育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6706583

短気がすった大根おろしは辛い?

0 名前:損気:2017/09/22 12:39
この間主人の為にすった大根おろしが物凄く辛かったそうです。
たまたま先っぽの方しか売ってなくて、さらに時期的にもってのがあったと思うんだけど。

それで主人が調べたらしいんだけど
「短気がすると辛くなる」んですって。

なにそれ!!って怒ったんだけど、ゆっくりじっくりすったら辛くないのかな。
確かに大嫌いな大根すりを手早くやる角度を発見して
大喜びで報告した時のヤツだったけど。

どんぶりサイズの入れ物に斜めにおろしがね立てかけて
ゴシゴシすると楽だったんです。
今までのセラミックの平らなお皿タイプは大変だった・・
でも甘かったのかな。自分が食べないのでわからない;

この説、どう思います?
1 名前:損気:2017/09/23 23:29
この間主人の為にすった大根おろしが物凄く辛かったそうです。
たまたま先っぽの方しか売ってなくて、さらに時期的にもってのがあったと思うんだけど。

それで主人が調べたらしいんだけど
「短気がすると辛くなる」んですって。

なにそれ!!って怒ったんだけど、ゆっくりじっくりすったら辛くないのかな。
確かに大嫌いな大根すりを手早くやる角度を発見して
大喜びで報告した時のヤツだったけど。

どんぶりサイズの入れ物に斜めにおろしがね立てかけて
ゴシゴシすると楽だったんです。
今までのセラミックの平らなお皿タイプは大変だった・・
でも甘かったのかな。自分が食べないのでわからない;

この説、どう思います?
2 名前:まるまる:2017/09/23 23:34
>>1
寿司屋でバイトしてた時、丸く円を書くようにすると辛くなくなると言われたことがあったような。ワサビもよね。
繊維の切れ方の問題じゃないのかな?
3 名前:あるある:2017/09/24 10:10
>>1
私も、旦那によく言われる。
腹立つよねー。
確かに、私は短気ですけどっ
(旦那はもっとだけどっ)

でも、甘い時もあるから、
きっと大根にもよるのでは?
4 名前:おこたえ:2017/09/24 10:42
>>1
私は横着者なので、鍋に入れたりするのに大量に使うときや、サンマや天ぷらに添える程度の少量(大量におろして小分け)にするときは、フープロで一気にやってしまうから、辛くない。

だけどおろし和えにしたり、おろしうどんやおろしそばにする時は口当たりがいまいちなので、銅のおろし金でおろすよ。
すると結構辛い。

種明かしをすると、大根を力技でガーッとおろすと、細胞が壊れて中に入ってた成分(なんだか忘れた)が変化を起こして辛味成分になる。

だからあまり力を使わず、まるくまるくを心がけて丁寧におろすと、壊される細胞も少なくなるので辛味成分が出にくい。

なので急いでおろそうとしたり、男性が力任せにおろすと、辛くなる。
昔から言われる「怒りながらおろすと辛くなる」もこれに由来。

私がおろし金でおろすと辛くなるのもバカ力だからってのもあるけど、これを聞いてから辛くしたい時は手で、というのを覚えたから。
5 名前:テレビで:2017/09/24 12:51
>>1
実験してたけど、関係ないらしかったよ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)