えっぱなしの人っています。
面接にやってくるし部屋も借りに来る。
仕事できないし家賃は滞納する、というより
期日までに支払わなくちゃいけないという概念が希薄。
一人暮らしさせたからって変わりません。
結局滞納して親に連絡。親が清算して退去。
って割とありますよ。
いきなり自立と言って外に出しても結局
主さんの知らないところで面倒なことになって
尻拭い、ってならないように
自立に向けて教育しつつお金も強制的に貯めさせて
家は独立したくなるように便利でお得な場所に
しないようにしていくって感じはどうでしょう。
社会に出て成長してくれるといいですね。
13
名前:
結構
:2017/11/22 10:33
>>1
寮付きの会社を探すのがいいのでは。
それと、1〜3ヶ月、期限を決めて主さんは家を出てみたらどうかな。
費用がかかるけどウィークリーマンションなどを探して。
アルバイト代がどのくらいあるかわからないけど、食費くらいは自分で出せるならそうさせる。
食事や洗濯、掃除、家事は分担しているの?
一人になって考えるうちに少しづつ変わるのでは。
14
名前:
生活費
:2017/11/22 11:00
>>1
ここでお得意の、
「生活費として徴収して独立する時にまとめて渡す」
でいいじゃない。
みんなそうやってるみたいだよ。
数年は掛かるだろうけど。
15
名前:
寮にしちゃう
:2017/11/22 11:27
>>1
親子間で色々あっても家の居心地がいいと出て行かない、
親子間に何も問題がなくても家が窮屈だと思うと出て行きたくなるのかも。
子供が一人暮らしに憧れがあると出て行くんだけどね。
うちもそうだけど、自立してほしいと思う親の子のが出て行かないのかも。
うちは出て行かないから同居人状態になってます。
洗濯は一緒にするけど、それ以外に食事の用意等は別、食材はバイト代で買ってきます。
主さんのところも、社会人になったら同居人と考えて家賃をもらい、食事は各自、共同使用部分の掃除は分担制にして出来ないならペナルティー代を徴収する。
掃除の仕方、ペナルティー代を記載した紙を各場所に貼っておく。テレビで見た寮がこの方法でした。
娘さんと一緒にいることが嫌なら家を寮みたいにするのでは解決しないかもだけど、家が窮屈になって居づらくなったら
娘さんは出て行くんじゃないかな。
16
名前:
経済制裁
:2017/11/22 12:32
>>1
親子といえども顔も見たくないほどの関係なのかはわかりませんが、放り出すのが無理そうなら電気光熱費はそのままかかりますが、単なる同居人だと思って食事その他の面倒を見るのをやめてみたらどうですか?
公営住宅の賃貸とのことなので、部屋の造作を変えるのはいけないと思いますが、退去時に元通りにする出費を覚悟して主さんの部屋に鍵を取り付けて、主部屋内に冷蔵庫と食品を置いて、トイレットペーパーや洗剤類なども主部屋内に置くようにする。
主さんの生活が少し面倒にはなりますが、せめて経済的に主さんの負担を減らせるだけでもましかと思いますが、いかがでしょうか。
17
名前:
主
:2017/11/22 12:32
>>1
みなさま、親身なレスをありがとうございます。
今仕事のお昼休憩で、スマホからのぞいています。
帰宅して時間がつくれたとき、返信させていただきます。
とりいそぎ、お礼まで。
PS.ご質問いただいたので、ひとつだけ答えます。
正社員です。
>流れを書くととても長くなってしまうので、割愛させてください。
>
>来年の春に短大卒業予定の娘がいます。
>就職活動もろくにせず、数社受けるも全部落ち、今現在のアルバイト先で契約社員として働くことになると思います。
>
>娘とは色々ありまして、卒業したら家を出て欲しいと思っています。
>娘は渋っていますが、「じゃ、同居にあたって最低限のマナーを守って。」という約束を何度も破り、堪忍袋の緒はもうすでに切れています。
>
>バイト代も入ったら趣味に全部使い果たし、貯金もありません。(少しずつで良いから貯金しなさい、という教えも守れず。)
>
>私もシングルマザーで学費出すだけで精一杯。
>こんな状態で娘を独立させるにはどうすれば良いでしょうか。
>
>本当に無一文で追い出すわけにもいかず、かといってお金が貯まるのを待っていたら何年かかるか。
>
>契約社員として働いた給料を取り上げて、無理矢理私が独立資金を貯めるか・・・?
>期限を決めて、そのとき本当に無一文であっても追い出すのか・・・?(その場合、頼れる友達も彼氏も居ません)
>
>育て方が悪かったんだと思います。
>そこは反省してるにしても、もう過去には戻れないので、これから先の関わり方についてお知恵をお貸しください。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>15
▲