NO.6707096
芸能人はどうして自分の子に
-
0 名前:DQNネーム:2016/10/17 15:31
-
変な名前つけたがるんだろうね。
大竹しのぶの二千翔・いまる
キムタクの心美
海老蔵の麗禾・勧玄
松嶋尚美のらら
本木雅の雅楽・伽羅・玄兔
水谷豊の趣里
的場浩司の宝冠(てぃあら)・がりゅう
大抵の子は一般社会の子で生きていくから
可哀想だと思わないのかな。
-
1 名前:DQNネーム:2016/10/18 12:44
-
変な名前つけたがるんだろうね。
大竹しのぶの二千翔・いまる
キムタクの心美
海老蔵の麗禾・勧玄
松嶋尚美のらら
本木雅の雅楽・伽羅・玄兔
水谷豊の趣里
的場浩司の宝冠(てぃあら)・がりゅう
大抵の子は一般社会の子で生きていくから
可哀想だと思わないのかな。
-
2 名前:芸能:2016/10/18 12:51
-
>>1
芸能人に限らんよ
>変な名前つけたがるんだろうね。
>
>大竹しのぶの二千翔・いまる
>キムタクの心美
>海老蔵の麗禾・勧玄
>松嶋尚美のらら
>本木雅の雅楽・伽羅・玄兔
>水谷豊の趣里
>的場浩司の宝冠(てぃあら)・がりゅう
>
>
>大抵の子は一般社会の子で生きていくから
>可哀想だと思わないのかな。
-
3 名前:そうかな:2016/10/18 12:52
-
>>1
いまるは、「いきてるだけで丸儲け」の略なんだそうだけど
洒落のようで、ふざけてるようで、そこにさんまの半生から来る深い意味があると思う。
ま、変な名前は一般人にも多いから。
-
4 名前:そもそも:2016/10/18 13:12
-
>>1
そもそも芸能人自体がDQNと紙一重でしょ。
元DQNもたくさんいるし。
自己顕示欲があればこその職業だから、子供の名前も歯止めがきかないよね。
-
5 名前:そう?:2016/10/18 13:14
-
>>1
>大竹しのぶの二千翔・いまる
いまるは可哀想。
>キムタクの心美
普通じゃない?
>海老蔵の麗禾・勧玄
歌舞伎役者の子だもの。ヒロシやタケシより良いと思うけど
>松嶋尚美のらら
可愛い
>本木雅の雅楽・伽羅・玄兔
素敵
>水谷豊の趣里
普通じゃない
>的場浩司の宝冠(てぃあら)・がりゅう
てぃあらは地味に育っていたら可哀想かな。
一般にもっと酷いのいるけどね
-
6 名前:誘拐:2016/10/18 13:15
-
>>1
顔知らなくても名前であの芸能人の子供だと特定できてしまったり、誘拐とかの危険性に結びつかないのかな?とその点が気になる。
-
7 名前:べつに:2016/10/18 13:31
-
>>1
今に始まった事じゃない。
親が子に変な名前を付けるのは
遥か昔からあるから。
確か徒然草にもDQNネームを嘆く
箇所があったはず。
-
8 名前:おー:2016/10/18 14:07
-
>>7
>確か徒然草にもDQNネームを嘆く
>箇所があったはず。
あったあった!
-
9 名前:へー:2016/10/18 14:23
-
>>8
>>確か徒然草にもDQNネームを嘆く
>>箇所があったはず。
>
>あったあった!
どんなの?
女の噂話とか子供をほったらかしにしているのは聞いた事がある。
-
10 名前:いやー:2016/10/18 14:31
-
>>1
>松嶋尚美のらら
それより“じゅまる”でしょうよ
>
>大抵の子は一般社会の子で生きていくから
>可哀想だと思わないのかな。
-
11 名前:、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ:2016/10/18 14:48
-
>>1
・ユ・。・👃ホソヘ、ャハム、ヒエェー网、、キ、ハ、、、隍ヲ、ヒ。「、ヌ、ュ、?タ、ア・ユ・。・👃゙、ソ、マ・ユ・。・👃ホサメ、ネ、ォ、ヨ、鬢ハ、、、隍ヲ、ヒ、キ、ソ、、、ホ、ォ、ハ。シ、ハ、👃ニサラ、テ、ソ。」
-
12 名前:きっと:2016/10/18 14:49
-
>>1
ドラマで変わった役名ひきうけてるうちに
感覚がマヒしちゃうのでは?
-
13 名前:まぁねぇ:2016/10/18 16:32
-
>>1
一般人でも変わった名付けをしているし、芸能人に限ったことではないと思ってる。
まだ芸能人の方がマシかも。
芸能人というだけで変わり者だろうし、その子供なら変わった名前もアリ。
一般人の方が「あちゃー」と思う。
-
14 名前:兼好:2016/10/18 17:20
-
>>9
>>>確か徒然草にもDQNネームを嘆く
>>>箇所があったはず。
>>
>>あったあった!
>
>どんなの?
>
>女の噂話とか子供をほったらかしにしているのは聞いた事がある。
徒然草の第116段
「寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるように聞ゆる、いとむつかし。人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍らしき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。」
よくネットに引用される個所。
岩波文庫版から写してみました。
意味は
「お寺の名前や他の色々なものの名前を、昔の人は
ただ思ったままに付けていた。
近頃は、深く考えて自分の才覚をひけらかそうとする。
人の名前も同じように見慣れない珍しい文字を使うのが流行っている。
珍しさ、人と違うこと好むのは、学のない人のやることだ。」
あまり古典は得意じゃないので、間違ってるところがあったら
訂正お願いします。
-
15 名前:ヨボヨボよりは:2016/10/18 17:37
-
>>1
(いまる)と(らら)と(ティアラ)以外は許容範囲かな
いや、(いまる)以外は大丈夫かも。
今は子供の同級生に沢山いるから慣れてしまって柔軟になったわ。
それより、子供目線ではヨボヨボネームの方が気の毒みたい。
子供内では一切キラキラネームの悪口は聞かないし、憧れみたいに語られてるのに、ヨボヨボネームは子供でもダサいとわかるみたいだよ。
うちはありきたりな無難な名前だからこれも又「可愛い名前が良かったな」なんて言われて親としてはもう少し冒険すれば良かったかもと少し後悔してます。
-
16 名前:織田信長:2016/10/18 17:52
-
>>7
織田信長も子どもに奇妙丸だの茶筅丸だのつけてたよね。
奇妙丸って…。
<< 前のページへ
1
次のページ >>