育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6706713

うちの子、担任によく思われていないんだろうな

0 名前:ささくれ:2018/04/12 02:20
すみませんただの愚痴です。

私立男子高校に通う息子。
今朝「昨日担任から『いつも同じメンバー(4人組)で行動して気持ち悪い』って言われたよ」と話してました。
この担任は昨年も「失礼ですがお宅のお子さん、神経質ですよね?」と言われて、こちらの板で相談させていただいたこともあります。

例年だと4月から担任が変わるはずだったのですが、学校の方針が変更になったのか結局2年時と同じ担任になりました。

高校生にもなって担任との相性もくそ(言い方悪いけど)もないのですが。
1 名前:ささくれ:2018/04/13 07:05
すみませんただの愚痴です。

私立男子高校に通う息子。
今朝「昨日担任から『いつも同じメンバー(4人組)で行動して気持ち悪い』って言われたよ」と話してました。
この担任は昨年も「失礼ですがお宅のお子さん、神経質ですよね?」と言われて、こちらの板で相談させていただいたこともあります。

例年だと4月から担任が変わるはずだったのですが、学校の方針が変更になったのか結局2年時と同じ担任になりました。

高校生にもなって担任との相性もくそ(言い方悪いけど)もないのですが。
2 名前::2018/04/13 07:22
>>1
>すみませんただの愚痴です。
>
>私立男子高校に通う息子。
>今朝「昨日担任から『いつも同じメンバー(4人組)で行動して気持ち悪い』って言われたよ」と話してました。
>この担任は昨年も「失礼ですがお宅のお子さん、神経質ですよね?」と言われて、こちらの板で相談させていただいたこともあります。
>
>



え?
変な担任だね。担任は女性?

主さんの息子さんが仲良し以外とは話さない。他の子が仲良しに近づくと引き離そうと必死になるとかはしていないんだよね?
3 名前:クラス替えないの?:2018/04/13 07:32
>>1
特進クラスとか、余りクラスが無い科に通ってるのかな?クラス替えが無いの?とか全然違う事が気になっちゃった。

本題だけど、他の子にもそういう発言してないんですか?
ダメ出しが好きな担任だと言うだけじゃない?
4 名前:でも:2018/04/13 07:36
>>1
これって、どういう言い方だったのかな?

笑いながらとかなら、よくありますよね?

もしかして、息子さん、本当に神経質なのかも?
5 名前::2018/04/13 07:53
>>1
どういう場面でとか
何が神経質なのかわからないとなんとも言えない


子どもは自分のいいように話をするから、話半分で聞いた方が良い
昔、教育実習に行った時、
「先生から叩かれたといってやる」
と言われたことがある
ちなみに小学生

子どもってこずるいよね
6 名前:ささくれ(主です):2018/04/13 08:00
>>1
担任は男です。

昨年担任から直接「お宅のお子さん神経質ですよね」と言われたので、昨日の「気持ち悪い」発言もどういう感じで息子に言ったのかは想像できます。

親の私も好き嫌いが激しいので、息子もその通り遺伝したんだろうな…と自覚はしております。

昨年の保護者会も三者面談も一方的に話しておしまいって感じです。
7 名前:んー:2018/04/13 08:10
>>1
よっぽど主さんのお子さんが同じグループ以外の人とは話もしないような態度だったら遠まわしに他の子とも仲良くしたほうがいいって言うような事は言われるかも。


あとは主さんが担任の事を嫌いだから、お子さんがあえて担任の嫌な部分を誇張させて言ってる場合もあると思う。

担任との相性はあると思うけど、もう高校生で殆ど担任なんて関係ないのだから、主さんの方がもっと大らかに聞き流すくらいじゃないと、お子さんの方が変に意識して嫌いな部分を探してしまいそう。
そんな部分って相手にも伝わるし、相手の嫌な部分を敏感に嗅ぎ取ったり、探す癖みたいなついてしまうと、それが友達関係を狭めたり、神経質にも繋がっていくのだと思う。

主さんの方が意識して関係ない気にするなって態度を取らないと、お子さんに伝染するよ。
表面上取り繕ってフォローしたって、親が心配したり気にしたりって案外子供は感じているからね。
8 名前::2018/04/13 08:21
>>6
高校だと相性云々はどうなのかなぁ
学校の先生はどんなに無神経でも一番害がない存在よ
社会に出たら、そんなこと言ってられない
相性が合う人なんて、100人いて二、三人でしょう
愚痴はわかるが、世間が狭いとこでしか生活できないとか、自分ルールでしか動けないのならば、将来的にも困ることになると思う
そちらをメインに悩んだ方がよくないかなぁ
9 名前:ほか:2018/04/13 08:46
>>1
自分の高校時代を思い返してみると、2年も3年も個性的な先生で苦手だった。
だからといって、小学生ほど担任との関わりはないから、まあ、やり過ごせた。
副担任がしっかりしてたからかな。

親としてはもやもやするよね。そういう愚痴はこちらで書いて発散するといいと思うよ。

前スレに見覚えがあるので、前も書いたかもしれないけど、面談の時に「うちの子のいいところはどこですか?」と聞いてみるといいかも。
先生に考えるきっかけを与えるかもしれないし、先生の反応を見れば、相手の思いが少しはわかるかも。
本当に嫌われてるのか、口が悪いだけなのか。

とにかく最終学年を大事に過ごせるといいね。
進学などで相談しやすい先生を他に見つけておくといいかも。
進路指導とか、副担任、学年主任など。
10 名前:無害:2018/04/13 11:12
>>1
懇談って、黙っていると当たり障りなく綺麗に褒めてくれるけど、こちらから聞き出すと、普通に我が子の欠点を教えてくれるよ。

私は悪口言われても、それはそれで貴重な情報だと思っている。親の前で口に出そうが出すまいが、先生だって人間だもの。こっそりいろいろ思っているはず。

で、先生も人間だから、生徒でも好きな子とそうでない子がいると思う。あー、うちの子は嫌われてるな、と感じることも普通にあった。

それでも担任が生徒を虐めるわけでもないし、成績を低くつけるわけでもない。高校なんか教科ごとに先生が違うわけだし、そんなに気にならないよ。うちの子、そんなに担任の評価を気にしないし。(教師は学校という狭い世界で生きている一個人っていう認識。こんなだから担任と仲良くなれないんだろうけど、絶対に子どもに攻撃してこないっていう信頼はある。)

それよりはクラスメイトが気になる。いつも仲良しが近くにいればいいなと願うよ。
11 名前:免疫:2018/04/13 12:01
>>1
高3の先生が、受験の時の調査書書くんだよね
そう考えると、ちょっといやだね。

うちも先生受けしなタイプで(猫背消極的声が小さい)中学の時はとにかく内申貰えないんで参ったけれど
高校の先生は、まじめなところを結構見ていてくれてて
ちゃんと、褒めてくれたり認めてくれたり励ましてくれたりする先生でした。

うちは一時そういう目に遭って来てるので
大人でも色んな人がいる(中学の先生のこと、軍隊みたいだと言ってた)ってわかってるけれど
19歳の警官の殺人事件、あれきいてちょっと思った

誰が見ても良い子だったって。
そういう子って褒められこそすれ、変な大人に理不尽に怒鳴られたりなんて経験なかったんじゃなかったかなって。

どんな酷い罵詈雑言だったかはわからないけれど、
多少ばい菌の多い環境の方が菌に抵抗力がつくように
社会出る前に、免疫つけてる期間かととらえることもできるよ・・
12 名前:質問:2018/04/13 12:33
>>6
>親の私も好き嫌いが激しいので、息子もその通り遺伝したんだろうな



なるほどね。
普通、中学生くらいから、どんなに嫌いでも、苦手でも、それなりに付き合うけど、あなたも息子さんも好き嫌い激しいからと本能の赴くままに人付き合いしているのでしょうか?
もしそうなら、気持ち悪いかもね。
13 名前:あらやだ:2018/04/13 19:01
>>1
覚えてるよ、そのスレ。
てっきりネタだと思ってた。ごめん、ごめん、ごめん。
本当だったんだね。
その担任おかしいわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)