NO.6706879
定年は何歳ですか?
-
0 名前:後数年後:2017/12/08 13:08
-
うちの夫は年が離れているので来年定年になります、
そのあとは嘱託となり年収が激減します。半分ぐらいにはなるとか。
やっていけるか今からとても不安です。節約もして来たし、微々たるものですが貯蓄も家もあります。
65歳までは働けるとしても、そのあとは年金だけとなると不安です。
みんなどうやって暮らしてるんだろう…急な収入激減にどうやって対応していくんだろう…
皆さんのところは定年はいくつです、嘱託などになったときは給料はどのくらい減りますか?
不安ではないですか?
-
1 名前:後数年後:2017/12/09 08:27
-
うちの夫は年が離れているので来年定年になります、
そのあとは嘱託となり年収が激減します。半分ぐらいにはなるとか。
やっていけるか今からとても不安です。節約もして来たし、微々たるものですが貯蓄も家もあります。
65歳までは働けるとしても、そのあとは年金だけとなると不安です。
みんなどうやって暮らしてるんだろう…急な収入激減にどうやって対応していくんだろう…
皆さんのところは定年はいくつです、嘱託などになったときは給料はどのくらい減りますか?
不安ではないですか?
-
2 名前:てきとー:2017/12/09 08:55
-
>>1
現在主人50、私40歳。
うちの予定では、
60定年後嘱託ではたらき、65からは年金生活。
私が65になるまでは、
加給年金10年間+私のパート5,6万
主人が60歳から個人年金・年額100万(10年間)
あとは貯金とか退職金とかですかねえ。
あと10年すれば子供も社会人だし、ローンはないし、車は捨てるし、
質素にすれば何とかなるんじゃないかなあ。
あと20年、私もがっつりはたらき、病気になったらまた考えます。
-
3 名前:あと19年:2017/12/09 09:37
-
>>1
我が家は夫41私45。下の子が社会人になるまであと7年。老後資金はそこからですね。
定年まで12年、嘱託は1、2年しか居られないようですが、まだそこまで考えられない。目先の教育費のことしか考えられない。
-
4 名前:上司:2017/12/09 10:00
-
>>1
上司の話だと、月75万が45万くらいになるらしい。
家のローンが残っている人は厳しいかもしれないけど、ローン・子供の教育費が終わってる人はつつましく暮らせばさほどではないのかも。
-
5 名前:再任用:2017/12/09 10:07
-
>>1
主人はもうじき53歳になります。
今の職場は60歳定年、その後65歳まで再任用という形でいることができるらしいけど、主人は定年になったら別のところに行くと言ってます。
再任用となると給料激減するらしいので、その分資格と実績でよそで仕事すると言ってるんですが、果たしてどうなるか。
-
6 名前:タイムリー:2017/12/09 10:25
-
>>1
うちも主さんと同じ感じです。
夫の会社の定年は65歳なのに、
60歳前から早期退職を促され、65歳まで働くなら60歳の誕生月から毎年3〜4万円減らされていくんです。
うちは今年60歳になったので、4万円減りました。
ボーナスもずっと寸志程度だし。
子供が遅かったからまだ高校生、毎日不安です。
夫も偏屈な性格だから、再就職のお声もかからないみたい・・・。
オリンピック景気とか言われて、数年前から建設業はまたバブルのときのように景気が上がるんじゃないかって言われていたけど、そういうのはまるで感じられません。
たぶん、大手だけなんでしょうね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>