育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6707135

歯にトラブルがある人って

0 名前:素朴疑問:2018/01/08 14:12
純粋に歯並び矯正でなく、虫歯や歯周病などでぼろぼろになってから歯医者に行く人って
やっぱり歯を磨いてないってことなんですか?

スポーツ選手や無意識の歯軋りで食いしばって欠ける、もあるとは思うけど。

ちゃんと磨いてたら将来もそうならないのかなって。
1 名前:素朴疑問:2018/01/09 22:42
純粋に歯並び矯正でなく、虫歯や歯周病などでぼろぼろになってから歯医者に行く人って
やっぱり歯を磨いてないってことなんですか?

スポーツ選手や無意識の歯軋りで食いしばって欠ける、もあるとは思うけど。

ちゃんと磨いてたら将来もそうならないのかなって。
2 名前:無知だね:2018/01/09 22:55
>>1
歯は持ち前の質によるところが大きいんだよ。
同じ磨き方していても、人によっては違いが出てくる。

変な話、全然磨いてなくても虫歯なしって人だって稀にいたりする。
あれはあれでどうかと思うけど。

虫歯の人を捕まえて歯を磨いてなかったとか、そういう人もいるだろうけど単純に一括りにするのはなんか…ね。

>純粋に歯並び矯正でなく、虫歯や歯周病などでぼろぼろになってから歯医者に行く人って
>やっぱり歯を磨いてないってことなんですか?
>
>スポーツ選手や無意識の歯軋りで食いしばって欠ける、もあるとは思うけど。
>
>ちゃんと磨いてたら将来もそうならないのかなって。
>、
3 名前:無知だね2:2018/01/09 23:00
>>1
>純粋に歯並び矯正でなく、虫歯や歯周病などでぼろぼろになってから歯医者に行く人って
>やっぱり歯を磨いてないってことなんですか?
>
>スポーツ選手や無意識の歯軋りで食いしばって欠ける、もあるとは思うけど。
>
>ちゃんと磨いてたら将来もそうならないのかなって。
>、
4 名前:無知だね2:2018/01/09 23:05
>>3
誤送信しちゃった。

人の口内って酸性とかいろいろあるんだよ。
磨いても研いても虫歯になりやすい体質もあれば
全然洗浄しなくても平気っていう体質もある。

それを一概に歯みがきしないんだなーていうのは
逆に恥ずかしいから言わない方がいいよ。

ただ、虫歯を放置しがちで抜くはめになるかは
それぞれっていうか・・・
抜けてる歯があるのはカッコ悪いよね。
5 名前:体質もあるね:2018/01/09 23:33
>>1
若い頃の知り合いが虫歯になりやすい体質だと言っていたわ。
ご家族のどなたかも似ているそうで、
歯医者さんに教わった通りにちゃんと磨いているし、歯ブラシや歯磨き粉も色々試すのだけど…とも言っていました。

最近知り合った人のお子さんも弱いと言っていたなあ。

私は普通だけど、うちの子は強い方だと思います。
6 名前:ノツオ、、ヌ:2018/01/10 00:09
>>1
、チ、网ネヒ皃、、ニ、、、?タ、ア、ノ。「
ノツオ、、ヌツテアユ、ャセッ、ハ、、、ホ、ャクカー
・ワ・愠ワ・惕ヒ、ハ、テ、チ、网テ、ソ。」
・、・ラ・鬣ネツ蠍筍「シヨヌ网ィ、チ、网ヲ、ッ、鬢、、タ、陦」
7 名前:、?テ、ネ:2018/01/10 00:14
>>1
、ヲ、チ、ホサメカ。。「ニア、ク、隍ヲ、ヒヒ皃、、ニニア、ク、隍ヲ、ヒソゥ、ル、ニ、、、ソ、ホ、ヒテ錥ャ」ア、ト、筅ハ、、サメ。「ツソ、、サメ、ヒハフ、?゙、ケ。」
、ヌ、筅テ、ニサマー?ルコ??ネノスフフ、ホヒ?ヒ、メ、モウ荀?ャ、ヌ、ュ、?鬢キ、、。」
、ハ、ホ、ヌコ」、マ・?シ・カ。シ、ォフヒヘ熙?」ホナ、ハ、皃ニ、?霏ク、筅、、?鬢キ、、。」
ウホ、ォ、ヒサ荀箴」ホナ、キ、ソサャ、゙、ソテ錥ヒ、ハ、?ウ、ネ、筅「、??」
サ蠑ヤ、ォ、ィ、ソ、鬢ハ、シ、ャテ錥ヒ、ハ、熙ヒ、ッ、ッ、ハ、テ、ソ
8 名前:いやー:2018/01/10 01:23
>>1
長男の歯磨きは仕上げ磨きまで私が管理していたから高校生の今まで一度も虫歯にならなかったんだと思っていたけど、歯磨きに関してはほぼ放置して来た次男も一度も虫歯になったことが無いから、体質だとわかったよ。
子供で全部虫歯の子とか見かけるよね。だけどお母さん頑張って磨いてるって言ってた。
体質だろうけど、一体何が違うんだろうね?エナメル質かな。
9 名前:マウスピース:2018/01/10 02:10
>>1
子供には箸の共有をしばらくしなかったし、フッ素も定期的にやった。
今は磨かなくて腹立つけど、むし歯なし。

むし歯菌を移さなくてよかった。

歯肉炎は磨かないからなる。

私は最近ラムネキャンディが悪いような気がしてる。重曹入はだめかも。
アナがまたあいた。治療中。

痛くなる前に歯医者に行くけど
半分はむし歯ではなく、食いしばりが原因みたいで、そういう人も相当いるみたい。

マウスピース造らされた。
使ってなかったら、この辺は食いしばる人によく見られる症状ですって言われた。ヤバいのでまたはめるようにした。
10 名前:気のせいか:2018/01/10 03:15
>>1
>純粋に歯並び矯正でなく、虫歯や歯周病などでぼろぼろになってから歯医者に行く人って
>やっぱり歯を磨いてないってことなんですか?
>
>スポーツ選手や無意識の歯軋りで食いしばって欠ける、もあるとは思うけど。
>
>ちゃんと磨いてたら将来もそうならないのかなって。


振袖ローンのスレと、読後感が似てる。
11 名前:なんかな:2018/01/10 06:13
>>1
人生、ずっと一日三回磨いている。
だけど、軽いけどむし歯も歯周病にもなった。
定期的に治療してる。
体質なので仕方ない所もあると言われた。

>純粋に歯並び矯正でなく、虫歯や歯周病などでぼろぼろになってから歯医者に行く人って
>やっぱり歯を磨いてないってことなんですか?
>
>スポーツ選手や無意識の歯軋りで食いしばって欠ける、もあるとは思うけど。
>
>ちゃんと磨いてたら将来もそうならないのかなって。
>、
12 名前:体質と環境:2018/01/10 06:54
>>1
唾液の多さと歯の体質、歯磨きの仕方とおやつの食べ方で決まるんだよ。


唾液が多いと虫歯になりにくい。
ただ、折角の良い体質もお菓子の与え方によっては虫歯が出来る事もある。


ソースは家の子、恵まれた体質で虫歯は全然無かったけど、いつもおやつを持ってる子と仲良くなったらソッコーで虫歯が出来た。


まぁ、幸い乳歯の頃だったから今は虫歯無いけど。
13 名前:そればかりとは:2018/01/10 08:16
>>1
友達の娘さん(現在中2)は、小学生のとき、虫歯ゼロで表彰されたことがあるらしいけど、
友達いわく「甘いものが大好きで小さいときから歯磨きもろくにしてないのに驚きよ。体質としか言いようがない」って言ってた。

‘食べ物が近くにあれば手を伸ばさずにいられず、
ゲーム三昧のデブ’だそう。
この様子を聞くと、虫歯ゼロの子だとは思えない。
14 名前:一概に言えない:2018/01/10 08:42
>>1
3か月に一回くらいまじめにフッ素してるママ友のお子さんは、虫歯体質らしい。

うちは年に1回やるかやらないかくらいだったけど
上の子は、中学2年まで虫歯なし。下の子もそんな感じ。

人によって違うんだと思う

あとドライマウス気味の子は、虫歯になりやすいかも。

ボロボロになってから行く人は歯医者が嫌いなんだろうね・
15 名前::2018/01/10 19:39
>>1
なるほど。体質が大きいんですね。
ミュータンス菌を持ってない人は決して虫歯にならないとは聞いてました。
唾液の量の違いもあるんですね!
そこには気づかなかった。ストレスで減るなどもあるんでしょうね。

いや、普通に歯医者で治療している年配の方は
昔は栄養が悪かっただろうからなあ
だとか思ってたし
知人のお子さんは、永久歯が足りなくて乳歯にブリッジして、など聞いてたので
色々あるんだなとは思っていたけれど
その知人が、あの子は歯を磨かないから!
うちの子たちはみんな磨いてくれないと言っていて
磨いてない(という概念が本当にそれまで無かった)と将来ボロボロになってしまうのか?!と、初めて頭を過ぎったのです。

うちは狭い同居で恥ずかしながら台所で歯を磨くので
普通に横のあったかい(涼しい)部屋でテレビ見ながら長い事磨けるのでか
当たり前のように磨いてるのが日常で。

今回その知人お子さんが歯を直すのに30万かかると聞いて恐ろしくなりお尋ねしました。

骨折するしないもあるし、歯も溶けやすいにくいもあるんですね。ふむふむ。

とりあえず、フロスとかも、自衛できる範囲のことはやらせておこうと思います。
16 名前:歯槽膿漏:2018/01/10 21:24
>>2
>歯は持ち前の質によるところが大きいんだよ。
>同じ磨き方していても、人によっては違いが出てくる。
>
>変な話、全然磨いてなくても虫歯なしって人だって稀にいたりする。
>あれはあれでどうかと思うけど。
このタイプは年取って、歯槽膿漏になり、歯が抜けてしまうというのもありだと聞いた事あるよ。
17 名前:歯茎:2018/01/10 23:45
>>1
自分で磨くには限界があるよ。音波歯ブラシにフロスも併用してたけど、それでも40越えると虫歯じゃなくて歯茎のトラブルが出てくる。
虫歯がなくても定期的に歯の掃除をしてもらいに歯医者に行かないといけないなと実感してる。子供は半年に一回、私は3か月に一回歯のクリーニングしてもらってます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)