育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
猫に嫌われているのでしょうか?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6706994
猫に嫌われているのでしょうか?
0
名前:
なみだ
:2017/02/04 09:11
お世話になっております。
タイトルの通りです。
猫に嫌われているのか相談です。
4か月の雌です。
訳あって、飼うことになったのですが子猫を育てるのは初めてで、わからないことだらけでした。
ご飯、トイレの掃除、一緒に寝るのもほとんど私。
主人は、土日のみ自宅に帰ってきます。家にいる間、世話はほとんどしません。子供は、トイレの世話をたまにしてくれます。
最近、私にだけ鳴いたり、ゴロゴロいわなくなりました。
他の人(お客含)には、甘えるように鳴くし、顔を見ただけでゴロゴロいうし、足元にスリスリもします。
主人に至っては姿が見えないと鳴きながら探し、見つかるとにゃーにゃー甘え鳴きです。
先程も2人が時間差で出かけたのですが、足元にスリスリして鳴いてました。
試しに私が出かける振りをしたのですが、足をバリバリ爪研ぎするだけ。私が帰宅すると、鳴かずに足で爪研ぎ。近寄ってくると爪研ぎ。
子猫が熱出した時に、嫌がる子猫にお尻に体温計さしたり、薬飲ませたりしました。お風呂も私だけ入れたし、掃除機を毎日かけるのも私だけ(猫が掃除機大嫌い)。これは、私がいけないのですが、料理中に火元にカウンターから来るのに怒ってしまったことがあります。
仕事に行く時に大人の背丈ほどのゲージに入れて行きます。
これらの行為ご猫はいやだったのかなあ。
何かもお、悲しくなっちゃって。
自分達の発達障害グレーの子供の子育ての時と同じで。何もしない主人なのに子供は反抗しない。でも口うるさい私には反抗しまくる。学校や友達関係に頭を悩ませ、駆けずり回っててもパパ大好きな息子に、やり切れなさを感じたこともあります。
浮気され、うつ一歩手前でこちらで相談して救われたこともあります。
そんなこともあったのに、猫までもか!と苛立ちを通り越して悲しくなってしまって相談させてもらいました。
長い文章なうえ、読みづらくてすみません。ただの愚痴になってしまいましたが、叱咤でもいいので、レスお願いいたします。
1
名前:
なみだ
:2017/02/05 10:06
お世話になっております。
タイトルの通りです。
猫に嫌われているのか相談です。
4か月の雌です。
訳あって、飼うことになったのですが子猫を育てるのは初めてで、わからないことだらけでした。
ご飯、トイレの掃除、一緒に寝るのもほとんど私。
主人は、土日のみ自宅に帰ってきます。家にいる間、世話はほとんどしません。子供は、トイレの世話をたまにしてくれます。
最近、私にだけ鳴いたり、ゴロゴロいわなくなりました。
他の人(お客含)には、甘えるように鳴くし、顔を見ただけでゴロゴロいうし、足元にスリスリもします。
主人に至っては姿が見えないと鳴きながら探し、見つかるとにゃーにゃー甘え鳴きです。
先程も2人が時間差で出かけたのですが、足元にスリスリして鳴いてました。
試しに私が出かける振りをしたのですが、足をバリバリ爪研ぎするだけ。私が帰宅すると、鳴かずに足で爪研ぎ。近寄ってくると爪研ぎ。
子猫が熱出した時に、嫌がる子猫にお尻に体温計さしたり、薬飲ませたりしました。お風呂も私だけ入れたし、掃除機を毎日かけるのも私だけ(猫が掃除機大嫌い)。これは、私がいけないのですが、料理中に火元にカウンターから来るのに怒ってしまったことがあります。
仕事に行く時に大人の背丈ほどのゲージに入れて行きます。
これらの行為ご猫はいやだったのかなあ。
何かもお、悲しくなっちゃって。
自分達の発達障害グレーの子供の子育ての時と同じで。何もしない主人なのに子供は反抗しない。でも口うるさい私には反抗しまくる。学校や友達関係に頭を悩ませ、駆けずり回っててもパパ大好きな息子に、やり切れなさを感じたこともあります。
浮気され、うつ一歩手前でこちらで相談して救われたこともあります。
そんなこともあったのに、猫までもか!と苛立ちを通り越して悲しくなってしまって相談させてもらいました。
長い文章なうえ、読みづらくてすみません。ただの愚痴になってしまいましたが、叱咤でもいいので、レスお願いいたします。
2
名前:
大丈夫かな?
:2017/02/05 11:00
>>1
あまり自分を責めず、動物と家族のことをダブらせない。
動物と家族は別と考えたほうがいいです。
どんな事情で飼うことになったか解りませんが命を助けたと思ってそのまま変わらず面倒を見ればいいと思いますよ。
掃除機が嫌いな猫は多いです。
音に敏感ですからね。
動物を飼う意味でけじめも大切です。
うちは可愛いあまりどんどん距離が短くなっていますが、病気や盗み食いをするようになる可能性もあるのでけじめも大切。
確かにゴロゴロは甘えてくれてる、心を許してくれてると思えて嬉しいですね。
ゴロゴロは大きな音の時も聞こえないような音の時があります。
体に耳を当てると聞こえる時があるんですよ。
お世話をすることが一番大切。
清潔に保つほうが猫も気持ちいいはずです。
根気強くお世話をしましょう!
3
名前:
疲れてるんだよ
:2017/02/05 11:06
>>1
主さんと一緒に寝てるんだよね?
じゃあ嫌われてない気がするけど。
猫は布団のどこで寝る?
足元?お腹の上?
4
名前:
なみだ
:2017/02/05 11:53
>>3
レスありがとうございます。
寝る時は、最初布団の上の足元で寝てます。
真夜中に布団の中に移動。
私の腕を枕にして丸くなって寝てます。
明け方になると、眠さ半分起きたい気持ち半分で胸の上で、起き上がったり丸くなったりしてます。
私とといっても、主人と子供は同じ部屋ですが、私と猫は別の部屋で寝てます。
子猫が布団にオシッコをしてしまうので、あの手この手で寝不足になりながら対応しました。
晴れて布団にオシッコをしなくなったので、全員同じ部屋で寝られるとおもったものの、何故か主人の布団に毎日オシッコをしてしまい、結局また別の部屋で寝るように。
だからなのか、余計主人恋しさで主人がいる部屋の前で悲しそうな声で鳴いています。
5
名前:
お母さん
:2017/02/05 11:54
>>1
私が高校生の時に飼い始めた猫は、高校卒業して家をでた私が帰省すれば甘えにきてくれたけど、普段お世話している母とは心が通じ合ってるようでしたよ。
寝る時になると落ち着くのか母のベッドに行ってしまったし。
私らの方に来て甘えるのは、接待係長的な感じで、飼い猫の仕事でやってます。お母さんと二人の時は、自由に生きてます。って感じがした。
これから大人になるにつれ、お世話している人が一番になってくると思うよ。
子猫なりに、お母さんは私のこと好きって解ってて、他の家族にも好かれなければって思ってるのかもね。
6
名前:
うちもね
:2017/02/05 13:34
>>1
14年飼ってる年寄り猫がいます。
私にとてもなついていました。
ところが病気して、無理やり押さえつけて薬をやったり強制的にフードをやったりする役目が私で、それがよほど怖かったらしく、(1ヶ月くらい続きました)すっかり私を怖がるようになってしまいました。
嫌なことをされた(体温計とか?)強い記憶があって避けてるんだと思う。
うちは、子猫の時に娘が無理やり抱っこしたりしたので当時は娘を嫌がってた。
でも今はとてもなついてます。
時間がかかるかもしれないけど子猫だし、うちみたいなひどい思いをしたわけじゃないからそのうちなれますよ。
掃除機は猫は嫌いだけどだんだん慣れても行きます。
それくらいで飼い主をずっと嫌がったりはしないと思います。
しょっちゅう撫でてやり、声かけをしてやるといいです。
お漏らしは、たぶん不安な気持ちがあるんじゃないかと。安定したら治ると思います。猫のトイレはいつも綺麗にしておいてあげてください。
大丈夫だと思います!
猫は飼い主の気持ちに敏感に反応するので主さんもゆったりした気持ちでね。
7
名前:
なみだ
:2017/02/05 15:20
>>2
レスありがとうございます。
「けじめも大切」
そうですよね。割り切っていたと思っていたけど、全然割り切れてませんでした。
>ゴロゴロは大きな音の時も聞こえないような音の時があります。
>体に耳を当てると聞こえる時があるんですよ。
聞こえると嬉しいな。
耳を当てる前に逃げられそうだけど。いつか聞けたらいいなあ。
自分より体も命も小さい猫を頑張って育てたいと思います。
8
名前:
なみだ
:2017/02/05 15:32
>>5
>私が高校生の時に飼い始めた猫は、レスありがとうございます。
>普段お世話している母とは心が通じ合ってるようでしたよ。
素敵な関係ですね。
そういう関係になれたらいいなあ。
文面からお母様と猫ちゃんだけじゃなく、親子関係も良好な感じがします。
懐いてくれなくても可愛いと感じるし、熱で死にそうになってた姿を思い出すと、元気でいれば何よりと思うのに主人への昔から今に至る気持ちが変な感情を産んでしまいました。
お母様と猫ちゃんの様な関係になれなくても、お世話をちゃんとします。
ありがとうございます。
9
名前:
なみだ
:2017/02/05 15:41
>>6
うちもねさんの猫ちゃんも病気をされたのですね。熱がなかなか下がらず、何度も体温計を入れ、終いにはフーッフーッと威嚇されてました。
でも、心を鬼にしていました。
辛いですよね。
最近も主人絡みで頭の痛い思いをすることがあり、そんな主人が甘えられているとイライラしてしまってました。
猫はとても可愛いです。
賢い子です。
これからもチキンとお世話をします。
こちらにスレを書き込む前よりは、モヤモヤが薄れてきたように思います。
ゆったり構えられる努力をします。
10
名前:
疲れてるんだよ
:2017/02/05 16:00
>>4
顔の近くで寝れば寝るほど、その人の事が好きなんだよ。
腕枕や胸の上で寝るくらいなら主さんが好きなんだと思うけどなぁ。
家の猫は役割が決まってるよ。
甘えたい、お世話、お腹すいたのは私に。
遊びたい、寝たいのは娘に。
息子は滅多に部屋に入れてくれないから、たまにしか入れない特別な部屋で、遊び相手。
旦那はたまに来る不審者(笑)帰りが遅い上に出張が多いから仕方ないのよ。
主さん、旦那さんと色々あったみたいで心配。
あまり気にやまず猫と過ごせる日が来ると良いね。
11
名前:
なみだ
:2017/02/05 16:15
>>10
ありがとうございますございます。
暖かいご家庭ですね。
きっと、お母さんがゆったりしているのでしょうね。
主人のことですが、主人の性格や、猫4か月などのキーワードプラス、何でそんなことになったの?(嘆)というレアなことをしたので、○○さんだとわかる方もいるかもしれない為、詳しく書けずにすみません。
にも関わらず心配して頂きありがとうございます。
甘い考えでそんなことになったにも関わらず、猫にニャアニャア甘えられ満面な笑みの主人にイラついてしまいました。
叱咤もありがたいですが、優しいお言葉と猫が私を好きだと思いますよの言葉が嬉しかっです。
12
名前:
あはは
:2017/02/05 17:28
>>1
わかるわ。点眼に点鼻、目やに拭いたり、薬に体拭き、病院行くのに追いかけて捕まえてキャリー。フードの量も管理。当たり前だけど怒るしね!
うちは自宅点滴もした猫もいます。
まだ最近かな?大丈夫だよ。
猫にはきっと伝わるから。
まずはゆっくりしたほうがいいよ。
四ヶ月の若い猫はやんちゃ盛りだからくじけず頑張ってね。
うちはボランティアの預かりをしていて、今も訳ありの五ヶ月の兄弟猫が五ひきいます。今まで何十と関わりましたが、苦労はしても伝わりました。主さんは飼い猫だもの大丈夫。
13
名前:
股関節
:2017/02/05 18:43
>>10
> 顔の近くで寝れば寝るほど、その人の事が好きなんだよ。
わはは・・うちの猫、子猫の頃は顔の横だった。
たまに顔の上に乗ってたりね。
今では股の間だよ。
寒くて布団に入ってきても股の間まで潜り込む。
好感度ダウンしてたのか〜
14
名前:
お母さん
:2017/02/06 00:38
>>8
深谷かほるさんの「夜廻り猫」という漫画読んでみてください。
心が泣いている人を猫が見つけるお話がたくさん載ってます。
主さんの心も癒してくれるかも。
15
名前:
努力
:2017/02/06 10:10
>>1
遅いレスでごめんなさい。
一般的に、「犬は人間と主従関係を、猫は人間と親子関係を結びたがる」と言うようです。
うちの猫たちを見ていても、私に対しては母親を求めているのかなと感じることが多々あります。
だから、猫が座っている時(寝ているとわからないと思うので目が覚めている時と言う意味で)、自分がよつんばになって、猫を覆うようにしてあげると、うれしそうにしますよ。
それと、猫がとどない首の後ろ、両肩の真ん中あたりを掻くようになでてあげると喜びます。
心理作戦に使ってみて。
それと、他の方も書いてくれていたけど、
一緒に寝るときの猫の位置。
顔に近いほど、信頼度・飼い主ラブ度が高いそうです。
うちは5匹いますが、4匹は私の顔の横で寝ます。
(顔にかぶさって寝てくる子もいます)
1匹だけ、足のところで寝る子もいますが、
最近、脇あたりにと、段々と上がってきました!
ご飯とトイレのお世話して、毎日遊んであげれば、
主さんの猫ちゃんも徐々に‘主さんラブ’になってくると思いますよ。
岩合さんいわく「どんな猫ちゃんでも‘いい子だね〜’という言葉は理解しているよう」だそうですから、
「いい子だね」「かわいいね」といつも褒めてあげるといかも?
16
名前:
おお
:2017/02/06 10:17
>>15
> うちは5匹いますが、4匹は私の顔の横で寝ます。
いいなあ。ポンデライオンみたいな?
17
名前:
努力
:2017/02/06 11:43
>>16
>> うちは5匹いますが、4匹は私の顔の横で寝ます。
>
>いいなあ。ポンデライオンみたいな?
(笑!)想像したらすごく笑えますねっ
そうだったらすごく幸せかも〜
残念ながら、先着順で2匹まで(左右に1匹づつ)。
寝ようとしてきて先客があると、しばらくじーっと見ていて先客が動く気配がないと諦めて他で寝ています。
18
名前:
、ハ、゚、タ
:2017/02/06 18:25
>>12
、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
シォツタナゥ、ヌ、筝テ、ュ、゙、キ、ソ、ャ。「・ワ・鬣
ニ・」・「、オ、?ニ、?ホ、ヌ、ケ、ヘ。ェ。ゥ
ツ醋ム、ス、ヲ、タ、ア、ノ。「、ォ、?、、、、タ、惕ヲ、ハ。」
>ヌュ、ヒ、マ、ュ、テ、ネナチ、??ォ、鬘」
テネ、ォ、、、ェクタヘユ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」ナチ、??ネエキ、、、ハ。」
19
名前:
なみだ
:2017/02/06 18:30
>>13
>>たまに顔の上に乗ってたりね。
想像したら笑ってしまいました。
かわいいですね。
座っている時に股の間に入ることがあるのですが、あたたか〜い、柔らか〜いを凄く感じます。
20
名前:
、ハ、゚、タ
:2017/02/06 18:37
>>14
>>ソシテォ、ォ、ロ、?オ、
ホ。ヨフ?
?ュ。ラ、ネ、、、ヲフ。イ霹ノ、
ヌ、゚、ニ、ッ、タ、オ、、。」
amazon、ヌ・チ・鬣テ、ネヌメクォ、キ、゙、キ、ソ。」
コヌス鬢ホイ霖?゙・
ャ、ヌオ网ュ、ス、ヲ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
オラ、キ、ヨ、熙ヒトユイー、ヒケヤ、テ、ニ、讀テ、ッ、熙キ、ニ。「。ヨフ?
?ュ。ラヌ网テ、ニ、ウ、隍ヲ、ォ、ハ。」
、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、キ、ソ。」
21
名前:
なみだ
:2017/02/06 18:49
>>15
>>遅いレスでごめんなさい。
いえいえ、とんでもありません。
逆にお礼が遅くなりすみません。
>
>だから、猫が座っている時(寝ているとわからないと思うので目が覚めている時と言う意味で)、自分がよつんばになって、猫を覆うようにしてあげると、うれしそうにしますよ。
四つん這いやってみます。
>>それと、猫がとどない首の後ろ、両肩の真ん中あたりを掻くようになでてあげると喜びます。
知りませんでした。たぶん、私の撫で方ヘタなんだと思います。
ぎこちないかも。
>それと、他の方も書いてくれていたけど、
>一緒に寝るときの猫の位置。
>顔に近いほど、信頼度・飼い主ラブ度が高いそうです。
>>最近、脇あたりにと、段々と上がってきました!
性格がでていてかわいいですね。
5匹に囲まれて寝る気分はどんな感じなのでしょうか。
微笑ましいです。
>>岩合さんいわく「どんな猫ちゃんでも‘いい子だね〜’という言葉は理解しているよう」だそうですから、
なんだか岩合さんが言うと、説得力がありますね。気持ちをこめて言うようにこころがけます。
22
名前:
なみだ
:2017/02/06 18:52
>>17
ポンデライオン
お二人のやりとりに吹き出してしまいました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>10
▲