NO.6707217
職場で一部の人から避けられている
-
0 名前:モヤモヤする:2017/03/30 05:48
-
職場であからさまに避けられています。
少し特殊な職場のため、例えるなら正社員と派遣とパートがいます。
パートは私一人。派遣は3人。残りは正社員という感じです。
派遣の人達がお昼休憩の時、私の横に広くスペースがある場合でもあえて狭いところに行っています。
以前は時々一緒に食べていたこともあったのですが、段々と横にいても無視されるようになり、今に至るという感じです。
正社員の人は休憩時間が決まっていないため、毎日バラバラです。
私は一人で食べているか、その時に話す社員の人が近くにいたら、話したりしています。
派遣の人は3人で固まっています。
今さら仲良くしてほしいとは思いませんが、大人の対応ができない人にイライラします。
原因はわかりませんが、仕事はほとんどかかわることはないです。
あいさつだけはお互いにするので、このままでいるのが一番いいのかと思いますが、モヤモヤします。
-
1 名前:モヤモヤする:2017/03/30 20:54
-
職場であからさまに避けられています。
少し特殊な職場のため、例えるなら正社員と派遣とパートがいます。
パートは私一人。派遣は3人。残りは正社員という感じです。
派遣の人達がお昼休憩の時、私の横に広くスペースがある場合でもあえて狭いところに行っています。
以前は時々一緒に食べていたこともあったのですが、段々と横にいても無視されるようになり、今に至るという感じです。
正社員の人は休憩時間が決まっていないため、毎日バラバラです。
私は一人で食べているか、その時に話す社員の人が近くにいたら、話したりしています。
派遣の人は3人で固まっています。
今さら仲良くしてほしいとは思いませんが、大人の対応ができない人にイライラします。
原因はわかりませんが、仕事はほとんどかかわることはないです。
あいさつだけはお互いにするので、このままでいるのが一番いいのかと思いますが、モヤモヤします。
-
2 名前:忖度:2017/03/30 21:21
-
>>1
あー。休憩時間なのにそういう事されると、ストレスだよね。
こっちも、休憩なんだよ!って言いたくなるよねー。
正社員の人で、相談できる人はいませんか?
何か対処してもらうって事ではなくて、
職場の誰かが知ってくれてる事だけでも、心強いじゃないですか。
正社員の人達を味方につけて、静かなる圧力をかけてやれーー。
-
3 名前:はなれ:2017/03/30 22:58
-
席が離れられないのも、過酷ですよ。私は耐えられず辞めちゃったけど。そういう相手は自己愛で、協調思考がないから主さんがどうこうしても泥沼化するだけ。話し声が聞こえないくらい離れて座って近付かないで済むなら近付かない方がよくないですか?仕事に影響出ないように。
-
4 名前:それなら:2017/03/31 02:45
-
>>1
派遣とパートの違いがあって、仕事でも絡みがないなら割り切ったらどうだろう?
そんな人達にモヤモヤするのはもったいないよ。
きっと主さんに聞かれては困る話(社員さんの悪口とか)してるんだよ。
一人でご飯は寂しいかもしれませんが、自分のペースで行動できると前向きに捉え、食後は音楽を聴いたり、本を読むなど自分の好きなことをして楽しみましょう。
三人と絡むより、一人のが気楽だと私なら考えます。
-
5 名前:ちょっとね:2017/03/31 03:13
-
>>2
>あー。休憩時間なのにそういう事されると、ストレスだよね。
>こっちも、休憩なんだよ!って言いたくなるよねー。
>
>
>正社員の人で、相談できる人はいませんか?
>何か対処してもらうって事ではなくて、
>職場の誰かが知ってくれてる事だけでも、心強いじゃないですか。
>
>
>正社員の人達を味方につけて、静かなる圧力をかけてやれーー。
「こっちも、休憩なんだよ!」??
別に休憩させてもらえず、仕事押し付けられてるとかじゃないから
つまり、こっちだって今休憩してるんだからあなたたちの輪に入れろ
って意味よね?(しかもキレ気味)
ちょっと違うんじゃ?
仲間はずれにされてるんです…と正社員(相当の人)に訴える?
正社員は先生じゃないしねえ…
業務外のことなのに雇用形態に上下(上中下)をつけて、下に
「中を超えて上に味方になってもらえ。中に圧力がかかるから」
と言ってるわけだよね。
あなたのその発想が、主さんをはずしてる人たちの発想そのものだよ。
-
6 名前:ふーん:2017/03/31 05:01
-
>>1
>
仕事はできるタイプなんですか?
愚痴を言わず仕事をこなすタイプ?
前はたまに食事を共にしたと言うならば、そこで愚痴を言って派遣の人が嫌な思いをしたとか…
主さんが仕事ができないタイプならなおさら…
職場であからさまに避けられています。
>少し特殊な職場のため、例えるなら正社員と派遣とパートがいます。
>パートは私一人。派遣は3人。残りは正社員という感じです。
>
>派遣の人達がお昼休憩の時、私の横に広くスペースがある場合でもあえて狭いところに行っています。
>以前は時々一緒に食べていたこともあったのですが、段々と横にいても無視されるようになり、今に至るという感じです。
>
>正社員の人は休憩時間が決まっていないため、毎日バラバラです。
>私は一人で食べているか、その時に話す社員の人が近くにいたら、話したりしています。
>派遣の人は3人で固まっています。
>
>今さら仲良くしてほしいとは思いませんが、大人の対応ができない人にイライラします。
>原因はわかりませんが、仕事はほとんどかかわることはないです。
>
>あいさつだけはお互いにするので、このままでいるのが一番いいのかと思いますが、モヤモヤします。
-
7 名前:忖度:2017/03/31 06:22
-
>>5
輪に入れて下さい、って事ではないです。
仕事では関わりがないようなので、お互いに気持ちよくやる方法はいくらでもあると思いますよ。
仲良くしなくてもいいけど、多少の配慮ってできますよね。
正社員に仲間はずれされてるんです、って訴える訳ないじゃないですか。
主さんは、パートとしてお一人で仕事をされてるようなので、派遣さん達が関わりたくないなら、正社員の人達と上手く付き合うしかないですよね。
自分一人でもやもやするより、話せる人がいるって事は、精神衛生上主さんにとっていいと思いますよ。
正社員の人達のほうがネットワークが広いと思うので、
主さんに非がなければ、無言の圧力になると思います。
-
8 名前:きっとねぇ:2017/03/31 06:36
-
>>1
上司か仕事に対する愚痴の時間なんだと思う。
立場が違えば分かり合えない事もあるし
主さんが休憩時間に社員と話しているのをみて
自分達の愚痴が社員にもれたらまずいと思ってとか。
モヤモヤするのわかるし
居心地の悪く感じる時もあるだろうけど
本を読んだり、他のことをしてれば良いと思う。
-
9 名前:声を掛けたら:2017/03/31 07:23
-
>>1
>派遣の人達がお昼休憩の時、私の横に広くスペースがある場合でもあえて狭いところに行っています。
>
>私は一人で食べているか、その時に話す社員の人が近くにいたら、話したりしています。
>派遣の人は3人で固まっています。
>
>今さら仲良くしてほしいとは思いませんが、大人の対応ができない人にイライラします。
>原因はわかりませんが、仕事はほとんどかかわることはないです。
>
大人の対応できない人にイライラしますって?
主さんに、「一緒に食べましょう。」とか「隣、良いですか?」と声を掛け、近くに座って食べろって事だよね?
あえて狭いところに行っているなんて、維持悪い見方は止めたら?
>あいさつだけはお互いにするので、このままでいるのが一番いいのかと思いますが、モヤモヤします。
挨拶してくれるなら、派遣さんちゃんと大人の対応しているじゃない。
あなたが望んでいる大人の対応ってなんですか?
一緒に休憩し、話をしたいなら、あなたから声を掛けたら?あたなこそ大人の対応出来ていないんじゃない。
-
10 名前:好みの問題:2017/03/31 07:30
-
>>1
派遣の人達、なにかしらないけれど3人で固まりたいのよ。
主さんをどうというわけではなく、社員であろうが入れたくないんだと思う。
大人の対応ではないのかもしれないけれど、あちらはあちらで昼休みは固定メンツが心地いいんだと思う。
まあ派遣とパートぐらいの違いなら、3人は収まりよくないから4人でもいいと思う。
たぶん主さんはそれほどグループに必要性を感じない人で、それが伝わって今の状態なのかも。
-
11 名前:同意です。:2017/03/31 07:53
-
>>9
>挨拶してくれるなら、派遣さんちゃんと大人の対応しているじゃない。
うん、私もそう思う。
主さんと話もせずに避けているんじゃなく、最初に話してみて合わなかったから、挨拶にとどめているんでしょう。十分大人の対応だと思うけど。
合わないのは主さんが悪いってわけじゃないよ。立場や相性の問題だと思う。
-
12 名前:主です:2017/03/31 08:15
-
>>1
ありがとうございます。
私だけをあからさまに避けているんです。
社員さんの隣に普通に座るのに、わたしの隣にだけは絶対に座らないです。
私にまるで、あなたのことを避けているのよということをアピールしている感じです。
一緒に食べたいと思いませんが、そこしか席が空いていないなら座って私に話しかけないだけですむのに…とモヤモヤするのです。
なぜそこまで避けられているのかわかりませんが、社員さんと話しているのが気に入らないのかもしれません。
パートのくせに取り入っていると思われているのかも…。
-
13 名前:チャレンジ:2017/03/31 08:35
-
>>12
>ありがとうございます。
>
>私だけをあからさまに避けているんです。
>社員さんの隣に普通に座るのに、わたしの隣にだけは絶対に座らないです。
>
>私にまるで、あなたのことを避けているのよということをアピールしている感じです。
>
>一緒に食べたいと思いませんが、そこしか席が空いていないなら座って私に話しかけないだけですむのに…とモヤモヤするのです。
>
じゃあ試しに、その3人より少し遅れて休憩に入り、わざとその3人の近くに座ってみたら?
あなたが座った瞬間に席を立ち、移動したらあなたを嫌い避けている事になる。
-
14 名前:ああ:2017/03/31 09:25
-
>>12
>なぜそこまで避けられているのかわかりませんが、社員さんと話しているのが気に入らないのかもしれません。
>パートのくせに取り入っていると思われているのかも…。
可能性ありますね。
残念な派遣さん達。
どこも同じような事あるんだね。
働いてるときの対人手段モードって仕事と感情が入り混じっておかしなことになってるからね。
焦らず慎重に。でも笑顔で。
-
15 名前:こちらから:2017/03/31 09:45
-
>>1
こちらも避けてみる。
ドア明けて先に3人がいたら
踵を返して別の場所へ。
後から入ってきたら席を立って別の場所へ。
あからさまに避けてみる。
相手は3人なのだからそういうのやめてくれと言っても聞かないでしょう。
既にイマイチな人間関係なのだから
うまくいくかも、なんて期待はもうやめる。
向こうは、なによあれーって文句言うでしょうね。
でもそれで何か考えるかもしれないよ。
急に媚び売ってくるかもしれないし
もしかしたら断絶しちゃうかもしれない。
一種の賭けだけど。
このままじゃモヤモヤしかしないから
ムカつくから上を行ってやれ!
-
16 名前:ため息:2017/03/31 10:11
-
>>15
なんでわざわざ、そんなことする必要があるのか?
-
17 名前:そうねー:2017/03/31 11:03
-
>>16
>なんでわざわざ、そんなことする必要があるのか?
モヤッてると言うからじゃないの?
押してもダメなら みたいないち提案
というか。
でもモヤモヤしてるくらいならダメもとでやってみたらという意見も解る気はする。
意図的に無視するような人ほど自分がやられるのは凄く気にしている。
-
18 名前:へへへ:2017/03/31 11:19
-
>>12
わたしは性格が悪いので、あからさまに避けられると逆に普段よりも明るく大きな声で「おはようございま〜す♪」って挨拶しちゃう。相手が無視しても。
でも媚びは売らない、ニコニコ挨拶するだけ。
無視するのって結構エネルギーいるし、嫌いな人から話しかけられるだけでもストレスだよね。
それをあえて与えてやるんだ〜(笑)。尚且つ「わたしはあなたたちに避けられてるけど、そんなことちっとも気にしないオトナですよ〜。」って思うようになるから。
-
19 名前:いや:2017/03/31 11:38
-
>>18
> わたしは性格が悪いので、あからさまに避けられると逆に普段よりも明るく大きな声で「おはようございま〜す♪」って挨拶しちゃう。相手が無視しても。
>
> でも媚びは売らない、ニコニコ挨拶するだけ。
> 無視するのって結構エネルギーいるし、嫌いな人から話しかけられるだけでもストレスだよね。
> それをあえて与えてやるんだ〜(笑)。尚且つ「わたしはあなたたちに避けられてるけど、そんなことちっとも気にしないオトナですよ〜。」って思うようになるから。
相手の人たち、普通に挨拶するそうですが。
-
20 名前:割り切り:2017/03/31 23:26
-
>>1
体に影響が出たら辞めちゃうなど決めておくと気が楽です。
私は5年間乗り切ったけど
一昨日の納会で上司に嫌われてるなと感じて
今朝、突発性難聴になったよ。
すぐに耳鼻科で診てもらい薬をのんで今はかなり回復したよ。
でも初めなので家族も心配したし
仕事を続けるか検討し始めました。
信頼できる他の上司に相談してから判断するよ。
主さんも
あまり思い詰めないでね。
うまく行きますように。
-
21 名前:主です:2017/03/31 23:40
-
>>1
色々ありがとうございます。
同じ事をやり返すのは今のところ考えていません。
見ていてみっともないと思っているので…。
今日は自分の隣とかに社員さんがいたので、違う場所に行ってるのを見ても「そこの場所しか空いてないしね」と自分に言い聞かせる事ができました。
周りの社員さんも話せる人達だったので、一緒にお菓子を食べたり心穏やかに過ごせました。
毎日、私の周りに席が空いていませんようにと祈ってしまいます。
私の方が先に休憩に入るので、その時は周りに社員さんがいても、派遣さんが来る頃にはいなくなってしまっている事があります。
この年になってこんな事で悩む様になるとは思いませんでした。
多分、私にわざとやっているとは思います。
それを見て傷つく私を見たいのかさっぱりわかりません。
-
22 名前:うわ:2017/04/01 10:04
-
>>21
見ていてみっともないと思っている割に気にし過ぎていませんか?
せっかく、アドバイスされている人に対して、その返しは失礼かと思います。そういう性格が気に入られないんじゃないですか?
なんか、文面読んでいて、
自分にとって利益ありそうな人に金魚の糞みたいに 着いていそうなタイプに思えて、私もあなたを避けるでしょうね。
>色々ありがとうございます。
>
>同じ事をやり返すのは今のところ考えていません。
>見ていてみっともないと思っているので…。
>
>今日は自分の隣とかに社員さんがいたので、違う場所に行ってるのを見ても「そこの場所しか空いてないしね」と自分に言い聞かせる事ができました。
>
>周りの社員さんも話せる人達だったので、一緒にお菓子を食べたり心穏やかに過ごせました。
>
>毎日、私の周りに席が空いていませんようにと祈ってしまいます。
>私の方が先に休憩に入るので、その時は周りに社員さんがいても、派遣さんが来る頃にはいなくなってしまっている事があります。
>
>この年になってこんな事で悩む様になるとは思いませんでした。
>
>多分、私にわざとやっているとは思います。
>それを見て傷つく私を見たいのかさっぱりわかりません。
-
23 名前:。:2017/04/01 10:11
-
>>1
>職場であからさまに避けられています。
>少し特殊な職場のため、例えるなら正社員と派遣とパートがいます。
>パートは私一人。派遣は3人。残りは正社員という感じです。
>
>派遣の人達がお昼休憩の時、私の横に広くスペースがある場合でもあえて狭いところに行っています。
>以前は時々一緒に食べていたこともあったのですが、段々と横にいても無視されるようになり、今に至るという感じです。
>
>正社員の人は休憩時間が決まっていないため、毎日バラバラです。
>私は一人で食べているか、その時に話す社員の人が近くにいたら、話したりしています。
>派遣の人は3人で固まっています。
>
>今さら仲良くしてほしいとは思いませんが、大人の対応ができない人にイライラします。
>原因はわかりませんが、仕事はほとんどかかわることはないです。
>
>あいさつだけはお互いにするので、このままでいるのが一番いいのかと思いますが、モヤモヤします。
-
24 名前:無茶いうな:2017/04/01 10:20
-
>>22
とても同意できない( とても実行できない)レスは、放置するしかないよ。
例えば2番さんと15番さん。
黙殺しなかっただけましだよ。
-
25 名前:答えになってないかもしれんけど:2017/04/01 11:17
-
>>1
お昼休憩が苦痛な時間になるのも辛いね。
ただ、相手も主さんに挨拶もしているし、
あからさまな意地悪じゃないかぎり
周囲だってどうすることもできないから
結局は主さんの心の持ちようだよね。
心病む前に主さんがパートを辞めるのも手だけど
派遣だと契約期間の上限が決まっているから
この状態がずーっと続くわけではないよ。
全くの四面楚歌状態でないなら「まあ、自分と普通にしゃべってくれる人もいるし、全ての人と仲良くしてる人なんて稀だから」と割り切るしかないね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>