育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6707232

高校生のお香典

0 名前:はは:2018/04/04 09:18
まいりました。
娘の中学時代のお友達が自殺したと今日聞いてきました。
亡くなってから半月ほど経っているようです。
明日にもお線香をあげに行きたいと、友だち同士で話しているとのこと。
こんなパターン初めてで、どうして良いやら、、、。
そもそも先方へ事前連絡は必要か?連絡先がわからない。
自宅はうっすらした娘の記憶をたどり、地図で確認できた。
親同士の接点は皆無。

無い方が望ましいのですけど、もし、ご経験のある方や知識のある方がいらしたら、アドバイスお願いします。

今夜は眠れないな、、、。
年明け遊んでたのにな。
1 名前:はは:2018/04/05 01:40
まいりました。
娘の中学時代のお友達が自殺したと今日聞いてきました。
亡くなってから半月ほど経っているようです。
明日にもお線香をあげに行きたいと、友だち同士で話しているとのこと。
こんなパターン初めてで、どうして良いやら、、、。
そもそも先方へ事前連絡は必要か?連絡先がわからない。
自宅はうっすらした娘の記憶をたどり、地図で確認できた。
親同士の接点は皆無。

無い方が望ましいのですけど、もし、ご経験のある方や知識のある方がいらしたら、アドバイスお願いします。

今夜は眠れないな、、、。
年明け遊んでたのにな。
2 名前:連名で:2018/04/05 01:48
>>1
友達同士で話してるなら連名でしたらいいのでは。
金額は、高校生なんで1人1000円程度で。

連絡先かぁ、、、
中学に聞いても教えてもらえないかな、
でも場合が場合だからダメ元で聞いてみては。

まだ半月ということなので、直接うかがってもいいかと思うけどどうだろう。



>まいりました。
>娘の中学時代のお友達が自殺したと今日聞いてきました。
>亡くなってから半月ほど経っているようです。
>明日にもお線香をあげに行きたいと、友だち同士で話しているとのこと。
>こんなパターン初めてで、どうして良いやら、、、。
>そもそも先方へ事前連絡は必要か?連絡先がわからない。
>自宅はうっすらした娘の記憶をたどり、地図で確認できた。
>親同士の接点は皆無。
>
>無い方が望ましいのですけど、もし、ご経験のある方や知識のある方がいらしたら、アドバイスお願いします。
>
>今夜は眠れないな、、、。
>年明け遊んでたのにな。
3 名前:お友達に聞いてみたら:2018/04/05 01:49
>>1
>そもそも先方へ事前連絡は必要か?連絡先がわからない。

娘さんのお友達が何人かいらっしゃったら、
その子達の誰かが、電話番号を知らないかな?。
一度聞いてみたらいかがでしょうか?。
4 名前:どうだろ:2018/04/05 08:05
>>1
すぐには知らせが来なかったって事は、そこまで仲が良かった訳ではないのよね?
自殺と言う事で親御さんが周りに知らせなかったのかも知れないし、突然訪問するのはどうかな?

同級生と会いたくないかも知れない。
元気でいる同級生を見るのが辛いかも知れない。

中学の先生と連絡を取って見て、今弔問に行っても良いかどうか相談してみてはどうかな?
5 名前:うーん:2018/04/05 08:28
>>1
知らせが来ないほどの関係、連絡先も不明、死因が自殺。
ひっそりと葬儀を済ませたかもしれない。
同じ年の子達が揃ってお悔やみに行くって
どうだろうね。
親は辛いかも。
せめて、四十九日過ぎや新盆の頃に
御供を持って行くのが賢明だと思う。
6 名前:辛い:2018/04/05 08:34
>>1
自殺で亡くなったことを周りに知らせずに葬儀も家族葬でこっそりしていたのなら、今は弔問に伺わないほうが良いと思います。

5番さんの言うように、もう少し間を開けた方がいいと思う。
親御さんは元気な同級生を見るのは辛いと思います。
7 名前:うううーん:2018/04/05 08:38
>>1
想像するのも難しいけど、私だったらと考えると、亡くなってまだ半月しかたってない時期、娘の友だちが大勢で来てくれるのは辛いかも。(くらいしか想像できないが)

これが病気で、あるいは交通事故でと言うならまた違うかもしれない。
でも自ら命を絶ったとなると・・・

お友達のジサツの原因はわかってるのかな。
もし明確な理由があったり、完全に自分だけの問題だとわかってる場合ならまだしも、もしわからない場合だといろいろ考えちゃうのではとも思う。

友達(とのトラブルなど)が原因なのでは?
トラブルというほどではないにしても、来てくれた子たちの中に原因となる子がいたら?

とまで考えてしまうかもしれない。

まだ半月くらいなら、親御さんの気持ちの整理なんてつくどころか、まだ悲しみ半分、何が起きたのかわからない混乱半分、あるいは憤りも含まれてるかも。

まだ時期尚早ではないかな。
せめて四十九日が過ぎるまで待ってあげてほしい。
8 名前:先生に相談:2018/04/05 08:43
>>1
その当時の担任の先生に相談してみる。
どうしたらいいか、まだ親御さんも辛いだろうしそんな時に子供の友達が弔問に来たら余計に辛くなるんじゃないだろうか。
もしかしたら何らかの形で偲ぶ会をやるとか、みんなでまとめてお香典を出すかもしれないし。
9 名前:来ないで欲しい:2018/04/05 08:52
>>1
家族を失った側の気持ちだけど、本当に放っておいて欲しい時期です。
お参りもお香典も何もいらないんです。
お返しもしないといけない(うちの地域はそう)気苦労を考えて下さい。

お参りに来たとしても、玄関から出たら全くいつもの日常に戻るでしょう?受ける側はもう悲しみに暮れるだけなんです。
遺族の顔を見たいの?家の中を覗きたいの?
一つも慰めにはならないことを理解してください。

今日も明日も来年もそれから先も!
こないでください。
10 名前:うーん:2018/04/05 09:05
>>1
従兄弟がジサツした時、密葬だったので行かない方が良いですよ。
ジサツって事は虐めの可能性が高いのでお嬢さんや学校は容疑者になりますから行かない方が良いです。
最近の傾向だと、ジサツした保護者は刑事事件として届けるうよう周囲から働きかけが有ると思います。
弔問に来た子供達の名前は証拠として使われます。
なんの関わりも無ければ、特に仲が良かったわけでは無いと言って辞退した方が賢明ですよ。
11 名前:ケヤ、ォ、ハ、、:2018/04/05 09:40
>>1
ケヤ、ォ、ハ、、、隍ヲ、ヒ
クタ、、ハケ、ォ、サ、?」

シォサヲ、ハ、鮴ーケケ。」
12 名前:行かせたくない:2018/04/05 17:22
>>1
心情的にはいかせたくないなぁ…
相手のご両親の事をも思うとね…
死んだという連絡がこなかった、と言う事は
そんなにすごく仲良いわけでなく
沢山いる同級生の一人。という程度でしょう
そういう人たちに、死語半月でおくやみに
来られてもね…
受け止めるのが難しい。

私なら親の心情を子供に行うなぁ…

でも一人で行く訳じゃないからね
他のお子さんが行くって行ったら
行くのは止められないので、
行く前当時の学校の先生に相談してからに
しなさい。とまずいうかな…
香典は学校の先生の返答が解るまで渡しません。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)