NO.6706833
通信簿
-
0 名前:これは:2018/03/22 19:09
-
中学の通信簿の話ですが、
中間、期末とテストは90点以上だったのですが評価は「3」でした。
授業態度も問題なく、欠席も無かったので…。
という事は提出物が残念だったんでしょうかね。
-
1 名前:これは:2018/03/23 13:10
-
中学の通信簿の話ですが、
中間、期末とテストは90点以上だったのですが評価は「3」でした。
授業態度も問題なく、欠席も無かったので…。
という事は提出物が残念だったんでしょうかね。
-
2 名前:皆高得点:2018/03/23 13:18
-
>>1
テストが簡単だったのでは?
それか、先生が別の生徒と成績間違えることはあるかも。
-
3 名前:聞いて見る?:2018/03/23 13:19
-
>>1
まぁ普通考えられないと思うから一度聞いて見る?
まさかの学年平均85点っていうオチちじゃないよね?
-
4 名前:何の教科?:2018/03/23 13:20
-
>>1
>中学の通信簿の話ですが、
>中間、期末とテストは90点以上だったのですが評価は「3」でした。
>授業態度も問題なく、欠席も無かったので…。
>
>という事は提出物が残念だったんでしょうかね。
-
5 名前:何の教科?:2018/03/23 13:21
-
>>1
>中学の通信簿の話ですが、
>中間、期末とテストは90点以上だったのですが評価は「3」でした。
>授業態度も問題なく、欠席も無かったので…。
>
>という事は提出物が残念だったんでしょうかね。
これが音楽、美術、技術家庭、体育だったら余程実技が悪かったのかも
-
6 名前:主:2018/03/23 13:22
-
>>1
社会です。
平均は70前後だから…みんな点数良かったのね!
-
7 名前:何時代?:2018/03/23 13:24
-
>>2
何時代?
今は絶対評価だから、他人が何点だとか平均が何点だとか関係ない。
おそらく提出物での減点でしょうね…。
本人が全部提出したと言っているのなら、先生側の受付記入ミスかもしれない。
確認しても良いと思います。
-
8 名前:何の教科?:2018/03/23 13:26
-
>>6
>社会です。
>平均は70前後だから…みんな点数良かったのね!
社会、ABCはどうですか?
細かく評価されていますよね?
-
9 名前:いやいや:2018/03/23 13:32
-
>>7
関係ないと言っても大体昔と同じ割合だよ
90点台2枚が例えば100人中30人いたとしても
30人に5はつかない
-
10 名前:中2娘:2018/03/23 13:32
-
>>1
度々勉強苦手な娘の通知表の話をしている者です。
中2になり、一層定期テストで点が取れなくなり、5教科20点くらいばかりでしたが、やはり4と3ばかりの通知表でした。
常に上位に食い込んでいた上の子達と通知表になれば同じくらいになるので、何が違うのだろう?とよく見てみましたが、例えば英語は(やる気意欲)の欄が三学期ともA。
表現能力、理解能力が三学期ともCです。知識がBですが、英語に至っては7点の時もあったのに、何でBなのか分かりません。
これで3になるなんて。
国語は意欲、書く能力はA
他はBで4が付いてますが、定期テストは20点台です。
上の子は国語なんて得意だったので90点は常に取っていたのにずっと3でした。
提出物はきちんと出してました。
末っ子の通知表で思うのですが、勉強が出来ない子は受験が厳しくなるからせめてもの救済措置では無いでしょうか?
ある程度出来る子や伸びそうな子はこれからもっと頑張って受験で点が取れるけど、伸びない子への救済の意味があるのかと思いました。
じゃないと娘の通知表は良すぎます。
>中学の通信簿の話ですが、
>中間、期末とテストは90点以上だったのですが評価は「3」でした。
>授業態度も問題なく、欠席も無かったので…。
>
>という事は提出物が残念だったんでしょうかね。
-
11 名前:それは:2018/03/23 13:34
-
>>6
何か提出物を出してないか
先生に嫌われてるか、してない?
授業態度で何かあったとか・・
うちの子は先生との相性が悪いのと
提出物忘れで、英語の成績が・・いつもワンランク下だった。
-
12 名前:ノート:2018/03/23 13:38
-
>>6
>社会です。
>平均は70前後だから…みんな点数良かったのね!
お子さん何年生ですか?
今ってノート作り結構重要なんですよね。
特に社会は大変そうだった。
ノートを含め、提出物の方の点数が
そんなに良くなかったのかもしれないですよ。
うちの子は、先生に自分で聞いてました。
どうやったら5取れますか?って。
-
13 名前:主:2018/03/23 13:42
-
>>1
アルファベット評価はAB半々ですね。
子供に聞いて見たところ、
「全部提出したけど確かに至らない物だったと思う」
という返答でしたので…まぁ…。
簡単に書いて提出だったのかも。
-
14 名前:とにかく:2018/03/23 13:42
-
>>1
主子さんの社会のABCを見れば
解決でしょ。
主さんの言うようにすべて完璧なら
全部にAが付いてるはず。
それで3なら問い合わせるべき。
でも、どれかにCがあれば
3でもおかしくないよね。
-
15 名前:あー:2018/03/23 13:43
-
>>13
>アルファベット評価はAB半々ですね。
>子供に聞いて見たところ、
>「全部提出したけど確かに至らない物だったと思う」
>という返答でしたので…まぁ…。
>
>簡単に書いて提出だったのかも。
ABが半々なら3もあるね。
-
16 名前:何を言うだー:2018/03/23 13:48
-
>>7
平均点高かったら高得点取っても加点にはならないでしょ
-
17 名前:ため息:2018/03/23 14:15
-
>>1
うちの娘
テストで平均点より20点以上とってるけど、3
几帳面なので、提出物も丁寧にやってると褒められてますが 3
今度中3なので、内申に苦しめられそうなので、頑張れ!と言っていますが
こればっかりは、子供自身でなんとかなるものばかりではないので、辛いです
-
18 名前:要領:2018/03/23 14:23
-
>>17
要領が悪いのかな?多分あと少し頑張れば4なんだろうと思うよ。全ての観点で8割以上だからね。
3の幅がものすごく広いから、ほとんどの子が3だよ。4以上はトップ層しかつかないと思っといた方がいい。提出物がいい加減な男子はしんどいと思う。
ノートも板書を写すだけではどんなに丁寧に書いたってBなんだよね。女子にありがちなカラフルなノートは評価の対象外。娘さんのノートや提出物、プラスαがありますか?
-
19 名前:主:2018/03/23 14:24
-
>>1
疑問にお付き合い頂きありがとうございました。
何となく納得しました。
提出物までチェックもなかなか難しいですしね、
ちゃんと出来てるのに「3」の方はもっとモヤモヤしちゃいますね。
社会の提出物…どんなんだったら二重丸なんでしょう。
せめてテストの点だけはこれからも頑張らないと「2」になってしまうのでしょうか?ひええ。
ありがとうございました〜。
-
20 名前:家の場合:2018/03/23 15:16
-
>>1
観点別で達成度が出されていて、テストなり提出物なり、何を何%取れば上がるか分かるようになっています。
その教科の先生の所へ教えてもらいに行ってましたよ。
そういうのはありませんか?
>中学の通信簿の話ですが、
>中間、期末とテストは90点以上だったのですが評価は「3」でした。
>授業態度も問題なく、欠席も無かったので…。
>
>という事は提出物が残念だったんでしょうかね。
-
21 名前:5:2018/03/23 16:00
-
>>1
>中学の通信簿の話ですが、
>中間、期末とテストは90点以上だったのですが評価は「3」でした。
>授業態度も問題なく、欠席も無かったので…。
>
>という事は提出物が残念だったんでしょうかね。
うちの娘は
好きな体育が5から4ってのに
ブツブツ言ってました
思い当たるのは
バレーのサーブのテストが
入らなかったとか。。
それより主要教科を頑張ってくれ
と思いました。
-
22 名前:いいじゃん:2018/03/24 09:14
-
>>21
>
>うちの娘は
>好きな体育が5から4ってのに
>ブツブツ言ってました
>
全国的に一番5がつかないのが体育だってね。
ちょっとやそっとじゃダメだってことなのね。
あとは教師の好みとか。
東京は副教科の内申が倍になるから、4か5は欲しいところだけどなかなかね。
リレー選手になっても水泳で頑張っても、ペーパーで点取れても唯一3
がついてしまううちからしたら、羨ましいよ。主教科の5より大きいもの。
-
23 名前:もうちょい:2018/03/24 12:03
-
>>1
多分3の上の方なんですよ、たぶん。
あと少しで4になるなら頑張らせた方が良い。
内申は本当にとっといた方が良い。受験が楽になるから。
自分が中学生の時主要教科はオール4の人だったんだけど、オール5の子供たちを見て、やっぱり5を取る人は提出物の内容が半端なく濃い。
授業中も発言とか意欲とか見せてガンガンアピールしてみてください。
-
24 名前:提出物:2018/03/24 12:04
-
>>1
提出物だけなら4だと思うよ。
うちの娘はずっと提出物さぼってたので
常に4だった。同じくテストは90点台、、95点以上です。(平均点は50点台)
うちの娘は欠席も多く、授業中寝てたりもあったみたい。だけど4だったよ。
3になるってことはテストの平均点が高くて90点台といっても90点ちょいだったとか?
それで提出物に重点置いてるとか?
学校側にといあわせてみたらどうかな?
たまに間違いもあるみたいだよ。
>授業態度も問題なく、欠席も無かったので…。
>
>という事は提出物が残念だったんでしょうかね。
-
25 名前:うちは逆:2018/03/24 17:53
-
>>1
うちは社会、平均75点くらいのところを40点くらい
でした。もともと苦手なのと、今回は明らかな準備不足。
加えて、テスト当日のワーク提出を忘れていってしまって
当日再登校も認められず、翌日提出。
確実に2になると思っていたら、3でした。
他の、平均より少し上の科目で3だったものはAABA
社会はBBBCでした。
これで同じ3なんですねー。不思議。
都立はこういう細かい採点関係なく、3は3、4は4で
評定されるんですよね?
-
26 名前:ため息:2018/03/24 19:00
-
>>1
オールAで4がついたのが二つもあったよ。
両方ともテストで95点超えなかったからかと思ったけど。
Bが一つついて、テスト85点のもので5がついたり。
こちらはラッキーなのかなんなのか、分かりづらいよ全く。
何をどうしたら良いものか。
-
27 名前:厳しすぎる:2018/03/25 17:27
-
>>1
うちの中学は内申が厳しいことで有名ですが
みなさん同じようになやんでるんですね。
うちもいつも95点近く取る数学が5にならないし、
国語も90点超えても4にならない。
確かに手は上げてないんですよね。
中2最後の内申は受験に影響あるのにひどすぎると落ち込んでました。
女子のほうがいい点がつくような気もします。
併願で行ける高校を検索してみたら上の子の時と
雲泥の差。
来年は受験、これから内申上がってくれるんだろうか。
<< 前のページへ
1
次のページ >>