NO.6706884
他の実家もこうですか?
-
0 名前:もらって処分してますが:2017/07/18 17:38
-
実家が片付けをやりだすと、毎日電話がきたり、一日何十回とかかってくることもあります。
そして細かく「あの皿はいる?」と聞かれます。
正直いらないけど受けとります。
今回は小さな娘がいるので、使いかけの折り紙と、リボンと、作りかけの千羽鶴、30年以上前から誰もさわっていなかった鉛筆(もう3センチくらいの長さ)
こんな物まで細かく電話で何十回も聞かれてうんざりしています。
以前「いらない」と言って怒らせてしまったので貰いますが、電話じゃなくてせめてメールにしてほしいと頼んだら
「そんな時間はない」「電話をしてなぜ悪い」と言われてしまい…トホホな気持ちです。
今度、父のお墓参りで会うことになり、娘も3時間も電車に乗るので、お墓参りが終わったら少し離れていますが、帰り道に水族館に連れていく予定です。
その事も伝えていますが、帰りに食器を持ち帰るように言われています。
…割れ物もって子供を連れて水族館に行くのは大変と思ってもらえないのだろうか?
やんわり断ろうとしたら不機嫌になったので、受け取ることにしました。
何年もこんな感時なので悩んだりうんざりしてみたりな感情をいったりきたりしています。
-
1 名前:もらって処分してますが:2017/07/19 21:59
-
実家が片付けをやりだすと、毎日電話がきたり、一日何十回とかかってくることもあります。
そして細かく「あの皿はいる?」と聞かれます。
正直いらないけど受けとります。
今回は小さな娘がいるので、使いかけの折り紙と、リボンと、作りかけの千羽鶴、30年以上前から誰もさわっていなかった鉛筆(もう3センチくらいの長さ)
こんな物まで細かく電話で何十回も聞かれてうんざりしています。
以前「いらない」と言って怒らせてしまったので貰いますが、電話じゃなくてせめてメールにしてほしいと頼んだら
「そんな時間はない」「電話をしてなぜ悪い」と言われてしまい…トホホな気持ちです。
今度、父のお墓参りで会うことになり、娘も3時間も電車に乗るので、お墓参りが終わったら少し離れていますが、帰り道に水族館に連れていく予定です。
その事も伝えていますが、帰りに食器を持ち帰るように言われています。
…割れ物もって子供を連れて水族館に行くのは大変と思ってもらえないのだろうか?
やんわり断ろうとしたら不機嫌になったので、受け取ることにしました。
何年もこんな感時なので悩んだりうんざりしてみたりな感情をいったりきたりしています。
-
2 名前:なんで:2017/07/19 22:04
-
>>1
不機嫌になっても
何度もなら言ってくるならハッキリ
断った方が良さそうだけど。
私は断る。親ってそんなに怖いですか?
-
3 名前:もういないけど:2017/07/19 22:14
-
>>1
まあ、おいといて
いらない、すてといて
今忙しいからあとでね!
で済んでるけど。
反抗できないの?
反抗して何も言って来なくなったらラッキーじゃん?
-
4 名前:うーん:2017/07/19 22:15
-
>>1
ほっとけば?
多分 お母さん心の病気かな
母親がそうだったからわかる
まともに相手すると家庭もうまくいかなくなるので実家と自分を切り離して考えたら?
うちなんてもっとひどかったよ
片づけ出来ない捨てられない本当に豚小屋だったので
だらしない人ってだいたいは精神的な病の人だと思っているので 関わりたくないかなぁ
昔は母親のこと考えて悩んだけど時間の無駄だったよ
お子さんと家庭のことが一番だよね
-
5 名前:箱:2017/07/19 22:22
-
>>1
しっかり者の母が亡くなって、何にも出来ない父が残されました。
やはり「これはどうしたら…?こっちは?」といちいち聞かれました。
面倒臭いので、ダンボール箱にまとめて入れておいてもらい、
持ち帰って家で仕分けして処分してます。
ボランティア団体に寄付することも。
-
6 名前:いいえ:2017/07/19 22:30
-
>>1
実の親には言いたい事言えるから、いらなかったら
「いらない」持ち帰るのが無理な日は「その日は無理」と
ちゃんと言います。
親もわかってくれますよ。
子供の頃から親子喧嘩も山ほどしたし、言いたい事は
お互いに言ってきた。どんなにケンカしても2,3日で
自然に仲直りもしてきたから、今も同じ感じです。
主さんは子供のころから、親に気を使ってきたのかな?
言いたい事言えずに成長したの?
一度ハッキリ言ってみてケンカでもしてみたら?
ところで3時間電車に乗って、お墓参りしてその後水族館は
ハードではないですか?
-
7 名前:たま:2017/07/19 22:49
-
>>1
電話はでない。
主さん、忙しくないの?
いらないものはもらわない。
捨てるの大変だし。
でも実親なんでしょ?
不機嫌になられたってこっちの都合のが大事。そんなにもらってほしいならあとで宅急便で送ってっていう。
面倒くさいし、送料も高いから絶対それはやらないと見込んでわざという。
-
8 名前:宅配で送ればいいよ:2017/07/19 23:01
-
>>1
割れて届いても支障ないでしょ。
ガムテープでも持っていって、ぐるぐる巻きとかにしてコンビニから送る。
お母さん、もしかして少し病んでる?
または昔から凄く支配されてきた?
あまり良い親子関係じゃないとは思う。でも主さんには反抗するより従う方が楽なら、ハイハイと受け取って適当に扱う、これが1番なのかもね。
-
9 名前:主:2017/07/19 23:08
-
>>1
皆さんレス有り難うございました。
前は「いらない」ハッキリ伝えていましたが、それで揉め事が多く怒りの電話やメールが来て困り、以前こちらで相談した経験があります。
その時、実家で物を処分する気持ちになってくれるだけでも進歩しているよ、取り合えず受け取って処分したら良いとアドバイスを頂き実践しています。
確かに、実家もスッキリしました、以前はゴミ屋敷ギリギリだったので…
ただきりがなくて、レスにあった宅配で送ってと伝えても「勿体ないから会ったときに渡すね」と返されます。
今回も「この後、娘を水族館に連れていくから割れ物はキツいかな…」と
やんわり伝えましたが「じゃあ、どうする?」と返され。
これを言われた時、断ったら面倒くさくなるので今回了承しました。
水族館は、帰り道の路線を帰ると通り道になるのでお楽しみとして入れました。
-
10 名前:主:2017/07/19 23:14
-
>>1
うちの母は、松居さんそっくりです。
なので、今回のニュースを見ると動悸が止まりません。
-
11 名前:義家が一緒:2017/07/19 23:19
-
>>1
義家が何でも取っておいてゴミ屋敷、自分たちで捨てられない。
捨てることに罪悪感でもあるのか、勿体無いと思うのか。
うちは遠く離れてるから送ってくる、受け取って捨てます。
「いらない」は誰が言っても通じないので、受け取って処分が親孝行だと考えてます。
主さんのお母さんも自分で捨てられなくて、主さんにもらって欲しいのかもね。
上のレスにあったけど、今回はコンビニから送って処分しよう。
「いる?」の電話には「いるよ」と言って切ろう、言い合うと長くなるし、疲れるからね。
-
12 名前:凄い分かる:2017/07/19 23:28
-
>>10
>うちの母は、松居さんそっくりです。
>なので、今回のニュースを見ると動悸が止まりません。
圧が強いんだよね?!
その圧に圧されて萎縮しちゃうんだよね?!
凄い分かる!
絶縁しかないよ
私は20年かけてやっと直接言って来させない関係まで持ち込んだよ。
自分が潰されてね。絶縁しか道は無くなったよ。
その圧に付き合ってたらあなたも潰されるよ。
そのしわ寄せはなんの罪もない我が子へ行くんだよ。
水族館へ行くときに重い荷物を持って歩くお母さんとでは、小さなお子さんの心にお母さんに無理させちゃってるっていう微かな罪悪感の芽を植え付けちゃうよ。
色々端折っちゃったけど、お母さんとして頑張って毅然と壁を作って。
あなたのお母さんはあなたの家庭をじわじわ壊すシロアリだよ。
-
13 名前:主:2017/07/19 23:43
-
>>1
有り難うございます。そうなんです圧力が凄くて、以前、母が望む返事をしなかったので一週間メールをしても電話をしても返事がもらえませんでた。
それでも用事があったので返事がもらえないと困るのは私なのを分かっているので、いつもこんな感じになっています。
…ただ、主人も私の気持ちを理解してくれているのが唯一の救いです。
-
14 名前:叱る:2017/07/20 00:15
-
>>1
折り紙はわかるけど
皿は拒否れる。
いらん、捨てろと説教出来る。
親はね。
まあ、持って帰れとはいわないけど。
親はまだ祖母のおばちゃんが家を片付けてるところで、やはり祖母を説教しながら捨てさせている。
私も祖母相手なら主さんみたいに貰うけど、ちょっと疎遠なのかもね。
-
15 名前:宅配で送ればいいよ:2017/07/20 00:25
-
>>9
>ただきりがなくて、レスにあった宅配で送ってと伝えても「勿体ないから会ったときに渡すね」と返されます。
いや、送ってねではなくて、実家で受け取ってさよならしたらそのままコンビニ直行で自宅に送ればいいと思うの。
素直に送ってくれる親なら主さんも悩んじゃいないだろうと思うよ。
それに親にシカトされて困ることなんかそんなにある?
返事来ないからこーしておきました、決めました、でいいと思うんだけどな。
-
16 名前:他人:2017/07/20 05:59
-
>>1
片づけの話ではないけれど、押し付けや過干渉に困ることがある。
私からはっきり言っても止まらない時は、夫からたしなめてもらうことがある。
他人から言われると効果がある。
親と夫の関係性によっては更にトラブルになることもあり、一概には勧められないけど、こんな場合もあるってことで。
しつこく言ってくる時は、片づけというより寂しい気持ちがあると思う。
「それは受け取れないけど、お喋りにはつきあうよ。」と言ってみたらだめかな。
-
17 名前:なにかある:2017/07/20 06:02
-
>>1
その、気になったことがあったら放置できなくて、解決してほしくて電話を何度でもかけてくるところ。
私の実母にもあります。
医師の話ではアルツハイマーではない認知症で、薬は効かないそうです。
-
18 名前:主:2017/07/20 06:46
-
>>15
>いや、送ってねではなくて、実家で受け取ってさよならしたらそのままコンビニ直行で自宅に送ればいいと思うの。
>素直に送ってくれる親なら主さんも悩んじゃいないだろうと思うよ。
>
>それに親にシカトされて困ることなんかそんなにある?
>返事来ないからこーしておきました、決めました、でいいと思うんだけどな。
レス有り難うございました。
これ思い付かなかったです。今回そうします。これで、娘との帰り気楽になります。
今回自分が想像していなかったほと寄り添ってもらったレスに舞い上がりお礼を書き忘れてしまいました。ごめんなさい。
いつもですが、約束は決まっていても、時間や他の予定を擦り合わせないといけないときに機嫌を損ねたりして大変なので時分が慎重になります。
-
19 名前:主:2017/07/20 06:50
-
>>17
>その、気になったことがあったら放置できなくて、解決してほしくて電話を何度でもかけてくるところ。
>私の実母にもあります。
>
>医師の話ではアルツハイマーではない認知症で、薬は効かないそうです。
病気では無かったです。昔から自分のタイミングを大事にする人で本当に松居をテレビで見ると母にそっくりです。
あんな感じに攻撃されたりさとされたりします。
父がアルツハイマーだったので大変ですよね。
お気持ちお察しします。
<< 前のページへ
1
次のページ >>