育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6706591

高校受験

0 名前:かず:2017/03/06 13:51
今更ながら進学がきびしい愚息です。
それにしても、自分たちのとことは大きく違う高校入試。
少しはみ出した子どもには立ち直るすべさえありません。
この時期でもなんとかならないものか思い巡らせます。。
なんとかなった方いませんか?
1 名前:かず:2017/03/07 12:37
今更ながら進学がきびしい愚息です。
それにしても、自分たちのとことは大きく違う高校入試。
少しはみ出した子どもには立ち直るすべさえありません。
この時期でもなんとかならないものか思い巡らせます。。
なんとかなった方いませんか?
2 名前:こんなんでいい?:2017/03/07 12:44
>>1
意味がよく分からないんだけど、知り合いのお子さんが「トップ校合格間違いなし」と先生に太鼓判を押されて滑り止めなしでトップ校を受けていて、まさかの不合格。で、慌てて私立高校の二次募集を受けたそうだ。いわゆる底辺だけど、今は海外赴任をしているから、それなりにリベンジがきいたんだと思う。
3 名前:イソヌッ:2017/03/07 12:45
>>1
イソヌッタク、ヌ、ノ、ハセキ。ゥ
4 名前:いなかもん:2017/03/07 12:48
>>1
方法はわかりませんが
先生方も頑張ってくださってます。

息子の友人、不登校で夜間かも。
でも本人は行くつもりで頑張ってます。

みんなと同じじゃなくても
彼とあなたのお子さんのしあわせを祈ります。
田舎の学校とかどうですか。
5 名前:もうちょい:2017/03/07 12:52
>>1
もう少し情報欲しいな。
厳しいのは成績なのか素行なのか。
何年生なのか。
経済的にはどうなのか。
それによって答えやすくなるんだけど。
6 名前:わかりにくい:2017/03/07 13:08
>>1
>今更ながら進学がきびしい愚息です。
>それにしても、自分たちのとことは大きく違う高校入試。
>少しはみ出した子どもには立ち直るすべさえありません。
>この時期でもなんとかならないものか思い巡らせます。。
>なんとかなった方いませんか?


もう少し分かりやすく書けばいいのに。
7 名前:同意:2017/03/07 13:14
>>5
はじめは勉強できない?と思ったけど、悪いのは素行かな?
勉強なら拾ってくれる学校あるしね。素行だと難しいかな…
あ、定時制なら何とかなるか。
8 名前:かず:2017/03/07 15:30
>>1
すみません、主です。
2年生から素行が悪く、友達関係にもつまずいて不登校気味になり、3年の成績はオール1です。
10月からなんとか家庭教師の訪問は受け付けるようになり、受験する気持ちになりました。
が既に遅しで。。。
田舎の学校も考えましたが本人が首を縦に振らずです。
今は定時を受験予定ですが、
定時でなく全日に通わせたいです。

経験者の方のお話しを聞けたらと思います。
9 名前:え?:2017/03/07 15:42
>>8
今中3なの?今からならどこかの二次とか
しかないんじゃないの??こちらは今週が
公立の試験で、私立は先月終わってるし・・
10 名前:ん?:2017/03/07 15:47
>>8
ほとんど受験終わってるでしょ??
2次募集を受けるの?
11 名前:通信は?:2017/03/07 15:50
>>8
経験者ではないのだけど、パート先に時々そういった子がアルバイトに来ます。

定時制の子もいるけど、通学型の通信制の高校はどうでしょう?

一つの学校にいろんな通学タイプがあって、完全通信制でレポートをネットで送って、時々学校に面接に行くタイプから、毎日登校タイプまでいろいろ選べるみたいです。

うちに来てたバイトの子は、2人とも同じ学校でしたが、一人は完全通信制で、毎日昼過ぎぐらいまで働いて、勉強して夜に課題をやって送ってると言っていました。

もう一人は週4日通学タイプで、水曜日と土日だけバイトに来てました。

完全通信制の子は4年かかって卒業して、今は就職しています。
通学タイプの子の方は専門学校にAO入学しました。
同級生の子の中には、4年制の大学に行った子もいるそうです。
12 名前:身内:2017/03/07 16:22
>>1
妹の子が成績と素行が悪く、定時制に行きました。
親は全日を望んでいましたが、行けないものは仕方ないですよね。
私はどんな形でも、卒業する事、気持ちを入れ替えてやり直す事が大切だと思っていました。

無事に卒業し、赤かった髪を黒く染め、今は就職し真面目に働いています。
心を入れ替えるって難しい面もありますが、年齢を重ねると落ち着いてくるものです。

子供の成長を見守って、大きな気持ちで構えてあげる事が大切だと感じました。
言い方が悪いけど、よほどのトップクラスじゃない限り、高校なんてどこも一緒。

言わないかもしれませんが、お子さんも悩んでいると思いますよ。
いい方向に向かえるよう、一緒に悩んで一緒に頑張ってあげて下さい。
13 名前:家にいるのは本人もしんどい:2017/03/07 19:12
>>1
他の人も言ってるけど、通学型の通信はどう?
名前書いたら受かるよ。バカにしてるんじゃないよ。うちの子も中学の成績は評定不能で、通信制に行って、4月から四年制大学行きます。
勉強する気があるなら、大学も行ける。私大受験だったら3科目できればいいし。
14 名前:本人次第:2017/03/07 20:39
>>8
現時点ではどこも受かっていないと言うこと?
そもそも受験は出来たのか?

こちらも残すは二次のみ。
専門校も終わってる。
主さん、要領を得ないわね。

いずれにしても、本人の意思がなければ無理だよ。
15 名前:間に合うの?:2017/03/07 20:57
>>8
今から全日に通わせたいという希望は物理的に間に合うの?

そこが一番問題なんだけど。

うちの甥姪不登校で、特に姪は中1の2学期までしか行かず、
中2は全く。
中3では行ったり行かなかったりだけど
何とか、昔お嬢さん学校と言われてた私立に推薦で入って
(うちの県では私立に単願したらほぼ合格)
今は結構まじめに通っているんじゃないかと思われます。

ちなみにその推薦入試は1月に終わりました。
16 名前:作文:2017/03/08 01:05
>>1
どちらの地域かわかりませんが
神奈川県にはクリエイティブ校(県立)っていうのがあってオール1でも、作文と面接で入れるそうです。

夫の同僚の息子さんは去年、高校受験に失敗し
滑り止めを受けなかったのか、高校浪人。
とりあえず、どこでもいいから
高校は行っておかないと、1年出遅れなんて
一生後悔するのに・・・と。

そして今年リベンジ。
また落ちた。
さすがに今度は単位制の高校に入るらしい。

学校という集団生活にとらわれず
勉強に集中して大学に入るというのも
一つの選択。

また、高校の3年間はそこでしか経験できないものも
あるので
難しいですね。
17 名前:すみません:2017/03/08 13:49
>>15
そんな不登校な子が推薦で入れるの?



>今から全日に通わせたいという希望は物理的に間に合うの?
>
>そこが一番問題なんだけど。
>
>うちの甥姪不登校で、特に姪は中1の2学期までしか行かず、
>中2は全く。
>中3では行ったり行かなかったりだけど
>何とか、昔お嬢さん学校と言われてた私立に推薦で入って
>(うちの県では私立に単願したらほぼ合格)
>今は結構まじめに通っているんじゃないかと思われます。
>
>ちなみにその推薦入試は1月に終わりました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)