育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6707083

部活の保護者関係 辛い

0 名前:あらこ:2018/07/15 11:48
運動部に入ってる中学生の子がいます。

半年くらい前に同じ部活のAさんの子とうちの子が揉めて、Aさんが家まで怒鳴り込んできました。
(Aさんとは割と色々話ができる仲でした)

最初はいきなり家に来られて一方的に、
責められよくわからず謝ったのですが、
すぐにお互い様だったことが判明したという
ことがありました。
(それでもAさんは自分の子は悪くないと
思ったままの感じでしたが。)

もともと部活内でうちの子とあと一人が違う小学校出身でAさん含め他の子はみんな同じ小学校出身です。
Aさんは部活の他の保護者達にうちのことを
色々話したようで、他の保護者達からもなんか
距離をおかれてる感じです。


子供からちらっと聞いたのですが最近親同士の
部活のLINEのグループができたとか。

さらに今までは保護者同士の交流はあまりなく試合があってもみんなでかたまって応援という感じではなく、バラバラで応援していて来ない人も多かったのに
先週の試合では子供の学年のうち以外のほとんどが約束
して一緒にきたようで、かたまっていました。

正直この状況がしんどいです。
LINEグループも仲間に入りたい気もする
けど、Aさんとはホントにもうかかわりたく
ないし、第一入れてもらえないと思います。


このことが子供にまで影響して、例えば今後
親が企画した部活の集まりにうちの子だけ
呼ばれないなんてことがあったらどうしよう
とかそんなことまで不安になってしまいます。
今までそんな企画あったことないのに...。

なにかアドバイスあればお願いします。
1 名前:あらこ:2018/07/16 11:42
運動部に入ってる中学生の子がいます。

半年くらい前に同じ部活のAさんの子とうちの子が揉めて、Aさんが家まで怒鳴り込んできました。
(Aさんとは割と色々話ができる仲でした)

最初はいきなり家に来られて一方的に、
責められよくわからず謝ったのですが、
すぐにお互い様だったことが判明したという
ことがありました。
(それでもAさんは自分の子は悪くないと
思ったままの感じでしたが。)

もともと部活内でうちの子とあと一人が違う小学校出身でAさん含め他の子はみんな同じ小学校出身です。
Aさんは部活の他の保護者達にうちのことを
色々話したようで、他の保護者達からもなんか
距離をおかれてる感じです。


子供からちらっと聞いたのですが最近親同士の
部活のLINEのグループができたとか。

さらに今までは保護者同士の交流はあまりなく試合があってもみんなでかたまって応援という感じではなく、バラバラで応援していて来ない人も多かったのに
先週の試合では子供の学年のうち以外のほとんどが約束
して一緒にきたようで、かたまっていました。

正直この状況がしんどいです。
LINEグループも仲間に入りたい気もする
けど、Aさんとはホントにもうかかわりたく
ないし、第一入れてもらえないと思います。


このことが子供にまで影響して、例えば今後
親が企画した部活の集まりにうちの子だけ
呼ばれないなんてことがあったらどうしよう
とかそんなことまで不安になってしまいます。
今までそんな企画あったことないのに...。

なにかアドバイスあればお願いします。
2 名前:まだあるのー:2018/07/16 11:51
>>1
中学になってもそうなんてすか?
うちは上の子はクラブチームだったので、その苦労はあじわってないのですが、下の子であじわっています。

今年小6なので、中学からクラブチームにいくならセレクションが待ってます。
きっとどこかには入れるでしょうが、この子は馬鹿なので勉強との両立が心配。

だけど、スポ少バリに応援なとあれは
私が病みます。
もうどうしよう…


>運動部に入ってる中学生の子がいます。
>
>半年くらい前に同じ部活のAさんの子とうちの子が揉めて、Aさんが家まで怒鳴り込んできました。
>(Aさんとは割と色々話ができる仲でした)
>
>最初はいきなり家に来られて一方的に、
>責められよくわからず謝ったのですが、
>すぐにお互い様だったことが判明したという
>ことがありました。
>(それでもAさんは自分の子は悪くないと
>思ったままの感じでしたが。)
>
>もともと部活内でうちの子とあと一人が違う小学校出身でAさん含め他の子はみんな同じ小学校出身です。
>Aさんは部活の他の保護者達にうちのことを
>色々話したようで、他の保護者達からもなんか
>距離をおかれてる感じです。
>
>
>子供からちらっと聞いたのですが最近親同士の
>部活のLINEのグループができたとか。
>
>さらに今までは保護者同士の交流はあまりなく試合があってもみんなでかたまって応援という感じではなく、バラバラで応援していて来ない人も多かったのに
>先週の試合では子供の学年のうち以外のほとんどが約束
>して一緒にきたようで、かたまっていました。
>
>正直この状況がしんどいです。
>LINEグループも仲間に入りたい気もする
>けど、Aさんとはホントにもうかかわりたく
>ないし、第一入れてもらえないと思います。
>
>
>このことが子供にまで影響して、例えば今後
>親が企画した部活の集まりにうちの子だけ
>呼ばれないなんてことがあったらどうしよう
>とかそんなことまで不安になってしまいます。
>今までそんな企画あったことないのに...。
>
>なにかアドバイスあればお願いします。
3 名前:、「、ホ。ゥ:2018/07/16 11:56
>>1
テ譽ア、ヌ、ケ、ォ。ゥ
4 名前:、「、ホ。ゥ:2018/07/16 11:56
>>1
ウリヌッ、ネイソ、ャ、「、テ、ソ、ホ、ォ。「、カ、テ、ッ、?オ、ィ、ニ、筅鬢ィ、゙、ケ、ォ。ゥ
5 名前:あらこ:2018/07/16 11:57
>>2
いえ、今まではほとんど保護者同士のかかわりは
なかったんです。
個々ではあったのかもしれませんが、みんなで
応援とかそういうのはありませんでした。

それがここにきて、うちとAさんの件がきっかけで
うち以外が団結しだした感じでへこんでます。
6 名前:あらこ:2018/07/16 12:00
>>3
中3です。秋まではまだ部活があります。

揉めた内容はLINEでのやり取りです。
詳しいことは書けなくてすみません。
7 名前:入らなきゃいい:2018/07/16 12:15
>>1
仕事とか親の介護で忙しいんで、って入らなきゃいいのに。私はボッチだけど別に不自由ないよ。
ラインって面倒臭いよ。
母親集団って一人一人は大したこと無いのに、なんか集まると臭いし威圧感メラメラで気持ち悪い。

でもお茶当番(こんなのまだあるの?中学生ならもう出来るのにね。)とか親の手助けが必要な時だけさっと出てってさッと帰るぐらいでいいんじゃないの?それすら呼ばれないならラッキー☆でいいよ。
子供?子供に八つ当たりされるんなら顧問に言えばいい。
8 名前:カウントダウン:2018/07/16 12:26
>>1
中3で秋までで終わるなら、カウントダウンで縁が切れる日を待てばよくない?

子供が親の企画に誘われなかったら、そんな大人気ない人がいると学んで反面教師にしたらいい。
誘われても嫌な思いをしないとは限らないし。
親のラインは入ったら入ったで問題が出そう。

部活の活動に支障が出るようなら顧問に相談。

無駄に時間を使うよりも部活と受験勉強に集中したらいいよ。
親子で次のステージを見て進んで行こう!
9 名前:ホントホント:2018/07/16 12:44
>>8
>中3で秋までで終わるなら、カウントダウンで縁が切れる日を待てばよくない?
>
>子供が親の企画に誘われなかったら、そんな大人気ない人がいると学んで反面教師にしたらいい。
>誘われても嫌な思いをしないとは限らないし。
>親のラインは入ったら入ったで問題が出そう。
>
>部活の活動に支障が出るようなら顧問に相談。
>
>無駄に時間を使うよりも部活と受験勉強に集中したらいいよ。
>親子で次のステージを見て進んで行こう!


この方にマルっと同意です。

辛い気持ちはわかるけど、あとほんの少しだよ。
あ、ものすごく地方で、高校でも半分以上が一緒だとかではないですよね?
10 名前:あらこ:2018/07/16 12:50
>>7
ありがとうございます。
そもそもLINEグループに誘われてないんですけど、
入っても面倒なこと多いんですね。

なんか、一回明日の部活がないという連絡が、
その保護者のLINEグループで回ってたみたいで
うちの子はたまたま他の子に教えてもらったらしいので
色々と心配してしまって。

他にも試合の時の写真とかみんなで送りあってるのかな
とか妄想が膨らんでしまってます。


お茶当番や手伝いは一切ありません。
その点はラッキーです。

あ、あとひとつ思い出しました。

その保護者軍団、うちの子の出番の時だけ
応援してくれてませんでした。
それが一番つらかったです。


子供に影響がでるようなら、顧問に相談してみます。
11 名前:気にしすぎ:2018/07/16 12:52
>>1
中学の部活で親って、そんなに影響力ある??
親よりも、子供の実力や人柄のほうが重要だと思う。
主さんは辛いかもだけど、子供さんはその影響は大丈夫だと思いますよ。
12 名前:子供同士:2018/07/16 12:53
>>1
>Aさんは部活の他の保護者達にうちのことを
>色々話したようで、他の保護者達からもなんか
>距離をおかれてる感じです。
>
>

よほどのことがあったんでしょうか。
怒鳴りこんでくるなんて。
しかも謝っているのに済まないなんて。

お互い様だとわかったのは主さんだけかもしれない。
まだ言い足りないくらいなんでしょうか。


>さらに今までは保護者同士の交流はあまりなく試合があってもみんなでかたまって応援という感じではなく、バラバラで応援していて来ない人も多かったのに
>先週の試合では子供の学年のうち以外のほとんどが約束
>して一緒にきたようで、かたまっていました。
>


試合、行かないのはだめなんですか?
どの程度の親の参加義務があるんでしょう。



>LINEグループも仲間に入りたい気もする
>けど、Aさんとはホントにもうかかわりたく
>ないし、第一入れてもらえないと思います。
>
>

それは無理に何とかしないほうがいい。
時間が解決するかも。


>このことが子供にまで影響して、例えば今後
>親が企画した部活の集まりにうちの子だけ
>呼ばれないなんてことがあったらどうしよう
>とかそんなことまで不安になってしまいます。
>今までそんな企画あったことないのに...。
>


じゃあ悩まなくていいのでは?

子供同士が問題発生してないなら
あなたがちょっと離れるのがいいと思います。
13 名前:あらこ:2018/07/16 12:57
>>8
ありがとうございます。
ほんと、あと少しなんですけど。
大会の時しか会わないので
多くてもあと3回くらいかと。

大会の時うちの子の出番の時だけ応援してくれないのが
辛いですが、その時はその保護者達の方を
見ないようにして乗り切りたいと思います。

高校は多分色々に分かれると思います。
14 名前:吹奏楽:2018/07/16 13:08
>>10
>ありがとうございます。
>そもそもLINEグループに誘われてないんですけど、
>入っても面倒なこと多いんですね。
>
>なんか、一回明日の部活がないという連絡が、
>その保護者のLINEグループで回ってたみたいで
>うちの子はたまたま他の子に教えてもらったらしいので
>色々と心配してしまって。
>


先日も似たスレがたったけどフェイク?
15 名前:呆れ:2018/07/16 14:00
>>1
中学の時の部活仲間なんてその時だけ。
もう少しだけ辛抱して、スパッと忘れ去った方がいいよ。
今は辛いと思うけどね。頑張って!

それにしても、親が中学生みたいねえ。
レベル低い人達で呆れるわね。
16 名前:連絡ルート:2018/07/16 14:14
>>1
保護者がそんなことをやってるから、いじめがなくならないんだと思うわ。

中3なら受験まであっという間でしょう。
部活引退前より一足先に、主さんは受験に気持ちを切り替えたらどうかな。
高校受験だと、願書とか日程とか、親のサポートが必要な部分がまだあるのでは。

それと並行して、今回みたいに連絡事項をラインで回されると、自分のところだけ連絡が来ない可能性があるよね。
その心配があるから一番不安になるのでは。
中学生なら自分でやってほしいけど、相手(敵?)が親子ぐるみで動いているなら、その部分だけは主さんがサポートしてもいいかもって思う。

顧問に簡単に事情を話して、主子ちゃんにも間違いなく連絡が来るよう確認しておいたらどうかな。
部長経由で来るか、先生から直接行ってもらうのかわからないけど。

>親が企画した部活の集まりにうちの子だけ
>呼ばれないなんてことがあったらどうしよう

部全体の企画ということなら、↑のように連絡手段をはっきりさせておけば、連絡が来ると思う。
親だけ独自に企画したものだったら、それこそ行っても楽しめないんじゃないかな。
だから行かなくていいよ、そんなの。
17 名前:信じられない:2018/07/16 14:31
>>1
>運動部に入ってる中学生の子がいます。
>
>半年くらい前に同じ部活のAさんの子とうちの子が揉めて、Aさんが家まで怒鳴り込んできました。
>(Aさんとは割と色々話ができる仲でした)
>
>最初はいきなり家に来られて一方的に、
>責められよくわからず謝ったのですが、
>すぐにお互い様だったことが判明したという
>ことがありました。
>(それでもAさんは自分の子は悪くないと
>思ったままの感じでしたが。)
>
>もともと部活内でうちの子とあと一人が違う小学校出身でAさん含め他の子はみんな同じ小学校出身です。
>Aさんは部活の他の保護者達にうちのことを
>色々話したようで、他の保護者達からもなんか
>距離をおかれてる感じです。
>
>
>子供からちらっと聞いたのですが最近親同士の
>部活のLINEのグループができたとか。
>
>さらに今までは保護者同士の交流はあまりなく試合があってもみんなでかたまって応援という感じではなく、バラバラで応援していて来ない人も多かったのに
>先週の試合では子供の学年のうち以外のほとんどが約束
>して一緒にきたようで、かたまっていました。
>
>正直この状況がしんどいです。
>LINEグループも仲間に入りたい気もする
>けど、Aさんとはホントにもうかかわりたく
>ないし、第一入れてもらえないと思います。
>
>
>このことが子供にまで影響して、例えば今後
>親が企画した部活の集まりにうちの子だけ
>呼ばれないなんてことがあったらどうしよう
>とかそんなことまで不安になってしまいます。
>今までそんな企画あったことないのに...。
>
>なにかアドバイスあればお願いします。

保護者のラインやら
親が部活の集まりを企画?
すべての話がありえない。
18 名前:高校だけど:2018/07/16 14:40
>>17
>保護者のラインやら
>親が部活の集まりを企画?
>すべての話がありえない。

主じゃないけど、子ども高校生でとある部活に入ってる。

保護者のライングループあります。
保護者開催のイベントありますよ。
19 名前:あります:2018/07/16 14:52
>>17
>保護者のラインやら
>親が部活の集まりを企画?
>すべての話がありえない。

保護者のライングループありました。
遠方へ試合に行くときは、宿泊先手配や、
応援の親だけの食事会あり。
忘年会もありました。
20 名前:探り:2018/07/16 15:49
>>17
>保護者のラインやら
>親が部活の集まりを企画?
>すべての話がありえない。

そう思う。

でも自分の子供の部活にそういうのがあったとしたら・・・
確認した方がいい気がしてきた。
今のところ、部活の保護者会もないし、ラインの話も聞かないけど。
子供経由で探りを入れてみようかな。
うちはまだ先が長い。
21 名前:あるあるある:2018/07/16 16:30
>>17
>親が部活の集まりを企画?
>すべての話がありえない。


これについてはわからないけど、ラインはあったよ。
送迎の時間とかそれで知らせて貰ってたし
22 名前:なんで:2018/07/16 23:45
>>1
子供の揉め事に親が怒鳴り込んでくるの
それ自体おかしいでしょ

>運動部に入ってる中学生の子がいます。
>
>半年くらい前に同じ部活のAさんの子とうちの子が揉めて、Aさんが家まで怒鳴り込んできました。
>(Aさんとは割と色々話ができる仲でした)
>
>最初はいきなり家に来られて一方的に、
>責められよくわからず謝ったのですが、
>すぐにお互い様だったことが判明したという
>ことがありました。
>(それでもAさんは自分の子は悪くないと
>思ったままの感じでしたが。)
>
>もともと部活内でうちの子とあと一人が違う小学校出身でAさん含め他の子はみんな同じ小学校出身です。
>Aさんは部活の他の保護者達にうちのことを
>色々話したようで、他の保護者達からもなんか
>距離をおかれてる感じです。
>
>
>子供からちらっと聞いたのですが最近親同士の
>部活のLINEのグループができたとか。
>
>さらに今までは保護者同士の交流はあまりなく試合があってもみんなでかたまって応援という感じではなく、バラバラで応援していて来ない人も多かったのに
>先週の試合では子供の学年のうち以外のほとんどが約束
>して一緒にきたようで、かたまっていました。
>
>正直この状況がしんどいです。
>LINEグループも仲間に入りたい気もする
>けど、Aさんとはホントにもうかかわりたく
>ないし、第一入れてもらえないと思います。
>
>
>このことが子供にまで影響して、例えば今後
>親が企画した部活の集まりにうちの子だけ
>呼ばれないなんてことがあったらどうしよう
>とかそんなことまで不安になってしまいます。
>今までそんな企画あったことないのに...。
>
>なにかアドバイスあればお願いします。
23 名前:唖然:2018/07/17 06:26
>>1
こんな人達もいるんだね。


>運動部に入ってる中学生の子がいます。
>
>半年くらい前に同じ部活のAさんの子とうちの子が揉めて、Aさんが家まで怒鳴り込んできました。
>(Aさんとは割と色々話ができる仲でした)
>
>最初はいきなり家に来られて一方的に、
>責められよくわからず謝ったのですが、
>すぐにお互い様だったことが判明したという
>ことがありました。
>(それでもAさんは自分の子は悪くないと
>思ったままの感じでしたが。)
>
>もともと部活内でうちの子とあと一人が違う小学校出身でAさん含め他の子はみんな同じ小学校出身です。
>Aさんは部活の他の保護者達にうちのことを
>色々話したようで、他の保護者達からもなんか
>距離をおかれてる感じです。
>
>
>子供からちらっと聞いたのですが最近親同士の
>部活のLINEのグループができたとか。
>
>さらに今までは保護者同士の交流はあまりなく試合があってもみんなでかたまって応援という感じではなく、バラバラで応援していて来ない人も多かったのに
>先週の試合では子供の学年のうち以外のほとんどが約束
>して一緒にきたようで、かたまっていました。
>
>正直この状況がしんどいです。
>LINEグループも仲間に入りたい気もする
>けど、Aさんとはホントにもうかかわりたく
>ないし、第一入れてもらえないと思います。
>
>
>このことが子供にまで影響して、例えば今後
>親が企画した部活の集まりにうちの子だけ
>呼ばれないなんてことがあったらどうしよう
>とかそんなことまで不安になってしまいます。
>今までそんな企画あったことないのに...。
>
>なにかアドバイスあればお願いします。
24 名前:各々で:2018/07/17 08:07
>>20
>>保護者のラインやら
>>親が部活の集まりを企画?
>>すべての話がありえない。
>
>そう思う。
>
>でも自分の子供の部活にそういうのがあったとしたら・・・
>確認した方がいい気がしてきた。
>今のところ、部活の保護者会もないし、ラインの話も聞かないけど。
>子供経由で探りを入れてみようかな。
>うちはまだ先が長い。


ラインに関しては、気が合う人同士でやってはいると思う。
うちも部活(文化部)入っているけど、保護者会は無いです。
ラインに関しては、個々に繋がっているよ。
ラインやってない人とは、メールだけど、どちらもやり取りしていない人もいる。
25 名前:同じ:2018/07/17 10:23
>>1
あなたと、友達になりたいよ。私も、同じ経験しました。違いは、原因が私だったのかなという所。
もう卒業しているので、経験談を。

私は、応援など一切行くのをやめました。我が子の応援は、子供達がしてくれた…と思い込む事にしていました。

引退後、先生にペアが違ったらもっと勝ち進めたとハッキリ言われました。どうやら、一番やる気のない子とペアだったようで。

でも、子供はその子と楽しくやっていたので、学校も腐ってるなと感じただけ。保護者のラインどころか、電話もならず、保護者有志の〜とかは、なんと手紙をどなたかが作成して子供経由で届きました。
お金だけはキチンとして、参加はしてません。

ここからは、卒業後。集団と言う枠組みが無くなり、何人かのお母さんに個々に声を掛けられました。
実は私も参加してなかったとか、手紙組は2人だったとか、我が子とペアになりたかったとか、進学の事とか、何もなかったかのように。全員敵だと感じていたから意外です。やっている方は、ただ関わりを控えていた位の感覚なんでしょうね。

我が子は、高校では別の運動部に入り、楽しそうに活動を終えました。私も子供も上手く人間関係を築けた事を考えると、中学時代のあれは何だったのか、保護者同士の関係が濃密すぎたのでしょう。

今は、とても辛い時期ですね。私は、学校の内申・塾・部活の順に重きを置いていると子供に宣言しました。どうせ高校は、みんなバラバラになるよと。塾の夏期講習辺りから、同じ中学の友達より、志望校が同じ塾の友達との付き合いが深くなり、ぐっと気持ちが楽になりました。親も子も、交友範囲が広がります。
後少しだよ、絶対笑い話になるから、あなたなら乗り換えられるよ。
26 名前:仕方ない:2018/07/17 10:33
>>1
中学って、私立でもない限りは、
幼稚園や保育園から、親も子もずーっと一緒って人、多いもんね。

仕方ないよ。

うちの息子は中3サッカー部だけど、
うちは越境してるので、同じ部活に同じ小学校の子はいない。

子供はスグに溶け込んだけど、試合というと、小学校から同じサッカーチームだったというママ達は、みんな一緒に車で来たりしてるよ。

でも、それは別に仲間外れにされてる訳じゃなく、昔からだから自然の流れだよね。

揉めてしまってから、余計に疎外感を感じるのは理解出来るけど、中学部活って、親の部活じゃないんだから、1人でも凛としてればいいんじゃないかな?

親企画の催しに呼ばれないとか、
自分の子の応援はしてくれないとか、
もしそうなら、そんな人間性の低い人たちにまじわりたい?

私なら関わりたくない。

それは回り回って、その親達の子供たちにも悪影響でるよ。

だから、貴女は凛としてて。

ただ、ちょっぴり気になるのは、揉めた原因。怒鳴り込む程の何があったのか?
本当にお互い様だったのか。
27 名前:うん:2018/07/17 13:28
>>26
>ただ、ちょっぴり気になるのは、揉めた原因。怒鳴り込む程の何があったのか?
>本当にお互い様だったのか。


怒鳴り込まれた方が「お互い様なのに!」って言う場合、大抵、開き直りが多いもんね。
しかも、仲間はずれにされ、応援もしてもらえないような事をしたって…なんだろうなどんな思うね。

言葉の行き違いなら、再度、話してみればいいのにねっ思った。
28 名前:うーん:2018/07/17 13:42
>>26
うちも突然怒鳴り込まれたことある。
LINEで嫌なこと書かれたとか嫌なスタンプ
押されたとか会話を続けることを強要されるとか。

その親、子供のLINEを細かくチェックして
こんなこと言われたとかめちゃくちゃ詳しく知ってた。

私はLINEチェックしてなかったので、
とりあえずその場ではすみません、確認します
といい、娘のLINEを確認したら相手から喧嘩を
売ってきてたし嫌なこと、嫌なスタンプも送られてきていた。

うちの子も応戦して送ってたので悪いんだけど、
相手の子は自分が送ったのは消去して親に見せていた。

こちらの全部のやり取りを相手の親に見せても、
怒鳴り込んできた手前引っ込みがつかないのか
またうちの子が悪いみたいなことを言っていた。
その後、一切相手の親とは関わらないようにしています。


こういう例もあるのでぶちぎれられた方が
悪いとは決めつけない方がいいよ。

切れたもん勝ちな世の中は嫌だな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)