育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6706267

今日のモヤモヤ吐こう

0 名前:スーパー:2017/06/26 02:41
カートにかごを乗せ、そのカゴの中に靴をはいたままの小さい子どもを乗せてた若夫婦がいたので注意しました。
そしたら店員さんが、そういうことは私たちが注意しますので辞めてくださいと言われました。
言い方からいして、言われたというよりは怒られたといった感じです。
そりゃ、店員さんが言ってくれるなら私だって黙ってますよ。
でも、その客を見てたにもかかわらず何も言わないし実際他の店員に言ったけど苦笑してサッと離れたからしょうがないと思って言ったのです。
何より、私に言ってきたその店員だって若夫婦のことは見てたけどずっと知らんぷりだったんです。
ずっとモヤモヤしてます。
みなさんのモヤモヤはなんですか?
1 名前:スーパー:2017/06/26 17:19
カートにかごを乗せ、そのカゴの中に靴をはいたままの小さい子どもを乗せてた若夫婦がいたので注意しました。
そしたら店員さんが、そういうことは私たちが注意しますので辞めてくださいと言われました。
言い方からいして、言われたというよりは怒られたといった感じです。
そりゃ、店員さんが言ってくれるなら私だって黙ってますよ。
でも、その客を見てたにもかかわらず何も言わないし実際他の店員に言ったけど苦笑してサッと離れたからしょうがないと思って言ったのです。
何より、私に言ってきたその店員だって若夫婦のことは見てたけどずっと知らんぷりだったんです。
ずっとモヤモヤしてます。
みなさんのモヤモヤはなんですか?
2 名前:それ:2017/06/26 17:27
>>1
それくらいは許してやろう的なお店なんだろうね。
余計な事するなって事だよ。

靴で乗るのはどうかと思うけど、
わざわざ注意する方も心が狭いなと思うわ、
私はね。

あのとき注意されなかったけど
今思うと恥ずかしいって事
いっぱいあったもの。

その若夫婦だっていつか気づくときが
くると思うけどな
3 名前:そうだ:2017/06/26 17:32
>>1
ご意見箱があればそっちに意見書を入れます。

今回の件も意見書を入れたらいいと思う。
カゴに幼児を入れるって土足じゃなくてもありえないし。

そういう構造じゃないから衛生面もそうだけど
安全面でも店員は注意しなきゃいけないと思う。

主さんは偉いよ。

私の今日のモヤモヤは…特にないです。
4 名前:ことなかれ:2017/06/26 17:39
>>1
今の店員さんは事なかれ主義だし、パートさんだったら変なことに関わりたくないからそうなっちゃうんでしょうね。

かくいう私も見かけても多分注意しない。
そんな非常識なことする人に何か言っても不愉快になるだけだもの…。

もやもやは今日はなかったです。
強いて言うなら予報は曇りだったのに洗濯物干した途端にわか雨が降ってきたことかなあ。そして仕舞ったらすぐに上がった。
5 名前:バードウォッチャー:2017/06/26 17:47
>>1
それはモヤッとするね。
注意した主さん偉かった。

私は今日外で、スズメと他の種類の鳥がにらみ合って、お互い罵り合っているように鳴いているのを見た。
でも相手の鳥の種類がわからないの。
スズメぐらいの大きさの茶色で細くて、チチチチ・・・みたいに断続的に鳴くんだけど。
6 名前:むかつくね:2017/06/26 17:51
>>1
注意するって言うなら徹底して店員が注意してほしいよね。

私が行ってるコストコは、結構店員が注意している。
アナウンスもしている。

でも、それ以上にカートの籠部分に子供を乗せている親が多いんだよね。
7 名前:私のもやっと:2017/06/26 18:25
>>1
仕事のことです!

私はもう帰りましたが、一部残業になってる人達がいます。
早い時間からなんとか手伝いたいと思い、声をかけるのだけど、決まって、
いいのいいの!ありがとね!と流されます。

別に私でも出来る仕事なんだけど、自分の仕事を守りたいんだと思います。
それなら、あー大変!終わらない!
どーしよう!
と叫ばないで欲しい。
見てるこっちはいつもヤキモキモヤモヤします。
残業代稼ぎと思われるのも嫌だし、結果、帰ります。

上司も見てるし、サッサと帰る非協調性なヤツだと思われてるんだろうな。

割り切って、個人主義に走るべきかどうか迷ってます。
8 名前:そっか:2017/06/26 18:32
>>1
店できゃう同士で喧嘩とか言うと、面倒なんでしょうね。
嫌な時代ですね。

私は昨日だけど、夫の次男に対する行動に
マックスイライラ来ていて、今日は平和です。
スレ立てしようと思ったけど文章がまとまらず‥
9 名前:鳥が好き:2017/06/26 18:39
>>5
コヨシキリ?



セッカかも?
10 名前:もう駄目だ:2017/06/26 19:09
>>1
受験の年なのに学校を休みがち。
私の場合、4月からのモヤモヤか。
子どもは大切。
でも最低限のことすら出来ない子どもに絶望的になる。
11 名前:役立たず:2017/06/26 19:14
>>1
毎日
働かなきゃ働かなきゃと
でも勇気が出なくてモヤモヤしてる
12 名前:嫌ね:2017/06/26 19:16
>>1
その店員、嫌ね。私なら意見箱に書いて入れておくわ。注意したのに怒られたってこともね。店の店員もおバカなのも多いから。あるあるかもしれないけどね。
店長なんかに伝えるといいよ。
所詮、店員はパートのオバちゃんだから、話にならない人も多いよ。
13 名前:えー:2017/06/26 19:32
>>2
>それくらいは許してやろう的なお店なんだろうね。
>余計な事するなって事だよ。
>
>靴で乗るのはどうかと思うけど、
>わざわざ注意する方も心が狭いなと思うわ、
>私はね。
>
>あのとき注意されなかったけど
>今思うと恥ずかしいって事
>いっぱいあったもの。
>
>その若夫婦だっていつか気づくときが
>くると思うけどな

あとで気づいたって遅いのよ。
食品を入れるカゴに、トイレ歩いた靴はいて乗ってるんだよ?
よくあることでもないし、注意するほうが心狭いってことはあなたもやってたの?
それとも汚家住まいで食料品も腐ってても大丈夫って考え?
14 名前:クレーマー:2017/06/26 20:12
>>1
失礼ですがあなたお名前は?と、
私ならその定員の名前を再確認させてもらう。
あとで上の人にこの件伝えて、お店の対応を伺いますわ。
企業って上の人へ正面から問いただすと、大抵は平謝りだよ。
主さんの件は問いただせば謝りがくるレベルではあるな。
15 名前:つばめ:2017/06/26 20:19
>>1
近所につばめの巣があるおうち、
つばめ大事にしてるらしく、最早かなりの数、軒先で飼ってる感じ。
私は実は鳥が嫌い。ご近所のみんながみんな、つばめが好きだと思わないでほしい。朝夕本当にうるさいぐらい私のうちにもかなりの数、飛んでくる。怖くてしかたない。窓もあけられない。ベランダはフンで汚されてるし。
16 名前:自分に。:2017/06/26 20:26
>>1
朝家族を送り出して、洗濯機回してからウトウトした。
目覚めて干したのは10時過ぎ。
またウトウト。
お昼ご飯食べてウトウト。
買い物行かなきゃーと思いつつ、またウトウト。
結局夕方までなんだかんだ寝てばかりいた。
しかしまた眠い。こんな自分にモヤモヤ。
17 名前:職場であったこと:2017/06/26 20:49
>>1
仕事でミスの多い人がいて、出勤時に注意を受けてた。
注意されると逆ギレするタイプで、注意されたことが嫌だったのか、仕事終わりに体調が悪いと倒れこんだ。
周りが心配して声をかけても水分すら取らない。
心を病んじゃう人だから、配慮されてるんだけどね。
そういうことはわかってないらしい。

明日も仕事だ。頑張ろう。
18 名前:だいじょうぶ??:2017/06/26 21:01
>>10
気持ちわかります。

不登校児の親を経験しました。

中学生かな?
高校生かな???

魂のエネルギーが切れつつあるのではないでしょうか。

親も辛いと思いますが
子供も本当に辛いと思います。

子どもさんが元気になるようにするには

子供の存在を愛して
(学校に行く行かないに関係なく)
子どもの存在を認めて
(何かをしてくれる、してくれないに関係なく)

美味しいものを食べさせてあげて
楽しいことをさせてあげて
元気が(エネルギーが)溜まるように
優しく接してあげてくださいね。

私にはそれができず
不登校期間が3年以上にわたってしまいました。
子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

できれば。
強制やイライラは見せずに
いつも笑顔で
鼻歌でも歌ってあげてください。
19 名前:バトル:2017/06/26 23:15
>>1
保育園の主任をしてます。
主婦の先生達の派閥がすごくてシフト組むのに気を使います。
今日は一層バトルになって、関係無い私も巻き添えになりました。
仕事辞めたいです。
明日は休みだから気晴らしに岩盤浴にいきます。
20 名前:店員:2017/06/27 02:42
>>1
その店員さんの気持ち、分かるわ。主さんが善意なのは分かるし、問題のお客様が帰った後で「有難うございます」とは言うけど、店の中で言い争いをしてほしくないというのが本音。揉めると本当に困るんだもの。

お客様が理不尽なのなんて当たり前。それを注意して許される世の中じゃない。お客様は自分のことを神様だと思っているもの、注意したって逆切れするだけよ。正義感から注意するお客様がいるけど、あれも迷惑。それより黙ってさっさと帰ってほしい。

本来、店と客とは対等な関係のはず。商品を渡して、その代金をいただく。同等の価値があるものを交換しているだけで、お金を恵んでもらっているわけではなのだから。お客様は神様です、は店側の心構えであって、お客様自身が考えることではない。文句あるなら来るな!と思うけど、そうは言えず。

私も店員としてモヤモヤしたことがあるよ。
21 名前:疑問:2017/06/27 07:37
>>1
>そしたら店員さんが、そういうことは私たちが注意しますので辞めてくださいと言われました。
>言い方からいして、言われたというよりは怒られたといった感じです。




う〜〜〜〜ん

なんだか、主さんの親子への注意の仕方にも
ちょっと問題があったような気がするな。

スーパーでしょ??

普通、新人店員・パート店員でも
そこまで客に怒るほどの言い方するもの?

私は、今生きてきて一度も出会ったことないけどな。
22 名前:今は・・:2017/06/27 08:25
>>1
逆恨みする人もいるし
主さんの為にも 店員さんに伝えて
店員さんから言って貰った方が
無難だと思いますよ。

多分 店員さんもそう言う意味もあったんだと思います。
23 名前:過剰反応:2017/06/27 08:28
>>21
>>そしたら店員さんが、そういうことは私たちが注意しますので辞めてくださいと言われました。
>>言い方からいして、言われたというよりは怒られたといった感じです。
>
>
>
>↑
>う〜〜〜〜ん
>
>なんだか、主さんの親子への注意の仕方にも
>ちょっと問題があったような気がするな。
>
>スーパーでしょ??
>
>普通、新人店員・パート店員でも
>そこまで客に怒るほどの言い方するもの?
>
>私は、今生きてきて一度も出会ったことないけどな。


客にそこまで言うわけないじゃない。
しかもどう考えても理不尽だし。

自分の思った通りの対応されなかったから
頭の中で大変換してるだけだよ。

それにしても、店員に逆に注意されるなんて
主の言い方がよっぽど酷かったんだろうね。
今にも子ども連れに手をあげそうな雰囲気だったんじゃ
ないのかな。危害を加えそうな人って判断されたんだよ。

今は女の基地外が暴力振るう事件増えたもの。
主もそれっぽいと思われたんだよ。
24 名前::2017/06/27 09:50
>>9
ありがとうございます。
よくご存知ですね。

鳥の名前で検索してみて、どちらかといえばコヨシキリだったのかな?なんて思いました。
次はもっとしっかり観察してみたいです。
25 名前:善意か?:2017/06/27 09:52
>>20
善意?
善意じゃないよね。
単なる自分の鬱憤晴らしだよね。

善意なら、黙ってりゃいいんだもの。
店に対してなら店員に言えばいい話。


若ママと小さい子に危害を加えたくてしょうがない基地外だよ。
26 名前:二毛作:2017/06/27 09:54
>>1
私は老夫婦が孫を土足でカートに乗せているのを
店員に「不衛生なので注意してくれ」と言いました。
その後注意してくれたかは分かりませんけど。


上に燕がお嫌いな方がいますけど
うちも燕に快く軒先を貸しているのではありません。
戦って戦って負けたのです。
しかも親族なのか大勢で毎年押しかけます。
一度巣立って今もう一度産卵して暖めています。
27 名前:お客は神じゃない:2017/06/27 10:07
>>20
>本来、店と客とは対等な関係のはず。商品を渡して、その代金をいただく。同等の価値があるものを交換しているだけで、お金を恵んでもらっているわけではなのだから。お客様は神様です、は店側の心構えであって、お客様自身が考えることではない。文句あるなら来るな!と思うけど、そうは言えず。
>
>


そう思うよ。だって最近のお客様根性はすごい。
商品が家に帰ってから間違ってるのに気づいた→家に持ってきてください。

などマクドナルドなどにも当たり前のように要求。
アイスコーヒーにシロップが入ってませんでした。家まで持ってきてくださいとか、別にいいじゃないと思います。家にお砂糖ないの?

なんで?あなたの所に持って行ってる間に人が少なくなっちゃうでしょう?しかもマクドナルドなって安いし。
なんで100円〜200円程度のものを買ってそこまでえらそうな態度なの?

こんな事してるから、日本の仕事の生産性は低くなる。
28 名前:疑問:2017/06/27 10:51
>>23
>
>客にそこまで言うわけないじゃない。
>しかもどう考えても理不尽だし。
>
>自分の思った通りの対応されなかったから
>頭の中で大変換してるだけだよ。
>
>それにしても、店員に逆に注意されるなんて
>主の言い方がよっぽど酷かったんだろうね。
>今にも子ども連れに手をあげそうな雰囲気だったんじゃ
>ないのかな。危害を加えそうな人って判断されたんだよ。
>
>今は女の基地外が暴力振るう事件増えたもの。
>主もそれっぽいと思われたんだよ。


私も、そう思うんだよね。
店員に注意されるほどの雰囲気や言い方、表情とか
異常だったんだろうね。

ここで主勢いをストップさせトラブル回避させる
店員としての役割が必要だったんだろうね。

そして主は、その勢いで自分の目線で
スレを立てた。
皆に問いかけているけど、自分のことを
一番に言いたかったね姑息的でずるいよね。

だからこそ、スレの主の行動だったのかと合致するわ。
29 名前:もう駄目だ:2017/06/27 10:53
>>18
あなたのように大丈夫?と声をかけられると弱いです。
涙が出てしまいます。
公の機関で相談をし始めましたが解決策などは見つかっていません。
私は安心したいんでしょうね。
不安の真っただ中にいます。

うちの場合は、ただの怠け癖です。
私のほうの原因としては、甘やかせてしまったからかもしれません。
私としてそんなに甘やかしたつもりはないのですが、他人から見たら甘やかせていたのかもしれません。
自分の足元って見えませんから。

学校を休みがちな理由の1つは受験の雰囲気が嫌だそうです。
だから学校に行きたくない。
底々?普通に勉強が出来る子の発言ならまだ解りますが、うちは違います。
努力する気力もないので点数は取れない。
塾や家庭教師を勧めても拒否。
あのレベルなら伸びるはずなのに断固拒否。
努力しようともしない子をどうしたらいいのか。
勉強出来ないんだから学校もつまらないのも解ります。
友達もそんなにはいません。
部活も途中で投げ出し辞めてしまいました。
日常的に反抗的な態度を取りますが、だからといって凄く暗いわけでもない。
ゲームが好き。
将来のことを考えるとどうせ・・・とへそを曲げ拗ねて逃げてしまいます。


>子どもさんが元気になるようにするには
>
>子供の存在を愛して
>(学校に行く行かないに関係なく)
>子どもの存在を認めて
>(何かをしてくれる、してくれないに関係なく)
>
>美味しいものを食べさせてあげて
>楽しいことをさせてあげて
>元気が(エネルギーが)溜まるように
>優しく接してあげてくださいね。

うちの場合、↑のような性格ですのでなかなか優しく出来ません。
行ったと思ったらまた休む。
子どもの気持ちを受け止めようとしたり、私が感情的にならないようにして「ふ〜ん」くらいの態度で接しようとしていますが、また学校休むの!とつい語気を荒くして責めてしまいますね。
こちらもムシャクシャしています。
理由が情けなくて優しく出来ません。
子どもと私は違う生き物って思っても、心のモヤモヤは晴れることはありません。

>私にはそれができず
>不登校期間が3年以上にわたってしまいました。
>子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
>
>できれば。
>強制やイライラは見せずに
>いつも笑顔で
>鼻歌でも歌ってあげてください。

うちみたいな恐らく原因は本人にある子でも笑顔で接していたほうがいいのかな。
すごく努力して!なんて強制するつもりはないけど、やろうとしない子に対してモヤモヤしています。

私の日常は凄く楽しいけど、子どものモヤモヤでここ数日モチベーションがだだ下がり。
藁をもすがる思いです。
あぁあ、こんなこと書いちゃった。
30 名前:はあ〜:2017/06/27 10:59
>>1
>カートにかごを乗せ、そのカゴの中に靴をはいたままの小さい子どもを乗せてた若夫婦がいたので注意しました。

勇気あるね〜

私だったら言えないなあ。

でも、見たらイライラするわ。

直接言えるなんてすごい。

だって、
そういう非常識人間に逆恨みされたらこわいもの。

以前、隅っこにかたまってた家族がいて、
通れないから自分のカゴを上に持ち上げてようやくそこを通過したら、
その父親らしきが
「どけないと、(そいつに)殺されるぞ!」って言ったのよ。

私がなんで?って思った・・

悲しいこともあるよ。

気にしなくていいよ〜
31 名前:踏まれても:2017/06/27 11:54
>>30
嫌だね。
こういう人って貧乏であったとしても生活保護で楽しく生きるだろうし、周りの目を気にしてないし、もう雑草だね。

気にしなくていいよ。
32 名前:ドリーマー:2017/06/27 14:21
>>29
なんかわかるよ。
周りのせいじゃなく我が子本人のせいだと思うと辛いよね。
うちもあなたとは事情が違うけれど、そこは共通。

どこかにそのままでもやっていける居場所があるといいんだけれどもね。
それともいずれ本人が変ってくれて、この時期は悪い夢のようだったと思える日がくるかな。
33 名前:もう駄目だ:2017/06/27 16:02
>>32
>なんかわかるよ。
>周りのせいじゃなく我が子本人のせいだと思うと辛いよね。
>うちもあなたとは事情が違うけれど、そこは共通。
>
>どこかにそのままでもやっていける居場所があるといいんだけれどもね。
>それともいずれ本人が変ってくれて、この時期は悪い夢のようだったと思える日がくるかな。

来年の卒業式はどうなるんだろう?と思うことがあります。
明るい未来じゃない子どもの将来はどうなるのかと思うと気分が塞ぎます。
居場所が家になりそうだとか、進学しない可能性もあるなど普通でさえも望めない状況です。

来年どうなってるのかなぁ。
34 名前:ニ?ルシ?ヨ:2017/06/27 22:07
>>1
>、゚、ハ、オ、ホ・筵茹筵荀マ、ハ、ヌ、ケ、ォ。ゥ

サナサホトミハェ、ヌ、ケ。」
、、、ト、箙鑈ヒエヨ、ヒケ遉ヲ、隍ヲ、ヒスミ、キ、ニ、、、?ア、ノ
ヘヒニ?ヘ、ィ、?ネナヤケ遉ャーュ、、、ホ、ヌ
フタニ?ミ、キ、ニ、ネクタ、??゙、キ、ソ。」

、ス、ハ。チ。」
、ス、ホニ?ャナレヘヒ、テ、ニ。「イソ、ォキ釥簔ー、ォ、鬢?ォ、テ、ニ、?隍ヘ?
フタニ?ミ、キ、ニ、テ、ニ。「・爭熙ク、网ハ、、?

、ネ、熙「、ィ、コウオヘラ、ォ・、・チ、ヌスミ、キ、ニ
トフセ?ホサナサホケ邏ヨ、・、テ、ニタオシー、ハ、ホ、釥テ、ニトミ、キ、ソ、陦」
35 名前:鳥が好き:2017/06/27 22:24
>>24
>ありがとうございます。
>よくご存知ですね。
>
>鳥の名前で検索してみて、どちらかといえばコヨシキリだったのかな?なんて思いました。
>次はもっとしっかり観察してみたいです。


検索してくださりありがとうございます!
鳴き声の特徴を出してくださったので、鳥に興味を持った方に親近感を覚え
つい投稿してしまいました。
また鳥の話題が出ればしゃしゃり出てしまうかもしれません。
お返事ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)