NO.6706894
マンションの自治会役員について
-
0 名前:胃が痛い:2017/03/22 20:55
-
うちのマンションの自治会では外国人は役員になれません。
規約は無いですが、主に古参住民に外国人は信用できんと
毛嫌いしてる人が多く、役員決めにも参加させません。
最近、外国人世帯の多くから自分たちもマンションの自治に
関わらせてほしいと要望が出ています。
会費も払い、奉仕活動も欠かさず出ている。
問題は誰も起こしていない。
それなのに役員をさせないのは差別じゃないかという声もあります。
しかし古参住民は規律が乱れるから絶対駄目だと猛反対。
運の悪いことに来月から一年間うちが自治会長になるので
上手く仲裁しなくてはいけません。
今のところのマンション住民の意識比率は
外国人役員に反対が4割、賛成が4割、無関心や中立が2割といった感じです。
どうやってまとめたらいいのでしょうか?
-
1 名前:胃が痛い:2017/03/23 14:28
-
うちのマンションの自治会では外国人は役員になれません。
規約は無いですが、主に古参住民に外国人は信用できんと
毛嫌いしてる人が多く、役員決めにも参加させません。
最近、外国人世帯の多くから自分たちもマンションの自治に
関わらせてほしいと要望が出ています。
会費も払い、奉仕活動も欠かさず出ている。
問題は誰も起こしていない。
それなのに役員をさせないのは差別じゃないかという声もあります。
しかし古参住民は規律が乱れるから絶対駄目だと猛反対。
運の悪いことに来月から一年間うちが自治会長になるので
上手く仲裁しなくてはいけません。
今のところのマンション住民の意識比率は
外国人役員に反対が4割、賛成が4割、無関心や中立が2割といった感じです。
どうやってまとめたらいいのでしょうか?
-
2 名前:字読める?:2017/03/23 14:36
-
>>1
外国人、日本語の漢字等々、読めるの?
その点、指摘したら?
自治会も色々文章作るし、何かあれば規定代えたり、するよね。
その文章作ったり読んだりするよね?
会話できる程度じゃだめって・・・。
-
3 名前:私なら:2017/03/23 19:34
-
>>1
協議中とか意見収集中とか適当な理由つけて一年間やり過ごし、次の会長に押し付ける。
まともに対応する必要ない。
下手に自分の時に外人役員認めて、なにか問題起こされたら「あの人が認めたからこんな事になった」って言われるよ。
そのうち諦めて何も言わなくなるか、引っ越してくから。
-
4 名前:妥協案:2017/03/23 19:40
-
>>1
会費払って奉仕活動参加必須だとしたら
それなのに「役員はさせない」って。
それは筋が通りませんよね。
「自治会には無料で加入・奉仕活動は参加しなくていい
その代わり、役員にもなれない」
それか
「毎年の役員に外国人はひとりまで」、と提案してみるのは
どうでしょう?
読み書き、細かい言葉のニュアンスの問題、
文化の違いで、
本来なくて良いトラブルを避けるために
外国人はひとりまで。
それはここが日本で、
このマンションに住んでる日本人が
みんな日本の常識の元にここで暮らすことを
大前提で住んでるので、それは理解してください、と。
歩み寄らないと解決はしないし
全部の住人が納得する解決はないですから。
妥協案を提案してくしかないですね。
-
5 名前:そだなー:2017/03/23 21:36
-
>>1
上の方たちも書いてるけど、文章がきちんと理解できるのかどうかがネックだよね。
それもクリアできていて、ちゃんとした仕事にもついてて尚且つ自治会強制参加で会費払って奉仕活動してるなら、断る理由が見つからないね。
わたしがもし主さんなら・・・・どうかな・・・交流会みたいなのを開くかも。もしくは自治会外国人役員反対派と役員になりたい外国人で意見交換会をしてみるとか?
無関心・中立の人も呼んで。
人間、いない所では何とでも言えるけど面と向かってはなかなかきつい事って言えないよ。
別にそこで決定するって事ではなく、とりあえず意見を出し合うって名目で何度か交流・意見交換を行い、一年乗り切る(笑)。
でも今時役員やりたいって言ってくれる人なんて貴重だと思うけどね。
-
6 名前:便乗〜:2017/03/23 22:51
-
>>1
私には10月までに何とかしてまとめなきゃいけない案件がある。
どうみんなに伝え、どんな風に進めていけばいいのか考えると逃げ出したくなるよ。
決めても後で文句言ったり、陰でこそこそ、挙句に決まったことを守らない人までいるし。
人の意見をとりまとめるなんて、どうしたら出来るんだろうね。
出来る人がいるなら教えて欲しいです。
-
7 名前:アンケート:2017/03/24 00:40
-
>>1
何故外国人がダメなのか、何故信用できないのかを聞いてみるのもいいかも。
ただの人種差別だと思うから、はっきりとした理由はないと思うけど。
一度補佐として、やってもらい実績を作るのもどうだろう?
-
8 名前:何人何世帯:2017/03/24 10:05
-
>>1
どのくらいの規模のマンションなんだろう。
大きさと外国人の世帯の数がわからないのであれだけど。
例えば分譲マンションとかで外国人世帯がそれなりにいるのなら
外国人枠を作ってみてはどう?
5世帯あったら毎年その中から一名代表者を作って
会議に参加してもらうようにする。
反対派がなにを持って秩序が乱れると言ってるのかわからないけど
外国人の立場からすれば自分達はのけ者で日本人が勝手に全部決まり作っちゃって、てのは悲しいと思うよ。
それなのに、きちんと約束事守って住んでるんでしょ?
その会合に参加してもらえば
問題になってることもあるならわかってもらえるだろうし
外国ならではのいい意見もでるかもしれないよね。
これ逆に
我々外国人にはそういうの関係ないんで!って役員やらずに勝手に住んじゃってる、て方がもっと困ると思うんだよね。
てことで、
私は参加してもらえるように動いた方がいいんじゃないか、と思います。
一つの意見としてだけど。
なんにしても人種差別と仲間はずれはよくないよ。
-
9 名前:お手伝い:2017/03/24 17:20
-
>>1
>うちのマンションの自治会では外国人は役員になれません。
>規約は無いですが、主に古参住民に外国人は信用できんと
>毛嫌いしてる人が多く、役員決めにも参加させません。
>
>最近、外国人世帯の多くから自分たちもマンションの自治に
>関わらせてほしいと要望が出ています。
>会費も払い、奉仕活動も欠かさず出ている。
>問題は誰も起こしていない。
>それなのに役員をさせないのは差別じゃないかという声もあります。
>
関わらせて欲しいと要望があるなら、まずは、お手伝いというかたちで参加してもらえば?
配布物を各家庭に配布してもらうとか、配布物の作成を手伝って貰うなんかはどうかな?
-
10 名前:数棟ある物件:2017/03/24 19:51
-
>>8
>どのくらいの規模のマンションなんだろう。
100戸ぐらいのマンションだと普通は
その地区の自治会所属になるからね〜
私が知ってる中で
一つのマンションだけで自治会があるのは
400戸以上のマンション。
勿論、一棟ではなくて何棟かで構成されてる。
-
11 名前:え?:2017/03/24 20:20
-
>>10
>>どのくらいの規模のマンションなんだろう。
>
>100戸ぐらいのマンションだと普通は
>その地区の自治会所属になるからね〜
>
>私が知ってる中で
>一つのマンションだけで自治会があるのは
>400戸以上のマンション。
>勿論、一棟ではなくて何棟かで構成されてる。
それって町内会的な自治会の話?
マンションの中の管理組合的なやつでなくて?
そこまで大きいとこだったら
そら大変だわー
-
12 名前:主です:2017/03/25 16:15
-
>>1
レスありがとうございます。
ちょっとトラブルがあり
ネットができない状態でしたので
お礼が遅れました。
すみません。
反対派の意見で一番多かったのは
多くの方が指摘されている言語の問題です。
今のところは日本語に堪能な人ばかりですが
今後入居してくるかもしれない外国人が
同じように日本語ができるとは限らないこと。
その人たちのために別途書類を用意するなど
余計な負担がかかることが嫌だそうです。
他には高齢者中心ですが
外国人イコールまともに仕事をしていない。
泥棒や犯罪者のイメージがあったり
前に住んでたとこで外国人役員に
町内会のお金を持ち逃げされたなど
嫌な思いをしたから信用できないという意見。
役員経験者に多かったのは
今まで、なあなあの雰囲気、長幼の序、場の空気を読む
言葉の裏を読み取ることなどで、大きな衝突もなく
仲良くやってきた。
外国人を役員にしてしまったら
今までのようにはいかなくなる。
秩序が乱れる。
だから嫌だという意見です。
あとはごく少数ですが
ここは日本なんだから、日本人が上に立つべき。
別に頼んでマンションに住んで貰ってるわけじゃない。
うちのやり方が気に食わないなら出ていけばいい。や
お茶出しやコピー、書類整理・配布、会議室のセッティングなど
雑用だけやらせ、運営には一切かかわらせないなら役員にしてもいい。
という意見もありました。
さすがに言い過ぎだと非難されてました。
マンションに住んでるのは約100世帯で
そのうちの約30ほどが外国人世帯です。
近所に製造工場や外国人学校が存在するせいもあり
結構多くの外国人が住んでいます。
自治会費は毎月千円、月に一回の掃除と
数世帯ずつ班を組んで、エレベーターや階段掃除
ゴミステーションの掃除や監視
マンションのある町内会がやっている
子供たちの登下校の見守り隊への参加などが
奉仕活動です。任意ではなく強制です。
それなのに文句は言わず、しっかりこなしている。
私と同じ班にも外国人世帯がありますが
率先して奉仕活動をやっておられます。
正直、反対派の意見は誤解と偏見に満ちていて
受け入れがたいですが、完全に排除するわけにも
いきません。
レスにありました交流会を開くという案いいですね。
受け入れられるかはわかりませんが
来週の役員会で提案してみようと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>